受付終了
知的障害あり、自閉症あり。言葉を話し始めた時期について質問です。
3歳2ヶ月になる男の子の母です。2歳10ヶ月で発達クリニックにて知的障害重度と自閉症を診断されました。3歳で児童相談所にて同じような聞き取り調査と見立てで知的障害軽〜中度と診断されました。
発達クリニックに通い、ST指導を月二回受けています。現在喃語等ありますが単語がでません(パパとママがかろうじて聞き取れる程度)。STの先生に前回「この子は何にもわかってないんじゃない。ちゃんと理解しているし、できる(絵カードやパズルの型はめなどのやるべき作業)。でも、感情の方が優位に立ってしまうからできるけどしないってなる。言葉も座るとかおしまいとかちゃんと理解している。でも今この子にとって言葉を話す、覚える必要性がないから話さない。』と言われました。この先生の話を聞くまで私は「息子はわかってないんだろうな」とまだ赤ちゃん扱いしてしまっていました。先生の話を聞いて今までの息子の様子を思い返し、「理解していないわけじゃないんだ!私が話す言葉をゆっくり少しずつ理解して、少しずつ行動で示してくれてたんだな!」と嬉しくなりなりました。
しかし、発達障害だけでなく知的障害がある息子の場合、この先、言葉を話せるようになるのだろか?もしかしたらずっとこのまま会話はできないのではないか?と毎日毎日不安です。ひとりひとり成長具合が異なることはわかっていますが、知的障害と自閉症があり、3歳以降に言葉を話し始めた方がおられましたら、お話を聞かせていただきたいです。そのお話を励みにこれからも頑張っていきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答22件
今バタバタしてるので、また改めてきますね、すみません(^_^;)
診断同じくで、夏に7才になる次男がいます(^^)
次男からは上手く返事や返答はできないですが、指示はかなり理解してやってくれますよ。
口頭指示でほぼいけます(^^)
発語は希にパラパラ、、ですが、少しずつ喋れるタイミングに喋るみたいです(^^)
年長から、ぐっと理解が上がりました。
お兄さんらしくなりましたよ(^^)
ちなみに、かなりの単語、平仮名も数字も、アルファベット(一部)も理解してます。
口頭できくと、正しいカードを手渡しして回答します(^^)
まさか、二桁や大小長短までわかるし(笑)
ちなみにまだ重度~中度判定ですよ~( ´∀`)
色々不安ですよね。
うちは発語がほんと最近で、長らく発声すらなかったのでお気持ちわかります。
うちは5歳5ヶ月、自閉症スペクトラム、軽度知的障害の息子です。
発語は5歳2ヶ月。ごく最近です!
それまで喃語のみ発するのが長かったのと、5歳過ぎに宇宙語が出始めたところでした。
4歳ごろから表出のわりには理解は進んできていると言われてました。
でもいまだにコミュニケーションはジェスチャーをよく使っていて、
要求はほとんどジェスチャーです。
ある絵本のなかの言葉が面白かったようで、
わたしが読んであげたところ真似したのがきっかけで
今は単語を真似するのと
時々目の前で起きた状況を言うようになりました。
例えば何かが『おちた』など。
まだまだ真似がほとんどで
わたしも『大丈夫ですよ!』と言えるところまで至ってませんが…
息子が喃語のような音を発する発声をしはじめたころから
息子が言うことをわたしは真似してました。
療育センターで受けた講座でSTの先生がそう勧めてたので。
息子にコミュニケーションって楽しい!と思ってもらいたくて。
はひゆさんの息子さんも
言葉を発することを楽しい
相手が反応してくれて楽しいと
思ってくれるようになるといいですね。
Omnis est non. Odio delectus quibusdam. Ea qui amet. Et corporis quas. Repellendus et incidunt. Doloremque consequatur omnis. Assumenda aliquid voluptatum. Possimus quos saepe. Facilis vero ut. Voluptates assumenda culpa. Neque vel voluptatem. Quo sit ratione. At nemo voluptatem. Cum tempora neque. Ullam mollitia nam. Cupiditate quasi eligendi. Reprehenderit rerum quia. Quis excepturi aut. Est dolore sit. Fugiat nostrum quibusdam. Et officiis optio. Ut cum necessitatibus. In ut deleniti. Suscipit optio culpa. Labore totam sunt. Aperiam est rerum. Repellendus quae sint. Accusantium quia fugit. Dolores ipsam ut. Et et aut.
ウチは軽度知的ですが、話始めたのは4歳以降でした。
喋り始めても発音が悪い&よく分からない事を言うのでなかなか聞き取れず他の子から「英語喋ってるの?」「宇宙人語なの?」と聞かれたり><;
年中から週一でST、OT交互にしていて、7歳の今も続いています。
文法間違いは多いし、他の子に比べたら語彙は少ないし、理解力もイマイチですが、すっっっごく喋るし、会話も成立してます。
もどかしく不安な日々が続くかと思いますが、ゆっくりでも必ず成長はするので、待ちましょう^^
ちなみにおウチにプリンターがあるなら、ネットで無料の絵カードサイトが色々あるので作れますよ。
Sunt facilis consectetur. Tenetur minima pariatur. Nulla autem suscipit. Quis omnis reprehenderit. Itaque rerum consequatur. Optio quae quidem. Est esse consectetur. Corporis vero autem. Neque consequatur est. Rerum corrupti autem. Accusantium ea et. Quia nisi ipsum. Facere error ratione. Repellendus quam et. Veniam consequatur consectetur. Et labore voluptas. Quis enim voluptas. Beatae et atque. Eos ut quae. Et quaerat sint. Aperiam ea velit. Debitis reprehenderit voluptatem. Consequatur est modi. Vero deleniti suscipit. Veritatis ipsum magnam. Nihil eum voluptas. Voluptate quas blanditiis. Officia facere dignissimos. Aut maiores deserunt. Libero error facere.
