質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
欲しいものの選択についてです
2018/10/28 13:12
5

欲しいものの選択についてです。

1歳10ヶ月、自閉症スペクトラム(知的障害含む)の女の子がいます。

自分の欲しいものの選択が出来ず、
スーパーなどで食べたいお菓子あるかな?と聞くとお菓子コーナーまではルンルンで行きお菓子コーナーの前で寝っ転がって大泣きする現状です。
選択肢が多いかな?と思い2択にするも変わらず。
おもちゃも、家でどれで遊ぶ?と聞いてもおもちゃ箱の前で大泣き……
聞かない方がいいのかな?と思い離れて様子を見ても同じく大泣き……

なので、選択の場面を少なくし玩具はこれで遊ぼう。お菓子はこれを食べよう。と手渡すと普通に遊び、食べてます。

まだ低年齢だから選択が出来ないのか、それともこれも特性なのか、これから沢山選択の場面が出てくると思うので自分で選べるようになって欲しいと思ってます。

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
もしいたら対処法など教えていただけたら助かります(><)

この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119388
リララさん
2018/10/28 13:25

こんにちは。
幼さもありますが、これから成長しても同じ様な状態なら特性だと思います。

小3、うちの子がまさにそうです。
お菓子買いたいと行って、売り場に行ってもわからない。選んで。が、あります。
暇になると、遊ぶツールはあるのに何をしたらいいの?って、よく聞かれます。

まだまだ、これからですよ。
選択肢は少なくして、少しずつ促して行きましょう。
お菓子でわからない時は、甘いの?酸っぱいの?とか、硬いの?柔らかいの?とか言って、少しずつ幅を狭めて選択させています。最近、ようやく選べる様になりましたね。
まだまだ、幼いです。焦らずゆっくり行きましょう。本当にわからないんだと思います。
後、目の前の物が自分で思ってたのと違う、嫌、なのかも知れません。
定型さんでも、まだまだですよ。

診断名にとらわれすぎて、だからなの?って、思い過ぎだと感じます。
まずは焦らない。ゆっくりと。

https://h-navi.jp/qa/questions/119388
銀猫さん
2018/10/28 13:49

なつかしいです。息子もパニックになるみたいでした。

同じことを療育の先生に相談したところ、
明らかに解る選択、2個からはじめてみましょうか、とアドバイスされました。

たとえば 「オヤツ、どっちにする?」→チョコとキャベツ、とか。
「どっちで遊ぶ?」→「積木と目薬」とか。

それをやったところで、すぐに何か変わるわけではありませんでしたが・・・
5歳くらいまで「何で選べないんだろ」ってよく思っていた気がします。
いつのまにか、ある程度出来るようにはなっていたような・・・ ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/119388
退会済みさん
2018/10/28 22:43

あきさん、こんばんは。

1歳10ヶ月で、もう既に診断がつかれているのですか。羨ましいです。

2択にされているということは、目の前に2つのものを、見せてどっちが良い?
と見せているということですよね。

寝っ転がって大泣きする。うちの子も、そうでしたよ。
障害の有り無しに限らず、幼少の子供達にとって、スーパーのお菓子売り場。
トイザらスなど、おもちゃ専門店なんて、まさにパラダイス。

目移りして、当たり前。選択しなさいと、いっても、出来ないですよ。
ましてや1歳10ヶ月でそれをして。と言っても。無理があると思います。

診断名が付いたのでしたら、療育は、どこかで受けられていますか?
出来れば、就学前まで。受けられると良いです。

あと、他の方も仰っておられますが、一度に沢山の物がある場面は、
小さなうちは一時的にでも、見せないほうが、お子さんの場合は良いと思います。
床に寝っ転がって大泣きする。ということは、選べないからそういう行動を起こしている訳です。
もしくは、そこには、自分が欲しい、気になるおもちゃがない。で、大泣き。

