質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

7歳(小学1年)の長男が今年の2月から発達検...

7歳(小学1年)の長男が 今年の2月から発達検査を受けて、5月14日にに高機能自閉症、ADHDという診断名が付きました。

担任の先生に 診断名や 形を捉える力が弱いため マスの中に文字を書くのが難しいことや 体幹バランスの悪さ、一斉指示が通りにくいなど 伝えました。

放課後は児童会館を利用しているので そちらにも診断名等を報告しました。

5/22にクリニックで診断書を書いてもらい 放課後デイサービスの利用を考えています。
デイサービスのパンフレットは貰って来ました。


本当に 何から始めればいいのか・・・。
今できることは 何でしょうか・・。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1152
ほっぺとえくぼさん
コメントどうもありがとうございます!!

小学校の担任の先生は 6年目でそのうち4回は1年生を受け持ったことがあるようです。診断の付いた子は初めてだそうで、模索していく形になると思いますが すごく熱心な対応をしてくれています。「1対1ではすごく素直で指示も通りやすいからそういう時間を増やしていこうと思います。」など、遠足があったんですが どのグループでお弁当を食べるのかとか 教室内で活動中に団体から離れて水槽を覗き込んだときも 声をかければすぐ戻るとか様子を教えていただくことが出来ました。
学校にはスクールカウンセラーの日があるようで そこにも相談していこうと
思います。

区役所の福祉課で 通所受給者証の発行を行っているようで 診断書を頂けたら 見学に行ってみたいと思います。
OTの方も 小学校を休んでまで必要か? なんて思っていたのですが、病院から頂いた資料やDVDを見て、「今始めないと!」という気持ちに夫婦で思いました。予約が取りづらいと聞きますが 出来るだけ押さえていこうと思います!

本を紹介していただきありがとうございます。
知識を深めていきたいと思います。

不安でいっぱいで取り留めのない文章に コメントをいただきほんとに感謝の気持ちでいっぱいになりました!!




https://h-navi.jp/qa/questions/1152
hancanさん
2014/05/18 10:09
こんにちは。
がんばっていらっしゃいますね。
何から始めるのかはよくわからない状態でデイの担当や相談員や担任に言われるがままに行動して来ました。
サポートブックを作成してみてはいかがですか?
インターネットでサポートブックシートと入力して検索すると県や市ごとにシートが出て来ますので、ダウンロードして書けるだけを書いて学校やデイに提出するとスムーズになります。
後は、学校の担任にも気付いた時に書いて頂きファイルを増やしていく事で何処が良くなった何処が課題かが分かる様になります。
参考ですが。 ...続きを読む
Veniam laboriosam et. Facilis placeat fugit. Quis iste quia. Vitae deserunt voluptatum. Voluptatem perferendis aspernatur. Ab nesciunt voluptates. Dolorem provident aut. Sed eos est. Nam vel distinctio. A repellat vero. Ex quis quas. Minus corrupti hic. Similique aspernatur et. Perferendis non repudiandae. Rem consequatur reprehenderit. Neque tempora quo. Ullam architecto assumenda. Expedita id velit. Voluptatem vitae recusandae. Nulla impedit ea. Rerum voluptas esse. Sed incidunt amet. Sed quia voluptatem. Beatae dolor voluptate. Aut vero repellendus. Delectus numquam hic. Blanditiis omnis eos. Sapiente velit quia. Omnis sunt amet. Unde omnis numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1152
我が家の娘も小1です。2年前に自閉症スペクトラム障害の診断がつき、我が家は支援学級進学を選択しました。

学校においては、診断名を聞いて何か具体的に「こう対応します」という話はあったのでしょうか。学校の中に支援コーディネーターという職の方はいらっしゃるのでしょうか。まずは、学校の中で、そういったお子さんを対応するときにどうしているのか、担任に確認を取った方がいいと思います。

放課後デイを利用するのであれば、通所受給者証の取得ですね。自治体によって窓口がどこになるのかさまざまですが、パンフレットを配っていたところで発行してもらえるはずです。

パンフにあるデイをお子さんと一緒にいくつか見学し、お子さん自身が気に入ったところで、お母さんも確かに安心できそうなところを探すといいですよ。

あと、療育センターでのOT(感覚統合訓練)などの利用は医師から何も言われていませんか? 次に受診するときに、それを聞いてみて下さい。

お母さんもお子さんも、いっぺんにあれもこれもやろうとしてもかえってオーバーフローになって大変ですから、できることからコツコツと、ですよ。いずれは家庭学習なども必要になってきますが、まずはお子さんが落ち着いて学校生活と放課後生活を送れるよう手配することが先ですね。OTは、行う事になっても予約待ちなどあるかもしれませんから、状況次第です。

お母さんは、日常生活の中で、お子さんが楽に生活できる方法を学ぶとよいと思います。お子さんへの指示の仕方ひとつ変えるだけで、お子さんに指示が通りやすくなり、できることが増えてきます。
いつもこちらの掲示板で以下の本を紹介しています。参考にしてください。
「発達障害のある子どもと話す27のポイント―わかりたい気持ちを高めるために」湯汲英史編著、かもがわ出版

あまり焦らず、ゆっくり考えていきましょう。 ...続きを読む
Veniam laboriosam et. Facilis placeat fugit. Quis iste quia. Vitae deserunt voluptatum. Voluptatem perferendis aspernatur. Ab nesciunt voluptates. Dolorem provident aut. Sed eos est. Nam vel distinctio. A repellat vero. Ex quis quas. Minus corrupti hic. Similique aspernatur et. Perferendis non repudiandae. Rem consequatur reprehenderit. Neque tempora quo. Ullam architecto assumenda. Expedita id velit. Voluptatem vitae recusandae. Nulla impedit ea. Rerum voluptas esse. Sed incidunt amet. Sed quia voluptatem. Beatae dolor voluptate. Aut vero repellendus. Delectus numquam hic. Blanditiis omnis eos. Sapiente velit quia. Omnis sunt amet. Unde omnis numquam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1152
hancanさん
コメントどうもありがとうございます!!

