締め切りまで
11日

ADHD(不注意優勢型)の小3の男の子です
ADHD(不注意優勢型)の小3の男の子です。
最近、あまりにも字が汚ないのですが、きれいに書かせる方法があったら教えてください。
一年生の頃の字は普通だったのですが、二年生になってから徐々に汚くなってきました。
その頃は字が汚いのを指摘すると、ヤケになって書き続けたり、強く消しゴムで消してノートを破ってしまったり、泣いたりと大変でした。
半年ほど前にADHDとの診断がつきストラテラの内服を始めると大分落ち着いて字を書けるようになりました。
ところが最近、ノートの字が読めないくらいに汚くなってきました。
二週間前にその事を病院で相談したところ、ストラテラを30mgから35mgに増量されましたが、字に変化はありません。
最近は内服前のように、字のことで注意することが増え、宿題もなかなか進みません。
また、字が汚いため国語のテストで20点引かれて50点になっていました。
息子はそのテストを見て、がっかりしてはいましたが改める様子はありません。
こういうことはADHDの特性なのだろうとは思いますが、学年が進むにつれ字が汚くなってきたことが、心配です。
これはLD(書字障害)ということになるのでしょうか?
また、落ち着いて字を書かせる方法はないでしょうか?
ノートの字は読めないくらい汚いのですが、テストの時はいくらかマシに書けます。
でも20点引かれましたが…。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんにちは
小2不注意型娘の母です。
うちは力が入りすぎですぐ芯を折る升目がないとぐちゃぐちゃです。
ドラえもんのDSソフトで小1まで漢字も遊びながら習えるので練習しました。力加減は直りませんが(T_T)
習字も体験行きましたがあの雰囲気(静かに書き先生が採点する)のがダメで泣いて退場(T_T)まだ簡単な漢字なのでどうにかやってますが画数が多いと崩れます。(曜って漢字を昨日しましたが画数多いと書き順忘れるし歪むんですよね)
優しく書く!持ち方を自己流にしない!と散々言ってます。
忘れて汚くなるんですが
答えになってませんが旦那も相当字が汚いので(*_*)字が汚くても働けるわぁと気軽に考えてます。
テストは先生に特性をと話して見逃して欲しいとこですよね。
小2不注意型娘の母です。
うちは力が入りすぎですぐ芯を折る升目がないとぐちゃぐちゃです。
ドラえもんのDSソフトで小1まで漢字も遊びながら習えるので練習しました。力加減は直りませんが(T_T)
習字も体験行きましたがあの雰囲気(静かに書き先生が採点する)のがダメで泣いて退場(T_T)まだ簡単な漢字なのでどうにかやってますが画数が多いと崩れます。(曜って漢字を昨日しましたが画数多いと書き順忘れるし歪むんですよね)
優しく書く!持ち方を自己流にしない!と散々言ってます。
忘れて汚くなるんですが
答えになってませんが旦那も相当字が汚いので(*_*)字が汚くても働けるわぁと気軽に考えてます。
テストは先生に特性をと話して見逃して欲しいとこですよね。
お返事遅くなってすみません。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
hancanさん
残念ながら、かなり汚いです。本人も読めない時があるくらいに。
息子が字を書いているのを見ると、最初は「ゆっくりね」と優しく言おうと思うのですが、全く耳に入らずつい怒ってしまいます。
私も頑張って、きれいにかけている所を見つけて誉めたいと思います。
できれば先生にも配慮してもらえるといいんですけどね。
がぶりえるさん
そうです、書写の時間は割ときれいに書けています。
テストは汚くて直されましたが、普段のノートよりはましです。
この子にとって、同時に二つのことをやるのは、難しいのですね。
そう思うと、納得できますね。
二年生の時はできたのに、最近できなくなっています。
私も担任も、ADHDだとは分かっていても、やる気がないからできないと思ってしまうところがあると思います。
学校でも配慮してもらえると、ありがたいのですが。
はるまーまさん
うちの子も、妙に力が入りすぎています。鉛筆の持ち方も毎回注意していますが、消しゴムを使ったり、ページをめくる度に鉛筆の持ち方の注意になります。
升目も無視すること多いです。
やはり、担任に配慮してもらえるとありがたいですね。
赤だらけの日記を見ると、がっくりします。
Mrk39さん
勉強の時は張り付いてみていますが、字に関しては誉めるところがないです。
なぞり書きとか、きれいに書けているところを見つけて誉めたいのですが、なかなか難しいです。
Corrupti accusantium occaecati. Ea quasi porro. Laboriosam eligendi aspernatur. Labore alias ea. Molestiae eum sit. Illo ut numquam. Nisi quidem voluptatem. Atque odio ullam. Sint quo doloremque. Iure dolor laboriosam. Velit a ratione. Dolores facilis aut. Sed voluptatem porro. Dolor ea eum. Et et odit. A quisquam sint. Fuga molestiae odio. Dolorum aut voluptatem. Sit ullam perferendis. Molestiae suscipit iusto. Explicabo placeat provident. Ea rem consectetur. Inventore quia temporibus. Repudiandae sint reiciendis. Vel facilis debitis. Atque inventore autem. Unde iusto dolores. Dolor est repellendus. Est est ut. In in doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ぴったり横につき書いている最中見張ります。それできれいに書けた時は、やればできるじゃ〜ん‼︎と大袈裟に褒めます。ママが見ていない時もこの調子が続くといいね〜。と言っています。
