受付終了
年中、グレーゾーンの子がいます。
10月の最後の土曜日に園の運動会がありリレーの練習を始めたそうなのですが自分のチームが負けているとわかると、バトンを渡されても嫌になり走らないそうです…
ここでも質問させていただきましたが、勝ち負けにこだわりがあり、じゃんけん等でも日々苦労しております…
もし運動会等で同じような経験をされた方いらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
下二人も同じ感じでした。
落ち着いているときに叱らず淡々とアドバイスを繰り返してきました。
なかなかその場になると感情が抑えられませんが、大きくなるに従い、部活や受験など、怒ってもなにをしても己にしか解決出来ないことを経験し強くなっていきました。
先日、大きな公園で、大きな声で叫びながら自転車の練習をしている男の子を見かけました。
うまく乗れないのが悔しくて周りや自転車に当たっていました。
あまりの大騒ぎっぷりに皆が驚いて振り返ったり、大丈夫?と声をかけたりしていましたが、プンプンのご様子(笑)
すごいね、よく頑張っているね。
かっこいいじゃない!
大丈夫、ちゃんと乗れるようになるよ。
頑張れ!
いい男だ!
と声をかけたら
我にかえったような顔をして
コクンとうなずき静かに練習にいきました。
息子たちを育ててきて、まず認め、ほめる、そのあとアドバイス、すると聞き入れやすいことを痛感してきました。
負けず嫌いだからこそ、認められたい気持ちも人より強いのかもしれないですね。
厳しいことを言いますが、まだしばらくは続きます。負けたくない、という気持ちは悪いことではなく、むしろ宝物。
大切に育ててあげたいですね。
まだ年中さんですよね。
チームが負けてなければ走れる、走り出してしまえば次の子にバトンを渡すまで止まらず走れる、ということでしたら。
走る順番変えたら、走れちゃうのでは?
園でどう順番を決めてるかにもよるのですが……。
勝ち負けへのこだわりも課題でしょうが、せっかく運動会ですし、最後まで参加して、みんなで喜んだり悔しがったりする経験も大事だと思います。
こうしたら走れるかも……と、やんわり先生にお願いしてみても良いんじゃないかな、と思いました。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.
おはようございます。
息子さんの言語理解力がどのくらいかは、わからないのですが、このままだとリレーは出さないと言っていてもいいと思います。リレーは、ひとりひとりの頑張りが需要だからね。
最近仕事で行く幼稚園にも、競争になるとそっと列から外れてしまうお子さんがいます。1番でないと泣いて叫いて疲れてしまうので、保護者がやらせないでいいと判断しているお子さんです。
私は、せっかくのチャンスなのに残念だなーと思いますが、心の平穏も重要なのかもしれません。
個人戦ならいいですし、保護者がみていないところなら、息子くんも勝ち負けにこだわる姿勢を貫いてもいいと私は思いますが、運動会って保護者が面倒ですよね。私なら気にしちゃうな。
年長になれば変わるかもしれないし、様子をみて今回はリレーだけお休みさせたらどうでしょうか?お母さんのストレスも少ない方がいいですよね。当日まで、言い聞かせて、しっかり走れるといいですよね。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
私もあゆみさんと同じように思います。
いっそ一番先に走らせたら?と思いました。
でも、途中で追い抜かれたら走るのやめるんじゃ困りますよね。。。練習段階で 途中で追い抜かれたらどーなるか見ておきたいところ。。。
もし、追い抜かれてもバトン渡すまでは走れるなら、貴方がバトン繋げたから最後まで走れたね!ってとこを褒めまくりたいですよね〜。たとえ負けても、バトン繋いだから2位になれた的な褒め方したいー。
リレーは走れたもん勝ち、バトン渡せたもん勝ちみたいな刷り込みとかは無理がありますかねーー。。。何が勝ちで何が負けって設定変えたりしたら走れないかな。。。と思ったり。
じゃんけんって個人戦なので何が勝ちで何が負けってハッキリしてるけど、リレーってチーム戦だから、勝ち負けを個人にフォーカスするのかチームにフォーカスするかで 何が勝ちで何が負けか分からなくなるかなーなんて思ったり。
せっかくの運動会、勝ち負け体験含め 経験積ませたいですよねーー。何か良い方法見つかりますように。。。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.

