2018/09/25 15:31 投稿
回答 13

中2の娘のことで行き詰っています。
中1の2月から長年受けたいじめにより心を壊し、学校に行けなくなりました。現在も行っていません。
そして、その時に受けた医師のカウンセリングにより、自閉症スペクトラムの特性があることが分かりました。
そのころ、何度かこの投稿欄で行き詰った自分に対してのアドバイスをいただいていたのですが、娘の状態も落ち着き、
6月半ば過ぎからフリースクールに通ってみるというところまで気持ちも回復したので、しばらく離れていました。

夏休みの間もフリースクールは何度か登校日があり、それも休まず通っていたのですが、8月19日に全国で不登校に対するイベントがあるということをフリースクールで聞いたようで、不登校に対してまだ前向きに考えられていない娘は
その内容がポジティブに入らず、逆にそう考えられない自分に対し、再び攻め始めました。。
そして、そのころから不登校やいじめに対して・これから新学期に向けて自殺者が増えるというニュースを頻繁に目に耳にするようになり、じめられていたころの恐怖感や、学校に行っていないことで受験が不利になる不安感で頭がいっぱいになり、朝が来るのが怖いと眠らなくなりました。

全くの昼夜逆転になり、時には3日3晩眠らない日もありました。
医師に相談しましたが、不登校の子供によく見られる症状ですと説明を受け、ずっと起きていることは不可能なので、睡眠に対してあまり神経質にならないでくださいと言われました。

9月に入ってからは、学校の人に見られたくない、誰とも会いたくないと言って、フリースクールも休み、全く外に出なくなりました。
睡眠に関してもそういう風に言われているので、娘の時計で寝起きをさせています。

自分が何者か知りたい。学校恐怖症。女子の気持ちが分からない。などなど、時にこういう話を持ち掛けてきます。
先週のはじめ、医師に、今までのいろいろな困難は、アスペルガーの特性があったからだと教えてやりたい。そうすれば、原因が分かってすっきりするのではないか。と言ってみましたが、今の状態は不安定で、それを告げるのはパニックを起こすだけで解決策にはならないと言われ、娘は自分がアスペルガーであることをまだ知りません。

することがないとネットで時間をつぶし、夕方から深夜まではラインでつながり、最近では身勝手な行いが目につき出したので、さすがに放っておけず注意を下のですが、「やりたくてやっているわけではないのに」「自分の気持ちなど理解できないくせに」とキレてしまい、スイッチが入ってしまうと手に負えなくなることも増えてきました。

今の医師に対しても、以前娘が相談した内容に対して教科書通りの説明をされ、そんなことは言われなくても実行している。それで改善しないからアドバイスをもらおうと思って行ったのに、ここがいけないここがダメって否定しかされない。
結局誰に言っても自分は理解してもらえないと、行くことを拒んでいます。

何もしないまま、ひと月が経ちました。
何からどう解決していけばいいのか、それもわからなくなりました。
生活のリズムを整えたい。
外出できるようにしたい。
不登校に対して、罪悪感を取り除いてやりたい。

幼いころから障害が分かっていれば、例えばお医者さんにも今よりは連れていきやすかったと思います。
そして、医師からのアドバイスを繰り返すことや支援を受けることで、つらい体験を軽減できたと思います。
中2の思春期の女子に、貴方なりをどう伝えればよいのでしょうか。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/116739
YOSHIMIさん
2018/09/25 17:44

成人当事者であり、元不登校経験者です。
8月19日のイベントには不登校の経験者として、わずかですが、関わった者です。

学校に行かない生き方もあります。
それは、悪いことではないです。
自分を責める必要はないんです。
不登校は、ただの選択肢のひとつなんです。
高校も、中学に行ってなくても探せば選択肢はいっぱいあります。
学校が怖いなら、今は怖いままでもいいです。
私自身も、とても学校が怖かった時期がありました、でも高校生になって自分を受け入れてくれる学校に入って学校が大好きになれました。
女の子は難しくて複雑な生き物だから、自分が疲れるな〜と思ったら、無理して付き合う必要はどこにもないです。
ひとりで行動できるのも大切なことです。

