締め切りまで
5日

毎回、相談に乗って頂き、ありがとうございます

退会済みさん
毎回、相談に乗って頂き、ありがとうございます。
自閉症スペクトラム傾向の息子。中3で反抗期がすごくて、毎日頭を悩ませています。受験のストレスとプレッシャーもあるんだと思いますが、不安定です。。
最近何でも「だりぃー」と言い出し、学校も遅刻気味です。学校を休んでも、塾だけは行っていたんですが、その塾も辞めると言い出しました。自分のペースで勉強したいと。。来月、第一志望の入試を控えて、今、辞めちゃうの??と、びっくりなんですが。ずっと受験には意欲的だったので。
冬休みは毎日冬季講習にも行っていて、本当に突然です。進研ゼミは、本人の希望でやっているので教材はあるにはあるのですが、自分の得意な教科しかやらないので、心配です。
イライラ等も酷いので、受診しよう?と言っても、聞いてくれませんし、全てに反発します。
こんな場合は、自由にさせておくしかないのでしょうか。このままだと、高校も無理なんじゃないかと気が気ではありません。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは。
この時期、親子さんも焦りが出てきますよね。分かります。。。
一昨年の息子は冬期講習、前半の4日は出て、模試出て、あとは行きませんでした。信じられないぐらい勉強はしず、ずっとゲームしてました。もうここまできたら、追い込みしても学力はあまり変わらないです。受験は中3の勉強も大事ですが、中1&中2の勉強が出来てれば点数は半分以上は取れるので、好きな教科で点数を稼ぎ、苦手な教科は捨てる勉強になるかと。息子は数学が苦手で足を引っ張るので、捨てました。(当日点30点!)
これからは、最後のテスト&提出物で希望校の内申点は落とさないよう注意です。(内申点1点が大きいですよ)
ちなみに息子は受験前日までゲームしてました。
私はイライラマックでしたが本人曰く、「今更勉強しても、しなくても受かると所には受かるんだ」。これを言われたらもうなんも言えませんでした。。そうね。。。と。。
今も厄介は特性&ゲーマーなので、私も精神状態がこれ以上おかしくならないように、なんとか生活してます。。
ゆうはるさん、息子さんはもう放置でいいと思います。でも体調管理だけはしっかりとしてあげてくださいね。
この時期、親子さんも焦りが出てきますよね。分かります。。。
一昨年の息子は冬期講習、前半の4日は出て、模試出て、あとは行きませんでした。信じられないぐらい勉強はしず、ずっとゲームしてました。もうここまできたら、追い込みしても学力はあまり変わらないです。受験は中3の勉強も大事ですが、中1&中2の勉強が出来てれば点数は半分以上は取れるので、好きな教科で点数を稼ぎ、苦手な教科は捨てる勉強になるかと。息子は数学が苦手で足を引っ張るので、捨てました。(当日点30点!)
これからは、最後のテスト&提出物で希望校の内申点は落とさないよう注意です。(内申点1点が大きいですよ)
ちなみに息子は受験前日までゲームしてました。
私はイライラマックでしたが本人曰く、「今更勉強しても、しなくても受かると所には受かるんだ」。これを言われたらもうなんも言えませんでした。。そうね。。。と。。
今も厄介は特性&ゲーマーなので、私も精神状態がこれ以上おかしくならないように、なんとか生活してます。。
ゆうはるさん、息子さんはもう放置でいいと思います。でも体調管理だけはしっかりとしてあげてくださいね。
はじめまして。
家はまだ小4ですが、既に可愛い反抗期が始まりました(^-^;)
反抗期がない方が心配と言われていますが、
大変そうですね…
息子に置き換えて考えてみましたが、
息子さんは、遅刻による内申点の影響もご存知なのですよね?
定型のお子さんでも同じような心配があると思います。
今までどのような支援を受けてきたのかはわかりませんが、この時期は見守る立場なのかと思います。
息子さんから相談されたら対応する形かな。
塾を辞める決断も、衝動的ではないのでしょう。
医療機関など繋がりはないのですよね?
初診だと息子さんも納得して行くのは難しそうです。
ゆうはるさんがカウンセリングを受けるとか、親として息子さんのことを相談できる医療機関に受診をすることでしょうか。
今は息子さんを信じて応援する、見守るスタンスでやっていくのが良いのでは?
Nostrum autem numquam. Cumque magnam vel. Deleniti vitae sed. Unde natus in. Quos labore quia. Fuga odio repellendus. Voluptates sint quia. Voluptas quia consequatur. Accusantium quisquam voluptas. Ut neque molestiae. Laudantium fugiat repudiandae. Dolorum recusandae maxime. Ut error vitae. Quis quis nobis. Ratione facilis quia. Sit voluptatum laborum. Ab qui qui. Omnis repellat praesentium. Voluptatum et aut. Qui eos omnis. Quam eos non. Omnis qui nobis. Quo cupiditate quo. Sapiente corrupti illum. Doloribus consequuntur placeat. Quia voluptas corrupti. Nemo esse voluptatum. Vel ut ut. Hic doloribus voluptas. Distinctio consequatur velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
進研ゼミも冬季講習も
頑張っていたのですね
受験のストレスあるでしょうね
うちも娘、塾は冬季講習のみ
進研ゼミは全く手をつけず
塾で燃え尽きました
受験前もほとんど勉強しませんでした
本人に確認して受験の時までに
最低、何をするか
話せるといいですね
本人が後悔しないなら
減らしてもいいかと思います
親の言う事はなかなか聞かないし
後少し辛抱してくれたらいいのですが
本番に向け、確実に準備するために心の準備も必要なのかもしれませんね
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは。
受験当日まで後一か月。
色々と心配はあるでしょうが、なるようにしかならないですよ。
遅刻のことを心配したって、今更ですし。
ぶっちゃけ、合格ラインぎりぎりの所を受験予定なら
まだまだ気を抜けないところでしょう。
でも、余裕のある学校を受験予定なら、あと一か月
で塾続けても辞めても変わらないかな~と思います。
勉強を全くしないのではなく、自分のペースでしているのなら、
心配しつつ見守るでいいと思いますよ。
Optio reprehenderit ullam. Ut quam sed. Rerum voluptates sequi. Et dolorem soluta. Ipsa illo necessitatibus. Quia debitis qui. Odio deleniti excepturi. Enim sunt et. Qui quo et. Magni labore repellat. Atque magni non. Non ullam autem. Quasi debitis consequatur. Aut et corporis. Voluptatibus quos quae. Quaerat et labore. Totam aperiam est. Consectetur laborum eos. Occaecati ut odio. Nihil ipsum blanditiis. Temporibus occaecati beatae. Eius unde perspiciatis. Blanditiis itaque consequatur. Molestiae sequi hic. Accusantium ab enim. Provident ab illum. Aut sed est. Facilis recusandae consectetur. Dicta suscipit rerum. Dolore non dicta.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