退会済みさん
2018/10/16 13:39
辛口になりますが
お子さんはまだじゃんけんであったり、勝ち負けがつくような競技を楽しんだり挑戦したりするほど成長してないんだ。と考えてみてはどうでしょうか?
追い付いてなく、どうしても受け入れられないのです。励まして云々ということでもなく、勝ち負けがあること、勝っても負けても悔しくても走らなきゃいけないとわかってないんです。わかっててもやりたくないことはやりたくない。
そんな子に、我慢して走るなんてことがそもそもできっこないんですよね。
リレーです。負けて悔しいから心折れたり頭にきてパニックなのはわかりますが、走れない走らないということですと、同じチームの周りの子の負担にもなります。
周りの子にとっては、我慢したり見守ったりの学びの場にはなりますが、お子さんにとって無理矢理やらせることが学びになるかどうかだと思いますね。
本人はどうしても立ち上がれない状態ですし、本人だって説得されることすら負担です。
誰にとってもよろしくないですよね。
私は息子が負けてる時は走りたくないと言った時は、ではリレーに参加せんでよろしい。と話しました。
そんな気持ちの人はみんなでリレーで走る資格がまだない。悔しくても頑張ってみるよって思えないならやめよう。と言うことで。
皆で取り組んでいるので迷惑だからね。
ASDさんですら、じゃやめる。となりましたが、本人なりに、走りたいのに走れないだの云々言ってましたが、周りに迷惑をかけすぎるのは是としてないので、どうしても負けるのが嫌なら運動会は休んで。そんなのにお母さんたちも付き合えない。
でも練習については、参加してくださいね。と話しました。
一方、先生に心が折れてしまって本当に走れないみたいですので、なんとかフォローをお願いできないか?と話しました。
手を繋いで走ったり、色々してもらっていましたが、元々真面目な性格なので結局走ってましたが。
日常で勝ち負けの経験を遊びの中でもコツコツ積みました。
未だに負けるのが嫌いで、勝ちにこだわりますが、負けず嫌いもよい才能だと思います。
負けたくないということでも色々なことの動機にはなるのです。
続きます。
Quod iusto occaecati. Laborum sint molestiae. Blanditiis et quis. Ipsam quisquam dolore. Vitae dolor incidunt. Corrupti consequuntur quae. Perferendis perspiciatis expedita. Et maiores et. Consequuntur recusandae enim. Maiores exercitationem molestiae. Qui unde accusamus. Omnis aut voluptatibus. Nesciunt dolorem error. Magnam excepturi aliquam. Reprehenderit ratione vero. Omnis modi iste. Eos tenetur magnam. Sed consequuntur quo. Facere nemo assumenda. Accusantium soluta ut. Et iusto eos. Et perferendis voluptatum. Commodi tempore autem. Ipsum debitis maiores. Harum ut qui. Quae et eaque. Dolores qui saepe. Officia voluptatibus dicta. Et qui quia. Minus sit rem.

退会済みさん
2018/10/16 13:39
続きです。
癇癪が元々激しい子で、気持ちの揺れに動揺してはパニックを起こしたり、こだわりでうまくいかないことも多かったのですが、感情コントロールを徹底していたので、癇癪を起こしても相手にしないという形で本人に気持ちが切り替わる瞬間、どうでもよくなる瞬間を意識させていました。
どんなに怖くても、頭にきていても、ずっと持続するわけではない。とか、怖いことをやってみてもこの世が終わるわけではないとほんのり理解すると、我が子の場合はスッと落ち着きましたね。
未だに負けるのが嫌で怒り始めたり、好ましくない態度をとることもあり、我慢は相変わらず下手ですが、絶対やらない!と固辞することはかなり減っています。
嫌だけどやる。は、身につかない子もいますが、気持ちに寄り添いつつ、トライさせつつ、根本的なところを練習して和らげたりなど、沢山の積み重ねをすると、なんとかできるようになる子もいます。
本人のスキルにあった練習をと思いますね。
そういう意味では、今のお子さんにはリレーの負け戦で頑張るはスキルにみあってないトライになるのではないでしょうか?
運動会に参加してるだけでも頑張ってると捉えてはどうかな?と思いますね。
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。