Dolor ex et. Et qui autem. Impedit dolores ut. Est ratione quia. Quas exercitationem provident. Ab voluptates magnam. Aut impedit at. Deleniti cupiditate error. Quas vero ut. Earum aut non. Adipisci recusandae reprehenderit. Sit iusto beatae. Consequuntur saepe ut. Velit quam quaerat. Enim et non. Iste officia et. Consequatur est voluptatem. Aut est non. Perspiciatis sit vero. Consequatur aperiam dolorem. Alias et odio. Ut est illum. Sint voluptas rem. Quis eveniet consequatur. A aspernatur vitae. Est non sapiente. Suscipit ea quo. Voluptas qui quia. Eius repellendus laborum. Est at magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
字がどの程度汚い字か(失礼ですが)がわかりませんが、なぐり書きの様に書く様であれば、「ゆっくり」と言いながら書かせる。
量が多くて書きたくなくてイライラで書く様でしたら、漢字のノートのマスの大きいのを使用(100字なら84字や90字)する。
字が丸くなっている様でしたら、漢字は「カクカク」と言いなが書かせる。
画数や書き順がダメなの時は、お母様がホワイトボードに1画赤、2画青という様に色を使って書いていく。(お子様はノートに)
後は、字体が間違っていない様でしたらある程度◯を付けてくれる様先生に言っておく事も大事です。
訂正は、自信を無くして書きたくなくてやる気なくします。
綺麗に書いたらその場で◯を付けてあげるとやる気アップにつながります。
参考までに書きましたが、長男はこれでだいぶよくなりましたので。
昨日も、連絡帳に字体が整っていれば訂正させませんと先生からのメッセージでした。(これでいいのか?)
訂正するとふてくされる様です。
子どもに汚い字や読めないとは言っていけないと尾木ママも言っていたので。
Molestiae quo quia. Qui in nesciunt. Cum neque perspiciatis. Nam ipsa velit. Qui commodi deserunt. Iste a ea. Aliquam recusandae assumenda. Ut cum doloremque. Quam non impedit. Ea quidem ad. Pariatur ut magni. Asperiores culpa aliquam. Iste aspernatur eligendi. Qui occaecati magni. Animi dicta perspiciatis. Nobis illum autem. Id optio ducimus. Rerum qui numquam. Voluptas non reiciendis. Odio pariatur ut. Est veniam a. Placeat porro itaque. Quaerat totam qui. Magni aut in. Occaecati ea voluptate. Quia rerum fugiat. Nemo nostrum ullam. Aut quo explicabo. Distinctio qui maxime. Commodi enim nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさんがアドバイスなさっているので別の視点から。
うちの息子も同じ不注意型で字が汚かったです。(お習字に行き出してから随分変わりましたが。)
長男が小学生のときに、スクールカウウンセラーの先生に言われたのですが、この障害にとって「字をきれいに書く」という事と「ノートをとる」という事を同時にやることは、とても難しいのだそうです。
同時に二つのことを上手には出来ないようで「字をきれいに書く」ことに重点を置くとノートが取れない、間に合わない、頭に入らない。逆に「字をきれいに書く」ことだけに集中すれば、多少は上手に書けるようになる…と。
違ってたらごめんなさい、書写の時間の字は普段の字よりきれいじゃないですか?
息子は「きれいに書きなさい」というと、問題が解けなくなったり作文が書けなくなってしまっていました。
もちろん字をきれいに書くという練習もしながら、担任の先生にはその辺りも理解していただけるといいですね。テストの点数を引くという方法に効果があるとは思えないので、逆にいつもより上手に書けたら花丸をくれるとか、褒めてくれる等してもらった方がいいような気がします。
Molestiae quo quia. Qui in nesciunt. Cum neque perspiciatis. Nam ipsa velit. Qui commodi deserunt. Iste a ea. Aliquam recusandae assumenda. Ut cum doloremque. Quam non impedit. Ea quidem ad. Pariatur ut magni. Asperiores culpa aliquam. Iste aspernatur eligendi. Qui occaecati magni. Animi dicta perspiciatis. Nobis illum autem. Id optio ducimus. Rerum qui numquam. Voluptas non reiciendis. Odio pariatur ut. Est veniam a. Placeat porro itaque. Quaerat totam qui. Magni aut in. Occaecati ea voluptate. Quia rerum fugiat. Nemo nostrum ullam. Aut quo explicabo. Distinctio qui maxime. Commodi enim nostrum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

