質問詳細 Q&A - 園・学校関連
先週就学相談の結果通知をいただき、支援学校に...
2018/09/24 21:08
2

先週就学相談の結果通知をいただき、
支援学校に決まりました。
封筒を渡される際、幼稚園の先生から地域の入学予定の小学校と支援学校、幼稚園の方にどこに就学するか電話お願いしますと言われました。
支援学校の方は明日教育相談で話そうと思ってますが、小学校の方は支援学級のコーディネーターの方に電話したら良いのでしょうか?


この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/116658
退会済みさん
2018/09/24 22:13

あきさん、こんばんは。

良く解らないのですが、その就学相談というのは、幼稚園との面談で、園側が、お子さんは支援学校入学に相当する。と決まったという事のことを仰られている。ということで良いのかな?

幼稚園に報告するのは、就学先が決まってからされるのが良いと思います。

それとも、完全に就学先は支援学校にされた。ということ?

書かれている内容の、主題がはっきり解らない。が1。
現在、支援学校も、支援級のどちらに、就学される。と決めたのか。
それが読み手には、ご質問の内容が解らない。が、2。

です。

>支援学校の方は明日教育相談で話そうと思ってますが、小学校の方は支援学級のコーディネーターの方に電話したら良いのでしょうか?

お住まいの地域では、親御さんと子は、どういった方法で相談が出来るのか。
それをまずお調べになられたほうが。
直接、学校に電話しても良いのか、どうなのかも。

まだ、相談されてないのですよね?
幼稚園の判定は、何の為に、何の目的の為に?

何故に、園から封筒?
都道府県または、自治体からの封筒。なら、解ります。

ここを、説明して頂かないと、正確に、答えるほうも、出来ないです。ごめんなさい。

私が住んでいる市では、地域の小学校、支援学校のどちらかを選択する場合でも、まずは市の教育委員会を必ず通して相談。ということになっています。
そして、入学許可の判定を下すのは、支援学校の場合は、都の教育委員会。支援級は市の教育委員会です。
あきさんの地域では、上記のようなシステムでしょうか?

もう、支援学校の見学、体験。小学校は支援級でしょうか?
クラスを見に行かれたりなどしましたか?

https://h-navi.jp/qa/questions/116658
あきさん
2018/09/25 00:30

質問が言葉足らずですみません。
私の住む地域では、就学相談(教育委員会、支援学校支援学級の方々と面談)をしその結果を通っている療育園や幼稚園保育園に送られ、担任の先生から封筒(就学相談の結果通知)が渡される感じです。

就学先に支援学校と書いてあり、私の希望通りだったので支援学校に就学予定です。
ただ、その結果を受け地域の入学予定だった小学校や支援学校に子供が支援学校行きますと伝えて下さいと言われました。

地域の小学校の支援学級や支援学校には見学済みです。
明日の支援学校での教育相談は、就学相談の際子供が全てボイコットし2分で帰ると言い出しまともに支援学校の方とお話出来なかったので、
支援学校の教育相談にぜひ……と言われ申し込んだものです。

すみません、明日先生にもう1回聞いてみます。回答ありがとうございました
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

教育委員会の就学相談にて判定と違う進路に進んだ方はいますか?

例えば通常級希望が支援級判定支援級希望が支援学校判定などの場合判定とは違う進路に進んだ方理由を教えていただきたいです。

回答
私の息子は支援級希望でしたが、支援学校の判定が出たため再相談をしました。 5回ほど電話のやり取りや面談をして支援級に決まりました。 違う進...
15
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
うちの息子(ADHD.ASD.アーレンシンドローム)はIQは高めな方ですが、発言も寝返りも歩行も遅い方でした。小4の今でも発する言葉は2〜...
13
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
はじめましてゆななです 私もIQとても低くてADHDでどうしたらコミュニケーション取れるかわからない
18
おひさしぶりです