でも、今の生活リズムはよろしくありませんね。
きちんと夜に寝て、ご飯も食べて、朝しっかり起きる。
できれば、本人が多少ショックを受けても、きちんと障害告知すべきかも知れません。
他の方もおっしゃっていますが、一度転院やセカンドオピニオンも検討してみてはどうでしょう?
続きます。

https://h-navi.jp/qa/questions/116739
退会済みさん
2018/09/26 08:49

こんにちわ。

ASDと診断された当事者です。

私も物心ついた時から、寝るのが怖くて眠れない事がよくあります。

二日眠れないっていうのはよくあります。

ただ、昔からなので個人的にはあまり問題にしていないです。

昨日眠れない、今日も眠れない。明日はねれるかな。

くらいの気持ちです。

ただ、去年に鬱状態と診断された時は不眠、食欲不振がつらくて流石にきつかったです。

分かっているんですが、眠れないんですよね。どうしても目がさめる。

医師から睡眠薬をいただきましたが、一時間ほどですぐに目がさめるのであまり効果は無かったです。

不眠に対する研究や対策を読んだ事があります。

早朝の光を浴びる。→朝でないと効果が低いです。できれば7時までに浴びるといいです。

運動→散歩など適度な全身運動は自律神経を整えるので、夜眠りやすくなります。

食事→刺激物やカフェインなどを取るとか興奮し交感神経が活性化してしまうので、注意が必要。

などなど、、、、

ただ、対策を知っていて実行していましたが、改善しませんでした。

なかなか難しいですね。

結局眠れるようになったのは一年以上経ってからです。

長い目で見ていただけたら、、、、と思います。

個人的に、ASDの私としては、口頭でのアドバイスや情報はかなり混乱します。

〇〇したら?

〇〇の方がいいと思うよ?

→どんどん辛くなります。

言葉、言葉をどういう意味か、なぜ相手がそう言ったのか、などなど考えてそれでもさらに眠れなくなります。

積極的な介入やアドバイスは、私にとっては逆効果です。

辛いとき、しんどい時は一人でこもって、また動けるまで休む。

音も光もない、刺激が少ない環境で脳を休める。

娘さんはまだ人と関わる。人のアドバイスを聞く余裕が出ていない可能性もあるかと、、、

個人的な意見でした。

Quia similique quaerat. Consequatur et molestias. Laboriosam modi sed. Voluptatibus molestiae placeat. Atque eos dolores. Fugiat eos porro. Veritatis et ut. Sed consequatur sed. Quibusdam omnis voluptas. Nam quia molestiae. Quo optio quia. Dolorem neque assumenda. Aspernatur voluptate quia. Est in iure. Qui in ipsum. Sint dolor sed. Voluptates perferendis facilis. Adipisci harum sapiente. Dolorem sit autem. Saepe et laborum. Et nihil nam. Adipisci nam laudantium. Quia quia aut. Fuga deleniti debitis. Optio exercitationem omnis. At numquam ut. Recusandae minus est. Saepe accusantium ipsa. Accusamus voluptates ipsum. Nostrum voluptatum amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/116739
ムーミンさん
2018/09/25 17:42

中学2年生難しい時期ですね

うちも娘が中学2年生にいろいろあり
医師から本人に自閉症スペクトラムの告知をしてもらいました
本人は周りとは違うと感じていたので半分わかったと言い、半分は信じられず
不安定になり
うつの症状になっていきました

人が怖い、何もやる気が出ない、怒りがとまらない、思い出しては泣き続ける、自分はダメな人間だと言ってました

他の精神科を見つけ、受診すると薬を処方されました
その医師は気に入ったようでした
薬を飲んで安定し、前に行っていた病院の先生にも経過を説明し
薬を飲んで良かったと言ってもらえました

