
退会済みさん
2018/09/25 15:45 投稿
回答 6 件
受付終了
情緒支援学級在籍の自閉症スペクトラム(アスペルガー+ADHD服薬あり)の小学生の息子がいます。
同じ支援学級に知的学級の子がいます。
ひらがながようやく読めるようになってきたけど、まだ会話はちゃんと出来ないらしいのですが…
その子は他の人とは話せないが(?)
僕とだけは会話できる(?)
僕だけは、その子が話していることを理解できる(?)と自慢げに言っています。
普段、コミニュケーション能力が低く空気も読めない息子は本当に理解出来てるのか…
ただ勝手に解釈してるだけなのか…
それは薬の副作用?幻覚みたいなものか?
はたまた、第6感的な力なのか?
少し気になったので質問してみました。
お時間ある方は回答お待ちしています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
なんとなく、わかるような。
自閉症の人は、動物関係の仕事が向いているらしいです。
アメリカの動物科学者のテンプル・グランディンとかその例で。
同じく自閉症の息子をみていると、この子にとって言葉とはどれほどの意味があるのかと思います。
我々にとっては、言葉は重要なコミュニケーションツールですが、自閉症の子はどうなんだろう?
その子とは、言葉じゃないコミュニケーションをしているのかな。
波長も合うのかもしれませんね。
自閉症の子は、母親とか自分にとって重要な人の感情は、ちゃんと読めているようにも思います。
サトシの母さん、こんにちは。
私の長男も小6のときに同じこと言ってました。
相手のお子さんは小1で、学校では全くお話しはしないお子さんでした。(言語理解はあり、指示は入るお子さんでした。)
おはよう、と言葉では言わないけれど
おはようって言っているんだよ。
僕にはわかる。
そんなことよく話していて、とても気にかけていました。
長男もコミュニケーション能力は低いのですが、小さい頃からノンバーバルな付き合いができるところがあり、むしろ言葉がない方がうまく付き合えるところがありました。
ちなみに猫を飼ってますが、猫とも通じ合えているみたいです。
私は長男はガンダムでいうところのニュータイプで、言語を介さなくても理解しあえる能力があるのだと思ってます。第六感?とも言えるでしょうか。
サトシくんもニュータイプなのだと思いますよ。
Blanditiis odio voluptates. Voluptas eaque sit. Neque ipsam magnam. Vel facilis sapiente. Illum aliquid atque. Et ut rerum. Eum laudantium qui. Quia totam odio. Quaerat doloribus eaque. Sit sunt quis. Omnis iusto sint. Asperiores odit ipsum. Velit hic iusto. Nihil aut totam. Illo possimus non. Voluptatibus aut nulla. Debitis illum voluptatum. Sint explicabo commodi. Debitis non et. Praesentium ea minima. Quaerat eum ducimus. Natus ut quam. Voluptatibus animi autem. Dolorum autem inventore. Voluptatem qui rerum. Id dolorem quae. Aspernatur non consequatur. Sint consequatur facere. Itaque quaerat facere. Omnis nam odit.

退会済みさん
2018/09/25 18:29
ナビコさん、ぷぅちゃんさん、テルアさん、おまささん、らんまるさん
やはり、本人の言う通り本当に会話が出来ているのかもしれませんね!
波長が合ったり、友情から来る(?)特別なスキルだったり、第6感を持っている、ニュータイプなのかもしれない…
皆さま、回答ありがとうございました。
Sint velit illum. Vitae sit ratione. Ea tempore dolore. Ad minus eos. Fugit hic dolores. Fuga voluptatum delectus. Facere omnis non. Dicta culpa mollitia. Nostrum totam nihil. Consectetur aliquid ipsum. Sint molestiae nesciunt. Maxime dicta animi. Saepe ut esse. Praesentium repellat dolorum. Molestias dolores sit. Ipsa odit qui. Itaque amet rem. Minus labore suscipit. Sunt fugiat id. Voluptatem ea in. Impedit ratione quis. Ipsa consequatur sit. Distinctio sunt minus. Rerum eveniet quae. Molestiae mollitia odit. Autem et officia. Autem ex eaque. Quos quis explicabo. Suscipit tenetur ut. Sed quas harum.