本日は6歳の広汎性発達障害の息子の就学先について回答お願いします。息子は知的障害は軽度ですが、自分で決めたルール通りにならないと癇癪を起こす。集団行動が苦手、言葉は増えてきたが発語量は少なめ、落ち着きがない、失敗への恐怖心が強く一度うまくいかなかったらもうやらない、といった感じです。支援センターで療育を受けるようになってからは、まだ癇癪が落ち着いて母子分離もできるようになってきました。息子の就学先として、近くの小学校の支援学級を考えていましたが、最近またこだわりも強くなってきたように感じているので、支援学校の方が合うのでは、と思うようになってきました。ただ知的遅れは軽度なため、知的障害に特化した支援学校の入学は難しいと、就学相談?面談?で言われ、悩んでいます。知的障害軽度のお子さんで、支援学校に就学できたという方はいらっしゃいませんか?たとえば高機能自閉症の子など。入学するまでの経緯など教えて頂けると嬉しいです。相談会も始まっていて焦り始めています。よろしくお願いします。

回答
みなさん、お返事たくさんありがとうございます。 ずっと返せておらず、申し訳ありません。 見学は随時しており、来週また相談会があります。 ...
4
就学相談真っ最中の年長息子について相談です

前回、支援級についてこちらで色々とご相談させて頂きまして、支援級(知的)で頑張ろう!先生方とよく話して交流級にも行けるようにしよう!と思っていましたが、先日受けた発達検査でIQが83と出ました。そして幼稚園での様子などからまずは通級利用でいいのでは?と医学相談の先生や就学相談の担当者から言われています。息子は言葉やコミュニケーションの遅れがあり3歳から療育に通っていて、その頃から発達指数は70前半だった為「この子は支援級だ」とずっと思って過ごしてきたので、思わぬ成長に動揺しています。確かに、ここ半年くらいで彼なりに出来ることがグッと増えたなという印象はありました。IQが80前半だと、3年生以降勉強についていくのが難しいと聞きますが、同じくらいのIQの方は、小学校入学時にどのような進路を選んでいるのか、その後進路はどうなったのか等、お伺いしたく質問させて頂きました。就学相談の方からは「3年生以降、躓くようだったらそこでまた支援級を検討してもよいのでは。でも伸びる子はいますから、あまり心配しなくても」と言われています。ですが我が子に対して失礼ながら、3年生以降も通常級でやっていけるほど伸びる予感がしません。難しくなる勉強と友人関係についていける気がしないのです。私としては1年生から支援級に行き、体育や音楽等は交流級でやりつつ、息子に合わせた勉強ペースで自尊心を損なわないように、コミュニケーションの取り方が幼くても「支援級の子だからね」と周囲に理解してもらえれば、と思っていましたが、急にそれは過保護なのか?息子の可能性を低く見積もっているのは私だけ?少なくとも低学年のうちは通常級で頑張れるのか?と迷ってしまっています。また、何かに躓いてから支援級に、という考え方もなんとなく受け入れ難く感じてしまいます。いや、そこで躓かせたくないから最初から支援級に入れたいと考えてたんですけど…と。息子は穏やかな性格で、幼稚園は加配無しで楽しく通園。運動会やお遊戯会なども周りと同じようによく出来ていますが、言葉が遅く、目に見えないものを考えたり理解するのが苦手で、創作意欲やイマジネーションがほとんどないタイプです。決められたことは割としっかりやりますが、作文とか観察日記とか、書ける気がしません…。なんだか混乱した文章で申し訳ありません。よろしくお願います。

回答
情緒級はないのですか? 情緒の子は通級でフォローするという地域なのかな? だとすると悩みますね💧 1~2年のうちは、勉強といったら国語と...
14
中度に近い軽度知的障害を伴う自閉症の息子の小学校入学に向けて

夏休みに就学相談を受けることになりました。普通級に入れる、入れたいとは思っていません。支援学校と支援級の狭間の子なので親の私にも判断がつかず現場の意見、つまり就学相談の結果に従って就学先を決めるつもりです。IQ52(今年3月療育手帳更新の為に検査)SQ65(進路を考える参考に今月検査)PARS17(今年6月に検査)の結果を提出するつもりです。・一斉指示が通りにくく名指しされる必要がある・多動や触覚と視覚と聴覚の感覚過敏はない・未知の課題に対する逃避傾向が強く怒っても褒めてもやりたがらず多動はないが課題から逃避するために大声で歌ったり教室から逃げようとする可能性がある・味覚に感覚過敏がある為、火の通った野菜は食べられるが生野菜が食べられないので給食の完食が難しい・洋服の前後を間違える事もあるが着替えはできる・エジソン箸なら豆も摘めるが普通の箸は握り持ちで練習中・トイレは自立している・画材や文房具は使えるが楽器と縄跳びは自閉症由来の不器用さがあるので全く出来ない他に何か就学相談に備えてやっておくべきこと就学相談の場で話しておくべきことがあれば教えてください。身上書はまだ先方から郵送されてこないので書いていません。

