
中3息子、塾の夏期講習に行っていません
中3息子、塾の夏期講習に行っていません。
塾の先生から連絡があってわかりました。
昨日は塾に行かず友達の家にいたようです。
帰らないと言うので、怒らず話を聞きました。
午前中学校の補習に出て疲れたからという理由でした。
今日仕事が有り、私は先に出てしまったのですが
補習にも出ておらず、夕方先生からの留守電で
来ていないので欠席する場合は連絡をくださいと入っていてわかりました。
今日は塾には絶対に行くと出て行ったのですが行っていません。
息子から帰らないとLINEが来ました。
タブレットを持って出て行ったようです。
どこにいるのか聞くとコンビニ付近との返事が。
近くのコンビニを探し回りましたがどこにもいません。
先ほど、今日は公園に泊まると連絡が来ました。
もう数回家出を繰り返されてます。
何が嫌なのか。
受験生で勉強をしなくてはいけないからなのか。
去年まではどんなに嫌でも宿題は終わらせるとはりきってやっていたのに。
夏休みに入る前までは宿題が多くて終わらない!とはりきっていたのに。
正直もう疲れ果てました。
息子の本音を聞きたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
息子さんの本音聞けるといいですね。
どうなんだろう。
息子さんは、お母さんに
本音を話せないと思っているのか
話しても無駄と思っているのか
家にいられないほどなので
多分、逃げたいものがあるんでしょうね
家に帰れないなら
公園とかじゃ危ないので
友達の家にお世話になりなさいとか
連れ戻したいなら
警察にお願いした方が良いかもですね
きっといっぱいいっぱいになちゃってるのかも
と思います
うちの息子は小学6年生なので
受験生と比べるのもなんですが
昨年、中学受験をすると張り切って
1週間、過去に見た事ないくらい勉強しましたが
その後急降下して、宿題すら出来なくなりました
同じ状態かは専門家ではないので分かりませんが
疲れちゃったのかな〜って
疲れたけど、お母さんの期待に応えなきゃっていう気持ちと
でももう無理、期待に応えられなくてごめんねっていう
申し訳ない気持ちと
色々ぐちゃぐちゃなのかも
なんて思っちゃいました
無事におうちに戻って来ることを
願っています。
どうなんだろう。
息子さんは、お母さんに
本音を話せないと思っているのか
話しても無駄と思っているのか
家にいられないほどなので
多分、逃げたいものがあるんでしょうね
家に帰れないなら
公園とかじゃ危ないので
友達の家にお世話になりなさいとか
連れ戻したいなら
警察にお願いした方が良いかもですね
きっといっぱいいっぱいになちゃってるのかも
と思います
うちの息子は小学6年生なので
受験生と比べるのもなんですが
昨年、中学受験をすると張り切って
1週間、過去に見た事ないくらい勉強しましたが
その後急降下して、宿題すら出来なくなりました
同じ状態かは専門家ではないので分かりませんが
疲れちゃったのかな〜って
疲れたけど、お母さんの期待に応えなきゃっていう気持ちと
でももう無理、期待に応えられなくてごめんねっていう
申し訳ない気持ちと
色々ぐちゃぐちゃなのかも
なんて思っちゃいました
無事におうちに戻って来ることを
願っています。

snow whiteさん、こんばんは。
息子さん、行かない理由は言ってくれないのでしょうか?
何か理由が、あるのだと思います。でも、息子さんが、意図して言わない。そんな気がします。
それに、公園に泊まる?
家に帰って来たくないって事ですよね。
受験することが嫌なのかも。
塾でだけでなく、勉強が解らないってことないでしょうか。
解らないことが、苦痛なのかも知れませんよね。
息子さんの学力はどの程度なのでしょう。塾で出される問題が、解らないのかも知れませんし、お友達や先生が嫌。など、考えられるようなこと。全て確認しましたか?
その通われている塾の先生に、息子さんの様子を聞くことは可能ですよね。
一度、お話を伺っても宜しいかと思いますよ。
理由を、どんな事をしても、探らなくては、解決方法には繋がらないんじゃないかなと、お読みしての私の感想です。
申し訳ないです。良いアドバイスが出来なくて。
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
進路の悩みか?夏休みの宿題か?
今は「逃げ」しか選択できないのでしょうね。
ここで見放したら、問題が深刻になるのは目に見えていますよね。
富士山のはずがエベレストだった。
近くの山のはずが富士山だった。
例えてみましたが、その子に応じたレベルにしなければ、「逃げる」になってしまうでしょう。
余力のある目標を提示してあげて。
この時期は不安はみんなあります。
生きている限り、常に何かと向き合わなくてはならない事を知らされるのです。
本人が気付けば、発揮できると信じてあげてほしいです。
Fuga exercitationem perspiciatis. Aut in aliquid. Id aliquid suscipit. Veniam sapiente deleniti. Ipsum deserunt doloribus. Doloribus impedit quisquam. Nemo quia quo. Est sed vitae. Vitae et fugiat. Velit cum impedit. Corporis amet et. Qui corporis mollitia. Fugit consequatur doloribus. Cupiditate perferendis exercitationem. In consequatur amet. Sed hic labore. Nihil eveniet et. Labore cumque atque. Et earum suscipit. Sint omnis beatae. Possimus dolores eos. Est et et. Quis id nesciunt. Doloremque voluptatem ducimus. Quia corrupti a. Sapiente ducimus laudantium. Ullam enim nostrum. Totam excepturi et. Consequuntur omnis cumque. Vitae animi quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