塾やめるんなら、手続きの確認は自分でやってね(^.^)わかったら手続きするから。と言い放っておけば、結局退会手続きは確認することなどはなく、会もやめないのではないでしょうか?
受験生って定型さんでも今は荒れ荒れですから、放っておいては?
ここまで受験に邁進できていたならそれで十分な気がします。
なにもしない子よりは全然マシです。
ちなみに、この時点で塾やめるというセンスはいただけないですね。
高校になってからは、学校は遅刻したり休みがちだけど塾だけはマジメに行く…では留年→退学になりかねません。
留年しない程度に調整しながら学んだり
課題を提出するということが、きちんとできるお子さんなのでしょうか?
そうでないなら今さら慌てても仕方ないでしょう。
それと、今のお子さんには励ましとか、慰めは要らないんじゃないでしょうか?
温かく無関心を装ってあげた方がいいと思います。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私には、中1ASD娘がいます。受験に関しては他人事ではないんですが、いっそうご本人のやりたいようにやらせてみてはどうでしょうか?
多分、この回答は、私自身に言い聞かせているものでもあります。
反抗期は、うちの娘も一緒です。
そこは、自分も通った道です。それもわかっているつもりなんですよね。
ただ、反抗期の反抗を鎮静するのは難しいと思います。
うちは、塾には行ってません。勉強というより、宿題はしっかりやってもらいます。
自ずと、自分のやり方を見つけちゃうと下手に塾に行くよりかはいいのかなって思います。
また、息抜きも必要なんだと思います。
勉強から開放する時間ですよね。
うちは、宿題が残っていれば必ずやってくれます。
全てに反発ということですが、成功も失敗も全て自分のことと息子さんはわかっていますか?
要は、人のせいにしないということです。
中学生ともなれば、その辺のところはわかってくれると思いますよ。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私の息子は発達障害で『自閉症スペクトラム症』で高2ですが、家
では学校の悪口と『こんな学校行かせやがって』とか『今すぐ退学させろ』ど言って、毎日怒っています。親としては聞き流しているだけですが、内心いい気持ちはしません。反抗期と重なって正直息子が怖くなります。何かいいアドバイス等ありましたらお願いします。
回答
春なすさんへ
ご回答ありがとうございました。
質問の欄で『親として聞き流しているだけの件』ことば足らずで正しく伝わらなかったようですが、教...