字が汚い!丁寧に書くよう意識させるにはどうすればいいですか?
低学年の男子ですが、ノートや連絡帳の字が読めないレベルで汚いです。お友達に手紙を書く時などはとても丁寧で綺麗な字を書きますが、学校関連の物は雑です。特に連絡帳が読めないので宿題の範囲がわからず困っています。また、日記の宿題が出た時も字が雑で読めません。クラス全員の日記を読む先生の事を考えて、丁寧に書くんだよ、と言っても馬の耳に念仏…。マスからはみ出ても平気。消しきれてないのに上から平気で書く。という事も多いです。綺麗にかけている時はこまめに褒めたりしていますがなかなか…。どうすれば丁寧に書こう!というモチベーションに繋がるかアドバイスお願いします。
回答
うちの長男(既に社会人です)は書字が苦手でした。
小学校の先生と相談して「書きたい気持ちが潰れてはいけない」「書いた後が読めれば及第点」と...



うちの子は〝沢山の量の文字を書く〟事がとても苦手です
今までも漢字の宿題はふりがなを事前に書いたものにしてもらったり、授業中の板書は極力減らしてもらったりと配慮をしてもらっていました。が、今年度の支援級の先生に、何度話をしても全く聞いてもらえません。最近は書く量が多すぎるのが苦痛で、学校に行かなくなってしまいました。それでも、先生からは〝家では学校のスケジュール通りに勉強する事〟〝遊ばせない事〟などを言われ、今週末の宿題は書き取り、日記を3日分。と書くことばかり‥。他にも、〝嫌なことから逃げたいのはみんな同じ。嫌なことをやり遂げたときに、沢山褒めて頑張らせるんですよ〟など言われます。正直、やり遂げられない量を求められて、学校に行かなくなっているのに、何を言っているのかと思ってしまいます。これは今まで私が先生に配慮を求めすぎていたのでしょうか?今回の先生のような対応も普通なのでしょうか?正直、今までの先生方と違いすぎて先生のおっしゃる事が受け入れきれません。
回答
たくさんのアドバイスやご自分のお子様の経験など、ありがとうございます。
うちも去年までは私がふりがなを書くことを許可していただいて、対応...



小学校一年生、ASD,ADHDの息子のことです
字の練習が苦手です。ノートにお手本のとおり字を書いてくる宿題がよく出ます。息子は、先生のお手本通りきれいに書けないと気がすまないので、何度も消しては書き直し、しまいには苛立ち、鉛筆や消しゴムやノートを投げる始末。親としては、冷静にスルーして落ち着くのを待つのが正解なのかもしれませんが、投げた鉛筆がお姉ちゃんに当たったりして、ちょっと放っておけない状況になります。で、止めに入ると、私に暴言、叩く等が始まり、私も苛立ち、めちゃくちゃになることがしばしば。本当に疲れるし、悩みます。こんな状況になる方、いらっしゃいますか?どう対処されていますか?放課後デイとか行くと改善されますか?
回答
はじめまして。
発達グレーの小学一年生男児もちです。
我が家と同じようなお悩みで、思わずコメントしてしまいました。
参考になればよい...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...



