まず前回相談させていただき、診察を受けてきました。先生の質問にもだいたいは答えられ、特段に問題があるわけでもなくその後の療育につながるわけではありませんでしたが、その病院に心理の先生がおり定期的に相談させていただけることになりました。行って良かったです。ありがとうございました。
今日は友達とのかかわりについて。
保育園に友達がいるものの、時々帰ってきてから情緒不安定なのでどうしたのか聞くと、今日誰も遊んでくれなかったといってしくしく泣くことがあります。毎日ではないのですが時々あり心配でなりません。人の気持ちを読むのが苦手。嫌な事をされると○○ちゃん嫌いと本人に文句言ったり、自分の思うように一緒に遊ばせようとして、やらないと怒るからと思っています。
次回心理の先生相談しようと思いますが、それまでに私が娘に出来る事は何だろうと悩んでます。何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
特に診断は出なかったのですね。
病院の心理士さんかな?とは、繋がっておられるとの事、これは良かったですね。
ここは何としても繋げておきましょう。
友達との関係ですね。少し衝動性が言葉で出ちゃうのかな?あとは、マイペースで自分の思い通りに流れていかないと気が済まないのですね。
SSTは、必要ですね。
診断は出てない様ですが、役所に相談したら診断名が付いていなくても、受給者証を受給し、児童発達支援などを受ける事が出来ますよ。
放課後等デイサービスの小さい子バージョンですね。ただ、放デイに比べたら数は少ないので、こちらも自治体役所で相談されて下さい。
家で出来るのは、言い続けるのが基本ですが、絵に書いてシュミレーションをするのもおススメです。
お友達と娘さんを書いて、吹き出しを作ります。漫画みたいに、コマわけしてセリフを書きます。
実際、経験した事がいいでしょう。
Aちゃんの吹き出しに「遊ばない」
娘さんの吹き出しに、実際に言った言葉、その時の言い返しを書きます。
Aちゃんが、....。
娘さんが、....。と、続けて行きます。
4コマか、5コマくらいがいいでしょう。
一緒に見直します。
何で、嫌って言われたかな?
一緒に考えます。出て来ないかもしれません。出て来なければ、さらに前に起きた事のシュミレーションをします。
お友達と娘さんが遊んでいる場面ですね。
娘さんが、お友達に自分の遊び方をさせようとした→友達、嫌がった。
簡単な漫画ですね。書いて行きます。
客観的に見ると問題点を娘さんが気付く可能性はあります。ただ、これは小学生がSST訓練などでやる方法なので難しいかも知れません。シンプルにして試されて下さいね。上手くいけば、お友達これが嫌だったのかな?ってわかるのかも。
だからといって、そく実践には繋がらないとは思いますので、長丁場作戦で。
出来れば、小学生になる前にプロにSSTを受けるチャンスが巡ってくるのが1番ベストですが。
心理士さんにも具体的に相談して下さいね。
リララさん お返事ありがとうございます。これからずっと繋げていこうと思います。SSTについて教えていただきありがとうございました。早速調べて、次回心理の先生にも聞いてみようと思います。
おっこさん ありがとうございます。
対人関係って大変ですよね。私も昔からちょっと苦手できたので娘も苦労するんだろうなぁと心配してしまいます。
Kiyちゃんさん、ありがとうございました。過保護かなぁと思うほど色々心配してしまいます。4人も育ててるのすごいですね。また色々教えていただきたいと思います。
ありがとうございました。
Rerum reprehenderit ut. Minima nisi veniam. Ut sed veniam. Enim quas omnis. Voluptas fuga incidunt. Qui nulla esse. Et ea molestias. Perferendis itaque maiores. Aut qui voluptatem. Voluptas occaecati ipsa. Est quaerat vitae. Blanditiis enim est. Ex adipisci eligendi. Fugiat quia est. Dicta nam magni. Fugit nam aut. Autem distinctio veniam. Aperiam sit consequatur. Voluptate consequatur qui. Assumenda nemo molestiae. Laboriosam temporibus quia. Vero aut eveniet. Molestiae et molestias. Voluptatem sit nisi. Similique dolor quae. Expedita laborum ut. Totam quia dolorem. Enim assumenda cupiditate. Reiciendis unde sunt. Ut qui totam.
みーさんこんばんは。今日もお互いにお疲れ様でした😊
心理士さんに繋がれたのですね。専門家の相談先ができて良かったです!
お友達関係は心配ですね。女の子は特に成長するに連れ複雑になっていくでしょうし…
少なからず園でのストレスの要因になってそうですね。保育園だとお友達同士の時間も長いですしね。
うちの息子の場合は、外では嫌な事も嫌と言えないので、トラブルは殆ど無いんですがそれはそれでストレス溜まるみたいです。
私は対人関係の問題は一朝一夕で解決しないし本人が一生悩みながら取り組んでいく事だと思ってはいるのですが、いま少人数の療育で専門家に間に入って貰いながら皆んなで遊ぶのは息子にとって良い経験ができてるかなと思ってます。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
こんばんは
何度も 読ませてもらいました
感謝です
みーさんは そのままで そのままの 気持ちを 大切にしてください
私の
子供達は成人しています
子供達が幼い頃は しゃくりを しても 心配でした
四人も 育てていても
大人になるまで たくさんの悩み事かありました 今でも子供の事は心配です
いつのまにか
ただ寄り添う事しか出来なくなっています
しかし子供達は そんな親を 仕方なく?受け入れています
お母さんは 唯一無二な存在 で 他には ないと
母親の評価は 子供が つけるものです
みーさんは無理をせず
かわいい我が子の かわいいこの時期を 大切にしてください
心理の 先生には 困ったことを 相談して下さい
専門的なことより いまの悩み事です
Enim quo repellendus. Sed ea dolor. Sapiente et qui. Nihil deserunt voluptatem. Natus aspernatur nihil. Odit rerum accusantium. Ullam est repellat. Soluta ex atque. In est id. Voluptas sunt in. Consequatur accusantium odio. Sit ipsum molestiae. Qui et aut. Unde atque magni. Dolores quidem voluptate. Ipsam tenetur velit. Sit at sed. Id totam ea. Autem facere eaque. Ex officia in. Aliquid iusto ab. Libero repellendus amet. Amet et cupiditate. Tempore est consequatur. Corporis qui vero. Odit quia quas. Consequatur aperiam non. Nihil delectus neque. Ex maiores quam. Nostrum deserunt sunt.
みーさん、お子さんのコミュニケーションの事で、悩んでいるのですね。
まだ、園児さんだし、心配は、ないと思いますよ。
しくしく泣いてしまうほど、周りのお友達との関わりを持ちたいと
頑張っているお子さん。自分の気持ちを言葉に出さないのは、まだ、難しいでしょう。
みーさんのお子さんだけではないと思います。
Sed fugiat recusandae. Dignissimos voluptatem qui. Nam earum nihil. Eaque consequatur voluptas. Distinctio neque vel. Hic fugit fuga. Tempora saepe possimus. Adipisci corrupti voluptas. Odio et doloribus. Blanditiis quia molestiae. Beatae dolores dicta. Doloremque odit ducimus. Laboriosam omnis quam. Praesentium quis vel. Ab rem vel. Assumenda at in. Aut maxime impedit. Laborum quia aliquam. Sint eveniet debitis. Vero et tempora. Voluptate eos et. Dignissimos error quod. Blanditiis voluptatibus magni. Excepturi illo fugiat. Sit occaecati aut. Vel dolores sunt. Dolores non quo. Qui quod autem. Nihil in dolore. Ducimus ab hic.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。