
退会済みさん
2019/02/13 14:05 投稿
回答 12 件
受付終了
去年ウィスクの結果から、主治医に軽度知的障害、発達障害と診断を受けました。
昨日、療育手帳取得に関わる判定会議があり児童相談所より電話があり非該当という結果でした。
児童相談所の担当者いわく「中学生の時受けた全国一斉テストの結果で偏差値50が取れているから」だそうです。
受けた検査の結果を教えてもらえるかたずねたら教えることは出来ません。と返答されました。また、出来ることは「非該当」と「理由」を書いた紙を渡すことだけとのことです。
すべての人に同じ対応(検査結果は教えていない)をしているとのことです。
検査結果を知りたいと思うのは悪いことなのでしょうか?
検査結果を教えないのは全国統一なのでしょうか?
今後、手帳がなくても様々な支援や将来的にグループホームへの入居は受けられるのでしょうか?(精神福祉手帳は所持してます。)
全国統一で取得出来るかの基準が決まっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
療育手帳の基準は自治体により違います。IQの数値が基本になります。知的障害があるかないか。それを判断するIQの数値に違いがあります。
息子は児相での検査でIQが取得ギリギリと言われました。うちの自治体では特例があり、発達障害の診断書があれば91まで取得可能です。
基準は全国統一ではありません。
不平等ですよね。困っているのに住んでいるところで違うなんて。
検査結果は公的機関では詳しくは教えてくれません。児相、特相で検査を受けたのですが、だいたいしか教えてくれませんでした。
うちの息子は中2。進学や自立の為に、昨年療育手帳を取得しました。
今のところ、バスの特別乗車券以外で使っていませんが。
将来、息子の助けになってくれるかも、と思い取得しました。
療育手帳が取得できなくて精神手帳を取得する人は多いです。
もし療育手帳が取得できなかったら、私もそうしようと思っていました。
精神手帳について詳しくないのですが、療育手帳じゃないとダメなのかな?受けられるサービスはあまり変わらない様に思うのですが。
間違っていたらすみません。

退会済みさん
2019/02/13 16:56
やっこさん
ありがとうございます。
自治体により判定基準が違うんですね。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.

退会済みさん
2019/02/13 23:30
あごりんさん
ありがとうございます。
受けられる福祉サービスに違いがあるのですね。
まさに求めたことはその通りです。
親に診断受けてから話しても、理解はもらえて
無いのですが今回の結果を親が知ってくれたら少しはという希望があったのですがそれが出来ないのも残念です。
Molestiae maiores facere. Numquam iure alias. Corrupti aliquid saepe. Quis quia blanditiis. Accusantium deleniti sunt. Quod nihil quos. Maiores repellendus suscipit. Nam eos voluptatum. Ipsa ut itaque. Est repellat vel. Quia voluptates dolore. Sed accusantium aut. Laudantium labore ut. Doloribus veritatis iusto. Qui accusantium debitis. Impedit unde et. Ducimus quod aut. Qui soluta cupiditate. Maiores et tenetur. Mollitia odit laudantium. Saepe non sit. Consequuntur ipsam asperiores. Voluptate sed eligendi. Magni dolorem aut. Maiores dicta vitae. Maxime rerum nobis. Nulla aperiam sed. Quisquam cupiditate voluptatum. Adipisci iusto vero. Ut quisquam quia.
なのかさん。
精神福祉の手帳を、持っていれば、支援は受けれますよ。
でも、手帳取れなくて、良かったとは、考えられませんか?
全国統一で、基準も決まっています。
バラバラじゃ、困りますね。
手帳が、取れなかったということは、なのかさんには、必要ないと、いう事です。
前向きに、考えてみては、どうでしょうか?
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
なのかさん こんにちは
療育手帳によって受けられる福祉サービスと、精神障害者福祉手帳によって受けられる福祉サービスと、違いはあります。
所持されている手帳で、具体的にどのような福祉サービスが受けられるかは、お住いの市区町村の役所の障害福祉担当課の窓口で確認なさってください。
ホームページ等に記載されている場合もありますよ。
福祉サービスは、待っていても提供されることはありませんので、自分から行動する必要があります。まずは相談してみてくださいね。
手帳判定の結果を教えない事が、全国統一かは分かりません。
知能検査を実施して、結果を今後の生活改善に活かすことが趣旨であれば、
医療機関などで、その趣旨に沿って検査を受ける必要があると思います。
その場合も、結果数値そのものはサラリとしか教えていただけない場合があるかもしれません。
数値だけが一人歩きしがちなため…と聞いております。
数値からの分析は専門家が行い、結果についての噛み砕いた説明や、数値から判断できる生活の工夫が伝えられるものと思われます。
(逆のことを言えば、数値だけ伝えるようでは大変に不足だということです)
それを求めていたのでしたら、今回は重ねて残念でした。
別の機会に、積極的に自己理解を深めるためのアプローチをなさってください。
ご参考まで
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.

退会済みさん
2019/02/14 07:37
こんにちは。
息子も病院でのウイスクで軽度知的障害と言われ、療育手帳を申請するために児相で受けた田中ビネーという知能検査で基準値を超えたために非該当でした。
一般的にはウイスクよりも田中ビネーのほうが、数値は高く出るためにギリギリアウトでした。その際にチラッと口頭で数値は言われましたが検査の結果内容は教えてもらえませんでした。
当方はIQ75でバッサリです。発達障害の絡みで困り感が大きくても、「精神手帳取ってね~」でおしまいです・・。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。