質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
中3息子、塾の夏期講習に行っていません
2018/07/24 22:01
14

中3息子、塾の夏期講習に行っていません。
塾の先生から連絡があってわかりました。
昨日は塾に行かず友達の家にいたようです。
帰らないと言うので、怒らず話を聞きました。
午前中学校の補習に出て疲れたからという理由でした。
今日仕事が有り、私は先に出てしまったのですが
補習にも出ておらず、夕方先生からの留守電で
来ていないので欠席する場合は連絡をくださいと入っていてわかりました。
今日は塾には絶対に行くと出て行ったのですが行っていません。
息子から帰らないとLINEが来ました。
タブレットを持って出て行ったようです。
どこにいるのか聞くとコンビニ付近との返事が。
近くのコンビニを探し回りましたがどこにもいません。
先ほど、今日は公園に泊まると連絡が来ました。
もう数回家出を繰り返されてます。
何が嫌なのか。
受験生で勉強をしなくてはいけないからなのか。
去年まではどんなに嫌でも宿題は終わらせるとはりきってやっていたのに。
夏休みに入る前までは宿題が多くて終わらない!とはりきっていたのに。
正直もう疲れ果てました。
息子の本音を聞きたいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
snow whiteさん
2018/07/25 12:12
みなさん、心配していただきありがとうございました。
たくさんの意見参考になりました。
近くに児童精神科が少なく、電話で問い合わせた事もありましたが断られた事もあり
今通っているのはやっと繋がった病院です。
家庭・学校・病院と連携して息子をサポート出来たらと思っていましたが
上手く行きませんでした。
スクールカウンセラーの先生にも相談しましたが、息子を一番理解しているのはこの先生のような気がします。
夏休みが明けたらまた相談に行きたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
たるるんさん
2018/07/24 22:45

息子さんの本音聞けるといいですね。

どうなんだろう。
息子さんは、お母さんに
本音を話せないと思っているのか
話しても無駄と思っているのか
家にいられないほどなので
多分、逃げたいものがあるんでしょうね

家に帰れないなら
公園とかじゃ危ないので
友達の家にお世話になりなさいとか
連れ戻したいなら
警察にお願いした方が良いかもですね

きっといっぱいいっぱいになちゃってるのかも
と思います
うちの息子は小学6年生なので
受験生と比べるのもなんですが
昨年、中学受験をすると張り切って
1週間、過去に見た事ないくらい勉強しましたが
その後急降下して、宿題すら出来なくなりました
同じ状態かは専門家ではないので分かりませんが
疲れちゃったのかな〜って
疲れたけど、お母さんの期待に応えなきゃっていう気持ちと
でももう無理、期待に応えられなくてごめんねっていう
申し訳ない気持ちと
色々ぐちゃぐちゃなのかも
なんて思っちゃいました

無事におうちに戻って来ることを
願っています。

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
退会済みさん
2018/07/24 23:02

snow whiteさん、こんばんは。

息子さん、行かない理由は言ってくれないのでしょうか?

何か理由が、あるのだと思います。でも、息子さんが、意図して言わない。そんな気がします。
それに、公園に泊まる?

家に帰って来たくないって事ですよね。
受験することが嫌なのかも。

塾でだけでなく、勉強が解らないってことないでしょうか。
解らないことが、苦痛なのかも知れませんよね。
息子さんの学力はどの程度なのでしょう。塾で出される問題が、解らないのかも知れませんし、お友達や先生が嫌。など、考えられるようなこと。全て確認しましたか?

その通われている塾の先生に、息子さんの様子を聞くことは可能ですよね。
一度、お話を伺っても宜しいかと思いますよ。

理由を、どんな事をしても、探らなくては、解決方法には繋がらないんじゃないかなと、お読みしての私の感想です。
申し訳ないです。良いアドバイスが出来なくて。
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
ぽかりさん
2018/07/24 23:06

進路の悩みか?夏休みの宿題か?
今は「逃げ」しか選択できないのでしょうね。
ここで見放したら、問題が深刻になるのは目に見えていますよね。

富士山のはずがエベレストだった。
近くの山のはずが富士山だった。
例えてみましたが、その子に応じたレベルにしなければ、「逃げる」になってしまうでしょう。

余力のある目標を提示してあげて。
この時期は不安はみんなあります。
生きている限り、常に何かと向き合わなくてはならない事を知らされるのです。

本人が気付けば、発揮できると信じてあげてほしいです。
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
退会済みさん
2018/07/24 23:17

