
自分でも、無意識にこだわりが強くてしんどいで...
自分でも、無意識にこだわりが強くて
しんどいです。
例えば、毎週一度のみの楽しみにしてたことが
無かったり。
嫌いな人が大きな声で話してて、なんで早い時間にくるんだよとイライラしたし。体調悪いの
麻雀しすぎ言われたけど半ちゃしかやらないし
急な予定変更に泣いてしまいました。
知らない場所行けないし。
掃除されるのにものの位置変えられるのもつらいし
知らない場所のトイレも使えないし
食べなれないものは絶対食べれないし
知らない場所、旅行のあとは入院してしまうし
家族からも同じものばかり集める言われるし
か集中でしんどいです。
治せないし苦しい。
病んでます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

自分であれが苦しいこれが苦しいと思ってしまうと余計辛くなりますよ。
色々しんどいですよ。治せないですよ。
どこかでそういうもんだと割り切らなければいつまでも地獄です。
私って不幸、私って不幸。脳がそれを信じます。
不幸に酔ってはいけません。
知らない場所に行けない。行かなきゃいいです。
知らない場所のトイレ使えない。使わなきゃいいです。
食べなれないものは食べられない。食べなきゃいいです。
同じものばかり集める。気にしなきゃいいです。
不便です。苦しいです。
でも仕方ないです。
世の中にはたくさんのハンデを持った人がいます。
ハンデを持ったまま生きて行くしかない。それしかないならあきらめることも大事です。
羨ましいですよ。周りをいいなぁと思います。
でもそう思ったところでその人にはなれません。
そしてその人が本当に幸せなのか他の人にはわかりません。
あきらめる。とても辛いことです。
鈴木秀子さんの本に
「自分の身の丈を知る」と言うことが大事と書かれています。
「人は完璧になんでもこなそうとしたり、能力以上のことに挑むとき苦しくなったり無理が生じるものです」
「人間は完ぺきではない、自分の能力はそうそう高くない。と冷静に自分の力をつかんでおくことも大事な事です」
だそうですよ。
まぁ、そんなこと言われたって若いころはそんな風には思えません。
私も思えませんでした。
思えないうちはもがくと良いです。苦しいけどね。
それが無駄な事ではないと思います。
だけど心のどこかに「あきらめる」ということも覚えておいてください。
あきらめは「聖なるあきらめ」だそうです。
面白い考えだなと思います。
色々しんどいですよ。治せないですよ。
どこかでそういうもんだと割り切らなければいつまでも地獄です。
私って不幸、私って不幸。脳がそれを信じます。
不幸に酔ってはいけません。
知らない場所に行けない。行かなきゃいいです。
知らない場所のトイレ使えない。使わなきゃいいです。
食べなれないものは食べられない。食べなきゃいいです。
同じものばかり集める。気にしなきゃいいです。
不便です。苦しいです。
でも仕方ないです。
世の中にはたくさんのハンデを持った人がいます。
ハンデを持ったまま生きて行くしかない。それしかないならあきらめることも大事です。
羨ましいですよ。周りをいいなぁと思います。
でもそう思ったところでその人にはなれません。
そしてその人が本当に幸せなのか他の人にはわかりません。
あきらめる。とても辛いことです。
鈴木秀子さんの本に
「自分の身の丈を知る」と言うことが大事と書かれています。
「人は完璧になんでもこなそうとしたり、能力以上のことに挑むとき苦しくなったり無理が生じるものです」
「人間は完ぺきではない、自分の能力はそうそう高くない。と冷静に自分の力をつかんでおくことも大事な事です」
だそうですよ。
まぁ、そんなこと言われたって若いころはそんな風には思えません。
私も思えませんでした。
思えないうちはもがくと良いです。苦しいけどね。
それが無駄な事ではないと思います。
だけど心のどこかに「あきらめる」ということも覚えておいてください。
あきらめは「聖なるあきらめ」だそうです。
面白い考えだなと思います。
昔からほめられたことなくて
人に迷惑かけちゃいます。
服装も大人らしく言われても キャラものしか
着れないから もっと大人らしい行動してほしいとか。
言われるし。入院してでも目に見えるノルマ達成したくて 無理しすぎて起こられるし
普通になりたいのに、起こられてばかりだから
苦しくて
できないことや環境の変化に入院するから
自分はやっぱりダメなんだって
目に見えない頑張ってるから大丈夫は理解できなくて
全部悪いことしか言われないから。
自分が全部ダメなんじゃないかと
自分にとって頑張りきった=入院になってて
入院にならなかった、まだ頑張りが足りてないから頑張らなきゃって。
たまに思ちゃうのは、不登校できる環境ある人がうらやましい、助けてもらえる人はうらやましいと思う自分の弱さです。
自分はどんなに、酷いことされても、頑張れば怪傑なら 300%の力で仕事すれば いつか 大丈夫じゃないのか。