>なので、選択の場面を少なくし玩具はこれで遊ぼう。お菓子はこれを食べよう。と手渡すと普通に遊び、食べてます。

選ぶ。ということをさせるには、まだ早く。今はそういう時期ではないのではないかと思います。
触れられるもの、全て。で遊べる今を大切にしてあげて下さい。

どっちが良い?
は、2歳半ば〜後半くらいからで良いんじゃないでしょうか。

因みに、うちの娘もお子さんと同年齢の頃は、選択制は全く入っておりませんでした。
どっちを選ぶ。ということそのものを理解が出来ていなかったですね。
好きな物があれば、それ一辺倒。でも、音に敏感で、カシャカシャ音が出る絵本とか、触って音を出すのが、好きでした。

今は、好きなことは、好きな事。嫌いなことは、やらない、食べない。
・・はっきりしてます。(苦笑)
子供って、そんなものです。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/119388
なのさん
2018/10/29 09:10

質問拝見させて頂きました。

現在、1歳10ヶ月のお子さんであるとの事、思わず泣いてしまうのが選択できない為とありますが、なかなか判断が難しいかなとは思われます。
とうのも、なかにはどれも嫌いなのに、、、と実は泣いていたという結果を持つお子さんもおり、泣くという事が、選択できない事の意思表示か、それとも他に伝えたい意味合いがあるのかという問題も可能性としてはあるかなとは考えます。

とはいえ、やはり年齢的な時期というものもあり、今後少しずつ言葉を介するようになったとき、思いを口にする事で、泣くという行動が軽減されるとは聞きますよ。
なお、自分で選ぶようになって欲しいとの願いがあるとの事ですが、その前に子供自身が選択したいほど、その物へと興味があるかどうかも問題となります。

なかには、ある特定の物においては興味がまったくないため、どれでも構わないと判断する子もおりますし、その結果、親からみると、どうしてをそれを選択してしまったの?となったさいに、手に届きやすかったからなど、思わぬ理由を聞かされることもあります。

本来、この選択行動においては性格的なものもあり、大人でもなかなか選択できないという方は多いものです。
しかしながら、現状において我が子がどういう状況かも見極めるなかで、療育的手法を取りサポートされたいと願うのであれば、やはり声掛けのなかで泣かなくても大丈夫という事を教えつつ、きょうはお母さんとお揃いねなど、一緒に同じものを買う事で、何だか嬉しくなるねとの感情共有の場も設け、言葉の促し、精神面のサポートをと思います。

親目線としては、ついつい子供の成長を今か今かと求めやすいものですが、子供も大人も人それぞれ、成長のスピードが異なるものです。
その為、どうぞ焦り過ぎずとは思います。 ...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/119388
あきさん
2018/10/29 16:53

皆様ありがとうございました(><)
まだ低年齢なので焦りすぎと自分でも分かってますが対処法が知れてよかったです\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
こんにちは 大なり小なりよくあることです。 問題は被害者側が常に我慢をしなくちゃならないこと。これはどのパターンも同じなのです。さらには...
24
3歳4カ月の男の子

自閉症スペクトラム&知的障害の診断を受けています。愚痴です。モヤモヤです。「私の」ちょっと寂しいなぁ的な話です。私が住んでいる市は子育て環境に恵まれていて、子育て広場が近場に数ヶ所あります。田舎なので、どこへ行っても知っている顔があります。息子は、子育て広場に行くことを楽しみにしていて週2回行っています。自分が好きなおもちゃや本で自分なりの遊び方で楽しんでいます。しかし、だんだんと同じ世代の子が成長していき、遊びの内容も進んだものになってきています。子育て広場のスタッフの方が、歌、手遊び、紙芝居をしてくれますが、内容によって、大声で泣き叫んだり、テンションがあがり走り回ったり、全く無視しておもちゃで遊んだりしています。他の子が楽しそうに踊ったり、じっと座って紙芝居をきいたりしているのに、同じようにはできません。うちのこは、「みんなと同じようにできない子」「手がかかる子」「変わった感じがある子」「発達障害」というふうに見られていると思います。どうしようもないこと。だから診断がついているのですが。。。周囲の子との「差」。いつまでも大変な場面が多い私。「騒がしくて、邪魔して、ごめんなさい」と謝ることが多いこと。他のママさんたちとお話できないこと。おでかけ・外食・レジャーをできないこと。幼児クラブ(地元の親子のお楽しみクラブ)に入れないこと。。。ちょっと寂しいです。私がやりたい育児、子どもと一緒に楽しみたいことが、息子にとってはしたくないことなんです。息子あっての育児ですが、ちょっと寂しいです。息子が幸せならそれでよし!!、、、いつも思っています。ただ、わたしの「ちょっとさみしいなぁ」の気持ちがたまってくると涙がでたりします。愚痴ですね、、、完全に。明日も母業がんばります!だって、あの子の笑顔がみたいから!