家出・・・。
家出大丈夫でしょうか・・・。
心配です。
事件に巻き込まれたり段々家に帰らなくなったりしないでしょうか。

本音が・・・というのは確たる理由があるかどうかもわかりませんよね。
うちの子も発達障害を持っていますが「自分が今やりたいこと」が理由です。
お家が嫌とかママが嫌とか塾が嫌とかではうちの子はありません。だからこそ余計に厄介だと感じています。

私も発達障害当事者ですが、確か6年の頃だったか?学校で音楽の何かの集まりがありました。
全員参加だったのですが、友人の家にいました。
学校から連絡が来て心配した祖母が迎えに来てかなり怒られましたが、今思っても、ただ、嫌だったんです。
そしてその友達とその時話していて楽しかったから行かなかった。それだけでした。
疲れていたわけでもその音楽の集まりが嫌だったわけでもありません。
聞かれれば「暑かったから具合が悪くて」とか言ったかもしれません。

塾は置いておいて、家出は心配です。

私が文章から思うに、うちの子だったらただ、タブレットを邪魔されずに思う存分やりたいただそれだけのような気がします。
色々考えないといけないですが。とりあえず家出を何とかしたいですね。
児相などには相談されていますか?

それが良いことかわかりませんが、私は中学生で家出は許しません。
たぶん毎回警察に連絡します。
補導から児相で一時保護になっても構いません。
それならば高校から義務教育ではないので出て行ってくださいと伝えると思います。

それが良いのかわかりません。
ただ、家出はだけは中学生のうちは許さないと思います。
警察に通報した上で玄関のカギを変えるかもしれません。
帰って来た時に勝手な事をするならば家には入れません、の意思表示です。
アドバイスではないですよ。きっと虐待になってしまいますから。
そのくらい、許しません。
これは理由があります。心配だからです。夜未成年が外にいると色々な問題があります。
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
snow whiteさん
2018/07/24 23:19

息子はトラウマを抱えています。
小2で発症、小3、4で悪化、現在に至る
小5で児童精神科の先生から言われました。
PTSDに近い状態みたいです。
トラウマになった物が何か、複雑に絡み合ってどれが引き金になっているのかわかりません。
小3の時に友達の家でクラスメイトにハサミを突き付けられて殺すぞと言われ
その数日後学校で首を絞められました。
トラウマが起こっているときに別のクラスメイトに蹴られたりもしていました。
これらもすべてフラッシュバックしていると思われます。
何度も死にたい、生きるのが辛いと言われました。
勉強も今は授業も頭に入ってきていない状態で、テストの点もかなり低いです。
塾は本人が体験でとてもわかりやすいと言って気に入った個別をやっています。
夏期講習になり、時間が長くなったこと、それが辛いのかもしれません。
何度か家を出て、帰らないと返事が来ても必ず帰宅していたので今回も帰ってくることを信じています。

Voluptatem id nobis. Atque quis iste. Magnam eum facilis. Ut officiis aliquid. Et tempora sed. Consectetur vitae dolorum. Iusto qui vero. Voluptas eum molestiae. Soluta aut voluptas. Saepe repellat placeat. Voluptate dolore numquam. Quos nisi nostrum. Ipsam et sed. Maxime aut repellendus. Ea autem et. Quos nemo deleniti. Enim dignissimos possimus. Iusto cumque dicta. Ullam eaque consequatur. Corporis aut et. Maxime recusandae temporibus. Vitae dolorum debitis. Eos enim in. Perspiciatis aut nesciunt. Corrupti repellat ut. Aut qui sed. Dolor facere modi. Doloribus ut tempora. Rerum sed maiores. Voluptatibus laborum pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/111815
退会済みさん
2018/07/25 02:43

snow whiteさん、ご返信を拝見しました。

トラウマ?

親御さんが、何だか他人行儀だなと、感じたのは私だけでしょうか。
snow whiteさん。何もかもかなぐり棄てでも良いと思うくらい、本気で息子さんと向き合ってますか?

