締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
五歳の年中の女の子です
五歳の年中の女の子です。
こだわりが強くブランコをのるにしても、他のブランコが空いているのに「ここの赤のブランコがいい」と友達が使っているブランコが空くまで「早くして~」など色々いって待ってます。
折り紙やお絵描きが苦手で文字や数字を教えようとしても、なかなか伝わらず、出来ないからやらないと5分ももたず、自由にやらせれば何か分からないものをぐちゃぐちゃと書いていますが。
1から10までの数は数えられますが、それ以上になるとまだ分からないみたいです。幼稚園では他の子に比べると発達は遅いけどそれなりに成長しているしまだ友達と遊ぶより一人遊びが好きみたいでトラブルもないので、大丈夫ですよ。と先生には言われます。女の子達で仲の良いグループなどが出来るなか一人で遊んでいたりたまにみると男の子と遊んでいたりします。家に帰ってくると大好きなピーターパンやトイストーリーなどのDVDを毎日みています。縄跳びや自転車、文字なども教えてあげようと思ってこっちが必死になると、私も熱がはいって、こうやった方がいいなどアドバイスをすると、出来ないから出来ないから嫌だといってやらなくなってしまうので自由にやらせているのですが、いっこうにできるようになる気配がしないので不安になります。このまま見守っていていいのでしょうか。
こだわりが強くブランコをのるにしても、他のブランコが空いているのに「ここの赤のブランコがいい」と友達が使っているブランコが空くまで「早くして~」など色々いって待ってます。
折り紙やお絵描きが苦手で文字や数字を教えようとしても、なかなか伝わらず、出来ないからやらないと5分ももたず、自由にやらせれば何か分からないものをぐちゃぐちゃと書いていますが。
1から10までの数は数えられますが、それ以上になるとまだ分からないみたいです。幼稚園では他の子に比べると発達は遅いけどそれなりに成長しているしまだ友達と遊ぶより一人遊びが好きみたいでトラブルもないので、大丈夫ですよ。と先生には言われます。女の子達で仲の良いグループなどが出来るなか一人で遊んでいたりたまにみると男の子と遊んでいたりします。家に帰ってくると大好きなピーターパンやトイストーリーなどのDVDを毎日みています。縄跳びや自転車、文字なども教えてあげようと思ってこっちが必死になると、私も熱がはいって、こうやった方がいいなどアドバイスをすると、出来ないから出来ないから嫌だといってやらなくなってしまうので自由にやらせているのですが、いっこうにできるようになる気配がしないので不安になります。このまま見守っていていいのでしょうか。
この質問への回答
ここで相談されるということは、お子さんに発達障害があるか心配になっているということでしょうか。
質問内容から、5歳にしては全体的に幼い印象は受けます。
心配でしたら、保健センターや児童相談所でも発達相談をしているはずなので、相談されては?
私の場合はそういう機関が全然役に立たず、最初に自分で探した個人病院も最悪で、しばらくそのままになっていましたが、4歳で保育園から療育園を勧められたことを機に(自分でもそのままはダメだと思っていました。)、日本赤十字病院の運営する療育センターを見つけて、診察してもらいました。
そこで診断がつきました。
療育センターに行く少し前に、言語療法を始めた時、先生が発達検査をしてくれました。
さらに療育手帳をもらう為に児童相談所で知能検査もしました。
療育施設は1つめは保育園の紹介で、もう一つは市内に新しくできた施設に、自分で電話をかけて療育を受けたいと相談しました。
当時はできて間もなかったので枠があり、受けることができました。
何もかも、自分がいろんな所に聞いたりネットで調べたり、電話をかけたり病院に出向いたり、そういうことをしなければたどり着かないのだとわかりました。
質問内容から、5歳にしては全体的に幼い印象は受けます。
心配でしたら、保健センターや児童相談所でも発達相談をしているはずなので、相談されては?
