締め切りまで
6日

どうしたらいいかもぅわかりません
どうしたらいいかもぅわかりません。
子供には今の状況を理解し、自分で考え行動するには時間がかかると思っています。
旦那はやる気がない、など色々言って毎日のように子供を怒っています。
そんなんで子供がやる気を出すとも思えないし、怖いだけで自分で考え行動が伴うとも思えません。
しかし、これを何度旦那に話しても理解してくれません。言ったら言ったで夫婦喧嘩が始まります。
そんなケンカにもうんざりです。
子供が大人になり自分達がいなくてもやっていけるようにしたいんだと思います。
何度同じことを言わせるの。言っても無駄。
この時間が勿体ないなど子供に言います。
子供は凄く頑張ってるのに。毎日苦手な漢字も回りの子に追いつこうと気づき勉強しています。多分机に二時間はザラで座っています。
たまにカツをいれるのはわかります。
毎日言うのは…子供のやる気も余計になくなりそうなんですけどね。
どうやったら旦那が分かってくれるのかなって思います。
家にいるのがストレスでなりません。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは、はじめまして。
男親って本当にそうですよね?
なんというか、自分のものさしでしかはかれないというか。
旦那さんはお子さんと病院で先生のお話をお聞きなさいましたか?
私は息子の診断のときに
「ちゃんと叱ればうちの子は大丈夫」と言っていた旦那を病院に連れていき、先生に息子の特性についてお話していただきました。
「7褒めて3叱るくらいのつもりでいてください。命の危険があること、他人に迷惑をかけること、傷つけることは叱ってください。褒めすぎて将来困ることは絶対にありません。ただ叱りすぎて自尊心をなくすと将来ひきこもりになったり不登校になったりします。」と先生に言われ、それからは叱ればいいという考えも薄れてきたと思います。
私もなみこさんの考えとおんなじです。
子供が頑張ったら結果がどうあれ褒めるべきだと、思います。ひとと比べて、ではなくその子の頑張りは褒めるべきですよね?
二時間も頑張って勉強しているお子さんを叱るなんてありえないです。(・Д・)
おそらく旦那さまは病院には行きたくないだなんだのとごねると思いますが、一度お母様からではなく専門家の方からのお話を聞くことでだいぶ変わるかと思われます。病院の先生に事前に旦那はこういう考えで困っているので説明お願いします、と言っておくといいですよ。私は言いました(^^;;
夫婦で同じ気持ちで育児できるといいですね!
男親って本当にそうですよね?
なんというか、自分のものさしでしかはかれないというか。
旦那さんはお子さんと病院で先生のお話をお聞きなさいましたか?
私は息子の診断のときに
「ちゃんと叱ればうちの子は大丈夫」と言っていた旦那を病院に連れていき、先生に息子の特性についてお話していただきました。
「7褒めて3叱るくらいのつもりでいてください。命の危険があること、他人に迷惑をかけること、傷つけることは叱ってください。褒めすぎて将来困ることは絶対にありません。ただ叱りすぎて自尊心をなくすと将来ひきこもりになったり不登校になったりします。」と先生に言われ、それからは叱ればいいという考えも薄れてきたと思います。
私もなみこさんの考えとおんなじです。
子供が頑張ったら結果がどうあれ褒めるべきだと、思います。ひとと比べて、ではなくその子の頑張りは褒めるべきですよね?
二時間も頑張って勉強しているお子さんを叱るなんてありえないです。(・Д・)
おそらく旦那さまは病院には行きたくないだなんだのとごねると思いますが、一度お母様からではなく専門家の方からのお話を聞くことでだいぶ変わるかと思われます。病院の先生に事前に旦那はこういう考えで困っているので説明お願いします、と言っておくといいですよ。私は言いました(^^;;
夫婦で同じ気持ちで育児できるといいですね!
こんばんは。
おつらいですね。
それから、お子さんの危機もちょっと心配かな。
うちの子のありのままを学校の先生がどうしても受け入れてくれなかったところが、自分たちがいなくなったらという発想で、本当にお子さんには無理をさせてしまう考え方だと思います。
何とかお母さんがフォローしてあげてほしいなと思います。
それから、再婚された方(奥さんのお子さんに対して)がとても教育熱心でした。
自分が親として子供をうまく育てられなかったらとか何か責任を感じてしまうのでしょうか。
一緒に過ごしてくれるだけで子供はうれしいんだよと少しずつ洗脳というか御主人に伝え続けたらどうでしょうか。
また、お子さんの対処に関しては、御主人が専門家に直接話を聞くことをお勧めします。
学校の先生が、病院の先生から直接話を聞いてくれました。
やはり、それまでわからなかったと言って、すみませんみたいなことを言ってくれました。それまで、何回伝えても甘やかしとか子供をどうするのかとか一生懸命な人ほどその考えに陥ってしまうみたいです。
伝えるのは本当に骨が折れますが、何とか御主人にわかってもらいたいと思います。
Ad architecto suscipit. In tempora itaque. Aut mollitia recusandae. Doloribus repellat consequatur. Omnis recusandae qui. Aut explicabo ipsum. Expedita quisquam doloremque. Et a fugit. Repellendus minima quod. Quidem et aut. Eveniet nihil voluptatibus. Tenetur fuga reiciendis. Fugit architecto quia. Rerum dolorem ipsum. Voluptatem in reiciendis. Repellendus aliquid perspiciatis. Sed pariatur dicta. Tenetur et et. Atque rerum cum. Minima expedita asperiores. Et consequatur aperiam. Quis pariatur qui. Cumque aut illum. Voluptatibus nulla alias. Ipsum voluptas consequatur. Porro perferendis consequatur. Fugiat odit voluptatem. Rerum porro possimus. Omnis eos sint. Iure magnam consequuntur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
前にも同じようなこと相談させていただきました…
病院への受診も9月にしか予約が取れなかったために今でも受診が出来ていません。
なんですかね…
心では認めてるみたいなんですけど、それを子供に伝えることによってだらけてしまうと思っているようです。
自分からすれば褒めるとも諭すように話すことも凄く大事だと思うんですがね…
他の兄弟に対しても同じような態度ではあります。
なので他の兄弟もほめてもらうことって凄く少ない気がしてます。
旦那と話をしながら前よりも対応が変わっては来たのですがね…
旦那が引けない部分もあるようです…難しい問題です。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