回答
お久しぶりです。今日、学区外の小学校へ知的障害支援級の見学にSQと児相でIQを測った時の所見を持参して私と夫と息子で行きました。 ・息子...
35
発達障害がある子は幼稚園に毎日通えている子がほとんどなんでし

ょうか?うちの息子は年少の時に発達障害がわかりました。(ADHDと自閉スペクトラム症)年少の時にお昼ご飯を時間に食べるのができないこと、午後になると行動が荒くなることが多く本人も辛そうだと幼稚園から指摘されて、年少の途中から午前で帰る(迎えに行く)状況になりました。そして、現在の年中では幼稚園から登園日数を減らしてほしいといわれ(言われたのは年少の2月ぐらい)週2回午前中だけ通っています。その他の平日は児発を利用しています。来年度は年長なので就学のことも考えてスケジュールを組みたいと思っています。先日心理士さんに相談したら、幼稚園にもっと長く、日数も増やして通えるようになると良いとアドバイスをもらいました。うちの息子のような発達障害の子はたくさんいて、みんな幼稚園に通えている。大変だけど、幼稚園も工夫して頑張ってくれてると言っていました。私は今の幼稚園は先生たちも大変な中で良く対応してくれてると思っていたのですが、心理士さんのお話を聞いたら、今更ながら違うところの方が良かったのか、とりあえず入園だけさせて面倒な子は登園日数を減らしてしまえば良いと思ってるんじゃないかとか少しスッキリしない自分がいます。現在の幼稚園は園児が多く、のびのびした幼稚園です。どんな子でも入園できるような園だと思いここを選びました。発達障害のあるお子さんの幼稚園での生活、対応はみなさんどうしてるのか知りたいので教えてください。今月末に幼稚園側とこれからのことについて話し合いを持つ予定です。(私の要望としては通う日数と時間を増やしてもらいたいと伝える予定です。)文章がわかりずらくて長々とすみません。アドバイスお願いします。

回答
幼稚園の場合は加配が付くのかどうか(加配のシステムが無くても補助の先生を付けてくれるかどうか)は園の方針や財政状況で変わってきます。 入...
11
就学時健康診断と就学相談についてです

就学相談を受けようか迷っていたのですが結局尻込みしてしまい9月に受けられるか問い合わせ中です。11月半ばに就学時健康診断があるのですが相談→検査を就学時健康診断で見ましょうとはならないのでしょうか?これとは別個に恐らく就学相談→検査→さらに就学時健康診断ということなんですよね。9月半ばにwiscの結果を聞きに行くのでそのあとに就学相談いくかいかないか迷ってたのですが(看護師さんからそうアドバイスされたり療育では受けてみた方がいいと言われたり悩んでます・・・)担当の方がスケジュールがうんたらかんたら9月2日以降でないとわからないけれど8月なら日にちがとれる???(もう数日なのに・・・)と言われこんがらがってきました。仕事の兼ね合いもあるので・・・私としてはwisc検査の結果→結果をみたうえで就学相談するかしないか判断したかったのですが就学相談の方はあまり親身でもなく歩調も考えもあわず少し滅入ってます。wiscの結果云々抜きに相談はいったほうがいいのでしょうか。電話しても通常を希望しても支援になる可能性もありますって親の判断は関係ないのか???というような発言となにかにつけて検査、検査という発言で滅入ってます。他の担当者いないのかも問い合わせたのですがこの人だけのようで・・・相談で考慮とかではなく判定や検査でふるいにかけましょうっていう感じなので積極的に動く気持ちになれないのとでもきちんと知っていただきたい気持ちとどうせ理解してもらえず不快になりそうな気持と・・・ごちゃごちゃしてます。支離滅裂な文章で申しわけございません。