疲れると言いますが、発達の子供達を相手にするのですから、程度にかかわらず。
親は疲れると思います。

親御さんご自身が、とても客観的に見ているのが、私は気になります。どうして、そんなに冷静な目で、息子さんを見られるのかなあ。
帰ってくるのを待っているのではなくて、そこにいるのが解っているのなら、親が連れ戻せば良いではないですか。何を迷っているのですか。心に傷を負っていても、最終的に頼るのは、親だと思います。よほどの事情がない限り、ね。 

事情を良く知らないだけじゃない。って言われたらその通りなのかも知れません。
でも、それ以上に。主さんは、息子さんの心と、真摯に向き合っていない。気がするのは、私だけでしょうか?
息子さんは、親に自分の事を気に掛けてほしい。見ていて欲しい。とずっと思っていて。
でも、うるさく受験しろ、塾に行け。言われる。

素直に従えと言われても、反抗するだけですよね。
親の目線じゃなくて、子の目線になって。視点を下げたら、見える物が違ってくるのでは?
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立

中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?

回答
補足説明します。家の息子は既に小学校6年生で、初動が遅すぎたのもそうですが、夏休み迄は最寄りの公立中学校に行く予定でした。 ところが、実際...
13
発達障害グレーゾーンの息子がいます

高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。

回答
こんにちは うちもね、一浪しました。結果は一浪のときも惨敗でしたが(高望みがすぎるので)、滑り止めの大学を受けていたのでそこに通っています...
11
学校への伝え方について

新年度、クラスに嫌味をいう男子がいるようで学校にはそのことと、嫌味を言われると学校へ行きたくないって言っているので集団での様子が気になっています。懇談でまた教えてくださいと懇談の事前相談の紙で伝えてみました。詳しくは連休明けにある懇談で話そうと思っていましたが、過敏性腸症候群になったり、爆発しないようにトイレで泣いていたり我慢もしていたようです…。我が子は低学年の頃はよく爆発してしまっていて、感情のコントロールが難しくてトラブルが多い子のイメージです。学校には低姿勢でお願いをしているのですが、トラブルになるには必ず原因があるんです。今回、5年生になり懇談でお話ししようと低姿勢でいた矢先、ある出来事があって限界がきてプリントを投げてしまったようでやっと話し合いになったようです。本人も定期的に先生に相談していたようですが、変わらないと言っていて爆発したらやっと話し合いして、向こうも嫌味を言ってごめんなさい、こちらもプリントを投げてごめんなさいとお互いごめんなさいをしたようです。いつもそうなんです。結局お互いごめんなさいという感じで悔しい思いばかりで事後報告が連絡帳に。本人は、気にしているので、お母さん怒らないでくださいね。とのこと。学校はトイレで泣いていたこと、過敏性腸症候群になりながらも学校へ行っていたことは知りません。おまけに本人はお母さんに怒られるって学校にいっているたいで、お母さん怒らないでくださいって言われても…私からしては、よく頑張ったと思っています。厳しくトラブルにならないためには家では話していますが間違った認識が多い…学校は私の愛情不足だと思われていると思います。子供もよく顔色を伺っているので参観も緊張しがちですし…子育て難しいです。連絡帳の返事や今度の懇談で何と伝えたらいいですか?私からしたら、トラブルは良くないけど必ず原因があって本人も我慢していることがある。トイレで泣いていたりお腹が痛くても頑張っていたことは伝えたいです。私も怒っているわけではないなど言いたいことはたくさん。でも本人も完璧じゃないから、強く言えませんけど…連絡帳にはプリントを投げたからごめんなさいと言えましたって書いてあったけど、本人の話を聞くとプリントを投げる前から嫌味をブツブツいっていたからっていっていて我慢もしていた感じですが、本音は何でいつもこっちばかりって感じ。向こうも嫌味を言ってごめんなさいって言ってくれたそこは書いてないし。どうやって伝えたらいいのか…モヤモヤイライラする。せっかくの連休なのに。。

回答
五年生ですよね? 先生ができるのは、席替えで相性の悪い子と離すことぐらいですが クラス運営に関わることなので、踏み切ってもらえるかどうかは...
21
逃げたい…投げ出したい…中3の息子がまた今日、暴力をふるいま

