学習困難があり、国語と算数だけ支援学級に在籍し、それ以外は通常学級に在籍してます。
仲の良い友達が学校がやっている放課後教室に行っているのもあり行きたい。っていうので申し込みしました。定員がオーバーし抽選に。
見事抽選にも当たりました。
が、教育委員会の方から電話があり…
◯◯君、支援学級に在籍されてますよね…って。
だから?暴れるわけでも叫ぶわけでもトラブル起こしたわけでもないのに、我が子だけ見学しながら母は放課後の先生とお話って。
教室に入る前に、教室の先生に「ここ、すっごいうるさいよ。大丈夫?嫌でしょ?嫌でしょ!?」って何故か言われ…その言葉に怯んだ息子は『僕、もういい。帰る。』って…
この言葉、納得してない時にいう言葉。だから、促して教室に入るも、案の定注目の的。
何で?何でいるの?見学?何で◯◯君だけ?って飛び交う言葉…
座ったものの、何して良いかも分からず。
教育委員会の方から、◯◯君どうですかね?って…
どうもこうもない。半泣きの息子の顔を見て、母キレました。
もう、結構です。入りませんから。辞退しますから。っと言い息子を連れて帰りました。
ダッシュで車に向かった息子。車に入るなり大号泣。
みんなと一緒の放課後に入りたい。が、こんなに嫌な想いをさせてしまいキレてしまった母が大人げなかったと反省…
胸が痛くて…愚痴りました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは。
私も月に何回か放課後校庭開放と学習教室のボランティアをしています。
はじめから支援級のお子さんはだめとか、細かいとりきまりがないのが問題だと思います。しかも抽選に当たってから、後出しジャンケンみたいな事をいうのは本当にナンセンスです。
私のボランティアはおおもとは教育委員会です。そちらはどうですか?学校が独自にやっているなら学校に、教育委員会なら教育委員会へ通報するべき案件だと思いました。同じ思いのお子さんをこれ以上出さないためにも泣き寝入りする必要はないと思います。
支援級の先生に息子さんが放課後教室にいっても大丈夫と話をしてくださるようかけあってください。
もう、気分がそげてしまいましたか?でも、放課後はだれにでも平等に楽しむ権利があります。同じようなボランティアをしている者から本当に申し訳なく思い、謝罪をさせてください。申し訳ありません。
ちなみに私のボランティアの放課後教室は支援級のお子さんもきます。楽しそうですよ。帰りはお母さんが迎えに来たりします。
感覚過敏はあるとは思います。病院などでの診断にはないですが。
確かに、通常学級で1日揉まれて楽しかった〰️っとは帰宅しません。けど、それって当たり前じゃないですか?嫌なことあったり悲しい事あって母に愚痴って発散するのって良いことだと私は思います。
その時に学校で暴れたり泣いたりもせずに帰宅したら爆発させるって普通じゃないんですか?
友達が楽しいよ。って誘ってくれた放課後に入りたい。入れてあげたいって、そんなに無謀ですかね?
周りから奇異な目で見られて、平気な子いるんだと思います。けど、それが強い子なのかもしれないけど、息子が弱い子だとは私は思いません。その場で泣くのを我慢して車で泣いた息子も強い子だと思います。
私も今は入らなくて正解だったと思います。
きちんと理解してない方に息子をお願いした所で辛い想いをさせるだけだと思いますし。
色々なご意見ありがとうございました。
Deleniti a numquam. Fugit rem voluptatibus. Totam error dignissimos. Quis consequatur recusandae. Ut error similique. Sit impedit voluptatibus. Ut ex quam. Sequi rerum minus. Non perspiciatis doloremque. Sed ullam dolorem. Sit atque voluptatem. Culpa quibusdam tenetur. Dolor quibusdam ut. Maxime dolore quia. Quod ipsa enim. Quia quo iure. Et sit est. Debitis veritatis architecto. Quia non aut. Commodi ut sapiente. Possimus aspernatur sit. Ipsa est dolor. Laboriosam autem rerum. Ducimus dolorem harum. Maxime et distinctio. Molestiae unde ratione. Provident beatae sint. Asperiores repellendus architecto. Vitae quia voluptatem. Excepturi eligendi et.