回答
あの子の笑顔をみたいから! 息子が幸せならそれでよし! 頑張っておられますね やえもんさんは優しい人ですね 昔を思い出し、泣きそうになり...
17
いつもありがとうございます!うちの子は、人につられやすく、流

されやすいのですが、少し困った事があるので、教えてください。説明が難しいので、わかりにくかったらすみません。例えば、選択肢が2種類あった場合(チョコとクッキーとします)Aさんが娘に、決めて良いよ。と譲るとします。すると、娘も、決めて良いよ。と言います。それならばと、Aさんが「チョコがいい」と言うと、娘も「チョコがいい」と言います。もし、Aさんが、決めて良いよ。と言わずに、初めから「チョコがいい」と言った場合は、娘も「チョコがいい」と言います。はっきり言って、「なんなの?」とイラつかれてしまうでしょう。ほかにも、選択肢が他の人と重なって、ジャンケンまでして自分の選んだ方に決まった場合でも、やっぱりこっちが良い。と変えたりします。その後は、大人が介入すれば、それ以上は言わないのですが、子ども達だけならどうなっているのか心配です。振り回している事でしょう。実際、私達も、出かけている途中で、やっぱりあっちに行きたかった。と言いだし、楽しい気分を壊されたり…。良くあります。もともと、選択することが難しいようです。娘に決めさせても「お母さんはどっちがいい?」と聞いてきたり、どれが楽しかった?と聞いても、「全部楽しかった」と言ったり。私達の対応としては、「1度決めたら変えてはいけない。」「人に決めて良いよ。と言ったら、その人と同じものを選んではいけない。」と、状況によって話しています。事前予告もしています。ただ、なかなか、定着していかないのが現状です。就学後は、友達同士で、こういったやり取りも増えるでしょうから心配です。多分、1番最初に娘に、発言させるのが良いと思うのですが、それは、しません。特性なのか、優柔不断なのか、決断力がないのか、なんなのでしょうか??効果がありそうな、対応もあればアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

回答
これは私の場合なのですが、選択しなければならない状況にあると理解している前提ですが、自分ではどっちでもいいことなのに、なぜか選択することを...
20
「あの子は泣いてもよくてなんで僕はだめなの?」と言われる