した。友達と休み時間に遊んでいて、友達をくすぐるとゆうちょっかいを出したらしく、またそれがしつこかったみたいで、相手も怒り、息子の胸ぐらをつかんだ、息子のシャツのボタンがちぎれた、それで息子はまた怒って相手の脇腹を殴った…とゆうことです。以前、ここで聞いてもらった時に病院に行きました。発達検査を受けました。医師はIQが低いけど、グレーだと診断できないし、薬がどうこういう問題ではない、と曖昧な話でした。それから1カ月してちゃんと結果を聞きに行ったけど、発達障害はあるんやろうけど、診断はできない、らしいです。でも、カルテにはASDと書かれてました。自閉症スペクトラムですよね。高機能自閉症とかそうゆう…だから、人とコミュニケーションを取るのが難しい、理解に乏しい。学校でも一人になる部屋を設けてもらいましたが、本人が使う必要がない、と使ってないそうです。本人にも医師の話は伝えましたが、やっぱり分かった、とは言ってもその気持ちが持続しないようです。前の件以来、夏休み中だったので、2週間家に居させました。出かける時は必ず私が付いて行きました。もう、私にできることはないんです。ケンカしたい、と思う気持ちがある限り、家から出さない以外に打つ手はない…人の気持ちも分からないんだから、私や家族の気持ちも分からないのも仕方ない、他人とうまくやっていくのが難しいのも仕方ない、こんなことがあっても、二階で姉と笑い合ってるのも仕方ない…何を言っても伝わらないのも仕方ない‼︎相手に謝罪に行くのもいやなんです。もう。私が悪いの?だから私が謝罪に行くの?私が謝罪に行くから、本人も余計分からないんじゃないかと思うんです。頭を下げる私の横でただ、すみませんでした、と言うだけだから分からないんだと思うんです。一人で謝罪に行って怒鳴られたり殴られたり罵られたりすればいい!もう被害届けだされても、なんにも言えないし、私はなんなら警察に突き出したい!もうムリ…限界…耐えられない‼︎

回答
何度もコメントを書いては消してを時間を置きながらも続けていました。 痛いほどわかる。 そして、返ってくるだろうコメントもわかるし、それ以外...
15
中3男子の母です

長文で申し訳ありません。こちらのサイトで「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知りいまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので投稿させていただきました。学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。なので、部活を引退した今、毎朝遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。小学校の頃は時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば前夜に次の日の時間割りを揃えたりまた連絡帳を必ず見せてくれていたので朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね)定期テストの時に提出するワークぐらいしか把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。前置きが長くなって申し訳ありません。息子の様子ですがとにかく私に対して挑発的な行動をとり口論をふっかけます。一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。とにかくしつこく執念深いです。尖った棒を私に当たらない程度に振り回したりハンガーをフェンシングがわりに私の身体にツンツンしつこく当ててきたり私の背後に回り続けたりわたしがスマホを使っているとわざと横から画面を触って消したり画面を変えたりもします。幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとりくだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし閉口すると最後には「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。学習面はどちらかというと得意な方ですがろくに準備もしていないのに高いレベルの検定を受けると言うので・まだ準備不足であること・いかに難しい検定であるか説明をし高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと「自分が取った時期より僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくてよく恥ずかしくないな。」とバカにします。また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。ろくに探しもせず、一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。こんな息子でも学校では友達が少なくないようで(たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。とにかく私への悪態、嫌がらせが異常でいまのままでは私の精神が本当におかしくなりそうです。しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか?同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

回答
お疲れ様です。 何とかして親をコントロールしようとするところがあるようで、これでは大変ですよね。 失礼ながら読んでるだけでも、うんざりし...
13
軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります

小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。

回答
はじめまして。 小学校四年の息子(自閉症スペクトラム)です。夏休み明け3日だけ学校に行ったきり 現在、不登校です。特性が、ほぼ息子と同じで...
10
長男が小6の頃に突然、風呂に何時間も入るようになり手を何回も