私の場合はそういう機関が全然役に立たず、最初に自分で探した個人病院も最悪で、しばらくそのままになっていましたが、4歳で保育園から療育園を勧められたことを機に(自分でもそのままはダメだと思っていました。)、日本赤十字病院の運営する療育センターを見つけて、診察してもらいました。
そこで診断がつきました。
療育センターに行く少し前に、言語療法を始めた時、先生が発達検査をしてくれました。
さらに療育手帳をもらう為に児童相談所で知能検査もしました。
療育施設は1つめは保育園の紹介で、もう一つは市内に新しくできた施設に、自分で電話をかけて療育を受けたいと相談しました。
当時はできて間もなかったので枠があり、受けることができました。
何もかも、自分がいろんな所に聞いたりネットで調べたり、電話をかけたり病院に出向いたり、そういうことをしなければたどり着かないのだとわかりました。
Kiyちゃんさん、確かに教えることが苦手かもしれないです。下に2歳の男の子と7ヶ月の女の子がおり、上の子に手をかけてあげられていなく、他の子と比べて、出来てる出来ていないと落ち込んで、無理やり教えていたかもしれません。
ナビコさん、シフォンケーキさん、ありがとうございます。療育センターなども聞いてみようと思います。
なのさん、関心をもったら褒めることなるほどです。娘はやろうとする気持ちはあるんですが、なかなか出来ないと私が感情的になってしまって、なんで出来ないんだろうと思ってしまってました。
ぷぅちゃんさん、幼稚園のお友達とあわせようとしていましたもっと認めてあげたいし、褒めてあげたいのに怒ってしまう自分に反省。
おまささん、私の声かけができていないワガママな娘になっていると思います。女の子の友達ができないのも、我慢ができないからだと思います。皆さんの言うように放置ではなく、私自身がどう関わるか学んで向き合わなきゃいけないと感じました。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ナビコさん、シフォンケーキさん、ありがとうございます。療育センターなども聞いてみようと思います。
なのさん、関心をもったら褒めることなるほどです。娘はやろうとする気持ちはあるんですが、なかなか出来ないと私が感情的になってしまって、なんで出来ないんだろうと思ってしまってました。
ぷぅちゃんさん、幼稚園のお友達とあわせようとしていましたもっと認めてあげたいし、褒めてあげたいのに怒ってしまう自分に反省。
おまささん、私の声かけができていないワガママな娘になっていると思います。女の子の友達ができないのも、我慢ができないからだと思います。皆さんの言うように放置ではなく、私自身がどう関わるか学んで向き合わなきゃいけないと感じました。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
ようこさん こんにちは
ようこさんは教える事が苦手ではないですか
私は教える事は好きです
子供達は どう考えているかわかりませんが 私は楽しかったです
教えて方とか人に訪ねた事はありません
子供達が能力が高いわけではありません🙇
私が楽しいのです
ようこさんの 娘さんに教えなくても良いどは思いません
お勉強は 経済力にあわせて 塾や家庭教師等を 頼み
自転車とかは 誰かに頼む お父さんとか に頼んでください
幼児期は短く 子供にとっても母親にとっても 大切な時期です
かわいいこの頃を楽しみましょう ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
ようこさんは教える事が苦手ではないですか
私は教える事は好きです
子供達は どう考えているかわかりませんが 私は楽しかったです
教えて方とか人に訪ねた事はありません
子供達が能力が高いわけではありません🙇
私が楽しいのです
ようこさんの 娘さんに教えなくても良いどは思いません
お勉強は 経済力にあわせて 塾や家庭教師等を 頼み
自転車とかは 誰かに頼む お父さんとか に頼んでください
幼児期は短く 子供にとっても母親にとっても 大切な時期です
かわいいこの頃を楽しみましょう ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論からいいますと、このまま見守られてもなにも変わりません。おそらくここで質問しているということは、お子さんが発達障害の可能性も視野に入れているからとお見受けします。
他の方がおっしゃる通り、すぐにでも発達支援センターで診断できる病院で見てもらってください。お子さんの中には、見て覚えることが苦手な子や指示が聞き取れないお子さんもいます。一概にこうだとは言えませんが、すぐにでも行動したほうがいいでしょう。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論からいいますと、このまま見守られてもなにも変わりません。おそらくここで質問しているということは、お子さんが発達障害の可能性も視野に入れているからとお見受けします。
他の方がおっしゃる通り、すぐにでも発達支援センターで診断できる病院で見てもらってください。お子さんの中には、見て覚えることが苦手な子や指示が聞き取れないお子さんもいます。一概にこうだとは言えませんが、すぐにでも行動したほうがいいでしょう。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
