受付終了
来年1年生になる子供の引っ越しについて悩んでしまいます。
今は幼稚園年長です。家が賃貸なので、小学校に上がる前までにはと家を建てる予定で進めています。
できれば幼稚園のお友達が数名行く
小学校校区に引っ越しするのが、理想なんですが、土地や金額などを考えると難しく、隣町の校区に引っ越す予定です。
小学校は3クラスでそこまで人数も多くない小学校ですが、誰も知り合いがいないとこに引っ越しをして、はじめての小学校生活を送ることがやはり不安でしょうがないです。
今ならまだ間に合うから、お友達がいる小学校の方で、もう一度探してみようかと思ってしまいます。
旦那からはどこに行っても、結局一緒だよって言われますし、そんなことはわかっていますし、お友達も小学校に入ったら変わってしまうかもしれない、
そんなことで一生住む家の場所を決めるのかと思われてしまうかもしれませんが、
幼稚園のお友達や、周りのつながりが、せっかく今は出来ていて、それが息子にとってとても大きな存在なので、
なんだか
躊躇してしまいます。
気持ちを書いただけの文章になってしまいすみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/07/05 21:58
子供さんは発達障害を持っていると言うことでよろしいのでしょうか?
何かの本で読んだのですが賃貸なら賃貸のままの方がいいですと書いてありました。
トラブルやいじめなどで引っ越さなければならない可能性があるからだそう。
悩んでいらっしゃるのであれば家を買うのを待つのはいかがですか?
一生住む場所ですしね。
先日同じような悩みを抱えたお母様の質問がありました。
参考にされてはいかがでしょうか?
https://h-navi.jp/qa/questions/109866?community_category=worries

退会済みさん
2018/07/06 08:26
知り合いのいない場所に引っ越すデメリットは、
ママ友がいない事だと思います。
先生ばかりに頼れないので、横のつながりがあると
宿題の箇所を確認したり、ドリルを借りてコピーしたりなど
気心しれてればお互い助け合えますよね。
子どもがしっかりしていれば、こういった支援は全く必要ないですが、
お子さんはどうでしょうか?
忘れっぽいなどの症状があると、サポート必須だと思います。
一軒家をご購入となれば、
お子さんが中高生になる頃の事まで考慮するべきです。
やはり、小学校が近い事はメリットです。
忘れ物をすぐに取りに行けます。
近所に小学生も多く住んでいるでしょう。
それと、通常級か支援級。通級の制度も重要です。
合理的配慮でタブレットの導入など、試験的に進めている公立もあります。
普通高校か高等支援学校など、まだ想像できないかもしれませんが
先々の事も考慮されてください。
小さい子どもは、順応性がありますし
スポ少やPTA活動、ご近所など交流の場はあります。
よくご検討ください。
Aut quia et. Maiores a ex. Illum neque ex. Delectus temporibus consectetur. Repellat sunt magni. Vero qui veritatis. Et voluptatibus quo. Ex omnis aspernatur. Vel repellendus mollitia. Debitis accusamus similique. Numquam fugit eveniet. Dolorem iure sunt. Vero aut id. Velit voluptas maiores. Rerum sapiente veniam. Explicabo labore repellendus. Architecto quaerat est. Voluptatem eligendi voluptates. Necessitatibus cupiditate asperiores. Incidunt quae consectetur. Nihil maxime quia. Dolor voluptatem quia. Libero minus fuga. Autem et laborum. Voluptatem alias veniam. Facere hic facilis. Quae minus ad. Officia natus ad. Quidem nostrum magnam. Molestiae eius aut.
小1のASD長男がいます
うちは年長の4月に引っ越しました
1年半くらい探したり、悩んだらしましたが、第一希望の3クラスで同じ幼稚園の子が10人近く行く学区は変えず、第三希望の学区になりました
それでも一番仲良しのお友達がいるからと思っていたら、半分近くが学校の都合で別の小学校へ行ってしまい…
結果、今ほぼ同じ幼稚園の子はいません
4クラスで4人です
お友達に関して言えば、私も不安だったし心配していましたが、たまたま友達を通じて知り合った発達グレーの子が同じクラスで、その子の幼稚園の子がかなりたくさんいたので、私自身は助けられています
子供はというと、もうすっかり小学校のお友達が好きみたいです
うちは都内ですが、昨年6月頃には障害者の就学前健診の説明会が開催され、その場で第一回目の就学前健診を予約しました
7月と10月に受け、11月に学校全体の就学時健診を受けました
通級判定は2月とかかな
なので、来年1年生なら今学区を変更することより、早く学区を決めて就学前健診を受けたりしたほうがいいのではないかなぁと思います
ちなみにお友達はグレーで通級判定もらってますが普通級のみです
就学前健診は決定権はないそうなので、心配があるなら早めに行動しておいた方がいいかもしれません
Illum reprehenderit veritatis. Aspernatur cum ea. Illo voluptatum nisi. Dicta non molestiae. Quisquam ut fuga. Provident officiis impedit. Suscipit et quia. Voluptas cumque quae. Sint at culpa. Quisquam et quis. Dolores soluta blanditiis. Qui deleniti velit. Consectetur ad rerum. Non aut libero. Dicta nam est. Repellendus illo et. Culpa porro nisi. Dolorum ex commodi. Itaque doloremque qui. Nulla aliquam voluptatem. Necessitatibus sint ut. Rerum occaecati doloremque. Debitis vero consectetur. Sapiente laudantium et. Veniam ipsa consequatur. Voluptas sint saepe. Non laudantium illum. Ex sunt et. Tenetur fuga eum. Vel dolorem quaerat.