洗うようになりました。原因としては同じ小学生の子で汚い子がいるという事で最初は私たちもアスペルガーとは知らなかったので怒ったり、注意をしてたりすると発狂するようになったり親に向かって死ねなどの罵声をあげたりするようになりました。また6年生の3学期には不登校になってしまいましたがその子のいない中学に入ってようやく学校も行くようになりました。現在は中学2年生ですが風呂場に2時間近く入ったり(短くても1時間)、トイレには1時間入っています。シャワーはもちろんほぼ出しっぱなしのため節水用のシャワーに変えました。またトイレも何度も水を流したり、トイレットペーパーも1回につき1ロール使いトイレを何度もつまらしています。なので注意しますがほとんど効果はありません。また宿題なども学校からたくさん出るのでやる様に言ってもやる気がほとんどない為、寝てしまい次の日の朝にはパニックになり母親になぜ起こさなかったと罵倒し、かと思えば何もいわなければまたそれが悪いと罵倒し、私たちもどうすればよいのかわかりません。今は冬休みで宿題が多く出ているので何ページやったらお父さんとカードゲームをしようとかゲームセンターに連れて行ってあげると言って何とか宿題をさせれるように促しています。なので学校の成績は大体最下位か下から2番目、数学だけは勉強しなくてもアスペルガー特有のモノなのか3番から4番と好成績をとってます。また家で発狂することはありますが学校ではおとなしくまた通信簿には自分からゴミを拾ってなげていたりして人があまり見てなくても頑張ってやっていますと家では絶対にやらないような事が書かれたりしていて不思議に思っています。しかしながら家ではトイレに服を脱ぎっぱなしにし洗濯カゴには絶対に持っていかないしタオルも手を洗うたびに何枚も使い(手を洗っても跳ねた水でまた汚れるといって濡れたままそこらへんを歩くので床は風呂場以上にびっしょり濡れています。)、コップも何個も一度に使うなどしており、将来大人になっても一人暮らしは出来ないのかなと不安に思っています。また次男がこのような長男を汚いもの扱いするようになったりして大喧嘩をし、次男の方が力があるため叩いたりしてボコボコにし、その報復に本気だったのかどうかわかりませんが長男が包丁を持ち出すといったことが昨日親の私たちがいない時にあったということで不安でしょうがありません。次男には私たちが帰ってくるまでは喧嘩になったらだれも止めれないから下のおばあちゃんの部屋に行っていなさいと行っていますが何で自分だけこんなに我慢しないとダメなのというようになりました。次男については家族の中で唯一短気でなくやさしい性格なのでとてもこれからの事を心配しています。長男は1年に3回から4回病院に行っていますが経過を言ってるだけで解決策にはほど遠い状態です。薬ものんでいますが前よりシャワーやトイレの時間が長くなったりしているので良くなっている感じもしません。(前は少し強めの薬を飲んでいましたが直ぐに眠たくなるので私たちは楽でしたが逆に風呂に入らない、宿題なども出来なく、朝にパニックがひどくなり学校に行けなくなりそうになったりとしていました。)このままでは長男の将来の事、また次男の影響の事を考えると先行きが暗いですが、何か言いアドバイスや経験談などがあったら教えて頂ければ幸いです

回答
受動型のASさんは、内モード外モードがあります。家と外は別人格のように理解してあげるといいと思います。 http://asdweb.ne...
3
2度目の投稿になります

高3のアスペルガーの息子を持つ母です。以前も登校拒否の件で相談させていただきました。みなさんのアドバイスで、息子が学校の友達や先生とのことで行きたくないではなく、朝起きれないというサボってしまう。ということがわかりました。わたしも行きたくないのだったら、無理に行かなくても、、と思うようになり、朝、声を掛け、お弁当を用意して、あまり今日は行った?とか聞かないようにしてました。その後夏休み前の懇談で、留年を告知され、それでも、朝起きれずさぼり続けて、、卒業できなくても、まあいいやん!と言い聞かせてきました。でもギリギリでも卒業してほしいとは思っていましたが、、そして、1月の後半に高い熱が出て、いくら病院に行きなさいと言っても、「いまインフルエンザて言われたら、留年決定や!」といい、頑なに行こうとしませんでした。心配のあまり、「病院で薬のんだら、1日で熱下がるよー」て言ったら、いますぐ、病院連れて行け!!!と(夜11時頃でした。)明日行きなさいと言ったら、「学校休めないから、なんとかしろ!!インフルエンザうつすぞ!」と近づいて来て、仕方なくタクシーで連れて行くことに、、次の日、学校に行ったにもかかわらず、教科単位が足りず、留年が決定しました。と連絡がありました!いま、最後のテスト中ですが、来年もう一年行くなら、テストを受けなければならないのに、ずっと行ってなく、家でずーっと寝ている毎日です。完全に病んでしまってる様子です。友達が来てくれるのですが、友達の前では、普通にしています。そして、自分に向けられた言葉でなくても、何か聞こえると、おもちゃの銃を向け撃たれます。妹がいるのですが、こちらも高校受験で、勉強しなさい!とか、早く起きなさいとか、いう言葉に自分には向けられていないのに、うるさい!と反応し、銃を向け、黙れ!といいます。いままでも気に入らないことがあると撃たれていました。その銃は結構威力が強く、ふすまを貫通して、隣の部屋の人当たっても痛いくらいの強さです。以前まともに当たって、内出血しました。いま、まともに話しも出来ないような感じで、病院やどこかに相談?とも思いますが、話すのが怖い感じです。。このまま放っておいてもよいのでしょうか?当たり障りのない会話はしていますが、イライラしているようで怖いです。どのように対処するべきでしょうかか?どなたかアドバイスをお願い致します!

