締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
投薬すべきか、悩んでます
投薬すべきか、悩んでます。
小学3年の男の子です。色々手のかかる子供とおもっていましたが、小学校に入り、忘れ物や指示の通りにくさ、宿題の拒否など様々な問題が出て、検査を受けてADHD やアスペルガー、自閉症など複数かかえていることが判明し、3年から支援クラスになりました。
二年生のとき、1学期は頭痛や腹痛、頻尿多尿、体の怠さや痛みが出て、欠席や短時間登校しながら、段々と調子があがり、三学期には歩いて登下校、放課後は友達と遊び、宿題も自分でやり遂げるようになり、安心していたのですが、進級前からイライラたり、実際に3年に進級してからは、光過敏症が強まり、頭痛、腹痛、体の怠さや痛みが復活。またもや短時間登校や欠席しながら、1学期が終わろとしています。学校もサングラスや冷えピタや、通常クラスが辛いときは支援クラスに居させてくれたり、宿題も減らしたり、一日の始めには時間割を前もって説明して見通しを持たせるよう沢山の配慮をしてくださってますが、子供本人は、どおしても体が辛くて一日中学校に居るのは無理だと言います。
暑さに弱い体質なのと、本人いわく、新学期は全てがリセットされて1から始める感覚というので、不安感と戦いながら学校にいるのだとは思うのですが、学校側からは、やんわり投薬を勧められ、このまま様子見てるわけにはいかないのかと、悩み始めてしまいました。
主治医からは、二年生の時のように、段々と調子が出てくるだろうから、環境調整して焦らず見ていこうと言われました。
体が痛いと毎日言う息子の姿を見ていると、早く楽にしてあげたいと思うのですが、薬のメリット、デメリット、他の対処法など、皆様の多彩なご意見を参考にさせていただきたく投稿しました。どうか、宜しくお願いします。
小学3年の男の子です。色々手のかかる子供とおもっていましたが、小学校に入り、忘れ物や指示の通りにくさ、宿題の拒否など様々な問題が出て、検査を受けてADHD やアスペルガー、自閉症など複数かかえていることが判明し、3年から支援クラスになりました。
二年生のとき、1学期は頭痛や腹痛、頻尿多尿、体の怠さや痛みが出て、欠席や短時間登校しながら、段々と調子があがり、三学期には歩いて登下校、放課後は友達と遊び、宿題も自分でやり遂げるようになり、安心していたのですが、進級前からイライラたり、実際に3年に進級してからは、光過敏症が強まり、頭痛、腹痛、体の怠さや痛みが復活。またもや短時間登校や欠席しながら、1学期が終わろとしています。学校もサングラスや冷えピタや、通常クラスが辛いときは支援クラスに居させてくれたり、宿題も減らしたり、一日の始めには時間割を前もって説明して見通しを持たせるよう沢山の配慮をしてくださってますが、子供本人は、どおしても体が辛くて一日中学校に居るのは無理だと言います。
暑さに弱い体質なのと、本人いわく、新学期は全てがリセットされて1から始める感覚というので、不安感と戦いながら学校にいるのだとは思うのですが、学校側からは、やんわり投薬を勧められ、このまま様子見てるわけにはいかないのかと、悩み始めてしまいました。
主治医からは、二年生の時のように、段々と調子が出てくるだろうから、環境調整して焦らず見ていこうと言われました。
体が痛いと毎日言う息子の姿を見ていると、早く楽にしてあげたいと思うのですが、薬のメリット、デメリット、他の対処法など、皆様の多彩なご意見を参考にさせていただきたく投稿しました。どうか、宜しくお願いします。
この質問への回答
murasakiさん
色々と参考になる回答をしていただき、ありがとうございます。
長期的スケジュールは思い付きませんでした。
上に五年生の兄がいるので、ざっくりとした上の学年の流れは分かっているような気がしていましたが、やはり特徴のある子供には、細やかな指示や配慮が必要なのですね。
不安感が強い子供とも主治医に言われたのですが、「将来のために、今頑張らなくてどうするのー!」と、つい説教してしまったり。
薬で全て解決するものではないのですね。
見通しを持たせ、安心と自信をつけて、成長していけるように、私ももう一度1からやり直してみたいと思います。
ありがとうございました!