スマイルゼミのタブレットをお使いのお子さんはいますか⁉今、小
学6年生でADHD.ASD.LD学習障害があります。鉛筆を持つのが大の苦手です。今は個別で算数のみを通ってます。本人に聞いたら直ぐにやってみたい❗と言ってましたが…。良かった点、悪かった点を教えて下さい。
回答
お友達から紹介され検討していましたが紹介して下さったお友達がゲームが多すぎてやめた方が良いとアドバイスしてくれました。
私もゲーム部分が長...


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お気持ち分かります。
我が家は昨年の11月に突然息子から、「父ちゃんと離婚してほしい。」と言われました。
よくよく話を聞いてみたら、旦...


今、広汎性発達障害の四年生の息子がいます
去年の夏に再婚し、夫の方にも子供が二人いて今は兄弟三人です。今まで、自閉症ということで甘やかして育ててきました。出来ないと思ったら手助けをしていました。再婚し、夫が厳しいこともあり手助けを減らし出来ることも増えました。本当に夫は厳しく子供が追いつめられてるような感じです。何回も夫に話しました。子供はこういう所が苦手なんだょ。先天性なものやから、言葉もうまく伝えれない。耳も少し悪いから聞こえも悪いし発音も少し聞き取りずらいんだょ。しかし、まだ夫からは構いすぎてる、自分で考えて行動させないとこの先困るのは子供なんだと言われました。確かにそうだと思うのですが…夫は子供にたいし自立を求めすぎているような気もします。今、子供に好きなように動かせています。話も理解しているのかしていないのか…わかった。絶対わかった。というわりには理解した行動を、行えていません。子供にはどのように伝えれば伝わるのか…今、自分もどのようにここに書けばいいかわかりませんが、再婚し、子育てに悩みすぎて円形脱毛になりました…(ノ-o-)ノ┫精神的におかしい日もあります。少しでも楽になれたならとここに書いてみました
回答
板ばさみのご苦労がありますね。
産まれた時から関わっていても、理解が難しいものです。
旦那様の連れ子さんの育て方となみこさんの息子さんのと...