回答
私も、骨折までされていて、それを知っている旦那様も同じ態度をとられるようなら、他の方もおっしゃるように、児童相談所がいいのではないかと感じ...
18
公文式について質問があります

自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。

回答
おはようございます 公文、先生もよくて教材もまあまあだし、英語のペンも画期的ですごくよかったのですが、娘は聴覚過敏がひどくなってしまいまし...
10
いつもありがとうございます

自分の判断力も鈍っていて何が正しいのか分からなくなってしまっています…分散登校が始まり、授業は頑張っています。しかし、休み時間が心配なようで…友達に入れてと声をかけるのが辛い。どんな反応されるか怖い。明日はもう行けない…どうしよう…何したらいいの?と、寝る前に泣きながらバタバタして何て声かけようか考えさせられます。気持ちを受け止めると、一人でいる。折り紙持っていくと自分で考えていたり…こんな感じですが、朝になるとちゃんと起きて学校へ行けています。初日の休み時間は、声をかけて入れてもらえたみたいだけど、遊んでいた遊具が怖くてその遊具が終わるまでちょっと他のところへ行って戻ったら男の子たちと鬼ごっこが始まっていて入り辛くなったとのこと。また、夜になると泣き出すので何が良くなかったか話しました。遊んでいる時に他のところへ行くとどこかへ行ってしまったみたいだよ?とか。でも、本人はちゃんと一言言ったけど聞こえていなかったかもといいました…フラ〜っと消えたかもしれません。教えると、もういい!1人でいる!今まで仲間に入れてくれなかった子の話をして泣き出したり、1人でいるから折り紙持っていく…泣きながら寝ます2日目、朝は普通でした。しかし、ギリギリで頑張っているのか心配になってきて、折り紙お守りとしてランドセルのポケットに入れておくねと入れてしまいました。お守りとしてなら安心できるかと…でも、よく考えれば休み時間は外に出なきゃ行けないルールなのに良かったかなと学校から帰ってきてから、嫌な話はしませんでした。落ち着いて過ごせたようで、でも休み時間は折り紙をしていたそうです。ますますこのまま孤立していくのかな…情緒安定させたい気持ちとうまく交流させたい気持ち…どうしたらいいのか。私は間違ったことをしてしまったのか…なにが正しいのか賭け事みたいな毎日で生きた心地しません。

回答
余談。 ちょっとずつですが、本人も成長しているようすなので とにかく焦らず伴走を。 泣かれるのは気になりますし、配慮しないといけませ...
31
小4男子、学校に行きたくないと毎日嫌がり困っています