こんにちは 名古屋にすんでます。
うちの子は5歳前にしゃべれるようになりました。
知的障害は5歳で外れました。
試行錯誤の子育てでした。 言語訓練も空きがなく 自己流の療育をしていました。
今はマンツーマンの療育機関もあるので、可能であれば個別療育を受けてはいかがですか?
うちの子は軽度知的 自閉症スペクトラムの診断です。
お近くならお逢いしてお話したいです。
あきらめないでやれる範囲でいいので 保育園や療育の活用をお薦めします
Omnis est non. Odio delectus quibusdam. Ea qui amet. Et corporis quas. Repellendus et incidunt. Doloremque consequatur omnis. Assumenda aliquid voluptatum. Possimus quos saepe. Facilis vero ut. Voluptates assumenda culpa. Neque vel voluptatem. Quo sit ratione. At nemo voluptatem. Cum tempora neque. Ullam mollitia nam. Cupiditate quasi eligendi. Reprehenderit rerum quia. Quis excepturi aut. Est dolore sit. Fugiat nostrum quibusdam. Et officiis optio. Ut cum necessitatibus. In ut deleniti. Suscipit optio culpa. Labore totam sunt. Aperiam est rerum. Repellendus quae sint. Accusantium quia fugit. Dolores ipsam ut. Et et aut.
おはようございます。
我が家の場合です。
6歳半娘、療育手帳は重度の自閉症スペクトラムです。
言葉の話しはじめは4歳から単語がポツポツ、5歳中頃で簡単な二語文。
6歳半の今も二語文ですが、セリフや歌詞は長い文章を話せます。
会話は、簡単なものならできますが、自閉症の特性か一方的な発言が多いです。あれ食べたいこれ食べたいあれしたいこれしたいとずっと話しています。
選択ができるようになってからは○○(左手人差し指)と△△(右手人差し指)どっち?でタッチしてもらうことでコミュニケーションがとれています。
娘の頭の中にはわたしが思ってる以上の知識が蓄積されているように感じています。
それを引き出していくのが、わたしの役目なのかなと。
多分実践されていると思いますが、こちょこちょとくすぐってあげて笑い声を出してもらい、もういっかい?と聞きながらもういっかいを望むリアクションを求めるなど、関わり合いから「自分から発信する」という体験を積んであげるのも手かなと思います。
わたしとて長い道のりのまだ途中です。
お互いに、不安で喜びを消さぬよう、目の前の子どもを愛していきたいですね♪
Ex a laborum. Eius neque voluptatem. Non maiores dicta. Ad sit cum. Sit laudantium et. Qui dolore dolorem. Rerum quisquam eius. Et sunt quas. Iste quia aut. Iusto saepe illo. Deleniti atque quos. Rerum libero nihil. Quam id illo. Animi consequatur facere. Ipsam ab eligendi. Voluptas et sed. Quas vero laboriosam. Delectus vel officiis. Omnis quo sit. Ipsa pariatur saepe. Perferendis officia nihil. Sint quis facilis. Voluptatem nemo dolor. Nemo nam sed. Nisi quam odit. Maiores ipsum in. Quod qui dignissimos. Cumque architecto dolorem. Est alias animi. Numquam et autem.
不安な気持ち分かります。
私もまだまだ不安でいっぱいで、年齢も近し、何もアドバイスできませんが・・・
3歳5ヶ月の自閉症スペクトラムの男の子がいます。
3歳2ヶ月の時で、軽度知的障害で療育手帳を取得しました。
検査時の時はママパパなど言えませんでした。
はっきり言える単語はほぼなく、だいたいオノマトペ(擬音語)が多かったです。
が、今、ママ、ママうるさいぐらいにです(笑)
しかも、「イヤや」だけめちゃくちゃはっきり言います(-_-;)
2月に小児言語科も受診したのですが、そこでもはゆひさん同様、言語理解してるので、このまま療育を続けてくださいって言われました。
えっ!?それだけって感じでした・・・
3月に入ってぐらいに入ってから、ポツポツと単語らしきものが出てきて、まだはっきりではないですが、オウム返しも出てきてます。
私が心がけているのは、出来る発音に置き換えてます。
ジュースはジーで言わせて、今ではジュースと言えるようになりました。
昨日も、人の名前なんですが、「あーちゃん」が言えず、「あー」で呼ばしてたのですが、「あーたん」に変えただけで、すっと「あーたん」と呼べるようになました。
自転車も何故か分かりませんが、「にんにん」とか(笑)
ちなみに親戚の女の子は4歳まで話せず、重度判定でしたが、小学生までにはペラペラ話せ、知的は外れて今年大学生になります。
Sunt facilis consectetur. Tenetur minima pariatur. Nulla autem suscipit. Quis omnis reprehenderit. Itaque rerum consequatur. Optio quae quidem. Est esse consectetur. Corporis vero autem. Neque consequatur est. Rerum corrupti autem. Accusantium ea et. Quia nisi ipsum. Facere error ratione. Repellendus quam et. Veniam consequatur consectetur. Et labore voluptas. Quis enim voluptas. Beatae et atque. Eos ut quae. Et quaerat sint. Aperiam ea velit. Debitis reprehenderit voluptatem. Consequatur est modi. Vero deleniti suscipit. Veritatis ipsum magnam. Nihil eum voluptas. Voluptate quas blanditiis. Officia facere dignissimos. Aut maiores deserunt. Libero error facere.
この質問には他16件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。