色々と参考になる回答をしていただき、ありがとうございます。
長期的スケジュールは思い付きませんでした。
上に五年生の兄がいるので、ざっくりとした上の学年の流れは分かっているような気がしていましたが、やはり特徴のある子供には、細やかな指示や配慮が必要なのですね。
不安感が強い子供とも主治医に言われたのですが、「将来のために、今頑張らなくてどうするのー!」と、つい説教してしまったり。
薬で全て解決するものではないのですね。
見通しを持たせ、安心と自信をつけて、成長していけるように、私ももう一度1からやり直してみたいと思います。
ありがとうございました!
体調に関しては無理は禁物ではありますが…。ご本人は、1学期にはわからないことが増え自分で抱えきれないものを抱えてしまい、しかも解決方法がわからず、結果体調不安定になるのではないでしょうか。
投薬に関しては、主治医のご意見に賛成です。というのも(お望みの薬というのはそれなりの薬を指されているとは思うので、それ前提に話しますが)投薬しさえすればすべて片付く魔法の物ではないからです。環境調整が十分で本人自身でわかる=環境的にその人に合った状態がある=負担が軽減する状況である ことがあって初めて、本人への薬効が日常にプラスに働く=薬の効果を実感できる ものです。まずは環境調整だと思いますよ。
見通し支援はされているようですが、1学期に崩れるということは、学年がわりの心積もり(長期的スケジュール)が本人の中にできてないということも原因にあると思います。そのためには「一日の始めには時間割を前もって説明して見通しを持たせる(一日スケジュール)」と同時に、「長期的な予定をカレンダーを作りわかりやすく知らせる(長期スケジュール)」が要りますがされてますでしょうか。この二つはどちらが欠けても見通し支援がうまくいかないと思います。ご本人の言う「1から始める」というのは、半分本当で半分は違います。例年の行事であるということが理解できていれば「全てが1から始まってるわけじゃない」ことも理解でき、負担は軽減されます。長期スケジュールがあると、そのことを体感的に学べます。
様々な予定に心積もりをしてもらう期間があれば、後がそんなに長引かないかと思います。また、長期スケジュールで心積もりができるだけでなく、少しでも前向きな気持ちになった場合は、質問したくなることや興味が出ることが多くなり、知らずと自ら積極的に将来の不安を解消しておこうとする行動になってきます。そうなれば、本人の準備力も育っていきます。
私の娘も一年生から二年生になった時には不安定でしたが、上記の見通し(一日・長期両方)支援を毎日ずっと続けて、三年生になる前の春休みは「あと◎日で三年生」「三年生では習字道具がいるから買って」「三年生のクラス発表はどこで見える(わかる)の?」など、準備の気持ちや質問等を伝え出し、成長を感じられました。学年が進むにつれ、成長を感じられ嬉しい春が続いています。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
投薬に関しては、主治医のご意見に賛成です。というのも(お望みの薬というのはそれなりの薬を指されているとは思うので、それ前提に話しますが)投薬しさえすればすべて片付く魔法の物ではないからです。環境調整が十分で本人自身でわかる=環境的にその人に合った状態がある=負担が軽減する状況である ことがあって初めて、本人への薬効が日常にプラスに働く=薬の効果を実感できる ものです。まずは環境調整だと思いますよ。
見通し支援はされているようですが、1学期に崩れるということは、学年がわりの心積もり(長期的スケジュール)が本人の中にできてないということも原因にあると思います。そのためには「一日の始めには時間割を前もって説明して見通しを持たせる(一日スケジュール)」と同時に、「長期的な予定をカレンダーを作りわかりやすく知らせる(長期スケジュール)」が要りますがされてますでしょうか。この二つはどちらが欠けても見通し支援がうまくいかないと思います。ご本人の言う「1から始める」というのは、半分本当で半分は違います。例年の行事であるということが理解できていれば「全てが1から始まってるわけじゃない」ことも理解でき、負担は軽減されます。長期スケジュールがあると、そのことを体感的に学べます。