医師には、自閉傾向とADHD傾向があると言われましたが、学校では問題を起こさずに過ごせていて、学校の先生には普通に見られています。でも、毎日行きしぶりがひどくなり、学校に相談していますが、私が甘やかしているから、どんどんあれやだ、これやだ、と要求してくるのではないか?と先生には思われている感じです。行きたくない理由は、緊張するからと言いますが、その日の時間割によって、行き渋りかたに、差があり、今日は行けそうだな、無理そうだなというのがわかるので、行けそうな時は、無理矢理いかせて、無理そうなときは、その都度先生に相談してますが。だんだん呆れられてしまってる気がします。実際、行ってしまえば大丈夫そうに見えますが、本人は演技をしているだけで本当は辛いと言っています。それがなかなか信じてもらえないです。でも、最近の様子をみていて、苦手な活動や教科はあるのですが、出来ないではなく、緊張するのが一番の原因のようで、先生がすぐ怒るから怖い、緊張すると言い出してきて、先生にも原因がありそうです。いじめなどはなく、少ないながらも仲良しの友達もいて、放課後は、楽しそうに遊んでいます。女の子が多いですが、、、無理矢理行かせてるだけで、解決するとも思えないし、相談しても来れば大丈夫ですしと言われて終わりで。先日個別指導してくれた先生には、異常だとか、プライドが高いとか、配慮の範疇を越えてるし、学校以外の場所を探しては?とまで言われてしまい、落ち込んでいます。アドバイスをどうかお願い致しますm(__)m⚫沢山のアドバイス下さいまして、ありがとうございます。もう少し、状況を詳しくお伝えしたいと思いまして、宜しくお願い致します。診断がついてることは、学校に伝えています。ただ、具体的にどうしたらいいのか、私も学校もわからない状況でした。なので、主治医を変えたところですが、初診で、自閉傾向あると言われて、私の話を聞く限りでは、学校でストレスがかかりすぎている。ストレスを減らしたほうがいいと言われたところでした。三年生のときは、緊張してましたが、休まずにいけて、先生が困ることもなくちゃんとできていました。先生にお願いしたことは、席を前のほうに、席替えの頻度を少なく、給食も厳しくしないでほしいとお願いし、三年生の時は、対応してくれてました。同じように、今の担任にもお願いしましたが、曖昧な反応で、できませんとはっきり言われませんでしたが、結果、給食は完食指導をされて、席替えも20日ごとになってしまいました。最初は、給食が嫌だ先生が怖いから始まり、緊張が増大していき、二学期悪化したという状況です。でも、学校の様子は変わらず、家での状況が悪化しているだけで、先生には理解できないようですが、一度死にたい!と、騒いだので、そのときに具体的に対応策を考えてもらい、給食は食べれるものだけ食べるにしてもらい、クラスのみんなにも話して、周りにも理解してもらえるようになりました。ただ、今度は食べるものがない日に、行きたくないと騒ぐようになり、それは、前から変わらずなので、どうしても食べるものがない日は、弁当にしたいと相談中(以前から相談していたことで)ですが、要望がエスカレートしてるとなってしまってるようです。具体的に配慮を頼んだのは、給食のことと、一番嫌がる図工の時間で、個別なら緊張せずにできるかもと、コーディネーターの先生に相談して、やってみることになりました。でも、通級の先生に個別指導してもらいましたが、その先生にきつく色々と言われてしまいこんな状況は異常です。違う道を考えては?支援級も無理ですよね!と言われて、けして親身に考えてくれてるとかではなく、給食対応も含めて私に異常だと言いたいのだと思いました。現状は、学校への嫌がりかたがひどく悪化してるので、どうしたらいいかとコーディネーターの先生に相談はしている状況でしたが、通級の先生の言われたに落ち込んでしまいました。本人の嫌がることは、給食、社会見学、体育(内容による)、図工、習字、理科の実験、学級新聞作り等です。給食と、その次に図工の嫌がりかたもひどいので、お願いしたところでした。他の教科も行けばなんとかなるので行かせてますが、とにかく嫌がりかたが悪化していて、エスカレートではないのですが、そう思われているようです。本人にとっては、苦手な活動だけど、先生が怖いから頑張れないというのが根底にありそうです。普通の授業じゃないと、先生が口うるさくなり怖いからじゃないかと推察しています。実際、図工や習字のときに見ましたが、先生が色んな子どもに、姿勢が悪い!丁寧にやりなさい!なにしてるの!ここはもう少しこうしなさい!ここも色塗りなさい等、、、指導というより、ガミガミ叱責してるだけで、、、。息子は、見てるだけで緊張なのだと思いました。他の保護者も、ガミガミうるさい先生だと、いい評判は聞こえてこない状態です。でも、先生だけでなく、過敏さや苦手意識の問題も大きいし、無理強いしてもだめだし、休んだときにYouTubeばかりも良くないですよね。緊張する!と騒ぐので、YouTubeとかで気をまぎらわせるしか思い付かなくて、、、スクールカウンセラーの先生は、どうしても無理なら、その教科は休ませるもありですよ、病院の先生にも同じようなことを言われました。半分学校の愚痴になってしまいましたが、何か対策しないとだめですよね。療育は、OTとSTは受けてますが、月1くらいですが、新しい病院で、心理療法ができたらいいかなと思っているところです。回答には出きる限りお返事をしたいと思いますが、子どももいるので、全部には出来ないと思いまして、こちらにまとめつ詳細をと思いました。宜しくお願い致します。

回答
同じ小学4年の娘がいます。通常級で週に1時間利用しています。娘も不安や緊張が強く、HSCの気質があります。 娘も保育園の時に全員への叱責が...
42
中学校を不登校だったが、途中から登校できるようになった人いま