高機能自閉症(アスペル、ADHD)の普通学級に通う小2の男の
子の母です。息子のことが、理解できない父親の対応にどうすればいいのか悩んでます。息子は、父親を見ると恐くて、逃げてしまいます。父親は、奇声をあげたり、何度いってもい言うことが聞けない、話しかけても返事ができない、息子に対し、会うたび、イライラして、怒ってます。息子は、こうなんだと、障害の説明しても、理解できないみたいです。多分、旦那も発達障害だと思います!そんな、父親が、恐くて、息子は見るだけで逃げてまわってます。休みの日は、大変です!怒る旦那をとめ!息子が、おこられないように気を使う日々です。そんな日々がずっとなので、私も精神的にかなりまいってしまってます。息子のために、どうしてあげたら、いいのでしょう??旦那の休みの日は、息子と会わないように、してあげた方がいいのか?悩んでます。いい解決方があれば、教えていたいです。よろしくお願いします。
回答
楓ふうさんへ
コメントありがとうございます!!
楓ふうさんも、長い間、苦労されていたのですね。
あきらめずに、頑張って対応されてきた、
...



アスペルガー疑いありの夫のことで質問です
子供への接し方がひどく、子供がなんかいも傷つけられてしまっています。今日も小学生高学年の子供が、一生懸命に校外学習のしおりの表紙のイラストの宿題をやっていると、主人が、「そんなの誰もみてないんだから、意味のないことに時間をかけるな」なんて言うんです。子供は楽しみながらいろいろ考えて描いていたのに、主人にいわれたことで目を真っ赤にしておこって、となりの部屋にいってしまいました。主人はほんとうに人のきもちがわからず、今まで何回も人のやる気を失わせる、がっかりな発言をしてしまいます。私はどう対応したらいいのでしょうか?主人は自覚がなく、そういえばあいつは宿題が楽になるだろうっておもうみたいです。発言のあとも悪かったという気持ちがないみたいです💧あとからわたしが子供に謝っています。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
旦那様は、おっしゃる通り人の気持ちが本当に分からないんだ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...


我が子の障害を知らないママ友からいくつか言われた事が、子供の
障害を疑ってわざと子供の特徴を言ってきたように感じてとても嫌な気持ちになりました。それを主人に話したところ『考えすぎだよ~』と鼻で笑って流されました。主人は私が子供を発達障害なのではないかと疑っていた時も『気にし過ぎー!』と言ってたり何か相談した時や感じた事などを話しても鼻でバカにしたような感じで突っぱねられたりしてきました。今までの事も踏まえて私が毎回主人の態度にとても嫌な気持ちになってた事を伝えると「周りを気にし過ぎだし子供を守るのは俺たちしかいないだろ」と…。子を守るのは自分達しかいない・・・その事は充分分かってます。そういうことじゃないのに。周りから好奇な目で見られたり嫌な扱いをされたりと嫌な思いをしたくないのが本心なんです。堂々としたいけど出来ないし周りにとても気を使ってしまってます。主人はそれがおかしいと…。毎日子供と関わってるのは私です。主人に私の気持ちを分かって欲しいとは思いませんがただ「そんな事があったんだね」「ひどいよね」と言ってほしいだけなんですよね。。明日出かけるのに主人と喧嘩みたいになってしまってどうしたらいいのやら…。まとまりの無い文ですみません。皆さんはどうですか?あまり周りは気になりませんか?もうこういう気持ちは主人に吐かない方がいいんでしょうけど・・・今孤独感いっぱいで苦しいです。
回答
うちも、私がそんな話をすると、そんなのは昔はたくさんいただろとか、なんでもかんでも障害に結びつけるなとか、私がマイナス思考すぎる、、とか散...



自閉症スペクトラム、ADHDの息子がいます
8歳です。旦那とは再婚で息子は私の子です。しかし、病院で発達障害を診断されてから旦那がやはり冷たいです。先程喧嘩をしてしまい(歯の矯正について)、カッとなって「子供を施設に入れてしまえ」「キチガイと話したくない」と子供のことをとてもひどく言われて心が折れそうです。「離婚してもいいぞ」とも言われました。しかし息子は旦那が好きみたいで引っ越しを嫌がります。旦那は怒って外に出ていきました。生活費を3000円ほど財布に入れてもらっていたのもケンカして、頭にきたんでしょう。抜かれてました。今息子と夕飯食べてますが心がなくなったみたいです。障害がわかって、実子ではない旦那に期待したのがいけなかった。こんな話せる友達も居ない町で、こんな家庭環境で暮らしていくのが辛いです。働け働けと旦那は言ってますが、学校への連絡を仕事の時お願いしたいというと「しらん」と。私だけなら早く地元に帰りたい。けど、息子は転校したくない。旦那が好きという。我慢して幸せになれるんだろうか。すいません愚痴です。
回答
ASDの診断がおりている小学1年男児をもつ母親です。うちも再婚で、もちろん私の連れ子です。付き合ったとき既に診断をもらっていたので、父親に...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。
IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...