なのにさぼり病 言われたり
きつい事いうと いじめでじさつしちゃう人も
根性ないなって、 思ってしまいます
アザや流血、悪口
あたりまえになってたから、逃げるより
立ち向かうと思って
気が休まらなくて わがままいわれたくなくて
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
かれんさん、お久しぶり。昨夜は、眠れましたか?
ねぇ、誰がかれんさんに『大人らしい格好しろ』とか言うの?お母さんかな?
別に、キャラクターもののTシャツを着ていても、全然OKだと思いますよ。
そして、自傷行為をしてしまうの?
それは、心療内科の主治医の先生や、訪問看護師さんに、よく相談した方がいいと思います。
かれんさん、人は誰でもかんぺきではないと思います。
一生懸命頑張っても『できること』と『できないこと』があると思います。
私は、脳梗塞になって、左半身に麻痺があるので、長い時間立ったり、思い荷物を抱えたり…『できない』ことがあります。
かれんさんにも、複数の障害があるため『できること』と『できないこと』が、あると思います。
かれんさん、300%なんて、がんばる必要はないのですよ。
『できること』を精一杯やって、できなかったときには『ごめんなさい。私にはできません。』と、ありのままに、周りの人に伝えたらいいのです。
かれんさんのご両親は、かれんさんの障害に理解がないから、かれんさんに無理をいうことも、たびたびあるでしょう。
でも、あなたの周りには、今は、あなたのことをよく見ていてくださる理解者が、前よりも増えてきたのではないか…と思います。
だから、ここでの質問が、減ったのでしょう?
このまま、周りの人の中から、かれんさんの障害を理解してくれる人が、一人でも増えていくように…と、私は願っています。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
強いこだわりは、きっと社会生活を送るのに大変な困難ですよね。
でも、こだわりを我慢しようとしても我慢できないなら、仕方ないと思います。仕方ないから、自分のことを責めないでほしいです。
じゃ、今のまんまで良いかって言ったら、苦労は続くから、やっぱり、対策を少しずつやっていくしかないのでしょうね。
嫌いな人に嫌いとは言えないから、自分がちょっと席を立って、気分転換するとか。
体調が悪い理由を誤解されているなら、「すみません、〇〇で体調悪くて」って説明するとか。
急な予定変更が苦手なことは、周りに伝えるとか、パニックになりそうになったら、自分がトイレとか落ち着ける場所に移動するとか。
私も過集中で、声をかけられても聞こえないことが多いのですが、家族には呆れられながらも、そういう人と理解してもらいました。あと、収集癖もあって、今はコスメを集めすぎ(^^;
でも、破産するほどは買わないし、家族に迷惑かけていないから、許容範囲でしょう、と開き直っています。
かれんさんの悩みは、周りにすごい迷惑をかけているかと言うと、どうなのでしょう?他人に迷惑をかけていない範囲なら、許容範囲だと思いますよ。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こだわりの強さって発達障害持ってるひと、かなり強い人多いですよ。
こだわらずに合わせられるって人のほうが多分珍しいんじゃないでしょうか。
これが要因の一つで周囲から嫌がられる、トラブルもおこしやすくなるし・・・。
先生に相談してみると、お薬で少し楽になることもあるのですがもうしてますか?
お薬で100%解決したわけではないですが、私は少し楽になった部分があるので
主治医に相談してみてほしいです。
人によって違うとおもうけど、すこし感覚を鈍らせてぼーっとさせるような頓服薬とか
色々あるとおもいますよ。
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
知らない場所の知らないトイレは、なかなか怖いので少しずつ「行ったことがあるトイレ」や「知っているトイレ」を増やすのがイイですよね。
余裕があるときにちょっと立ち寄ってみるのもいいかもしれないです。
かれんさんの応援をしてくれるオトナの人たちにも、それは伝えておくといいですね。
予定変更がうまくいかないのもなかなかつらいです。
ちょっとむつかしいことだけど。
かれんさんが困っているときに、外から困っている自分を顧みて、慰めてあげて「そういうこともある」って説得してあげてほしい。
2才児だったら周りにいるオトナがするんだけど。かれんさんはもう大人なので、自分でできるようになるといいです。
これはすごく難しいことなので、すぐにはできるようにならなくても。いつか、できるといいね。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