すか?高校はどのようなところ(全日制普通科・定時制・通信制等)に行けましたか?長男が小6から中2の夏まで不登校でした。中2の夏に一念発起して学校に行き出し、波がありながらも学校に続けていけるようになり、中3の今は学校が楽しいと言いながら通えています。合唱祭等の行事にも参加できるようになりました。中3ですので進路のことで悩んでいます。住んでいる県では3年間の内申が高校に行くため、本人の内申は低いです。3年のみでは中くらいの位置にはいるのですが、中学校のレベル自体が県内平均よりも低いため、県内では平均より下回る成績だと思います。そして欠席日数も多いです。この状態で本人は通信制は嫌だといいます。一方、保護者のみで通信制高校を見学等した時、中学の途中からいけなくなり・・・という話は在校生の方から聞いたのですが、途中から行けるようになった人という話は聞きませんでした。中学を途中から行けるようになった場合、その頑張りを高校が評価してくれて、全日制普通科に行けるという例があるのかが知りたいです。

回答
すみしーさんこんばんは 私の子供達は不登校でしたが参考になれば幸いです 県によっても違うと思います 私の県では公立高校が進学高校です 偏見...
7
高機能広汎性発達障がい・ADHD、中学3年生の息子のことで相

談です。息子は、水泳が苦手です。6月に入り、水泳の授業が始まりました。泳げなくても途中何度も足が付いても時間が掛かっても25m泳ぎきらないと次に進めません。息子は一番最初にスタートさせてもらっても一番最後になってしまうそうです。その様子を早く泳ぎ終わった子たちがジッと見て待ってるのが苦痛らしく、体育の時間を嫌がります。前回、水着を忘れたと嘘をついて体育の授業を休み(見学)ました。忘れた罰として、陽の当たる濡れていないプールサイドに立たされ、足の裏が熱く動いたり、汗を拭うと「動くな」と注意されたそうです。息子は、これからは体育の授業のある日は欠席すると言うのですが、元々、不登校から五月雨登校になり、少しずつ出席できる日が増えてきたのに、また欠席日数が増えると思うと残念でなりません。何か手立てはないものでしょうか?先生に事情を話すにしてもわがままと取られないでしょうか?よろしくお願い致します。

回答
日向に立たせるのは体罰だと思います。信頼できる先生、管理職に連絡するべきです。また、事情はお話された方が良いと思います。プールのときに配慮...
7
書字と計算の学習障害と自閉スペクトラム症の中一息子がいます

小学四年生から不登校傾向がありましたが、小学校では配慮がありなんとかやってきました。本人は「天国だった。」というくらいです。中学に入り、担任や学年主任、通級の先生はよくしてくれますが、その他の先生は理解がなく、怒鳴られたり体を押さえつけられたりして暴れることがあります。学習に関しては、完全ではないですが、だいぶ配慮してもらってます。もう学校に行くのはやめたほうがよいのではと考え、フリースクールに見学に行ったり、病院のデイケアに通えるように手続きをとったりしましたが、どうしても行ってくれません。学校にいき、暗い顔をして帰ってきて、「つらい、行きたくない。」と言います。最近は担任もほとんど接触なく、わからない授業は何もない別の部屋で一人でいるようです。私も、どうしてあげたらよいのか分からなくなってしまいました。学校を諦めさせフリースクールなどに通って、楽しく過ごしてくれたらそれが一番良いですが、本人の思いも大事にしたいです。「死にたい。」と言うこともあり、無理もさせられません。体験談などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

回答
続きです。 また小学校から中学への引き継ぎなども、基本一人に数分もかけないわけで、合理的配慮が必要な子どもについては念入りにしてもらっても...
11
自閉傾向のある中学一年男子です

中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、ついに学校から連絡がありました。はじめはお友達同士でふざけあい、じゃれあいから、エスカレートして筆箱をとりあげたり、シャーペンで腕をつつくような行動があったそうです。はしゃぎすぎて行き過ぎるところがあるようで、クラスでも目撃証言があるようです。担任の先生には、「自閉症」とは伝えてはいませんが、コミュニケーションが苦手なところがある、お友達との距離感をつかむのが苦手、といった内容はお伝えしています。家庭でも、話をしてみます。と言って電話を切ったものの、どのように息子に話をしていいのか迷っています。間違えれば、怒り出しかねません。先生の話では、指摘するまで全く自覚がなかったようで、指導されたことに対して反省しているものの、その後少しふてくされている素振りもあるようです。皆さんのご意見を参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答
おはようございます。 中学生のいざこざに先生が出て来てあれこれするなんて、シャーペンでつついた事だけでなく、よくよくしつこいのだと思います...
12