私からすると前の医師の方が話しやすかったのですが
本人はあまり人を信用できない
キレイごとを聞きたくない
病院へ行き何が変わるの
と私とは違う考えでした

違う医師に相談してみてもいいと思います

本人には今の生活は良くないから
もう1度だけ病院へ行ってほしいと
眠れないのは良くないですし

解決するといいですね

Repudiandae error voluptatibus. Nesciunt beatae quis. Quaerat odit quam. Exercitationem sed ex. Magnam eaque sint. Rerum doloremque quidem. Nulla voluptatem laudantium. Nisi et non. Alias blanditiis et. Ea est sed. Cum fugit ad. Deserunt itaque doloribus. Incidunt ducimus totam. Et nulla tempora. Corrupti reiciendis ipsa. Et eaque nulla. Beatae tempora magnam. Molestiae harum at. Consequatur alias qui. Error maxime enim. Commodi aut possimus. Odio quo voluptatem. Veniam id doloribus. Quo excepturi deleniti. Ab est consequatur. Consectetur nulla et. Molestiae quia eveniet. Molestiae nisi nulla. Modi architecto et. Ea dolor incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/116739
YOSHIMIさん
2018/09/25 17:48

「学校で覚えることは、料理の食材と一緒なんだ。
なにか食べたいものを作ろうとするとき、冷蔵庫が空っぽだと、なんにも作れなくなっちゃうでしょう。
もしかしたら、使うことなんてないかもしれない。
そのまま腐って使えなくなってしまうかもしれない。
けれど、食材をいっぱい詰め込んでおかないことには、作れる料理は限られてしまう。
だから、小町さんは食材を買ってきて冷蔵庫に入れる必要があるし、先生たちはその手助けをしてあげないといけないんだ。」

「小町さんは、学校に行けないんじゃないよ。
学校に行かないだけ。
先生は、そういう生き方があってもいいと思う。
本当は勉強をするのに、教室に閉じこもる必要なんてないはずなんだ。
学校が世界のすべてじゃないんだよ。
世界はうんとうんといっぱい広くて、なにかを学ぶ方法も、人と繋がる方法も、学校の外にはたくさんたくさんあるんだ。
どんな生き方を選ぶのも、本当は小町さんの自由なんだよ。
学校に行かない生き方だってある。
それが普通のことなんだ。」

『雨の降る日は学校に行かない』という本のワンシーンです。
話の内容は、今の娘さんにはお辛いと思うので、伏せますが…この言葉は伝えてあげて欲しいです。

発達障害当事者であり、小6から中学卒業まで、不登校を経験した20代より。

Quia similique quaerat. Consequatur et molestias. Laboriosam modi sed. Voluptatibus molestiae placeat. Atque eos dolores. Fugiat eos porro. Veritatis et ut. Sed consequatur sed. Quibusdam omnis voluptas. Nam quia molestiae. Quo optio quia. Dolorem neque assumenda. Aspernatur voluptate quia. Est in iure. Qui in ipsum. Sint dolor sed. Voluptates perferendis facilis. Adipisci harum sapiente. Dolorem sit autem. Saepe et laborum. Et nihil nam. Adipisci nam laudantium. Quia quia aut. Fuga deleniti debitis. Optio exercitationem omnis. At numquam ut. Recusandae minus est. Saepe accusantium ipsa. Accusamus voluptates ipsum. Nostrum voluptatum amet.
https://h-navi.jp/qa/questions/116739
yukiさん
2018/09/26 07:33

ありがとうございます。
今すぐにでも、娘にみなさんからいただいた言葉を伝えたい。あなたのように辛い経験をされている方や寄り添って考えてくださる方がいるんだよということを教えてやりたい。
今の娘は、歪んだ考え、疑う気持ちが強く、書かれているように、きれいごと、同情という取り方をしてしまい、伝わりません。
人を疑うことを知らず、まっすぐ向き合い、損得を考えない子でした。でも、信用していた友達にことごとく裏切られ、針の鎧を身につけてしまいました。
でも、だからこそ、今の狭い世間しか知らない娘に、本当に心配してくださる方が世の中にはたくさんいることを教えてやりたいと思うのです。
ご意見と自分たちの気持ちを昨日一晩考えました。
医師と話さないというのであれば、私達からアスペルガーである事を伝えようというところに至りました。

ありがとうございます。
どういう結果になるのかとても緊張しますが、気づくことでまた何か違う毎日が始まることを期待したいと思います。
そして、生活のリズムを戻さなければならないところについては、そこは切り分け医師の力をお借りし、改善させるようにしたいと思います。

