どうしたらいいかもぅわかりません。
子供には今の状況を理解し、自分で考え行動するには時間がかかると思っています。
旦那はやる気がない、など色々言って毎日のように子供を怒っています。
そんなんで子供がやる気を出すとも思えないし、怖いだけで自分で考え行動が伴うとも思えません。
しかし、これを何度旦那に話しても理解してくれません。言ったら言ったで夫婦喧嘩が始まります。
そんなケンカにもうんざりです。
子供が大人になり自分達がいなくてもやっていけるようにしたいんだと思います。
何度同じことを言わせるの。言っても無駄。
この時間が勿体ないなど子供に言います。
子供は凄く頑張ってるのに。毎日苦手な漢字も回りの子に追いつこうと気づき勉強しています。多分机に二時間はザラで座っています。
たまにカツをいれるのはわかります。
毎日言うのは…子供のやる気も余計になくなりそうなんですけどね。
どうやったら旦那が分かってくれるのかなって思います。
家にいるのがストレスでなりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんばんは、はじめまして。
男親って本当にそうですよね?
なんというか、自分のものさしでしかはかれないというか。
旦那さんはお子さんと病院で先生のお話をお聞きなさいましたか?
私は息子の診断のときに
「ちゃんと叱ればうちの子は大丈夫」と言っていた旦那を病院に連れていき、先生に息子の特性についてお話していただきました。
「7褒めて3叱るくらいのつもりでいてください。命の危険があること、他人に迷惑をかけること、傷つけることは叱ってください。褒めすぎて将来困ることは絶対にありません。ただ叱りすぎて自尊心をなくすと将来ひきこもりになったり不登校になったりします。」と先生に言われ、それからは叱ればいいという考えも薄れてきたと思います。
私もなみこさんの考えとおんなじです。
子供が頑張ったら結果がどうあれ褒めるべきだと、思います。ひとと比べて、ではなくその子の頑張りは褒めるべきですよね?
二時間も頑張って勉強しているお子さんを叱るなんてありえないです。(・Д・)
おそらく旦那さまは病院には行きたくないだなんだのとごねると思いますが、一度お母様からではなく専門家の方からのお話を聞くことでだいぶ変わるかと思われます。病院の先生に事前に旦那はこういう考えで困っているので説明お願いします、と言っておくといいですよ。私は言いました(^^;;
夫婦で同じ気持ちで育児できるといいですね!
こんばんは。
おつらいですね。
それから、お子さんの危機もちょっと心配かな。
うちの子のありのままを学校の先生がどうしても受け入れてくれなかったところが、自分たちがいなくなったらという発想で、本当にお子さんには無理をさせてしまう考え方だと思います。
何とかお母さんがフォローしてあげてほしいなと思います。
それから、再婚された方(奥さんのお子さんに対して)がとても教育熱心でした。
自分が親として子供をうまく育てられなかったらとか何か責任を感じてしまうのでしょうか。
一緒に過ごしてくれるだけで子供はうれしいんだよと少しずつ洗脳というか御主人に伝え続けたらどうでしょうか。
また、お子さんの対処に関しては、御主人が専門家に直接話を聞くことをお勧めします。
学校の先生が、病院の先生から直接話を聞いてくれました。
やはり、それまでわからなかったと言って、すみませんみたいなことを言ってくれました。それまで、何回伝えても甘やかしとか子供をどうするのかとか一生懸命な人ほどその考えに陥ってしまうみたいです。
伝えるのは本当に骨が折れますが、何とか御主人にわかってもらいたいと思います。
Consequuntur ut eaque. Incidunt beatae aut. Nihil enim nisi. Culpa aliquid tempora. Quidem exercitationem officia. Sint laboriosam expedita. Nobis officiis reprehenderit. Quam provident architecto. Beatae quia explicabo. Sed eum molestiae. Odit molestias sint. Ea expedita est. Accusamus iure itaque. Maiores sit repellat. Et cupiditate autem. Ut molestias fuga. Aut ea cum. Vel sint aut. Non accusamus officiis. Et consequatur aut. Sit qui nulla. Quisquam in repellat. Fuga autem ipsum. Quas deserunt et. Rerum beatae aliquam. Non consequatur dicta. Perspiciatis aut porro. Illum dolores atque. Explicabo cupiditate maiores. Sit aut quia.
前にも同じようなこと相談させていただきました…
病院への受診も9月にしか予約が取れなかったために今でも受診が出来ていません。
なんですかね…
心では認めてるみたいなんですけど、それを子供に伝えることによってだらけてしまうと思っているようです。
自分からすれば褒めるとも諭すように話すことも凄く大事だと思うんですがね…
他の兄弟に対しても同じような態度ではあります。
なので他の兄弟もほめてもらうことって凄く少ない気がしてます。
旦那と話をしながら前よりも対応が変わっては来たのですがね…
旦那が引けない部分もあるようです…難しい問題です。
Aliquam autem sed. Eos explicabo sit. Ut quia magnam. Temporibus adipisci aut. Sed optio in. Est ut dolorem. Enim vitae fugiat. Fugiat aperiam architecto. Natus maiores ipsum. Vero quo necessitatibus. Molestias qui eos. Possimus voluptas amet. Fuga a architecto. Dolorem enim tempore. Aut enim sed. Reiciendis occaecati rerum. Saepe laboriosam culpa. Dolores neque possimus. Et esse eveniet. Voluptate et nihil. Nihil distinctio voluptate. Omnis vel consectetur. Totam velit facilis. Fuga voluptatem deleniti. Minus voluptas omnis. Maxime nihil libero. Corrupti incidunt quas. Rerum dolores deserunt. Ut doloribus qui. Et sed voluptate.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。