回答
すみません 追記です。 就学相談でも知能検査します。 私の地域では田中ビネーでした。 WISCを既に受けていて結果がでるのなら、それを使...
43
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学

校3年生、境界知能(IQ80前後)、PDD、ADHDいずれもボーダーの娘がいます。入学前の就学相談で「このIQでは普通級の授業についていけるかギリギリのところ」「低学年のうちは支援級が良い」「少人数で指導したほうがのびそう」ということで特別支援級の判定がでました。特別支援級でのいごこちはよく、毎日、楽しく学校に通ってますが今月、突然、「中学になったら普通級に行きたい!」と言い出しました。「友達をたくさん作りたいから」などと理由を話してます。確かに娘の支援級は男の子が多く、女子が少ないです。そこがさびしいのかもです。学力面は小3の基礎的な部分を学校で一応、習っているものの、実際の学力は小2レベルではないかと思います。心配なのは娘は遺伝子疾患のため?発達障害だけでなく、低身長、運動の能力も低いです。また初めてのことにたいして警戒心が強いです。(これが支援級判定の一番の理由と思われます)親としては普通級に行ったら、いじめに遭うか、パシリに使われるだけでは?と悲観的に考えてしまいます。昨今の中高生の事件などを考えると、支援級のほうがまだ安心ではないかと思うのです。なので娘に普通級の行くデメリットも伝えましたが、本人はそれでも「普通級に行きたい!」と言ってます。あまりにも意志が強いので、娘の意志を尊重して、普通級に移ってもよいかなと思ってます。そこで中学校まであと3年ありますが、どのような事前準備をすればよいかアドバイスいただけたらと思います。今のところ考えているのは☆学校では交流の時間を少しずつ増やす(今は英語と給食だけですが、来年からは理科や社会など交流の時間を増やす)☆家では算数・国語の各学年の基礎学力をつける☆集団指導で集中できないようならば、コンサータなどの投薬を検討する(主治医の先生からは普通級に行きたいならば薬を飲んだほうがよいと言われています)アドバイスよろしくお願いします。追伸:娘の学校の支援級の子で中学から普通級に移った子は数名います。

回答
初めまして。 高機能自閉症の息子は、小学校まで支援級で、中学から通常級へ移りました。 理由は、本人が「普通の高校へ行きたい。」と言ったか...
6
就学相談の経験談を募集しています

こんにちは、発達ナビ編集部です。今回は、就学相談へ行った皆様から経験談を募集したいと思っています。障害がある児童や発達の気になる子の就学先について、教育委員会と一緒に考え、アドバイスをもらう機会でもある就学相談。お子さんの障害や気になる行動で悩んでいる保護者にとっては小学校入学前に「進路選択」をすることは、不安を伴う大きな決断です。また、就学先の決定は、明確な基準がなく、一人ひとり、決定過程や、決め方が異なるようです。そんな就学相談について、先輩パパ・ママから進路に悩める後輩パパ・ママに向けて、ご自身の経験をシェアしていただけませんか?1.就学相談に行こうと思った理由は何ですか?2.就学相談から、就学先を決めるまでの流れを簡単に教えてください。3.どのような事を考えて就学先を決めましたか?4.就学指導委員会の決定とご家庭の方針は違いましたか?みなさんの経験談、お待ちしています。※いただいた回答は発達ナビコラムで引用してご紹介することがあります。

回答
1.就学相談に行こうと思った理由は何ですか? 行こうと思ったのではなく、行くのが当たり前の地域です。 市の施設で療育を受けていたので、就学...
14
情緒級、どこもこんな感じなのでしょうか

