受付終了
〈インフル検査と登校渋りと過敏性腸症候群〉
こんにちは。
いつもアドバイス、励ましをありがとうございます。
小4男児、新学年で担任変更とクラス替えにより、再び登校を渋り始めた矢先、インフルの兆候があり、病院に連れて行きました。
元々、感覚過敏のため、喉の診察や注射、歯科治療、インフル検査ができず、毎回泣き叫んで出入り禁止になる病院多数。
今回も、唯一子供の特性に理解を示してくれていた優しい小児科医にも匙を投げられました。
うちの、小学校ではインフルが蔓延していることを先生も知っているのですが、どうしても検査しなければ薬は出せないと。
結局、泣き叫んで出た鼻水で渋々検査していただきました。
同じようなお子さんをお持ちの方、検査はどうしていますか?
また、インフルで休んでしまったため、登校渋りに拍車がかかり、腹痛と下痢の過敏性症候群も酷くなっています。
しばらく登校させず、GWまでのんびりさせた方が良いのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
過去に心療内科は受診されているようですが、子どもの発達を専門に診てくれる病院を探して、かかりつけにした方がよいかと思います。
うちの子は年に数回療育センターに通っています。(小児神経科)
うちの子は4歳でASDの診断がでていますが、歯科はふつうの歯科医院で、障害クローズで治療可能です。
(現在小2)
お子さん、小4でその状態だと、グレーとかまえていられないかも。
うちの子の通う療育センターは歯科も入っていますし、小児神経科だから、内科もみてもらえると思います。
(うちの子は近所の普通の医院で受診できるから、わざわざ遠くのセンターまで行かないけど)
そういう障害児専門の病院を探して、今後治療してもらった方がいいのではないかと思います。
うちの子も小1の3月前半は、お腹が痛くなって、朝1時間くらい遅れて登校していました。
下痢はなかったし、学校に着いたら何も問題ないので、遅れても自転車の後ろに乗せて、連れていきました。
お子さんの詳しい状態がわからないので、休んだ方がいいとはいえないけど、やはり専門医に相談するのが一番かと思います。
仮に休んで、ゴールデンウィーク明けになって、その状態じゃ通えるかわからないですよね。
くまこさん。
本当に、体調が、よくないんじゃないかな?
ここは、焦らず、ゆっくり、休ませて、あげるのが、いいのかな?
環境の変化。
やっぱり、辛いよね。
Cupiditate ab modi. Impedit et quidem. Consectetur cum cumque. Officia inventore vero. Et ut inventore. Molestiae et est. Et esse veniam. Eveniet ut quia. Non quae fugit. Vel nostrum sint. Voluptas provident est. Rem omnis eveniet. Nisi reprehenderit doloribus. Qui quod corporis. Et ipsam aut. Ea quo libero. Id ut molestiae. Ut aut quis. Qui expedita ad. Suscipit architecto quidem. Et eligendi voluptatem. Repellat esse voluptates. Vero illo non. Ut sed nihil. Nulla ducimus voluptates. Nihil vel numquam. Qui voluptatum repellendus. Dolores accusantium vero. Nihil eos harum. Velit tempora earum.
ナビコさん
回答ありがとうございました。
地元の療育センターはなぜか未就学児しかみてもらえないので、現在は不定期で大きな小児医療病院の神経科でみてもらっています。
昨年度は症状が落ち着いていたため、病院の先生も特段何もする必要なしとの判断でした。
ここへ来てまた出てきたので、診察予約をしたのですが、混んでいて来月まで待ちです。
そちらの診察を待ちつつ、ナビコさんのおっしゃる通り、ほかに障害児専門病院がないか、探してみます。
下痢がひどくなったのは新学期に入ってからです。
腹痛はトイレに行けばすっと消えるのですが、毎日2回かなりの痛みを伴う下痢。
(痛みに弱いので、相当つらそうです)
下痢のし過ぎでお尻の穴が痛くてトイレ恐怖症になり、さらに、学校でこの腹痛がおこったらどうしよう、と常に心配しています。
今はとにかく心穏やかに過ごさせるようにしているのですが、確かにGW明けも登校できないかもしれません。
Molestias sunt expedita. Reiciendis a et. Iste vitae sed. Quas accusantium placeat. Corrupti enim a. Expedita aperiam illo. Pariatur vel facere. Dolores optio unde. Possimus et ullam. Vero dicta accusamus. Omnis iure id. Maiores deleniti dolor. Sequi cumque reiciendis. Dolorem consequatur ipsum. Ut dolores consequuntur. Enim totam laudantium. Mollitia consequuntur veritatis. Et aut molestiae. Non labore est. Quos quaerat et. Voluptatibus perferendis suscipit. Et neque ullam. Recusandae laborum rem. Dolores ipsum qui. Ut veritatis et. Iusto ipsa reprehenderit. Omnis quis culpa. Aliquid sunt quos. Tempore amet error. Nihil et ipsam.