家出・・・。
家出大丈夫でしょうか・・・。
心配です。
事件に巻き込まれたり段々家に帰らなくなったりしないでしょうか。
本音が・・・というのは確たる理由があるかどうかもわかりませんよね。
うちの子も発達障害を持っていますが「自分が今やりたいこと」が理由です。
お家が嫌とかママが嫌とか塾が嫌とかではうちの子はありません。だからこそ余計に厄介だと感じています。
私も発達障害当事者ですが、確か6年の頃だったか?学校で音楽の何かの集まりがありました。
全員参加だったのですが、友人の家にいました。
学校から連絡が来て心配した祖母が迎えに来てかなり怒られましたが、今思っても、ただ、嫌だったんです。
そしてその友達とその時話していて楽しかったから行かなかった。それだけでした。
疲れていたわけでもその音楽の集まりが嫌だったわけでもありません。
聞かれれば「暑かったから具合が悪くて」とか言ったかもしれません。
塾は置いておいて、家出は心配です。
私が文章から思うに、うちの子だったらただ、タブレットを邪魔されずに思う存分やりたいただそれだけのような気がします。
色々考えないといけないですが。とりあえず家出を何とかしたいですね。
児相などには相談されていますか?
それが良いことかわかりませんが、私は中学生で家出は許しません。
たぶん毎回警察に連絡します。
補導から児相で一時保護になっても構いません。
それならば高校から義務教育ではないので出て行ってくださいと伝えると思います。
それが良いのかわかりません。
ただ、家出はだけは中学生のうちは許さないと思います。
警察に通報した上で玄関のカギを変えるかもしれません。
帰って来た時に勝手な事をするならば家には入れません、の意思表示です。
アドバイスではないですよ。きっと虐待になってしまいますから。
そのくらい、許しません。
これは理由があります。心配だからです。夜未成年が外にいると色々な問題があります。
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子はトラウマを抱えています。
小2で発症、小3、4で悪化、現在に至る
小5で児童精神科の先生から言われました。
PTSDに近い状態みたいです。
トラウマになった物が何か、複雑に絡み合ってどれが引き金になっているのかわかりません。
小3の時に友達の家でクラスメイトにハサミを突き付けられて殺すぞと言われ
その数日後学校で首を絞められました。
トラウマが起こっているときに別のクラスメイトに蹴られたりもしていました。
これらもすべてフラッシュバックしていると思われます。
何度も死にたい、生きるのが辛いと言われました。
勉強も今は授業も頭に入ってきていない状態で、テストの点もかなり低いです。
塾は本人が体験でとてもわかりやすいと言って気に入った個別をやっています。
夏期講習になり、時間が長くなったこと、それが辛いのかもしれません。
何度か家を出て、帰らないと返事が来ても必ず帰宅していたので今回も帰ってくることを信じています。
Voluptatem id nobis. Atque quis iste. Magnam eum facilis. Ut officiis aliquid. Et tempora sed. Consectetur vitae dolorum. Iusto qui vero. Voluptas eum molestiae. Soluta aut voluptas. Saepe repellat placeat. Voluptate dolore numquam. Quos nisi nostrum. Ipsam et sed. Maxime aut repellendus. Ea autem et. Quos nemo deleniti. Enim dignissimos possimus. Iusto cumque dicta. Ullam eaque consequatur. Corporis aut et. Maxime recusandae temporibus. Vitae dolorum debitis. Eos enim in. Perspiciatis aut nesciunt. Corrupti repellat ut. Aut qui sed. Dolor facere modi. Doloribus ut tempora. Rerum sed maiores. Voluptatibus laborum pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

