自閉症スペクトラム疑い3歳8ヶ月の息子がいます。
4月から加配なしで保育園に入れたのですが…
保育園の自由な所がいいかと思ったのですが自由過ぎて最近大丈夫か心配です。
先生方も毎日連絡帳を見るわけでもない感じなので、皆さんの保育園はどうですか?
また、園生活は上手くいってますか?
うちの息子はコミニュケーションが乏しいのもあり、同じ位のお友達と遊ぶのがちょっと難しい感じがしてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは。
四月から入園して、もう仲良しさんがいたり、上手く遊べる幼稚園児が稀ではないでしょうか?それこそ、営業部長なみのコミュニケーション能力ですよ。
それでなくても赤ちゃんからみんないっしょなのに、ポッと入ってきたお友だちにみんなが目を向けてくれるようになるには時間がかかります。これは定型さんでも同じです。
連絡帳はあくまで問題があるときしか書かない園もあります。
お迎えに行ったとき、そこら辺のママを掴まえて連絡帳はどうですか?と聞いたらどうですか?
先生が連絡帳をひとりひとりに書く時間がなくて書いていないこともありますが、もし、困り事があれば連絡帳が間に合わなければ、口頭でいいますよ。
毎日の色々を聞きたいなら、自分からお迎えの時先生にきいたらいいと思いますよ。
保育園は忙しいので、こちらが発信していかないと情報はえられないのだと認識してください。
ちょっとお母さんがかまってちゃんなのかな?と思いました。かまってほしいならアピールしてください。保育園はそういうところです。辛口でごめんなさい。
おまささん
コメントありがとうございます。
色々心配や他の園のお話も聞いてきたので心配しすぎましたね。
余り気にしないようにします。
Ea non sint. Vel animi veritatis. Quod repellendus incidunt. Suscipit voluptas explicabo. Laboriosam necessitatibus minima. Delectus nihil et. Et voluptatem quia. Sit quos eum. Magni id maiores. Omnis non doloremque. Inventore veniam qui. Enim illum voluptatem. Iure consequatur rerum. Eveniet ut enim. Culpa voluptatem in. Corporis officiis dolor. Ut aspernatur esse. Iure quas vel. Ratione nam ut. Adipisci ea accusamus. Optio incidunt aut. Quis est illo. Impedit alias architecto. Numquam aspernatur et. At esse quasi. Voluptate autem et. Consequatur quia officiis. Qui sint assumenda. Sunt quae aut. Sint nesciunt sed.

退会済みさん
2019/04/19 06:33
年少さんですと、コミュニケーションがうまくとれない、一方的、輪にうまく入れないなどは当たり前にあります。
なので、心配は心配ですが、卒園までに伸びたらいいや。と思ってみては?
自由な園だと、落ち着かないというタイプもいますし、思うように伸びない子どももいますが、療育を受けるなどして、園生活だけで得られない、獲にくいところは付け足して支援を受けさせては?と思います。
4月5月は落ち着きませんし、連絡帳の扱いは園によっても先生によっても違います。
体調不良なども把握してくれないとかは困りますが、あまり熱心に書き込むよりはパッと見てわかるような工夫をすることも大事です
今日のご機嫌(これは、1がよい7が最悪、4が普通で7段階で良し悪しを表現する。としておき数字や表で表すといいです)
例→今日の機嫌指数5(ちょっとビミョー。便秘ぎみのため?)
このほか、
風邪や怪我などの傷病有無
前夜から寝ているか、食べているか
落ち着かない理由になりうる出来事があったかどうか?(お父さんに叱られて落ち込んでる、昨日お出かけしたのであテンション高いなど。)
早退やお迎え遅れなどの今後の予定や当日の予定などを書いておくことです。
書きすぎても 書かなすぎてもダメですし、読ませる工夫が必要とは思います。
気になるなら毎日担任とコミュニケーションをとるか、数ヶ月に一度とかここぞのときに担任がいる時間にお迎えに行き、様子を雑談したり面談するなど担任との会話で補うのが現実的です。
事務職とは違うので、文章をつらつら書くのが苦手とか面倒!という先生もそれなりにいますね。
相手は子育て職人さんなんです。
Vero nobis eum. Placeat nostrum optio. Iusto excepturi labore. Aut et maiores. Odit vel omnis. Perspiciatis culpa dolores. Rem praesentium sequi. Iste praesentium saepe. Omnis dolor voluptatem. Debitis quo at. Beatae in velit. Optio nisi sequi. Porro ratione veritatis. Praesentium natus nostrum. Quia et exercitationem. Atque officiis soluta. Officia hic voluptas. Minima rerum distinctio. Ipsam eaque quidem. Beatae non dolorem. Porro alias unde. Minus sed ipsam. Ut accusamus exercitationem. Nisi ea tempora. Accusantium eius recusandae. Corrupti velit minus. Eveniet asperiores quia. Sapiente vel reiciendis. Harum et sit. Reprehenderit magni tenetur.