情緒の支援級在籍小2男子がいます。IQは平均以下ですが療育手帳が取れるわけでもなく、アスペルガーで自閉度が高いです。よく泣きわめいたりしています。最近、仲良くしてくれる年上の男の子に「●●君は8歳になったからもう泣かないでね」と言われたらしく、怒っています。知的級に同じ学年の女の子がいて、その子もよく泣くのですが、みんなが「あの子は仕方がないよねー。小2だし。小さいし」という扱いを受けているらしく、「なぜ同じ小2の●●ちゃんは泣いてもOKで僕はダメなのか?」と理解できないようです。●●ちゃんは中度~軽度知的で言葉もうまく話せません。私もついつい●●ちゃんがすぐに泣くのは仕方がないよね、、、と思ってしまいます(彼女に自閉傾向はありません)。「●●ちゃんは小さいから」と言っても「僕よりも背は高いし、同じ小2だ」と言われて。このような場合はどう返したらいいのでしょうか?「泣いてもいいよ。でも泣きわめいで騒ぐとみんなに迷惑だよ」と言うと、「騒ぎたいんだー。みんなが我慢したらいいだろ」と言ってきて手に負えません。負けずと、なぜ学校で騒いだらダメなのかを話してみたり、紙に書いてみたりしていますが、なかなか。。自閉傾向のない軽度知的の子が支援級に数名いますが、自閉スペクトラム症児は育てるのが難しいと日々感じております。泣く理由は、家→3歳の妹がおもちゃをとった、叩いた学校→●●ちゃんが泣くとつられて自分も泣きたくなる(騒ぎたくなるらしいです)

回答
理屈っぽく、自分がよければそれでいい、ってことですよね。 泣いたら騒ぎたくなる。 それを息子さんはしないようにこれから練習しなければばらな...
16
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません

息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。

回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか? ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11
2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。そこで、お願いです。第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
4歳差で兄妹、高齢出産です。 1人目が1歳前から発達がゆっくりと言われ診断名はなかったです。 2歳まで、とにかく日々どう過ごすか考えていた...
13
はじめまして

こちらへの投稿は本日が初めてなので至らぬ点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。うちの息子は現在2歳8ヶ月で発達障害のグレーゾーンだと思われます。気に入らないことがあると物を投げたり、叩いたり、叫んで泣き出します。2歳8ヶ月ではありますが、二言三言の単語しか言えず、会話ができるほどお話が上手ではありません…こちらが注意したり怒っているのがわからないのか、何度も同じことを繰り返します。息子にとっては何かの意思表示なのかもしれませんが、すごくわかりにくく困っております…投げる行為をやめてほしいので、違うことに気をそらせることもしますが、毎回毎回付き合っているとこちらがしんどくなってしまいます…スーパーへ買い物に行ってもカートに乗らない、歩かない、しまいには泣き出すで買い物すらまともにできません。お菓子を与え騙し騙しカートに乗せ必要なものだけ買いそそくさと帰るという状況です。カートに乗ってくれるならとお菓子を与えていますが、それは果たして正解なのか?と疑問に思うことも…息子のことは大好きで愛おしいですが、一人になりたい…と悶々とすることもあります。何か解決方法やアドバイスがあればぜひご意見いただけないでしょうか??よろしくお願いいたします。

回答
りんたぽさん、こんにちは。 お書きになられたお子さんの様子、仕草、障害特性として見受けられるようなことの幾つかののこと。 2歳8ヶ月。...
10
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...
8
発達障害があり、ピアノを習っていらした方、お子さんに習わせて

いた方にお聞きしたいです。ADHD、ASDの小4の娘ですが、年中さんからピアノを始めて5年目になりました。もともと聴覚優位で視覚情報を取り入れにくい子です。楽譜は階名を書いたり色分けシールを貼ってなんとか理解させていました。ところがブルグミュラーが終わり、ソナチネに入ったところ、複雑になったため譜読みは完全に不可能になりました。私が弾いて見せて、聞かせて、少しづつ区切って、耳コピできるところはさせて、とにかく人の何倍もの時間をかけて1曲を仕上げています。譜読みが一切できないので楽譜も不要で広げることすらありません。そんな綱渡り状態なのに、「わたしは小さい頃からピアノをやっているから得意!」「わたしは上手!」と本人思っています。学校では生活面、社会性等うまくやれない本人の唯一の誇れることのようです。しかし気持ちはあっても集中力がないため、朝1回、夜2回、と決めた1日3回しか1曲の通し練習ができない現状です。「弾けるようになりたい」「発表会に出たい」「コンクールに出たい」「合唱の伴奏がしたい」等々、本人の望みと努力したくてもできないジレンマで最後には親子で限界が来るのではないかと心配です。。。だからといって、「得意なこと…ピアノ」と迷わず書く子です。諦めさせたり辞めさせることはできないですが、今後、責任ある伴奏者の約目を引き受けること(小3まではやっていました)や、大きな舞台に出すことは躊躇があります。〇頑張りたいのに頑張れない。〇小さい頃は人並みにできていたことが、上学年になって難しくなってきている。この点について、どう支援して言ったら良いかわからず悩んでいます。長文失礼しました。お読みいただきありがとうございました。