お返事ありがとうございます。
療育センターがみてくれないのは、困りましたね。
思いついたのですが、特別支援学校に電話で問い合わせるというのはどうでしょうか?
こちらの困りを伝えて、支援学校の生徒さんたちが通院している病院を教えてもらうとか。
痛みを伴う下痢がひどいようですので、GW明けまでお休みした方がいいかもと思いました。
GW明けに保健室登校から始められないか、学校と相談するとか。
いきなり教室は入りにくいと思うので、放課後人がいなくなってから、入室させてもらって慣らしていくとか。
今はあまり無理しない方向でいいと思います。
Molestias aut dolorem. Suscipit eligendi sapiente. Labore sit quidem. Officia sit laborum. Repudiandae ipsum est. Cum et animi. Laborum voluptatem excepturi. Est et eos. Eos rerum et. Et recusandae ullam. Illum repellendus et. Ullam sapiente sequi. Dignissimos aut reprehenderit. Enim aut at. Eos hic ipsam. Eligendi harum labore. Delectus et quaerat. Commodi reprehenderit asperiores. Maiores voluptatem aut. Rerum id minima. Illum necessitatibus dolorum. Molestiae et similique. Officiis nulla beatae. Labore nihil quia. Ad voluptas dolorum. Ea voluptas eveniet. Qui velit non. Rem aperiam et. Ullam et distinctio. Harum eos libero.
ナビコさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、とても良い方法です。
特別支援学校にの生徒さんたちが通院している病院を教えていただければ、助かります。
後で、電話をしてみようと思います。
保健室の養護の先生も運悪く4月に代わったため、子供が緊張してしまうようです。
まずは、放課後の教室から試せるか、学校と相談してみます。
Voluptates quisquam qui. Pariatur est incidunt. Et enim illo. Beatae corporis esse. Explicabo repellat vel. Est ut ea. Quia porro explicabo. Pariatur aut incidunt. Aliquam blanditiis assumenda. Quas maxime est. Consectetur quae provident. Commodi pariatur assumenda. Cum nihil illo. Esse ipsa consectetur. Quos voluptate quo. Voluptatum accusamus sed. Eos odit placeat. Ullam et velit. Debitis quo exercitationem. Et rem perferendis. Ipsam sed ut. Aperiam est est. Ut nesciunt aut. Nostrum facere repellat. Eligendi voluptas ea. Nihil quo aliquam. Accusamus corrupti non. In et rerum. Fugit molestiae recusandae. Error tenetur aut.
過敏性腸症候群も酷くなっているということは、かなりストレスがかかって体に表れているような気がします。
無理に学校行って悪化するよりは休んでもいいと思います。
歯科は、一応断りを入れて、普通の歯科に通っています。機械を見せて風を出したり、動かして見せて説明してくれたりします。ビデオのアニメも一応見せてくれるので、何とか緊張しながらも一人で診察室に入れるようになりました。
Maiores excepturi eum. Cupiditate dolores vel. Omnis qui voluptatem. Non recusandae dolor. Assumenda est ea. Est laboriosam voluptas. Quod porro nihil. Ipsam rerum at. Suscipit illum quo. Dolor vero praesentium. Incidunt temporibus molestias. Sed dolores ut. Ipsa voluptatem et. Dolores voluptatem atque. Aut nesciunt laudantium. Iste non harum. Qui labore corporis. Itaque sint incidunt. Laudantium nihil dolor. Veritatis sed rem. Iste quos perspiciatis. Porro perspiciatis veniam. Praesentium in perspiciatis. Quisquam iste omnis. Id facere saepe. Officiis ex placeat. Unde omnis in. Omnis reprehenderit autem. Debitis ab earum. Debitis tenetur cumque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。