努力したけども、やる気ない訳じゃないけど一生懸命やってたけど
、IQ47で五歳児と同じレベルで、手がかかるからってお風呂もからすのぎょうずいで、努力した!トイレも頑張って努力したんだけどごめんなさい。自分出来ること努力したよ。やる気がない、治せない、努力してないのかなトイレ怖くてごめんなさい。お風呂怖くてごめんなさい。一人で努力できなくてごめんなさい。もうやだ、疲れた。社会のお荷物いらないって甘えだってごめんなさい。出来なくてごめんなさい。五歳時でごめんなさい。努力したけど出来なくてごめんなさい。
回答
全部難しい。だから自立施設に入れなくなったんだ
暗闇とか、苦手な部分、場所あるのに
どうして、無理にさせようとするの???
少しレベル落...



事実婚相手がASD受動型疑いがあります
バツイチ同士で子供はおらず、作らない予定です。1年同棲し、普段は楽しく、性格、趣味、食生活も合いますが、私が悩んだときの悲しみに対する理解が少なかったり、点で捉えている節があり主人が会社で受けたテスト?に共感性が12段階の1と出ていたことで気づきました。私がカサンドラになりかけている事もあり、2人でカウンセリングを受けようと言ってくれています。松葉茶がASDに良いとどこかに記載があり、とにかくできることからやってみようと、飲み始めました。ASD➡︎離婚を考えろ、という意見が多いなか2人で乗り越えようとされている夫婦はおられますか?治そうと努力する姿勢や悲しみはわからなくとも手を握ってくれたり風邪で寝込んでも看病はしてくれます。軽度?だからできるのかも知れませんがカウンセリングや本人の努力で関係改善されている話など伺いたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答
こんにちは
ASDだと離婚しろっていう風潮なんですか?そういう差別的な人がいるから生きにくさを感じたり、つらい気持ちになる人がここには沢山...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
親御さんの対応、云々よりも、先ず。当の娘さんが、何故。
注意を受けたり、怒られなくてはいけないのか。理解が出来ていない。
その点を主さん...


新しい人がきたらお茶だしがうちのやくわりなんですが、病気なっ
た頃ってみんな苦しいのにその人親が付き添ってて、兄弟とずっといて身近に理解者いていいな思ってその人、はやく楽になりたい言ってたけどみんな苦しかったよ、うちなんて最初は大暴れしてたんだかはそして、特殊学級で教えてもらってきた人たちをうちの苦しみもしらないでって思ちゃうのは間違いですか?しゃべりたいだけど、親に部屋行け助けてもらったことない!今さら療育?しても治るのかなこんな時はわざと明るくするのだって不幸自慢するのは変だからどうなのかな?
回答
かれんさん、なぜ、そんなに悲観してしまうのかな?
身近に理解者がいて…、それは、自分の家族だもん。同じ人間だもん。理解したいって思うじゃん...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
私も何度も思ったことありますが、人は誰でも迷惑かけずに人の為に生きるのが当たり前な生き方でしょうか?
人も動物だから本当は子孫を残してさえ...


私は不注意優勢のADHD及びアスペルガー症候群の当事者であり
、仕事が出来ません。その為、毎日叱責の嵐で担当を外され社内に居場所が有りません。努力や転職でどうにかなるものではありません。将来への不安から結婚を考えている恋人とも別れを考えていますし、友人達とも疎遠にしています。フラフラしているように思われるのは恥ずかしいですから。このまま、将来への不安や劣等感、他人から馬鹿にされる苦しみだけを抱えて生きていかなければならないのはあまりにも辛過ぎます。私にとっての救いは安らかなる死だけです。生きていても誰かの足手まといにしかなれない自分。社会不適合に悩んでおり、かつ自死を望んでいる人に積極的安楽死を認めて欲しいものです。安楽死ってそんなに悪いことですか?人の手を汚させるなという方や安楽死ハラが云々〜仰る方もおられますが、私と同じ立場になったらそんなことは言えないと思います。個人が自由に死に方を選べる社会の到来を待ち侘びています。
回答
つらいご心境なのに、うちの子供達への温かいメッセージありがとうございました。
これからは、人口激減、世の中の変化が激しいと予想されるので...



一度おりた診断は、もう変わらないのでしょうか?成長とともに凸
凹が改善したり、誤診だったりした場合、診断を覆すことはできるのでしょうか?
回答
ほぼ無理です。成長で改善されることはある程度ありますが…
環境が合わない、疲れがたまれると問題が浮き彫りになります。気になるならセカンドオ...