Repudiandae error voluptatibus. Nesciunt beatae quis. Quaerat odit quam. Exercitationem sed ex. Magnam eaque sint. Rerum doloremque quidem. Nulla voluptatem laudantium. Nisi et non. Alias blanditiis et. Ea est sed. Cum fugit ad. Deserunt itaque doloribus. Incidunt ducimus totam. Et nulla tempora. Corrupti reiciendis ipsa. Et eaque nulla. Beatae tempora magnam. Molestiae harum at. Consequatur alias qui. Error maxime enim. Commodi aut possimus. Odio quo voluptatem. Veniam id doloribus. Quo excepturi deleniti. Ab est consequatur. Consectetur nulla et. Molestiae quia eveniet. Molestiae nisi nulla. Modi architecto et. Ea dolor incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/116739
退会済みさん
2018/09/26 09:22

続きです。
主さんは、今回の難局を乗り切るのに常に新しいなにかを取り入れることで補おうとされています。見直しは本当にできないのですかね?

変える!ということは、白を黒にしたり赤にすることだけではなく、白と黒を融合させたり、うまく共存させることも変化です。人間は成長はできても違うものには変われません。本人が今の自分を否定している以上、今は立ち止まる時なのではと思います。

ついでに、人に変えてもらうものではないです、特に多くの場合親が変えてあげられるものでもありません。

自分が何者か知りたいというのは、現在見失っているから。
それに、自分の事がよくわかってる人なんて一握りです。私も自分のことなんてよくわかりませんね。わかってると思い込めるかどうか?な気もします。 けれど、こういうことが苦手、こういうことが好き、等はある程度わかっています。
ASDの人はもともと自分のニーズをつかみずらいタイプもいます。あまり意識してこなかった子でも自我の目覚めと共に「あれ、私って😱」とよくわからなくなる事はありますね。

自分がわからないと言われたら、ご本人と一緒に、それぞれ自分の姿について今までの自分、今の自分などを書き出してみて、ブレインストーミングをしてみてもよいかもしれません。
思いついたことを付箋に書き出してみるんです。
発見がそれぞれあり、存外わからないものだと視覚的に理解しやすいと思いますよ。
そのあと、何が大事かを時間軸の重要度、必要性をマトリックスにして比較するとよくわかると思います。
続きます。

Voluptatem nihil recusandae. Voluptatem adipisci ipsum. Perspiciatis eius odit. Reprehenderit quaerat est. Et fugit et. Nesciunt cum quis. Animi inventore rerum. Fugit dolore laboriosam. Sunt omnis libero. Voluptas fugiat cum. Sed omnis facere. Modi ut sunt. Dicta sed sapiente. Temporibus asperiores nemo. Cumque ex voluptates. Odio sunt ipsum. Et fugit voluptatibus. Nostrum consequatur dolorum. Et quo qui. Aut recusandae et. Fugit repellendus dolorem. Iure sit nemo. Deleniti sit maiores. Ut ut et. Expedita magni dolorum. Sed sed sunt. Unde vero ipsum. Vel explicabo magnam. Dolor non ex. Quo harum consequatur.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

支援学級、中学一年の自閉症児男の子のママです。 完全不登校で引きこもり。 毎日毎日家で暴れて、どこにそんな力があんの?ってくらいの勢いでタンスとか投げるし、テレビは壊すし、ゲームは何台壊したか…。 小学三年の時、反抗挑戦性障害で目つきが鋭くて毎日毎日学校から帰ってくると暴れて、家具とかめちゃくちゃに投げる蹴る、家族は爪でひっかかれ傷だらけ。 そんなこともあったけど、そういうこともほとんどなくなってきてました。 表情もタレ目になってきて優しい本来の顔に戻ってきてて、なんとかやってたんですけどね…。 ここへきて、顔付きが鋭くなって怖いんですよね。 四六時中目がつり上がってて、すぐ癇癪起こして暴れて…それが毎日。 人に当たることはなくなりましたけどね。 中学一年165㎝の彼が暴れると、すごい…。 そして昨日、入院しました。 個室なんですけどね…病室でDVDを静止画にして、それを見ながら絵を描こうとしてたんです。 そしたら画面が何分かしたら消えちゃって。 キレた リモコンを叩き壊そうとしだして、カンカンカンカン叩きつけて、テレビ投げようとして、テレビ台ごと投げ飛ばそうとして…。 看護士さんたち、呼んでもなかなか来てくれないし、ほんと大丈夫なのー? 入院て意味あるのかな。 戻ってきて生活うまくいくのかな。 悩みというよりほぼ愚痴です。 聞いてくれた方ありがとうございました。