コンサータについて教えてください
よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか?戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。もうひとつ。私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。
回答
まず、私は本当にADHDなのか?についてですが、大人になって診断されるADHDは9割が誤診とも言われています。
ADHDと愛着障害はすごく...


本人は書けるはずの漢字も使わず、句読点もあまり書かなくて文章
がだらだらと続きます。アドバイスしようとすると嫌がります。テストもいつもうっかりミスがあって勿体ない時があるんだす。疲れた疲れたって言うんだけど、遊びとなると元気です。それらは、本人も自覚しているみたいです。
回答
お疲れ様です!
さて、アスペルガーの傾向とのことですが、お子さんの困り具合によっては、宿題のやり直しや文字の書き直しはひたすら苦痛だと思...


発達障害なのか、やる気がないだけなのか分かりません先日、娘が
発達障害の検査を受けました。結果は数値は正常でしたが、黒板の字を書くのが苦手な傾向、段取りよく話をするのが苦手な傾向があると言われました。娘の授業のノートを確認すると、読めない字で書いてありました。本人に確認すると、「やる気がないだけ」と言われ、私が一緒に横について書き直しをさせるときれいに書けます。授業でも先生に何度も言われてもやらないこともあるようなのですが、本人は「めんどくさいから」と言います。通信教育もやらせていますが、理解力がないということではなさそうです。娘にどのような対応をすればいいでしょうか?
回答
息子の所では、通級指導の先生がビジョントレーニングは受ける処がないので、検査も薦めない事に市で決まったと言っていました。視覚認知検査出来る...


ADHDの息子がいますが、学習の面でつまずきがいくつも見られ
ます。以前は算数について相談しました。小学校高学年になり、体つきも段々と大きくなってきましたが、対照的なのが、学習態度や精神面での幼稚さ?です。勉強が少しくらい遅れているのは、本人の頑張りも見られればまだ見ていられるのですが忘れ物や集中力の低さ、特に字の汚さには、お手上げというか、どうにかならないものかと毎日考えています。字については、大きくなれば少しは綺麗になるだろう、と思っていましたが、小学3年生くらいからずっとそのまま進化がないままだと思います。プリントの名前を書く欄も、本当に汚い。というか、判別ができないほどなんですね。自分の名前なのに、今まで何百回と書いてきたはずなのに、なんで?という思いが強くなって、昨日とうとう息子に大きな声で叱ってしまいました。息子はふてくされたようで、特に何も反発してきませんでしたが、そのあと私も反省をして、どうにかして字を綺麗に書ける方法はないかと、探しています。自分の名前だけでもいい。まずはそこから、誰が見ても分かるくらいの字で書けるようになってほしいです。ひたすら練習するしかないのでしょうか?
回答
うちの子は漢字ドリルの宿題で同じ漢字を書き続けるのを
苦痛に感じているようです。
学年が上がるにつれてノートの升目が小さくなる上に
画数...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は、身辺自立なども項目に入っていたかと思います。
IQが70を超えてくると食事その他の日常的な動作に介助がいるとまでは言...



ADHD小5男子母です
今年4月、5年生のはじめからコンサータの服用を始めました。約3ヶ月になります。身長140センチに対し、体重45キロの中程度肥満のため、1日量36mmです。副作用もなく、食欲も落ち着き(それまでは、衝動的にずっと食べ、食べなかったらイライラが爆発していました)何より、他人に手が出なくなり、暴言や、壁蹴りが減り、二次障害になりかかっていた登校しぶりも全くなくなり、正直、日々が本当に楽になりました。しかし、今日、家族旅行で1泊し、のんびりしていて、朝、コンサータを飲ませなかったのです。すると、1日中、何かしら食べたがり、ちょっとしたことに腹を立て、暴言の数々。目つきも全く違います。妹にも、叩く、蹴る、死ね!の嵐。こんなにもコンサータがないと辛いのか、と実感しました。世間でよく聞く「長期休暇は休薬を」「時には休薬日を」なんて、全く考えられない我が息子にうんざり半分、心配半分です。コンサータなしの夏休みなんて有り得ない!コンサータは息子には欠かせない薬です。でも、いつまでコンサータが必要なのか、ずっと服用しないといけないのか、少し不安になりました。今も、落ち着いて息子と話すと、やはりコンサータなしはしんどいかもしれない、なんて言います。夏休みもずっと休薬なしのつもりで、主治医の許可もいただきましたが、同じような経験された方がおられれば、お聞かせいだだければ幸いです。
回答
こんにちは。うちの子も自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害があります。学校は支援学級に行っています。薬はエビリファイ、コンサータ、27㎎...