今年から支援学校に通う小学校1年生の息子がいます白米が食べら
れません私の勝手な思い込みでふりかけを持参できると思っていましたがその旨を伝えたところ先生に食中毒などの衛生面が心配なのでそれはできないと言われましたもし持って来るのであれば給食は食べずお弁当になると言われました同じ県内の学校ではふりかけ持ち込みOKとなっています帰ってくるとかなりお腹が空いているのかおやつでは足らず食べ物を欲しがりますデイサービスがある日には帰ってきてすぐに食べ物を欲しがります家に帰ってきてから食べれば良いという意見もあるかもしれませんができたら給食を食べて欲しいですふりかけ持参をお願いすることは非常識でしょうか
回答
こちらの地域では、ふりかけはNGになると思います。
保育園の時は、お弁当でデザートを持たせたら、他の子が羨ましがるという理由で、持ち帰りに...


初めて投稿します
ADHDの中学2年の男の子がいます。全く勉強をしなくて、困っています。2年生からは、授業態度やノートの提出なども内申に関わってくるよと言っても、授業中寝ていたり、字は汚い…私が焦るばかりで本人はちっとも焦らない。それがまた、イライラしてしまうんです。まだ、受験と言ってもピンときていないんだと思いますが、周りのお友達の話を聞くと、悠長に構えていられなくなってきました。個別の塾に行かせようとも考えたのですが、本人は行きたくないと言うし、ペアレントトレーニングの先生に相談したら、お金の無駄だと言われました。でも、行かせなかったら後悔もしそうです。でも、母子家庭なので、あまり余裕はありません。今は、定期テストは、私がつきっきりで教えているのですが、受験勉強となると、そうもできません。記憶力はいいのですが、興味のないものには発揮できません。みなさんは、どのように乗り越えられましたか?是非、皆様のご意見お願いします。
回答
まさに今、受験生の中3の息子がいます。
典型的なADHDで、この夏まで宿題すらしませんでした。
息子さん2年生ですよね、きっとまだ「受験...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。
凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...



こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
こんばんは!これは自分の思い通りにならないとと言う事ですよね?
自閉症スペクトラムからくる易刺激性じゃないでしょうか?
うちの主人も、外...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
フランシスさん
ありがとうございます!
知り合いも私にウソをつくメリットはないので、
本当に「普通級通級」で特別児童扶養手当をもらってい...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
初めまして。
成人当事者です。
その年頃ですと、正論を言われ責められいる気分になっていたり、解っている事を何度も言われている気分になっ...



こんにちはADHDとASDの年長の娘を持つ母です専門のお医者
さんに診せた事はありませんのであくまでも私の想像です。そうなんだろうと娘は今、小学校受験を目指してお受験教室に通っていますが最近ペーパーの授業を嫌がり授業中泣いたり、トイレに行ったり、問題を解かなかったりします。この行動をやめさせたいと思っていまさす。多分勉強やりたくない‼️~の行動だと思っていますがどうすれば、勉強に向き合ってくれるでしょうか
回答
先ず想像でADHDとASDなんじゃないか?
と思ったままで、専門医を受診したり保健センターに相談なり、
発達検査を何故、受けないのか。
...



久しぶりに、こちらに来ました
中3息子、中学生になってからは本人の努力もあり、穏やかに問題なく過ごしていました。最近、女子の嫌がらせに反応してしまい、トラブルになってからは、穏やかだった息子が、急に荒れて反抗的になってしまい、困ってます。久しぶりにクリニックを受診し(息子は受診拒否、私だけ)リスパダールを処方されましたが、困ってることを説明しても、服用を拒否。薬をに頼るのは嫌だと。自分は困っていない!でまた反抗的に。受験の大事な時期に、毎日こんな感じで、勉強どころではないです。こちらが本当に疲れてしまいます。。食欲がなく、すっかり痩せてしまいました。私がですが。。中3、思春期、難しい時期、皆さんはどう乗り越えましたか?周りのお母さん方は反抗期は放っておくと言いますが、放っておくのも大丈夫なのかと心配になります。
回答
最近感じるのですが
中学生にもなると、本人に困りの自覚がないと、何一つ始まらないです。
困ってますよね?と親から指摘されても、うっせーバ...



いつもお世話になります
中2の息子の反抗期がすごいのと勉強を教えてもわからないとさらに怒りだしてどうしようもなくなります。学校と塾のストレスがすごいらしいので塾をやめようかなと悩んでます。本人は塾は嫌だけど、家だと勉強する気になれないといいます。塾行く前に宿題のことでかんしゃく起こすのがしんどいです。自宅で環境整えてやったほうがいいんじゃないかとまで思います。発達障害のお子さんで塾行っている人いますか?
回答
こんにちは
勉強を教えなければ怒ることはないのでしょうか?反抗期なので、親にわからないことを教えられるというシチュエーションがもう無理があ...