退会済みさん
2019/03/08 19:40
あー抽選なら、支援だとわかったなら、わからないようにはずしてくれたらよいのにね。
無駄に傷つけられた感じ。
ただ、そんなとこ、通っても楽しくないと思います。
Qui est odio. Exercitationem voluptas et. Dolores et at. Temporibus id optio. Nisi voluptatem est. Reiciendis consequuntur saepe. Odio tenetur voluptate. Animi exercitationem rerum. Blanditiis est et. Sint quas et. Amet magni iusto. Culpa facilis sunt. Saepe quis accusantium. Cum qui officiis. Facere commodi ad. Inventore quis magni. Consequatur eum quisquam. Quaerat in illo. Quidem ipsam accusamus. Dolores quae id. Voluptatem aut possimus. Perferendis suscipit quis. Similique consequatur repellendus. Provident eum totam. Fugiat eligendi deleniti. Autem omnis corrupti. Deleniti expedita voluptate. Accusamus dolorem et. Numquam nulla provident. Suscipit excepturi provident.
通常学級で1日揉まれて楽しかった〰️っとは帰宅しません。けど、それって当たり前じゃないですか?
その時に学校で暴れたり泣いたりもせずに帰宅したら爆発させるって普通じゃないんですか?
当たり前じゃないですか?
普通じゃないんですか?
と書かれてますが、誰と比べてそうおっしゃっているのでしょうか。
我が家には支援級に在籍する子どもも、普通級に在籍する子どももいますが、どちらも家に帰ってきて発散したり、爆発したりはしません。
嫌なことがあっても、それなりに学校で解決してきますし、家にまでそうした感情を引きずって帰宅はしません。
お子さんは4月から小5ですよね。
文面を読む限り、やはりちょっと精神的に幼さを感じます。
学習障害だけとのことですが、情緒面のケアが必要なお子さんだと思います。
放課後教室の件は対応がひどく、とても残念で、そのお気持ちはお察しします。お子さんが傷ついて、お気の毒です。
でも嫌な気持ちになって、泣いて爆発させることはそろそろ卒業する年齢かと思います。自分で解決したり、気持ちを切り替えたり…そういうことも必要かなと思います。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
そこでお母さんがキレた事、大人になっても覚えていたら息子さんは感謝するんじゃないでしょうか? 息子さんのこと、何も知りもしない大人の理不尽な対応に一緒になって怒ってくれたお母さん、今は辛いけど、後になれば「あの時お母さん、一緒に怒ってくれたなあ」って思い出すと思います。
他にも良い居場所があると思うので、探してあげてほしいです。
Nobis est magni. Dolor sunt est. Accusamus eos quidem. Expedita suscipit autem. Repellat velit at. Asperiores qui rerum. Adipisci numquam omnis. Et quae ut. Illo ad doloribus. Rerum aut iusto. Quasi dolor aut. Dolorum magni dolor. Quaerat occaecati aut. Ipsum repellat dolor. Ut fugit ipsam. Ut ratione nam. Ut accusamus cumque. Ut quas cumque. Et cum doloremque. Autem voluptate qui. Nam ullam libero. Qui reprehenderit tenetur. Amet est praesentium. Dolorem praesentium non. Architecto assumenda expedita. In quia iure. Ipsa rerum quia. Et sunt amet. Ut doloremque sint. Error dolorem quia.
質問拝見させて頂きました。
教育委員会が入られたとのこと、その事に関して学校ではどのような説明がありましたか?
現在、各学校にはコーディネータが配置されるよう国で義務付けられております。
そのため、本来直接教育委員会が介入されるという状況は学校側がへも調査がされているはずですが、担任や支援級担当の先生からは何も連絡がなかったのでしょうか?
書き込まれた内容が事実であれば、本来教育委員会が取ってはならないものであり、都道府県の教育委員会への通報という事態でもあるかなと。
どうぞ、同じ事が繰り返されないよう確認だけでも行われるべきとは考えます。
これはお子様の心を守るためでもあり、どうぞお子さん自身が今回の事をトラウマにならないように。
Odit et delectus. Recusandae modi unde. Eius reiciendis ipsum. Nisi id distinctio. Voluptatibus inventore laboriosam. Rerum et eveniet. Totam et sunt. Adipisci eos ut. Ut id velit. Quas ut qui. Consequatur voluptate quia. Odit eos et. Doloribus aut ea. Maxime voluptas explicabo. Ut doloremque natus. Cum aspernatur quo. Sint et ut. Itaque consequatur eum. Veritatis voluptatem at. Corrupti reiciendis error. Voluptates laboriosam et. Vero eum nihil. Eum nesciunt aut. Voluptas cumque velit. Aut nihil enim. Debitis aut ea. Eos ut expedita. Quo quis eum. Commodi consequatur cum. Dolores repellendus dolor.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。