回答
15件
2017/08/10 投稿
不登校 知的障害(知的発達症) ひきこもり

LDグレー中3男子普通級・・・の姉です。たぶん定型です。 24歳、2年間勤めた販売の仕事を辞め有給消化中です。悩みながら頑張っていましたが限界だったようです。 就労中から時々めそめそしていましたが、辞めたことだし、気にしていませんでした。が、カウンセリングに行ったクリニックでうつ病と言われ薬をもらってきました。仕事もしばらくはしちゃダメだよと言われたそうです。 社会人なのに・・・ お姉ちゃんだからしっかりしなくちゃいけないのに・・・ と言いながら泣いていました。 私がそんな風に追い詰めてしまったのかな・・・ 油断すると私自身が落ちてしまいそうなので、とりあえず自分を責めないようにしています。 遊びにも行くし食欲もあるし眠れるし、明日も友達と旅行に行くし、そんなに心配ないかな、とも思います。 が、これは発達障害の親御さんに対する心構えと一緒で、大丈夫だよ、みんなそんなことあるよ、考えすぎだよ、甘えだよ、なんてことを言ってはいけないのでしょうね。 もうひとつ、別のクリニックを受診させようと思います。 旅行中は薬は飲まないよう言いました。 帰ったら飲むと言っていますが、もうひとつのクリニックの話を聞いてからにしてほしいと思います。 こちらのサイトには、鬱で辛い思いをした人も多いですよね。今、私が心がけるべきことがあれば、教えてください。 新学期、息子はとてもいいスタートを切れたのに・・・ いろいろありますねえ・・・

回答
11件
2015/04/17 投稿
通常学級 仕事 遊び

長男が小6の頃に突然、風呂に何時間も入るようになり手を何回も洗うようになりました。原因としては同じ小学生の子で汚い子がいるという事で最初は私たちもアスペルガーとは知らなかったので怒ったり、注意をしてたりすると発狂するようになったり親に向かって死ねなどの罵声をあげたりするようになりました。また6年生の3学期には不登校になってしまいましたがその子のいない中学に入ってようやく学校も行くようになりました。現在は中学2年生ですが風呂場に2時間近く入ったり(短くても1時間)、トイレには1時間入っています。シャワーはもちろんほぼ出しっぱなしのため節水用のシャワーに変えました。またトイレも何度も水を流したり、トイレットペーパーも1回につき1ロール使いトイレを何度もつまらしています。なので注意しますがほとんど効果はありません。また宿題なども学校からたくさん出るのでやる様に言ってもやる気がほとんどない為、寝てしまい次の日の朝にはパニックになり母親になぜ起こさなかったと罵倒し、かと思えば何もいわなければまたそれが悪いと罵倒し、私たちもどうすればよいのかわかりません。今は冬休みで宿題が多く出ているので何ページやったらお父さんとカードゲームをしようとかゲームセンターに連れて行ってあげると言って何とか宿題をさせれるように促しています。なので学校の成績は大体最下位か下から2番目、数学だけは勉強しなくてもアスペルガー特有のモノなのか3番から4番と好成績をとってます。また家で発狂することはありますが学校ではおとなしくまた通信簿には自分からゴミを拾ってなげていたりして人があまり見てなくても頑張ってやっていますと家では絶対にやらないような事が書かれたりしていて不思議に思っています。しかしながら家ではトイレに服を脱ぎっぱなしにし洗濯カゴには絶対に持っていかないしタオルも手を洗うたびに何枚も使い(手を洗っても跳ねた水でまた汚れるといって濡れたままそこらへんを歩くので床は風呂場以上にびっしょり濡れています。)、コップも何個も一度に使うなどしており、将来大人になっても一人暮らしは出来ないのかなと不安に思っています。また次男がこのような長男を汚いもの扱いするようになったりして大喧嘩をし、次男の方が力があるため叩いたりしてボコボコにし、その報復に本気だったのかどうかわかりませんが長男が包丁を持ち出すといったことが昨日親の私たちがいない時にあったということで不安でしょうがありません。次男には私たちが帰ってくるまでは喧嘩になったらだれも止めれないから下のおばあちゃんの部屋に行っていなさいと行っていますが何で自分だけこんなに我慢しないとダメなのというようになりました。次男については家族の中で唯一短気でなくやさしい性格なのでとてもこれからの事を心配しています。長男は1年に3回から4回病院に行っていますが経過を言ってるだけで解決策にはほど遠い状態です。薬ものんでいますが前よりシャワーやトイレの時間が長くなったりしているので良くなっている感じもしません。(前は少し強めの薬を飲んでいましたが直ぐに眠たくなるので私たちは楽でしたが逆に風呂に入らない、宿題なども出来なく、朝にパニックがひどくなり学校に行けなくなりそうになったりとしていました。)このままでは長男の将来の事、また次男の影響の事を考えると先行きが暗いですが、何か言いアドバイスや経験談などがあったら教えて頂ければ幸いです