snow whiteさん、ご返信を拝見しました。
トラウマ?
親御さんが、何だか他人行儀だなと、感じたのは私だけでしょうか。
snow whiteさん。何もかもかなぐり棄てでも良いと思うくらい、本気で息子さんと向き合ってますか?
疲れると言いますが、発達の子供達を相手にするのですから、程度にかかわらず。
親は疲れると思います。
親御さんご自身が、とても客観的に見ているのが、私は気になります。どうして、そんなに冷静な目で、息子さんを見られるのかなあ。
帰ってくるのを待っているのではなくて、そこにいるのが解っているのなら、親が連れ戻せば良いではないですか。何を迷っているのですか。心に傷を負っていても、最終的に頼るのは、親だと思います。よほどの事情がない限り、ね。
事情を良く知らないだけじゃない。って言われたらその通りなのかも知れません。
でも、それ以上に。主さんは、息子さんの心と、真摯に向き合っていない。気がするのは、私だけでしょうか?
息子さんは、親に自分の事を気に掛けてほしい。見ていて欲しい。とずっと思っていて。
でも、うるさく受験しろ、塾に行け。言われる。
素直に従えと言われても、反抗するだけですよね。
親の目線じゃなくて、子の目線になって。視点を下げたら、見える物が違ってくるのでは?
Consectetur magni accusantium. A soluta ex. Dolores non et. Dolor sed quia. Neque ipsum cupiditate. Placeat voluptatem praesentium. Delectus vitae doloremque. Nemo non nam. Et et perferendis. Nobis et et. Tempora aut reiciendis. Incidunt consequuntur ea. Sequi modi quisquam. Vero molestias sint. Tempora rerum voluptate. Dolorum eum omnis. Nostrum at excepturi. A voluptatem aperiam. Dignissimos assumenda soluta. Cumque temporibus dolores. Incidunt et rerum. Molestiae voluptatem qui. Debitis distinctio libero. Dolorem enim dolores. At sapiente qui. Aliquam sed a. Fugit vitae et. Porro sint eaque. Consequatur iste ratione. Molestiae minus qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
補足説明します。家の息子は既に小学校6年生で、初動が遅すぎたのもそうですが、夏休み迄は最寄りの公立中学校に行く予定でした。
ところが、実際...



初めての投稿です
子供が二次障害になり、突然、『学校にいきたくない!』といわれました。医師にも相談しましたが、『無理はさせないでください。家でお手伝いをさせたりして、喜びを沢山あげてください』といわれました。今は様子を見て声をかけたり、お手伝いをさせています。同じような思いをしてる方はおりますか?よかったら、こんな風にしてるとお話をきかせてください。宜しくお願い致します。
回答
質問拝見させて頂きました。
我が家も現在二次障害を抱えております。
医師とも何度も話し合い、嫌なことは一生忘れられないが、どれだけ支援ある...



発達障害グレーゾーンの息子がいます
高校の成績は下から数えたほうが早いくらいで指定校推薦、公募制一般推薦は無理でした。本人の偏差値は分かりません。全国模試の結果も見せてくれませんでした。それでいて受験校は全て偏差値が45~60の中~上位校。結果は全落ち。塾講師から「毎日英文を読もうね」と言われても3カ月で効果が出ないとやめてしまった。「もっと早く来て」「もう帰るの?」と言われ嫌になって行かなくなってしまった。他人から自分の行動を指摘されたり、アドバイスをされることが嫌なんですね。「だって無理したくないから」浪人が決まった時に聞きました。「どうして落ちたと思う?」という問いに対して彼は一言「受験用の勉強ができなかったから」と言ってました。「それだけ?」と聞いても黙ってしまいます。また、「なんで大学行きたいの?」と聞いても黙ってしまいます「なんで理工学部なの?」と聞くと、国語が苦手だからといいます。将来やりたいことは「大学に行って残業のない企業に就職して、平日夜はゲームや漫画を読んで休日は一日中ゴロゴロしてゲームや漫画を読む」という生活。誰かのために、とかは一切考えていません。そんなんでモチベーションが上がるわけがありません。浪人にあたり「予備校へ行ったほうがいいかもよ」と言っても「え~」。「じゃあ家庭教師は?時々来てもらって客観的に見てもらえるよ」と言っても「え~」。「英検3級の取得をしたら?」と言っても「嫌、絶対嫌」。「じゃあ準2級は?」と言ったら「う~ん…」。「毎月定期的に模試を受けて結果を見せてね」と言っても「ひえ~」。正直お手上げです。どうすればいいのか、、、アドバイスいただけると幸いです。
回答
こんにちは
うちもね、一浪しました。結果は一浪のときも惨敗でしたが(高望みがすぎるので)、滑り止めの大学を受けていたのでそこに通っています...