回答
全盲で楽譜どころか鍵盤さえ見えないけど、一日8時間練習してピアニストになる人もいますから、最後は本人の努力と才能次第ですね。 あまり練習...
5
愛せない6歳の息子の事を愛せなくなってしまいました

どんなに多動でもワガママでも捻くれ者でも、世界で1番大好きで、この子が幸せに生きられるようにと自分なりに一生懸命育ててきました。毎週療育に通い、幼稚園にも度々相談やお願いをし、接し方も色々考えて少しでも良い方向にいくように頑張ってきたのに、なんだかもう疲れてしまって。全部投げ出してしまいたいです。息子の人生なんてどうでもいい。犯罪者になろうが、誰からも好かれずに孤独に生きようがもうどうでもいいです。公園に行けば口から嫌な言葉を吐き友達に嫌がられ、自分より3つも歳下の子に何か言われただけでイライラして大声で言い返す。公園にいると、色んな子から日々の苦情を言われて心が苦しいです。帰り道で、私は鬼の様な顔で息子を叱り続けます。たった1人だけ、好きと言ってくれる友達がいます、その子の家で遊ばせてもらい、帰りに「あーつまんない1日だった」お世話になったお家で言います。口から人が嫌な気持ちになる言葉しか出てきません。どうしてそんな事ばかり言うの?生まれた時から悪魔なのでしょうか?悲しくたまりません。幼稚園の3年間、ママ友は1人しか出来ませんでした。他のお母さん達にも、出来る限り明るく接していますが、他害のある息子に負い目や引け目があって避けるように過ごしてきました。(何かあればきちんと謝罪してきました)公園で集まって喋っている中には入れません。自分の悪口を言われているような、そんな気がしています。(実際は良い人ばかりだと思います)息子は鼻すすりでクックッと四六時中言っていて、それを聞くと自分を責められている気分になるんです。だってチックはストレスが原因って、一体どうしたらあなたからストレスはなくなるの?私や先生が心を配って接したって、あなたは不満ばかりじゃない!!私はイライラが止められず息子に「うるさい!!」「その音は気持ち悪くて聞きたくない!!」と怒鳴ります。以前に一度なった時は見守っていると治りました。以前と違っているのは、私です。もう上手に接してあげられません。息子を産んでから自分は自分ではなくなってしまいました。社交的だった自分はもういません。リセットボタンがあったら押したいです。6年目にして私はもう息子を愛せないから、旦那に息子のフォローをして欲しいと言っても旦那は私と一緒になって息子を責めます。それがまた苦しいです。息子はまだ私の事を大好きと言ってくれるのに私は、お母さんも大好きだよと言ってあげる事が出来ません。嫌いと言う言葉も使いました。結局息子の為にとしてきたことは、全部自分の為です。思い通りにいかなくて、勝手に疲れて勝手にキレて、最低な母親って事、わかっています。質問というよりも、吐き出したくて誰かに聞いて欲しくて書きました。精神的に参っているので勝手ですがどうか辛口はご容赦お願いします。。

回答
Rorinさんはじめまして。 状況は違えど、私も年長~1年生の頃は、本当に毎日癇癪の日々で疲れ果てて、虐待のようなことをしたこともあります...
28
4歳の娘が今年4月から幼稚園に入園しました