ruidosoさん、ありがとうごさいます。小学校にはいってからが心配なので、早いうちからできることをしていきたいです。
mieharu11さん、とても心に響きました。社会のルールはしっかり守るように注意し、かわっていると思うところは子供の個性として認めて親として一番の理解者になれるよう努力をしたいです。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
mieharu11さん、とても心に響きました。社会のルールはしっかり守るように注意し、かわっていると思うところは子供の個性として認めて親として一番の理解者になれるよう努力をしたいです。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
質問拝見致しました。
現在におかれて不安というのは、教えようとしても伝わらず、出来ないからとお子さんが逃げてしまう事においてでしょうか。
私個人の考えでは、お子様が発達障害がどうかは医師の診断でと思います。
ただ、現状ようこ様の不安が、お子さんが逃げてしまう状況においてがベースであれば、まずは子供とはどういう子であるかに理解からでも良いと思いますよ。
全国各地におきまして、現在幼保の教育面における討論が毎年行われております。
子供の多くが、自分に興味ないものは関心を示すこともなく、故にどんな子であろうと興味の惹く対応が幼保でも課題とはなっております。
つまり子供の多くは、無理強いすると余計に反発を覚えるものであり、もし子供の反発、逃げる姿勢の理由が分かれば、改善は出来るかなと考えます。
ようこ様のお子さんはすでに自ら出来ないからと理由を言っておりますね。
その出来ないからという言葉は、お子さん自身が失敗を恐れている結果、初めからやらないという選択において、自身の心を守ろうとしているのではとも考えられます。
そのため、出来なくても関心を持った時点で褒めていく、子供がさらに一歩踏み出せば、親も更に褒めるという対応が望ましいのかなと思います。これらはもちろん、焦らず時間をかけてです!親の忍耐も必要でしょうが、前向きにとは思います。
また、ブランコなどの待ちにおいて、感情を言葉にでやすいと挙げておりましたが、こちらも日々、自分が言われたらすぐ譲れる?嫌な気持ちにならないかなとの声掛けを通し、親と一緒に考える時間を設けてみてはどうかなとは思います。
しかしながら、もしも発達面においてやはり他にも不安が大きいようであれば、一度病院へ受診も良いでしょう。
ただ、どちらにおいても対応は可能でもあり、同時にどちらも根気よく親が付き合う事が必要とは思います。
見守りというのは、ただ放置する事ではありませんので、まず親として出来る所から、お子さんにあう対応を見つけてみてはと思いますよ。
どうぞ、諦めずに。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
現在におかれて不安というのは、教えようとしても伝わらず、出来ないからとお子さんが逃げてしまう事においてでしょうか。
私個人の考えでは、お子様が発達障害がどうかは医師の診断でと思います。
ただ、現状ようこ様の不安が、お子さんが逃げてしまう状況においてがベースであれば、まずは子供とはどういう子であるかに理解からでも良いと思いますよ。
全国各地におきまして、現在幼保の教育面における討論が毎年行われております。
子供の多くが、自分に興味ないものは関心を示すこともなく、故にどんな子であろうと興味の惹く対応が幼保でも課題とはなっております。
つまり子供の多くは、無理強いすると余計に反発を覚えるものであり、もし子供の反発、逃げる姿勢の理由が分かれば、改善は出来るかなと考えます。
ようこ様のお子さんはすでに自ら出来ないからと理由を言っておりますね。
その出来ないからという言葉は、お子さん自身が失敗を恐れている結果、初めからやらないという選択において、自身の心を守ろうとしているのではとも考えられます。
そのため、出来なくても関心を持った時点で褒めていく、子供がさらに一歩踏み出せば、親も更に褒めるという対応が望ましいのかなと思います。これらはもちろん、焦らず時間をかけてです!親の忍耐も必要でしょうが、前向きにとは思います。
また、ブランコなどの待ちにおいて、感情を言葉にでやすいと挙げておりましたが、こちらも日々、自分が言われたらすぐ譲れる?嫌な気持ちにならないかなとの声掛けを通し、親と一緒に考える時間を設けてみてはどうかなとは思います。
しかしながら、もしも発達面においてやはり他にも不安が大きいようであれば、一度病院へ受診も良いでしょう。
ただ、どちらにおいても対応は可能でもあり、同時にどちらも根気よく親が付き合う事が必要とは思います。
見守りというのは、ただ放置する事ではありませんので、まず親として出来る所から、お子さんにあう対応を見つけてみてはと思いますよ。
どうぞ、諦めずに。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
幼稚園年長の娘がいます
回答
おはようございます。
お子さんはまだ6年しか生きていません。
そのうち半分は療育を受けていなかったわけですから、後半の追い上げが素晴らしい...