「サポートブック」!!
すごくいいアドバイスをいただきました!
ありがとうございますっ!

わたしの頭の中も一度書き出して 整理をしていきたいと思いました。

とっても参考になりました!!
どうもありがとうございました!! ...続きを読む
Consequatur architecto eum. Nisi minus voluptatum. Accusamus at ea. Asperiores ut nobis. Sapiente velit et. Qui quidem ut. Eius dolorum vel. Neque saepe aut. Doloremque omnis cumque. Ipsum atque saepe. Qui adipisci doloribus. Facilis et omnis. Blanditiis aut laudantium. Eos optio commodi. Consequatur hic magnam. Recusandae nulla et. Voluptate libero fugit. Iusto ipsum odit. Quia nihil beatae. Est facilis quaerat. Illo qui quidem. Ea facilis cupiditate. Autem sit ex. Fugit tempore odit. Quidem est nihil. Quia velit ut. Nemo iure cum. Voluptas ex harum. Amet ut voluptatibus. Vero hic molestias.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

長女の診断がついて、1年が過ぎました

今まで、療育手帳が取得できないと、支援を受ける場所がなく(未就学児はそうともかぎらないようです。)、親が勉強して、子の関わる学校の先生など...
回答
マイペースさん、我が家の長女も小6です。学年があがるたび、親のフォローが半端なくなってきて、発達も遅れていたのに、発達障碍でないと言われ続...
6

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
6年生の娘と今年就学広汎性発達障害ありの娘が居ます。うちは現段階でなぞり書きや意思疎通、一斉指示など集団生活は介助無しには無理なので支援級...
11

こんにちは

もう、春になりますかね。昨日はこちらは、お天気で暑いくらいでした。今日はあいにくの雨です。さてさて、先日こちらのサイトで星野先生の紹介があ...
回答
そうのりさん コメントありがとうございます。 1年半前に、長女のことで悩んでいたら、友達が『毒になる親』を貸してくれました。が、なかなか読...
6

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
たかたかさん、いつも温かいコメントありがとうございます。 読んで、とても心強かったです。そして本当に嬉しかったです。 どんな子も伸びる...
16

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
余談ですが 年齢的に、このテの問題に担任が介入して解決していくことは今後は減ると思います。 むしろ拗れたりもするので、やられたら証拠は日...
10

初めまして

息子が先日LDとADHDと診断されました。うちの息子は13歳です。対応が遅すぎました。小さい頃から、育てにくさや個性が強い事、落ち着きがな...
回答
シフォンケーキさん>> 温かく、本人の視点も含めたご意見、ありがとうございました。 そうですね。自分の物差しで測ってはダメなんですよね。 ...
35

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
カイ様 コメントありがとうございます。 皆様の意見を拝読させて頂いていると、 確かに別に通信高校や大学でも良いと思いました。 息子がプ...
14

お世話になります

長文、失礼いたします。小学一年の娘の母親です。娘の子育てについて、お恥ずかしい話ですがどうしたら良いか方向性を見失っています。私自身、成人...
回答
こんばんは。 私も同じような子供時代だったので、よーくわかるのですよ。 はじけることなく、落ち着いていて、体も大きく、あだ名はお母さんでし...
22

初めて投稿させて頂きます

小学1年の息子は年中の時に発達障害のグレーゾーンだと診断されました。未だに病院は受診出来ておらず、ちゃんとした診断は受けていません。小学校...
回答
お疲れ様です。 お母さん、しんどいですか? 母子家庭でフルタイムだと、お疲れだとは思います。 でも、お子さん二次障害出てるんですよね? ま...
5

ちょっと吐き出させてください

診断のついていない小2男子です。知的グレー、ADHDもあると思います。年少の頃はめちゃくちゃでしたが、年中になる頃にはすっかり成長してくれ...
回答
素人目線ですが 辛口です。 お子さんの姿。 お母さんのガックリという気持ちや疲労感はわかりますが、衝動性高め、社会的なマナーや理由の獲得...
9

先日、学習障がい(ディスレクシア)従たる障がい、ASD.AD

HDと診断された、小4の息子がいます。小1の時にグレーゾーンと診断され、小4まで、グレーゾーンできました。小学校では、小1の時から支援の先...
回答
早速のご回答ありがとうございます😊とっても前向きな息子さんが素晴らしいと思います! うちは病院の先生、心理士の先生からは、とても自己肯定感...
8

はじめまして

子供3人の母です。次男を支援級へ移行をさせた方がいいのか、、のお悩みです。発達障害の長男が中1の9月から不登校、現在中2ですが、学校行けて...
回答
大変ですね(>人<;) 私も2年前、同じように悩んでたので、他人事と思えず、初コメントです。 私は中3の長男と小5の次男の母親です。 中3...
4