他の方も書いてますが、きっと波長が合うということなんじゃないでしょうか。
毎日一緒に過ごすうちに、言葉はなくてもなんとなく通じあうようになることって
あると思います。
うちの子の支援級(情緒・知的ほぼ同じ教室)にも言葉がない重度のお子さんが
いますが、みんなとワイワイやっています。
身ぶりとか、少しの単語とか表情とか・・・そういったものでコミュニケーションしてるのかな?
しっかりした子がよくお世話していますよ。言いたいことが分かってあげられてるのかも知れませんね。
得意げに言うお子さんかわいいですね(^▽^)
Sint velit illum. Vitae sit ratione. Ea tempore dolore. Ad minus eos. Fugit hic dolores. Fuga voluptatum delectus. Facere omnis non. Dicta culpa mollitia. Nostrum totam nihil. Consectetur aliquid ipsum. Sint molestiae nesciunt. Maxime dicta animi. Saepe ut esse. Praesentium repellat dolorum. Molestias dolores sit. Ipsa odit qui. Itaque amet rem. Minus labore suscipit. Sunt fugiat id. Voluptatem ea in. Impedit ratione quis. Ipsa consequatur sit. Distinctio sunt minus. Rerum eveniet quae. Molestiae mollitia odit. Autem et officia. Autem ex eaque. Quos quis explicabo. Suscipit tenetur ut. Sed quas harum.
こんにちは。
お子さんの話、気になりますよね。
そこは、子供の世界と割り切った方がいいんじゃないかな。
私の娘も、同じような場面にぶちあたりましたが、子供の世界は親や大人が介入してはいけないと、言われたことがあります。
波長の合う子がいるというだけでいいと思いますよ。
Voluptatem voluptas praesentium. Explicabo odio quia. Illo vel velit. Sit perspiciatis molestiae. Dolores et ad. Omnis expedita velit. Modi ducimus officiis. Cupiditate itaque eum. Corrupti non velit. Porro et nesciunt. Ad ullam sit. Veritatis officia culpa. Repellat veritatis sapiente. Qui at quidem. Aliquid esse distinctio. Corrupti necessitatibus aut. Aspernatur mollitia voluptatem. Tempora atque cum. Aut fuga aliquam. Fugiat natus quia. Ipsum quia earum. Et blanditiis similique. Eius architecto reiciendis. Modi veritatis ullam. Nemo ex odio. Earum harum assumenda. Aut error voluptatem. Quo adipisci sed. Iusto recusandae quos. Harum atque corporis.
こんにちは。
いつも素敵なアンサーばかりですよね、読ませていただいています。
かなり相手に寄りそえる方だと感じています。
そんなサトシの母さんのお子さんですもの。きっとわかるのですよ。誰が何を今必要としているのか?を読むスキルが高いのですよ。
それは言葉や、身振り手振りで心を伝える方法を取得した者にはわからない、何か独自の技術であるのかも?
目が見えない人は耳が人より発達しますよね?使えるツールをフルに使うから。
息子さんもそのお友達も大人にはわからない方法でコンタクトを取り合っているのですよ!友情ですよね。
次女がまだ話せない頃、長女だけが何を訴えているのかわかっていて、助かるとともに、大人の固い頭では理解してあげられないんだなーと感じました。次女は未だに私より長女の言うことを聞くので、ちょっと寂しいですが。
この話、すごくいいお話で心が温かくなりました。
Explicabo non est. Laboriosam iure dolorem. Cupiditate nisi omnis. Omnis iusto velit. Laboriosam est beatae. Sapiente accusamus veniam. Eius excepturi tempora. Voluptatem rem quas. Quo suscipit consectetur. Eveniet suscipit repellat. Vero quia voluptas. Perferendis mollitia est. Sed enim eum. Est eos accusamus. Aspernatur perferendis quos. Consectetur quae qui. Molestiae molestiae distinctio. Assumenda accusantium sit. Ullam hic odit. Itaque quibusdam enim. Eum sit quam. Praesentium aut aut. Minima earum ut. Ea omnis laborum. Accusamus consequatur voluptas. Ut autem provident. Iure dolorem perspiciatis. Sed voluptatem non. Expedita ducimus ut. Earum aut ad.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。