子供から産まないで欲しかった、もう死にたいと昨夜言われました
6年生です境界知能と病気による身体障害があります。勉強や運動も、求めらるものが、どんどん難しくなり一生懸命頑張っても頑張っても自分だけ出来ない。苦しいことばっかり!なんで産んだの!?死にたい!と昨夜言われました。本当はそんなに辛いんだね、お母さんは味方だよ。みたいな対応が必要だったんでしょうが、私もあまりに悲しくて、こんな風に子供に言わせるなんて親が悪いね…産んでしまってごめんね…と泣きながら言ってしまいました。子供はまさか私がそんな風に言うと思わなかったようでヒートアップしていたのが、お母さんは悪くないよ…みたいに言ってましたが。子供が約10年出来ず不妊治療でようやく産まれましたが、一生抱える病気を持って生まれてきて自分たちのエゴで産んだけど先に親は死ぬのに、苦しい人生を与えてしまったと感じてしまいます。何が正解か分からず辛いです。
回答
過去の私も散々同じようなことを言いました、何度も泣き喚いて、何度も怒鳴り合いもしました
障害があることで、自分と人との違いに気づいていく...


軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
はじめまして。
小学校四年の息子(自閉症スペクトラム)です。夏休み明け3日だけ学校に行ったきり
現在、不登校です。特性が、ほぼ息子と同じで...



公文式について質問があります
自閉症スペクトラム、知的平均の年長娘がいます。発達障害の方で公文を利用されてる方が多いと聞いたこと、娘の通う園で公文を利用されてる子が多く、子供が行きたいと前々から言っていたので、今月の公文の無料体験に行き、先日初回体験を終えました。娘はやや緊張気味でしたが、特に態度等は問題なく、課題もゆっくりながら問題を解いていました。しかし、他のお子さまを見ると、ただプリントをやっている印象を私は持ち、先生が特別間違いの点を教えてるわけではないので、プリント学習だけならば家庭でもすでにやっているので、公文に通う利点が見出だせませんでした。能力別にプリントが出されるようなので、学年に関係なく学習が出来るのは良いと思いましたが。公文に通われてる方で、公文式の良かった点、公文式で合わなかった点など教えて頂きたいです。初回体験を終えた娘の様子ですが、楽しかったと言っていて、帰宅後すぐに宿題に取りかかりました。家庭学習が公文のプリントより少し進んでいるので、理解できたことが自信になった感じで、宿題も解いていたように見えました。追記体験は算数と国語でした。皆様はどの教科を受講されてたのかも教えて頂けたらと思います。
回答
おはようございます
公文、先生もよくて教材もまあまあだし、英語のペンも画期的ですごくよかったのですが、娘は聴覚過敏がひどくなってしまいまし...



息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
小学校六年生までは学校に行って、友達づきあいがあったのであれば、その段階で性の知識は友達経由で入ってきてませんか?
うちは確か5年生のとき...



中学校を不登校だったが、途中から登校できるようになった人いま
すか?高校はどのようなところ(全日制普通科・定時制・通信制等)に行けましたか?長男が小6から中2の夏まで不登校でした。中2の夏に一念発起して学校に行き出し、波がありながらも学校に続けていけるようになり、中3の今は学校が楽しいと言いながら通えています。合唱祭等の行事にも参加できるようになりました。中3ですので進路のことで悩んでいます。住んでいる県では3年間の内申が高校に行くため、本人の内申は低いです。3年のみでは中くらいの位置にはいるのですが、中学校のレベル自体が県内平均よりも低いため、県内では平均より下回る成績だと思います。そして欠席日数も多いです。この状態で本人は通信制は嫌だといいます。一方、保護者のみで通信制高校を見学等した時、中学の途中からいけなくなり・・・という話は在校生の方から聞いたのですが、途中から行けるようになった人という話は聞きませんでした。中学を途中から行けるようになった場合、その頑張りを高校が評価してくれて、全日制普通科に行けるという例があるのかが知りたいです。
回答
すみしーさんこんばんは
私の子供達は不登校でしたが参考になれば幸いです
県によっても違うと思います
私の県では公立高校が進学高校です
偏見...


