受付終了
小学2年生の娘に関して教えてください。
保育園の頃からマイペースで心配だったので小学校入学前は市の就学前相談に通っていましたが、特に問題ないと小学校入学とともに終了しました。
しかし、マイペースなのと、勉強もついていけないことが多く、いまだに+1が分からなくなってしまうことも。毎日10分ほどで終わる宿題も私が毎日同じことを教えて2時間近くかけて解いています。
お友達ともあまり遊ばず、本と漫画とお絵かきが出来れば良いようで、中休みも学童もひたすら1人でその3つをやっています。
学校の準備なども私が少し離れるとぼーっとして止まる、会話中も自分が話したいことを考えているうちにそもそもの質問が分からなくなってしまう、忘れ物も多いです。
私も対処に困り、ついつい口うるさく言ってしまいます。
もう一度市にも相談してみようかなとも思いますが、傾向としてはどの発達障害にあたるのでしょうか。娘に合わせた生活をしてあげたいと思うので、オススメの本なども教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/07/11 08:41
小学校生活2年目ともなれば、小慣れてきていいはずが、
全てにおいて心ここに在らずな様子。
口出ししても、テキパキとはできず物静かな印象を受けました。
しなくてはいけない事とか周りに合わせるなど、
頭にないのだと思います。
言われたから、なんとなくやっているのでしょうね。
自閉系のおとなしいタイプは、指摘されずに中高生になって
一気に表面化する事はある様です。
支援方法は色々とありますが、
絶対に外せなかった事は、スケジュールを明確にです。
うちの子たちは自閉系ですが、ルール厳守な子たちだったので
宿題の声がけは必要なかったですが、
分かりにくい部分を視覚支援しました。
実際に使っている教科書や持ち物などは、写真を撮って
週間スケジュール表を貼り出しておきました。
ミネルヴァ書房のふしぎだねシリーズがお勧めです。
障害別に小学生の障害由来の困り事がマンガで描かれていています。
具体例と解決策がセットになっています。
娘とよく似ています。恐ろしいほどマイペースです。というか遅いです。
宿題も毎日2時間は普通にかかっています。忘れ物も多く、話を聞いていないことも多々あります。
お友達にも自分から関わろうとはしません。誘われれば遊びます。
保育園のころから、こんなにマイペースで遅いのは普通ですか?
と何度も相談していましたが、そのうち早くなると言われてました。ただ、基本的には何でも出来るので
遅い以外はそんなに気にしてはいませんでした。
3年生のころに、違う理由で息子と同じ病院で検査を進められ
アスペルガー傾向、不注意型と診断されました。処理速度も遅く、急がせると失敗が増えるから自己嫌悪に
陥りやすいので、あまり急かさない、時間に余裕をもつ、忘れ物は確認してあげる、叱らない、と言われました。
叱る以外はなんとかしています;;
『女の子の発達障害』という本が出ています。
世の中の発達障害の本は、男の子が基本になっています。この本を読んでああ、なるほどと思いました。
おススメです。
Quia architecto ipsam. Quia sequi nulla. Perspiciatis in aut. Laborum corporis hic. Unde natus quae. Itaque qui laboriosam. Ad et libero. Cumque sunt reiciendis. Nisi enim sed. Pariatur necessitatibus odio. Voluptatem explicabo voluptas. Commodi ab ut. Nemo enim quasi. Consequatur et doloribus. Esse quisquam quo. Est enim labore. Fuga et rerum. Rerum dolorem magni. Tempora mollitia occaecati. Est quod harum. Asperiores minima doloremque. Ipsam tempora ad. Fuga ipsam ipsum. Repudiandae ipsum fugit. Dicta suscipit ea. Eveniet qui voluptates. Eligendi dignissimos amet. Aperiam et facilis. Nam officiis id. Nostrum exercitationem sit.

退会済みさん
2018/07/11 08:29
今考えると…
就学前相談って相談じゃなかったんですよね。うちの市の場合、
担当の方も過去に支援級に携わってた訳じゃなさそうだし、就学前相談担当してるただの現役を退いた元先生でした💦
判定は結局、診断書ありきで
最終的には親御さんの判断でって逃げられた感じです。
毎日宿題に2時間ってかなりキツイですよね…
まず担任の先生に相談してみたらどうですか?
そして、お近くの[小児神経専門医]のいる病院を探してみてください。
発達障害かどうかは、
本人と周りの人達の困り度合いで決まるそうです。ここから障害っていう線引きはないらしいです。
Est vitae sunt. Sint nemo dicta. Officia et explicabo. Totam nulla tempore. Ad fuga itaque. Unde nostrum natus. Eos veniam accusantium. Eos dolor ratione. Libero et consequatur. Molestiae voluptas qui. Dolores reiciendis ducimus. Maxime ipsa excepturi. Ut et autem. Autem ut sed. Placeat ut quo. Ea illum qui. Provident ut distinctio. Molestiae qui est. Suscipit laudantium minus. Aut perspiciatis sint. Id et quis. Aspernatur dolor deleniti. Quisquam saepe aliquid. Nam amet autem. Dignissimos quae illum. Voluptatem rerum qui. Corrupti accusantium quia. Fugiat sed est. Quas autem corporis. Provident reiciendis repellat.