今年の4月から入学、国語と算数のみ情緒級で受けて、他の教科は普通クラスで受けている娘がいます。知的無しです。この間の情緒級の先生との面談で、「とても優秀ですよ、勉強も進んで手上げてるし休み時間は友達とも遊んでますし」と言われて少し安心していたのですが…今日校外学習で遊園地へ行ったのですが、「これでいいのかな…」と思うことがありました。支援級の子は親が付き添いなので、私が娘について行きました。普通クラスの男の子と女の子が手を繋いでいて、娘が「私も一緒に繋ぎたい」と近づいて手を繋ごうとしたら、男の子に「俺たちは一年●組だから。そっちは●組(情緒級)だろ」と言われて手を振り払われてました。娘は少しムッとしたあと、一人で歩いていました。その他にも何度かその男の子と言い合いしてました。今回の校外学習はグループ活動が主なのですが、支援級の子はグループなど特になく、親と行動する感じでした。情緒級の担任の先生も忙しいのか、同行しませんでした。娘と一緒にお弁当を食べたのですが、ほかはグループでまとまって楽しそうにたべていて。娘は冷たいご飯とおかずが嫌なのか、ほとんど手をつけず、レジャーシートに乗ってくるアリを怖がってまともな休憩ができませんでした。グループ活動が主なのに、親がつきっきりでそばにいて面倒みるなら、情緒級の子たちだけで近場の大きい公園などで同じような体験をさせるのでもよかったのではないかと思ってしまいました。娘は少し理解されにくい話し方をするので、最初は仲良くしてくれてた子もしばらくすると離れていってしまいます。手を振り払われてトボトボ歩いてた娘を見て、悲しくなってしまいました。情緒級に通うお子さんがいらっしゃる方、普段はどんな感じで学校で過ごしていますか?又、遠足や校外学習はどのような感じですか?

回答
伊達メガネさん、回答ありがとうございます。 校外学習は、学年です。 それなら、情緒級の担任は、その校外学習に引率する場合と、学校に残っ...
7
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、

困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m

回答
みなさま 忙しい中回答ありがとうございます! 特別支援学校の高等部は支援学校でも聞いた通り知的障害があることを証明する診断書が必要なよう...
5
以前にも質問させていただき

。あれからお風呂は入れるようになりました。ありがとうございました。学校は嫌がり。。前回では学校の事は詳しく書いてませんでした。子供は小学2年の支援学級で重度知的障害自閉傾向です。コロナ学校再開してから分散登校後半から嫌がるようになりました。。1年までは学校好きでほぼ毎日楽しそうに登校してました。たまに疲れからか?癇癪がありながらの登校でしたがなんとか私一人で連れて行けてました。コロナ再開後、最初はいつも通り登校出来てました。支援級の先生が数人代わり。。新しい新任先生が担当になり子供は新任先生の顔を見ると嫌な顔はしてました。子供はあんまり人見知りしない方です。子供は癇癪したら他害もあり対応難しいです。学校帰ってから子供の腕を見たら切り傷と痣が結構ありました。。子供が自害したキズや痣ではないと思います。それから?か分からないですが学校嫌がり。。外にでるのも嫌がるようになり。。布団から出なくなりました。。療育の先生からは「怖がってるね」っと言われました。デイに相談してデイだけを通うようになったら少しづつ良好になりました。2学期から学校チャレンジしました。休みながらもなんとか通ってますが毎日家に出すのも大変です。学校の門前になんとか着いて自転車から降ろすのも嫌がり抵抗して痛いです。先生に預ける時も泣きながら全力で抵抗してます。学校通ってからまた外が怖がってるみたいです。今は支援学校の方に編入手続きしてもらってますが最短で3年生からと言われてます。支援学級の先生に支援学校の相談会お願いしていて支援学校の先生が子供を見学される日時も毎回聞いてもコロコロ返答かわり子供の療育日や病院日を優先しますとか言ってます。。学校代わるまでいつになるかも分からないのでそれまで小学校をどう通わせたらいいのか悩んでます。少し話ズレ?ましたが支援学校の編入手続きを小学校の教頭先生にお願いしました。相談会は支援級の先生にお願いしましたがなんかよく分からない返答で。。ちゃんと支援学校に編入手続きされているか心配になってきました。教頭先生も編入手続きの話してから素っ気ない対応になったように思います。。子供が学校では1年の頃は普通級にほぼ居ましたが今は支援学級でずっと過ごしてます。給食も先生と二人で。。そういのもストレスだと思うのですが。。ダラダラとすみません。。まとまりのない文章ですみません。。よろしくお願いします。

回答
支援学校への転校は、新年度からでないと出来ないので、そちらは進めて行きましょう。皆さんおっしゃる通り、支援学校は県の管轄、小学校は市町村管...
5