書字障害のある子供への対応の仕方について息子は現在小学校3年
生で、ADHDとアスペルガー症候群の症状があります。その他にも、軽度の運動障害、書字障害もあります。本を読むのは好きで、読解力や音読も特に問題はありません。しかし、字がとても汚く、間違いも多いです。マス目の大きなノートを使用し、ゆっくり書くよう言っていますが改善しないです。何か良い案があればアドバイスをください。
回答
鉛筆の持ち方はどうですか?
うちの子の場合ですが、、、
鉛筆の先が見えないほど、深く(短く?)鉛筆を握り、感覚でなんとなく文字を書いていま...



現在子供は小1で、情緒障害と自閉スペクトラムの診断があります
また、視覚優位なタイプです。皆さんに相談したいのは、学校で、頻繁に板書が遅いと言われています。支援級・親学級の先生方には診断の件も視覚優位の件も伝えておりますが、お友達と話してしまうから、と言われてしまいます。宿題も、一生懸命書いたものを直しとして翌日の宿題にプラスでやり直します。私が見てこの程度なら・・・と思っていても、半分は直しが入ることも。本人なりに一生懸命書いたものなので、ガッカリしてしまったり。書くことが苦手で同じ文字を何度も書くのが苦痛な様子です。先生になるべく書く量を減らして、少なくても丁寧にやりたい、とお願いしているのですが伝わらず・・・勿論、定型発達の子でも苦手だと言う子もいると思いますし、私が過保護すぎなのか?学習障害なのか?どう対応したらいいのか悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。
回答
同じく、書く事が苦手な小3男子の母です。
「書く事が苦手で」と私も質問したことがあります!笑
連絡帳等、板書、つらいでしょうね・・・
宿...


支援級の担任の先生なんですが、宿題や学校でしている漢字ドリル
のお直しが多くて、ひらがな以外ほとんど毎回全部お直しがあります。どう思いますか?
回答
はじめまして。
年齢がわかりませんが、息子の担任も直しが多いです。
私が見て、どこがダメなの?
と気が付かないくらい(^-^;)
字のバラ...



ADHDグレーの小学5年生の息子が、漢字を覚えられません
1年生の頃から、漢字を書くことをとても嫌がり、7問の短い文章をノートに書き取るのに1時間以上かかりました。(1問は「田んぼの虫」等)そして、覚えません。今まで習った、どの学年の漢字の問題を解いても2割ほどしか正答が書けません。読むことはできます。書字障害なのかもしれません。平仮名、漢字、カタカナ、アルファベット、英語全てにおいて、とても読みづらい字で、何度言っても、書き直すことに抵抗します。学校のテストなどは、汚いながらも、いずれも記入はしており、理解度は7〜8割。知能障害はありませんが、漢字を覚えられず、書けないのです。47都道府県など、一時的に覚えて書くことはできるのですが、時間が経つと、また頭から消え去ります。このことが、今後、中学の成績や高校受験にどこまで影響があるのか・・正直、不安で仕方がありません。毎日、漢字ドリルをさせていますが、やってもやっても、すぐに頭から消えていくので、あまり意味があるとも思えず。漢字を覚えるのが苦手なお子さんをお持ちの方、中学のテストや高校受験をどう対策されたのか、お教え頂けたら幸いです。
回答
5年生ですか!?だいぶ様子見してしまいましたね…
LDなのか?ワーキングメモリの問題なのか?
目と手の協応などビジョントレーニングの問題...