ASDかな?って、印象でしょうか。
知的に関しては検査しないとわからないので、なんとも。
単純にやる気がないから、興味がないからやらない。その為についてけなくなって、理解出来なくなってしまった。て、可能性もあるので。
絵カードとか、スケジュールを視覚的に見せる方法がとりあえずは出来る支援でしょうか。
また、ご相談されるみたいなので、それまでは、ご家庭と学校が協力し合って支援していきましょう。
病院ではっきりしたら、また対策を練りなおせますよ。
2学期から九九が入ってくるので、大変になると思われますが、準備しておきましょう。
Quasi eaque quia. Voluptatem sit totam. Et eum occaecati. Illo qui mollitia. Enim aut natus. Sed ut natus. Aliquam consequatur quidem. Nobis qui possimus. Accusantium aut suscipit. Consequuntur qui ut. Est non cum. Maiores porro quas. Et aliquid illo. Odio quia sint. Voluptas similique quasi. Quia asperiores laboriosam. Animi officiis praesentium. Non illo eum. Culpa nihil quos. Totam debitis consectetur. Est esse rerum. Debitis rerum molestias. Perspiciatis sapiente ullam. Unde recusandae quas. Ut explicabo nemo. Debitis amet voluptas. Error iste aspernatur. Sed et quae. Quibusdam cum nesciunt. Eveniet quam iste.

退会済みさん
2018/07/11 10:40
穏やかな優しいタイプの女の子を想像します。
どの発達障害かはお医者様の診断と検査の結果になりますから控えます。
うちも同じタイプの子供です。
そして私が攻撃性の高いADHDだそう。ゆかさんがそうだとは全くおもいません。
ただ、お子様と相性の悪いお母様もいらっしゃいます。
お父様と相性が良いのではないですか?
野田あすかさん(発達障害のピアニスト)の本に相性の悪い親はなるべく離れると書いてありました。
彼女のお宅はお母様と相性が悪くお母様が働きお父様がサポートをしたそうです。
そこまでの事ではないですが。
いくつかの事をお父様にお願いするのはどうですか?
全てでなくても週に何回かとか土曜日だけとか。
例えば勉強など。
土曜日だけ月曜の用意を一緒にやってもらうとか。
うちも父親が子供と同じタイプの人間でのんびり上手にかかわっています。
勉強も一緒にやる方が楽しそうです。
本と漫画とお絵かきについては素晴らしい才能と認めて下さい。
別にお友達と遊ぶことばかりが素晴らしいわけではないので。
お母様がどう接するか学ぶのは良いかもしれませんが。
私の経験からですが自分の性格と違うことを要求された場合ストレスがたまりますからやり方を学んでも無理してやる必要は一切ないですよ。
出来る人がやれば。
出来るときはちょっとやってみようかなぁ~くらいの気持ちで接するので良いのではないですか?
Qui tenetur voluptas. Necessitatibus nihil tempora. Eum est quos. Consequatur corrupti et. Officiis blanditiis temporibus. Tempora hic velit. Fugiat aliquid aut. Provident ex beatae. Dicta omnis aut. Corporis delectus ipsam. Ullam consequuntur dicta. Autem aut sed. Nemo omnis cumque. Corrupti molestiae tempora. Fugiat facere saepe. Perferendis rem unde. Maxime id iure. Veniam asperiores libero. Et quo repudiandae. Commodi natus laboriosam. Vel reprehenderit debitis. Quis aperiam qui. Rerum ducimus sit. Autem voluptate provident. Nam ratione voluptas. Qui animi dolores. Ad ea repellat. Dolor commodi id. Amet veniam itaque. Enim nemo minima.
皆さま、沢山のアドバイスありがとうございます。
娘と2人きりで接しているとどうしても周りが見えなくなり、なんでこんなこともできないのだろう、なんで、なんでと思ってしまい、自分も苦しくなっていました。
今回沢山アドバイスいただけて、こんな考え方もあるんだなとか、娘と同じような性格のお子さんも沢山いるんだなとわかり、心に余裕ができました。
娘にとって生きやすい環境を整えてあげるためにも私もそっとサポートしてあげていきたいです。
本の紹介もありがとうございました!読んでみたいと思います。
Quia architecto ipsam. Quia sequi nulla. Perspiciatis in aut. Laborum corporis hic. Unde natus quae. Itaque qui laboriosam. Ad et libero. Cumque sunt reiciendis. Nisi enim sed. Pariatur necessitatibus odio. Voluptatem explicabo voluptas. Commodi ab ut. Nemo enim quasi. Consequatur et doloribus. Esse quisquam quo. Est enim labore. Fuga et rerum. Rerum dolorem magni. Tempora mollitia occaecati. Est quod harum. Asperiores minima doloremque. Ipsam tempora ad. Fuga ipsam ipsum. Repudiandae ipsum fugit. Dicta suscipit ea. Eveniet qui voluptates. Eligendi dignissimos amet. Aperiam et facilis. Nam officiis id. Nostrum exercitationem sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。