地元の公立幼稚園で2年保育です。友達との関係、対人関係で悩んでいます。入園前からの友達がいるのですが、その友達が他の子と遊んでるときに割り込んでしまい、急に入ってきてビックリしたのでしょう、友達は「関係ないでしょ」と娘に言ったら、娘は大泣き。他にも、友達が他の友達と手をつないでて、3人で手を繋ごうと誘ってもらったときに、端っこじゃなくて真ん中にいれてと泣きだしたこともありました。娘な1人っ子で、自分にかまってくれる大人たちに囲まれてここまで育ってきたせいか、第三者同士が話ししてたり遊んでいたりすることに対してどうも苦手があるような気がします。人生は自分の思い通りにいかないこと、泣くほど悲しい問題ではないこと、高望みをしないこと…そんな意味合いを伝えたい。でも、なんて言えばいいか見つかりません。まだ4歳ですし、対人関係は未熟でも仕方ないかもしれませんが、幼稚園では毎日何かしら泣いているということなので、なんとか娘を助けたいです。

回答
Bacchiさん 療育も診断も受けられているんですね。 それなら、園側と、園の先生とそれから療育の先生、言語の先生、親御さんと、今一度...
11
【3歳3カ月の男子、未診断、四年保育の幼稚園生への対応につい

て】息子の「天邪鬼」な反応に精神的に疲労しています。【息子のこと】・2歳10ヶ月まで発語がなく、11ヶ月から突然話すようになりました。・1歳半検診で発語もなく、落ち着きがないため経過観察となりました。・それを受け、1歳10ヶ月頃から月に2回ABAの個別療育を受けています。【困っている具体例】私「パン食べる?」息子「いらないもーん」私(パンをしまう)息子「食べたかったー泣」私(パンをあげる)息子(パンを投げる)このように、質問に対して、ノーと答えたことがイエスに切り替わり、それに応じても物を投げたりしてしまいます。些細なことですが、これが頻繁なため、私もイライラしてしまい…またお友達との貸し借りの場面でも、貸して!とせがんだにも関わらず、いざ貸してもらえると、その物を投げてしまうため、不快な思いをさせてしまいます。同じようなことのご経験のある方、なにかご存知の方がいらっしゃればアドバイスや体験談を頂けると嬉しいです…。宜しくお願い致します。

回答
続きです。 例えばですが 「パンいらない」に対しては、お腹すいてない?今食べるものはパンしかないよ?等のやり取りは少しした方がいいと思いま...
9
5歳のトイトレがなかなか思うようにいかないです

ASD知的はありません。日中もトイレ成功していません。失敗を恐れるタイプでお漏らしもできませんでしたが、今年の夏ごろようやく洗面所でならお漏らしできる→お風呂場でおしっこまで辿り着きました。子供にとっては大進歩です。しかし便座にはどーにもこうにも座るのを嫌がります。2歳からトイトレ初めて、アンパンマンの補助便座を嫌がる(上手!とか頑張ったね!と喋られるのを極度に嫌がりました)シールやトイレをキャラクターとかも嫌がりました。もうお手上げで3歳までトイトレお休みしてました。4歳になったころ、ようやくパンツを履いてくれるようになりました。補助便座もシンプルなものに買い換えましたが一度も座りません。理由を聞いても何も答えません。今年の夏には取りたかったんですが足を怪我をしたのでトイトレ中断になりタイミングが合いませんでした。そして今に至ります。ご褒美作戦も乗ってきません。過度に褒められるのを嫌います。幼稚園ではおしっこ我慢してるようで、さすがに心配なのでオムツと併用してます。漏らして帰ってくることもあります。年長になっても日中おしっこも成功したことがないのは本当に焦ります。小学生になってもオムツの人は居ると言われましたが、うちのこは便座に座ってオシッコを出す成功体験が一回しかありません(2歳のときたまたま)本当に困っています…追記女の子です👧

回答
みなさま返信ありがとうございます! 初めての投稿でこちらにお返事を書くのであってますか(^_^;)? すみません、我が子は女の子です☆ ...
11