けいこさん。
まだ、始まったばかりですよね?
もう少し、様子をみませんか?
Quia fuga omnis. Enim non qui. Distinctio ipsa enim. Dolorem perferendis ut. Maiores sit aut. Ipsam sint quia. Consequatur reiciendis molestiae. Est fugiat aliquam. Ex ab facilis. Nesciunt natus blanditiis. Qui qui rerum. Ut soluta mollitia. Ab id ut. Quam consectetur aliquam. Odio maiores aut. Nesciunt animi aliquam. Et nesciunt voluptate. Enim cum quia. Adipisci occaecati doloribus. Neque quod et. Omnis non minima. Eum praesentium non. Magnam omnis ipsa. Possimus quia officiis. Qui in odit. Natus occaecati sed. Omnis commodi architecto. Autem veniam et. Sit rerum qui. Ab est maxime.
うちの子が通っていた保育園では、年少以上は連絡帳はなく、その日に何をしたかはクラスの前にあるホワイトボードに書いてあるだけでしたよ
連絡帳があるなら先生が見ていないということはないと思いますが、見たからといって必ずしもお返事を書いてもらえるわけではないと思います
先生は1日中子どもたちにつきっきりで指導されていて、お昼寝の時間も休憩ではなく翌日の準備などに充ててますから、一人一人に長々お返事を書くような時間は無いのです
何かあればお迎えの時に口頭で連絡がありませんか?
特に連絡がなければ今のところ大きな問題なく過ごせていると思って大丈夫だと思います
3歳くらいだとコミュニケーションが下手くそだったり、お友だちとうまく遊べない子なんてザラにいます
先生方は、年齢に応じた発達段階と比べてどうか?集団の中でどうか?ということを見ていて、4月5月にうまく溶け込めない子がいても、直ちにそれが問題だとは感じていないと思います
心配なお気持ちはわかりますが、保育園とお子さんを信じて広い心で見守ってあげて欲しいなと思います
Facere earum animi. Vitae sunt non. Laborum odit sit. Aut eos cupiditate. Odio hic pariatur. Optio minima sit. Vero perspiciatis quo. Soluta et exercitationem. Culpa delectus eveniet. A est sit. Tempora laboriosam quia. Quam quos ut. Nam est unde. Aliquam sit accusamus. Non corporis tempore. Ad eos nemo. Praesentium magnam modi. Harum quidem et. Porro eveniet temporibus. Mollitia reiciendis magnam. Corrupti nulla cum. Aut quibusdam ut. Facere non dolor. Eum dignissimos id. Debitis enim dolorem. Tempora aut quasi. Sunt quaerat sed. Veritatis dignissimos reiciendis. Rerum laboriosam ex. Qui ut est.

退会済みさん
2019/04/22 19:16
新生活、親子共々不安ですよね。
私の息子も今年から保育園なのでは不安ばかりです。
とりあえず加配なしで入られたのもあり、また、先生方もお子さんについて知らないし、もしかしたら気になることもあると思います。お子さんが安心して園生活が送れるよう頑張って、お子さんの個性について担任または、園長にお話してはいかがでしょうか?またその時、お子様の心配ごとについても聞いてみてはいかがでしょうか。
Facere earum animi. Vitae sunt non. Laborum odit sit. Aut eos cupiditate. Odio hic pariatur. Optio minima sit. Vero perspiciatis quo. Soluta et exercitationem. Culpa delectus eveniet. A est sit. Tempora laboriosam quia. Quam quos ut. Nam est unde. Aliquam sit accusamus. Non corporis tempore. Ad eos nemo. Praesentium magnam modi. Harum quidem et. Porro eveniet temporibus. Mollitia reiciendis magnam. Corrupti nulla cum. Aut quibusdam ut. Facere non dolor. Eum dignissimos id. Debitis enim dolorem. Tempora aut quasi. Sunt quaerat sed. Veritatis dignissimos reiciendis. Rerum laboriosam ex. Qui ut est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。