40代主婦です
高校生の息子がいます。グレーゾーンです。毎朝起こすのに30分かかります。しかもものすごく機嫌悪く起きるので毎朝私も精神的にきついです。遅刻しないようにと必死です。二次障害もあり一言で機嫌が悪くなったり、良くなったりで、振り回されています。正直疲れるし、一緒にいるのがつらいです。この先ずっとかと思うと自分の老後将来が不安しかないです。人に言えない悩みで気がおかしくなりそうです。乱雑な質問の仕方で申し訳ありません。皆さんはどうしてますか?
回答
上の娘がそうでした。起こそうとしても返事もせずに布団の中から出て来なくて、せっかく頑張って合格した中高一貫校で、今思うとかなり無理させてし...



高機能広汎性発達障がい・ADHD、中学3年生の息子のことで相
談です。息子は、水泳が苦手です。6月に入り、水泳の授業が始まりました。泳げなくても途中何度も足が付いても時間が掛かっても25m泳ぎきらないと次に進めません。息子は一番最初にスタートさせてもらっても一番最後になってしまうそうです。その様子を早く泳ぎ終わった子たちがジッと見て待ってるのが苦痛らしく、体育の時間を嫌がります。前回、水着を忘れたと嘘をついて体育の授業を休み(見学)ました。忘れた罰として、陽の当たる濡れていないプールサイドに立たされ、足の裏が熱く動いたり、汗を拭うと「動くな」と注意されたそうです。息子は、これからは体育の授業のある日は欠席すると言うのですが、元々、不登校から五月雨登校になり、少しずつ出席できる日が増えてきたのに、また欠席日数が増えると思うと残念でなりません。何か手立てはないものでしょうか?先生に事情を話すにしてもわがままと取られないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
日向に立たせるのは体罰だと思います。信頼できる先生、管理職に連絡するべきです。また、事情はお話された方が良いと思います。プールのときに配慮...



書字と計算の学習障害と自閉スペクトラム症の中一息子がいます
小学四年生から不登校傾向がありましたが、小学校では配慮がありなんとかやってきました。本人は「天国だった。」というくらいです。中学に入り、担任や学年主任、通級の先生はよくしてくれますが、その他の先生は理解がなく、怒鳴られたり体を押さえつけられたりして暴れることがあります。学習に関しては、完全ではないですが、だいぶ配慮してもらってます。もう学校に行くのはやめたほうがよいのではと考え、フリースクールに見学に行ったり、病院のデイケアに通えるように手続きをとったりしましたが、どうしても行ってくれません。学校にいき、暗い顔をして帰ってきて、「つらい、行きたくない。」と言います。最近は担任もほとんど接触なく、わからない授業は何もない別の部屋で一人でいるようです。私も、どうしてあげたらよいのか分からなくなってしまいました。学校を諦めさせフリースクールなどに通って、楽しく過ごしてくれたらそれが一番良いですが、本人の思いも大事にしたいです。「死にたい。」と言うこともあり、無理もさせられません。体験談などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
回答
続きです。
また小学校から中学への引き継ぎなども、基本一人に数分もかけないわけで、合理的配慮が必要な子どもについては念入りにしてもらっても...



中学3年生の息子はアスペルガーとADHDのグレーと言われてい
ます。成績や定期テストの点が取れないに塾を辞めてしまった。どう受験を乗り越えたらいいのか…。私がうつ病になってしまい、パートを辞めてしまった為、塾もあまり高い所は通わせてやれないし、今から息子に教えてくれる塾はあるのか…。毎日同じ事を考えてはため息です。塾をやめるのを取り消して行かせた方がいいのか。文章がめちゃくちゃでゴメンなさい。私はどうしたらいいか、教えて下さい。
回答
こんばんは😃🌃
塾へ行っていれば大丈夫
と思っている人多いと思います
うちは娘二人公文→個人塾
大手の塾には向かないと思ったので…
8...



自閉傾向のある中学一年男子です
中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、ついに学校から連絡がありました。はじめはお友達同士でふざけあい、じゃれあいから、エスカレートして筆箱をとりあげたり、シャーペンで腕をつつくような行動があったそうです。はしゃぎすぎて行き過ぎるところがあるようで、クラスでも目撃証言があるようです。担任の先生には、「自閉症」とは伝えてはいませんが、コミュニケーションが苦手なところがある、お友達との距離感をつかむのが苦手、といった内容はお伝えしています。家庭でも、話をしてみます。と言って電話を切ったものの、どのように息子に話をしていいのか迷っています。間違えれば、怒り出しかねません。先生の話では、指摘するまで全く自覚がなかったようで、指導されたことに対して反省しているものの、その後少しふてくされている素振りもあるようです。皆さんのご意見を参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします。
回答
おはようございます。
中学生のいざこざに先生が出て来てあれこれするなんて、シャーペンでつついた事だけでなく、よくよくしつこいのだと思います...