回答
3件
2015/01/08 投稿
中学校 宿題 不登校

以前もお世話になりましたが、また問題が出てきて、どう対処してよいか、全くわかりません。 今、高校2年生の子供は、中学の時、一時不登校になり、自閉症スペクトラムと診断されました。中受して入学した学校だったので、なかなか転校することの踏ん切りがつきませんでしたが、やっと今年度から通信制サポート校へ転校しました。この学校への転校は、本人と見学に行き決めましたので、親が一方的に決めているわけではありません。 転校してしばらくは、とても順調に通っていたのですが、5月の連休は明けから、体調を崩したりで休むようになり、先週は2日、今週は1日しか行けなくなってしまいました。当初は、学校での自習時間の勉強の仕方が上手くいかなかったことが原因と思い、学校側で支援してもらったのですが、それだけでは上手くいかなくて。今まで、私学の進学校に通っていたので、かなりやり易い環境だと思います。子供も、学校は嫌じゃないし、勉強が嫌いでもないのに行けない。自分も何で行けないのかわからないと言います。こんな状態なので、何をどう対応していいのかわからなくて。 もし、このような経験がある方、上手くいくようになったきっかけとかを教えていただけると、参考になる気がして、質問しました。 よろしくお願いします。

回答
5件
2017/06/09 投稿
不登校 ASD(自閉スペクトラム症) 高校

すみません。長文です。 ほぼ不登校中3女子です。 クラスに入ろうとすると吐き気がすると行けるのは保健室です。 朝から行くと同級生に会い、ヒソヒソ言われているのがわかる(本当かどうか分かりません、)と11時頃に登校します。別のクラスに1人だけ友達がいて、行くと保健室に来て一緒にお昼を食べるみたいです。その子は娘が行かなければ1人だけ食べるそうです。その子を繋ぎとめておくためだけに学校に行っていると話します。 明日から中間ですが授業も受けてないから行かないと言います。先生とは分からなくてもいいから、とりあえずテストは受けておこうと言われましたが行かないと言います。もう、一生学校には行かないと宣言もしました。 進路は通信制でもいいしね。と話しましたが 「高校行かない。」 「一生部屋に引きこもる」 「親が死ぬか、自分が20歳になったら自殺する。」 「そもそも人に会うのは嫌いだから外に出たいと思わない。」 「今が一番いい。毎日ゲーム。寝たい時に寝て、お腹空いたら起きてなんか食べて。の生活を一生やる。」 とドヤ顔で話す娘を10ケ月後、来年の4月に通信制に入れて、娘が変わるのでしょうか?本人が外に出たい。行かせてほしい。と言わない限り無理なんじゃないかと思いますがどうなんでしょうか?