この春、県外の大学に進学する直前にADHDの診断を受けた娘(
大学1年)が、慣れない環境のなか、バイトに部活にサークルと、自分の苦手を克服すべく大変な努力を重ねた結果、最近「意味もなく涙が出る」など鬱の症状が出てきてしまいました。あなたは頑張りすぎるぐらい頑張っている、だから少し休みなさい、と親が言っても、「そんなことをすると(部活やサークルで)居場所を失くしてしまう。自分は頑張っているから友達はいなくても居場所があるんだ」と言って聞きません。本人が辛い思いや失敗を重ねつつも、「頑張ることで居場所を作り」、「その居場所を失いたくない」というのなら、親はそれを尊重するしかないのだろうと思うのですが、親としてかなり心配な状況に陥っている現在、親はどのようなことをしたら良いのでしょう。少し前までは娘が失敗を重ね辛さを抱えきれずに電話をかけてきたときなどは、失敗しても頑張っていることを褒め、大丈夫だよと言って済ませるようにしていましたが、最近は娘が鬱になっていると分かるがゆえに、親の方が心配しすぎ、逆にプレッシャーをかけているような状態に陥ってしまいました。娘とおなじように本人の立場の方、そして、私と同じように親の立場の方、よろしければご意見ください。よろしくお願いいたします。
回答
うちの次男(大学2年)も高校三年生の秋に診断されました。
息子は入学前から大学のサポートルームでお世話になり、友達作りはゆっくり、とか、...



友達とのコミュニケーションで空気が読めず失言をしていたみたい
です。自分なりに気を付けたつもりなのですが、それが原因で友達が相当怒っていて、嫌われました。怒っていている理由が自分で考えても分からなかったので、友達に自分に発達障害があると言うことと特性を伝え、何が悪かったか教えてほしいと言うと、「この年で怒ってる理由が分からないのはヤバい」とか「普通は何で怒ってるか考えたら分かる」と言われました。このようなことがあったので、修学旅行が近いのですが、その子と同じ班なので今とても修学旅行に行きたくないです。皆が好きな人の話や漫画の話等をしているのですが自分はその様な話には興味がなく一人でいつもいる為、同じクラスの子で話が合う子はいません。失言をしないようにする工夫やコミュニケーションのコツなどがありましたら教えて欲しいです。また、このような場合はどう対処したら良いですか?
回答
まずは話しすぎない事、
寂しいけど、深入りし過ぎない又は諦めて素のままの自分を出し切って受け入れてくれる人とだけで付き合うこと。
割...



自分の嫌いなところと、がんばってることをおしえてください
閲覧ありがとうございます。いつもお世話になっています。未診断30代女性です。小3息子の発達障害診断で、自分もそうだろうなと思っています。もともと自分が嫌いですが、もう心底嫌になってなにもかも投げ出したくなる時期が定期的にきます。今回は体調不良も加わってしまいました。自分が嫌いな方って多いと思うので、失礼な質問とは思いますが、お話聞かせていただきたいです。私は片付けができなくて、、、今は落ちてる最中なので余計に家が荒れてます、、、こんなところが大嫌いです。でも子供の身の回りのものだけはきれいにしたいとがんばってます、、、。
回答
ゆめちかさん、私は、アラフィフの統合失調症の当事者です。
私は、4年前に、統合失調症の陰性症状から、全くやる気が起きず、一年近く寝室に引...


繊細で不安が強い性格の子供に疲れイライラしてしまういます
繊細さをなくすまたは軽減するにはどうしたらよいでしょうか?軽度ASDの子供がいます。とにかく繊細で不安が強いです。毎日朝から晩まで細かいことを気にするので疲れてしまいます。例えばですが、給食が食べれないかもしれないどうしよう怖い、工作がうまくできないかもしれない、うまく列に並べないかもしれない、こういうことを気にしてます。その都度、残してもいいとかみんな最初からできないとか失敗してもいいとか話しますが怖い怖いと言います。何かやって成功したらほめることもしてますが、それでも言います。公園に連れて行っても行きたがる割に怖いからと私のそばを離れません(年長です)子供が怖いというたびに、親失格ですがそれを聞くのがしんどくて、それくらい大丈夫でしょう!神経質だなと言いたい気持ちを抑えてます。この繊細さを抑えるにはどうしたらよいでしょうか。親としては、なるようになるから「気にしないこと」を理解してもらいたいのですが特性からだと難しいのでしょうか?
回答
ひろさん
お返事ありがとうございます
リカバリーは例えば、子どもがうっかり飲み物をこぼした時に、怒ったりせずに
「大丈夫、こぼしたの...