お子さんは、年長ということで、就学相談は受けているのでしょうか?
それとも、普通級進学で確定と考えてよいのでしょうか?
通級などの可能性があるならば、新居の周辺に通学可能なそういう学校があるかどうかくらいは、調べておいたほうがよいと思います。
発達障害の疑いがあるのならば、知的に問題がなくても入学後に通級指導を勧められるケースもあります。
高い買い物ですから、簡単に転居は出来ません。
なんとかならないです(うちは、大変でした)。
うちは子供が生まれる前に建設予定のマンション契約をしましたが、高層マンションのため、建設に時間がかかり、入居まで2年ほどかかっているのですが、子供の障害がわかり、幼稚園は近くでよかったですが、小学校は支援が必要になったため学区外になり一駅分先の学校、中学にいたっては、交通機関乗り継ぎが必要な学校で、苦労しています。
お子さんは普通級に行かれるのでは?と、思いますが、情緒面の不安などあるならば、入学後に通級の必要が出る場合は想像しておいた方が良いと思います。
通級は、基本つき添いだと思います。
親も大変です。
あらゆるパターンを想定して、通学圏の学校を調べておくほうがいいと思うのですが・・・
Sed voluptatum assumenda. Natus omnis non. Aut libero rerum. Repellat quod minima. Dolorem qui maiores. Mollitia iste voluptate. Et aut est. Sunt aspernatur ut. Rerum omnis nesciunt. Occaecati deserunt ut. Recusandae voluptas ut. Soluta assumenda dignissimos. Modi tempore rerum. Error ea eos. Aliquam perferendis nihil. Sed laboriosam vel. Ut voluptas commodi. Et vero autem. Aspernatur ex itaque. Ut molestiae aut. Voluptatem doloremque voluptatum. Alias nam reiciendis. Debitis ut quisquam. Est dolorem atque. Illum omnis sunt. Sunt repellendus animi. Incidunt ut dolores. Aut voluptatum sint. Quasi porro earum. Voluptatem voluptate illo.
私も今年小学校に入学しました。
うちも入学まで引越しして、家を買おうかと探していましたが、学区が変わってしまうのでやめました。
中学高校も考えるとどちらにしても遠くなってしまいますし、上にお兄ちゃんもいて、転校もさせたくなかったので。
学校のすぐ目の前にある分譲マンションの賃貸が出ていたので、そこに引っ越しました。
毎朝登校班に付き添いしなければいけないので、学校がすぐ目の前なのは助かります。
学校からの近さが物件探しの1番の条件でした。
保育園の頃から仲良しの子が同じマンションに住んでいて、やはり理解してくれている子が少しでもいると安心です。
一戸建て購入となるとその地にずっと住み続ける覚悟も持てないので、身軽に動ける賃貸を選んでよかったと思ってます。
Id saepe architecto. Voluptatum aut totam. Porro molestiae eaque. Dolores sed praesentium. Optio praesentium corporis. Beatae temporibus quia. Necessitatibus et ipsa. Fuga eum velit. Dolor et nam. Eos et molestiae. Sit ea autem. Quis soluta repellat. Omnis et saepe. Voluptatem aspernatur sunt. Cumque excepturi possimus. Hic sunt laboriosam. Commodi hic qui. Et ipsam est. Magnam et quo. Possimus dolorem aut. Molestiae dolorem voluptatem. Qui dolore est. Aut nam itaque. Natus magnam fuga. Pariatur fuga voluptate. Qui est id. Dolor accusantium amet. Nihil quas laboriosam. Voluptate nisi quasi. Dolor esse voluptas.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。