回答
12件
2018/05/21 投稿
高校 不登校 中学生・高校生

綱渡り・・・渡り切りました! 高1長男、あと1つでも授業を遅刻・欠席すると単位が取れず留年・・・という綱渡りのような状況のまま、何とか登校を続け、どうにかこうにか渡りきることが出来ました! 去年の6月から始まった不登校、最初は体調不良が続いているのだと思い、あらゆる病院で検査検査の日々・・・そのうちどの病気にも当てはまることは無く、「精神的なもの」としてメンタルクリニックを紹介され、「思春期うつ」と診断されたり・・・でも合う病院が見つからず、最後はフラワーエッセンスに助けられ、何とか少しずつ通えるようになったのが11月くらいかな・・・そこからはもう「休む=留年」がチラつくくらいの欠席と欠課の数・・・ 何度も「無理しなくていいよ」「他の学校でもいいんじゃない?」「高校行かなくても大学受験だって出来るよ」と、話し合いというより、説得に近いくらい話をしましたが、本人は「辞めたくない」と言い諦めませんでした。 担任の先生も、毎朝のように私に「もう出ましたか?」「今日は○限目に○○の授業があるのでどうにか出してください」と、電話やメールを下さり、登校した息子を励まし認めてくれていました。お陰で、今日の修了式を迎えることが出来、心底ホッとしています。 少しずつですが、朝も起きれるようになり、表情も明るくなって話すことも増えてきています。 来年度も無理はさせず、でも諦めずに後方支援します。楽しい学校生活を送って欲しいなぁ・・・ 学校だけが全てじゃないと思っていますが、行けないだけで行けば楽しいと思える息子は、やっぱり高校生でいたかったのでしょうね。 本来は楽しいはずの青春時代!高校生活! 周りの同級生のママ友から「彼女が出来てちっとも家に寄りつかない」とか、「部活部活で忙しい上にお金もかかる~」と、聞こえてくる愚痴さえも羨ましく思っていましたが、今は起きて登校して帰ってくるだけで十分だと思えます。 ヨソはヨソ、ウチはウチ・・・こう思えるのに時間掛かった! これで解決!完了!ではなく、またきっと何かしらの問題や悩みを抱える日がすぐやって来るのはもう分かっていますが(笑)、私も一緒に成長して、これからも何とか対応していきたいです。 今週末は息子を連れ出して、祝杯を上げに繰り出そうかと計画中^^

回答
14件
2016/03/18 投稿
ママ友 中学生・高校生 思春期

小さい人のいるおうちのハハさんたち、GW大変お疲れ様でしたね。でもすぐ土日がやってきますね・・・ 頑張りましょう。 昨日は実家で昼呑み、今日は近所の公園でひとり昼呑み。子どもが大きくなるとそんなことも出来るから頑張ってね(笑)。 昨夜はなんだか悲しくてお風呂でしくしく泣いていましたが、公園でワイン片手に風に吹かれていると、もーどーでもいいかー、という気になります。 呑みながら読んでいた本に、角田光代さんの対談記事が出ていて、彼女は国語以外全く勉強が出来なくて、今でも分数の足し算が出来ないそうです。 それでも国語と英語と小論文だけで早稲田に入っちゃったんですねえ。 そしたらもー、いいかなあ、と思っちゃいましたよ。 計算できなくてもteacher(あってる?)英語で書けなくても。 当の息子は、先日「ストレスたまってるから!」とひとりカラオケに行ったり、今日はいよいよ友達とアキバデビューですよ。 やっぱりその道に行くのねー、て感じ。 いいじゃん。楽しそうじゃん。 中学に入って、本当に変わりました。 高校も、本人にとって魅力的な環境で、好きなことたくさんやって、生きることは悪くないぞ、と感じて欲しい。 その気持ちあってこその未来だよね。 そんな感じで、進路も話したいと思います。 アキバ・・・メイドさんとか見てトキメイテいるのかな(笑)