9
はじめまして
回答
すみませんが、最初に云々よりまずこの子については抜毛という気になる症状があるので、児童精神科医師をかかりつけにもっておくべしと思います。
...
11
何度も似たような質問ばかりになっていますが、改めて息子の幼稚
回答
うちの息子(当時は診断つかないまま、月一療育に通っていました)が通っていたのはA幼稚園みたいなところでした。
少人数であること、どんな子も...
11
私自身、診断が付いていませんが多分ADHDです
回答
自閉症スペクトラムの娘がいます。そして私もきっとADHD・・そっくりで、私の事かとおもいました(笑)
私も小さいころから勉強も運動もできる...
6
◎困り事はないのにDQが低い
回答
かなり辛口になると思います。
家や幼稚園は次に何をしたらいいのかを予想できるので上手くできるけど、療育はまだ通い始めたばかりなので次にや...
10
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
こんにちは
元プレの指導員です。
私は派遣であちこちの幼稚園のプレをみていたのですが、お子様は療育とは繫がっていますか?
たいていの幼稚...
9
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
編集するつもりで新規投稿してしまったのかなと思います。
今後気をつければ良いんじゃないでしょうか。
---追記---
退会されてしま...
3
発達の遅れがあり、年少就園について悩んでいます
回答
幼稚園についてですが、いろいろな幼稚園があります。
発達が遅めのお子さんを受け入れない園もあります。受け入れるが配慮しないとかいう場合もあ...
4
年長児、5歳の男の子を育てています
回答
ハコハコ様
ご回答頂き、ありがとうございます!
仰る通り、以前から子どもにコントロールされてる気はありました(;;)
シングルで仕事も忙...
7
発達グレーの5歳の男の子がいます
回答
年長さん?なら、就学相談が始まっていると思いますけれども、申請されてますか?
もしまだなら、教育委員会に月曜日の午前中に電話して、まだ間に...
7
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
回答
子どもの友達にそんな子がいました。子どもどうしで遊ぶのが難しいのか、つまらないのか、待っているお母さんたちに話しかけたり、遊びに誘ったりし...
6
発達障がいの兄弟を育てています
回答
兄弟の相性がよろしくなさそうですね。
放デイを利用されているんですよね?
そちらで送迎お願いしてあるのであれば、別にお迎えなど行かなくても...
8
子供の友達との関わりについて一人っ子、年中、早生まれの4才の
回答
ある母親と娘の一例と言うことで断っておきます。
保育園の先生や他の園児に暴行や危害を加えていない、ものを壊して退場命令が出ていないのであ...
11
5歳今年年長になる息子の習い事について悩んでいます
回答
新しいところや、新しい習い事を探すにしても、先ずは息子さんの気持ちがどうか?
ですよね。
私もナビコさんと同じで、曜日と担当の先生を変わ...
3
こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です
回答
ずずさん、こんにちは。
我が子は三歳検診に引っ掛かり、診断はつかないまま療育対象。幼稚園では大きなトラブルはあまりなく、事前の就学相談はス...
6
はじめまして
回答
ん...悩んでいるなら、受診してスッキリしては?と、思いました。
私は今は、乳幼児健診に関わる仕事をしています。
私の街では、いきなり病...
12
こんにちは
回答
リヨさまはじめましてぱんだろうと申します。
発達障害をお持ちの子は、部分的に神経回路がうまく働かないことがあり、
ほかのかたも書かれていま...
16
発達障がいの診断の仕方にについてお伺いします
回答
アスペルガーのテスト?も100点?も、意味が分かんないですね。
担任の先生には
「ドクターに見てもらうので日常生活の中で気になるポイントを...
6
幼稚園年中男児、お友達とは遊びたいようですが、遊ぼうと言って
回答
うちの小2の息子はADHD傾向があり(未診断)親の私から見ても、保育園の頃は特に空気が読めないなぁと思うところが多々ありました。
主さんの...
11
年中男児、幼稚園でお友達がいないと先日、相談したものです
回答
1について
発達検査の結果、だからうまくいかないのかも。と弱点がわかることで、つまずきの原因のいくつかを推測できることはあると思います。
...
4