回答
9件
2015/05/06 投稿
公園 中学生・高校生 国語

おはようございます。 中学3生先(14)娘の母親です。 娘は小学5年生5月林間学校後から不登校が始まりました。 毎朝自分から起きて朝食も食べてランドセルを背負って出発する時間になると玄関から出られず 泣き出します。 泣いて嫌がる娘の手を引いて一緒に登校し 別室で副校長から授業を受け、一緒に給食を食べて一緒に掃除をし、一緒に下校する事数ヵ月。 担任やクラスのお友だちの協力を得て教室に戻れ笑顔で卒業式に出席できた時本当に嬉しかった。 卒業式当日娘から「卒業できたのはママがいてくれたから」と手紙をもらい 苦労もぶっ飛びました。 中学生になり勉強、部活、塾と頑張っていましたが、クラスのお友だちとトラブルがあり又通えなくなりました。 教育委員会や学校と相談して適応指導教室に通うようになり毎日お弁当を持って真面目に通えてました。 お友だちもできて 楽しい と言っていた娘。 中学2年生になり学校に教科書を取りに行く、行かない、携帯の料金、家族に対しての暴言横柄な態度 に私と口論になり そんなにこの家が嫌なら出ていきなさい!と言いました。 元夫にも もう私は限界です。これからは 全部貴方が何もかも、やって下さい!と 突き放しました。荷物をまとめて出ていった娘。 正直 ホッとしました。 元夫のところに行ってから適応指導教室にも行かなくなりました。 携帯も新しく買い与え私との連絡を取れないようにしていました。 学校の先生から適応指導教室を休んでいますが?と連絡がありそこで初めて行っていないんだと。 元夫に連絡したら「行きたくないって言ってるからしょーがない」 娘に会わせてほしいと言っても 娘が嫌がるから会わせられない。と言う元夫 学校にも行けない、適応指導教室にも行けなくなったのに しょーがないで済ませていて学校や適応指導教室にも何処にも相談しない。 お金を与え、ネットで買った物の支払いをし、娘の言いなりです。 家庭教師もしていましたがヤル気がないから辞めさせ塾にも通わずです。 こんな調子で 娘に会わせてもらえない事数ヵ月、学校や教育委員会、児相の協力を得てやっと娘と会えました。  元夫は 高校に行きたくないなら行かなくていい。本人がヤル気になるまで信じて待つのが親の役目と言い張ります。 学校や適応指導教室と関わる事なく側に置いてお金を与え好きなようにされている元夫が許せません。 スクールソーシャルワーカーが間に入って 現在話しをしていますが、私は歪みあっても何の解決にはならないから と元夫に訴えても 不登校になるのはちゃんと子育てしていないからだ、子どもが嫌がる事をしてはいけない、自分の子どもに出ていけ!なんて まともな母親じゃない! 病んでいると言って私と話し合いを拒否します。 これから受験があるのでいい方向性になるように願ってます。

回答
2件
2017/04/16 投稿
先生 不登校 トラブル

18歳アスペルガー息子。 どんどん動くことが出来るようになりました。 先日日曜日。 10代、20代限定のイベントへ意を決して参加してきました。 息子にとって 初めて1人で飛び込んだとっても勇気のいるイベントでした。 朝は、眠れなかったからやめようかな…と弱気でしたが 今回は「合わなかったら帰ってこればいいから、行ってらっしゃい。」と押しました。 たくさんの経験を経て、企業の社長さんや、海外で旅行会社を立ち上げた人達が、若者に一歩踏み出してみよう的なイベントのようです。 その日、昼前に出て行ったきり夜の11時まで帰ってきませんでした。(初めての経験です^^;) メールしても既読つかないし、電話しても切られるし、心配で心配で。 一度、「電話は出られない。帰るときにメールする」と来たので一安心。 帰ってきた息子に話を聞くと。 イベント参加者は40人程。 終わってから高校生数人と、大学生、現地旅行会社経営の人とファミレス行ってたと。 息子、初の同年代の人達との交流と外食経験です。 で、食べたのはパンだけと言ってました。(ー ー;) あまり話すということはできなかったようですが、 いろいろ刺激を受けたのは間違いありません。 だって、「ベトナム、行ってみたい」と言うのですから。 旅革命ツアーをされていて、若者育成に力を入れてる方と、それに参加してきた若者たちの話を聞いて 興味を持ったようです。 昨日、「今からバイトして、ベトナム資金貯めようかな。」でした。 今までのひきこもり生活は本当だったのかしら。 不登校、退学、ゲーム三昧、昼夜逆転、パニック発作、うつ病。 子供って、すごい柔軟性持ってるんですね。 外へ出られなかった子が、海外⁈ 驚きの毎日になってきました。 あまり時間もないので、息子の気持ちは尊重しつつ 話し合って決めていこうと思います。 イベントのアンケートに書いてあった今の夢は、 「自分の馬場を持って、たくさんの人に来てもらい馬の素晴らしさを知ってほしい。 」でした。

回答
19件
2016/11/08 投稿
大学 不登校 高校
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す