様々な予定に心積もりをしてもらう期間があれば、後がそんなに長引かないかと思います。また、長期スケジュールで心積もりができるだけでなく、少しでも前向きな気持ちになった場合は、質問したくなることや興味が出ることが多くなり、知らずと自ら積極的に将来の不安を解消しておこうとする行動になってきます。そうなれば、本人の準備力も育っていきます。
私の娘も一年生から二年生になった時には不安定でしたが、上記の見通し(一日・長期両方)支援を毎日ずっと続けて、三年生になる前の春休みは「あと◎日で三年生」「三年生では習字道具がいるから買って」「三年生のクラス発表はどこで見える(わかる)の?」など、準備の気持ちや質問等を伝え出し、成長を感じられました。学年が進むにつれ、成長を感じられ嬉しい春が続いています。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
感覚過敏は、たいへんなようですね。夫がそうなので、その怒りやしんどさは側で見ていてかなりのものだろうと思っています。ストレスが増えると症状が出ますよね。
もしもお薬というのであれば、漢方薬はどうでしょうか。私は感覚過敏ではないですが、何かに囚われすぎる時があり、そんな時は漢方薬が助けてくれます。漢方薬は何ヶ月も飲まないと効かないという医師もいますが、症状と体にあっていれば、数分で効果を実感します。特に落ち着くためのものは。漢方を試されたことはおありになりますか?もし未だでしたら、お調べになって、主治医にご相談になるとよろしいと思います。発達関連の処方として、漢方薬もメジャーになりつつあるようです。
友人のお子さんで、中度自閉圏のお子さん、軽度のお子さんもヨクカンサンなどの漢方薬を頓服で飲んでいて一定以上の効果を感じておられるようです。
どうにも、新しい環境に慣れるために、とても長い時間が必要なようですよね(夫などは新しいシャツを1年ほどもタンスに寝かせたりすることもありました)。
新しい環境で疲れてくると、新しい環境(物が持ってる情報)とそこへ体をなじませるための処理がしきれなくなって交感神経がオーバーヒートするみたいですよね。それで感覚過敏がでるということなんでしょうね。交感神経が立つのを鎮める漢方を使うことの他にできそうなことは、物理的な方法でしょうか。
たとえば、支援級に彼が安心して過ごし、休めるパーソナルスペースを作るのは許可してもらえないでしょうか?また、支援級のレイアウトはどうでしょう?刺激しない配色、雑然とせず整理された部屋であってほしいです。
そこへ好きな椅子、座布団。いっそ、大きなビーズクッションみたいな物(大きめのmoguソファとか、無印の大きな四角いのとか)を持ち込ませてもらって、体を1時間でもそこで休ませることができないでしょうか?復活できるかもという気がします。夫曰く、自分が安心できるものを配したパーソナルスペースで、何も考えずに体を安心して預けて休むことが何より大事なんだそうです。
彼らは、物と自分の意識を関連づけているというか。うまくいえないんですが。通常のクラスも、去年使ってた机と椅子だと(願わくば人間も同じ顔ぶれ)、拠り所ができるし、体に触れるものだから特に疲れを感じなくてすむかも(^^;? ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
もしもお薬というのであれば、漢方薬はどうでしょうか。私は感覚過敏ではないですが、何かに囚われすぎる時があり、そんな時は漢方薬が助けてくれます。漢方薬は何ヶ月も飲まないと効かないという医師もいますが、症状と体にあっていれば、数分で効果を実感します。特に落ち着くためのものは。漢方を試されたことはおありになりますか?もし未だでしたら、お調べになって、主治医にご相談になるとよろしいと思います。発達関連の処方として、漢方薬もメジャーになりつつあるようです。
友人のお子さんで、中度自閉圏のお子さん、軽度のお子さんもヨクカンサンなどの漢方薬を頓服で飲んでいて一定以上の効果を感じておられるようです。
どうにも、新しい環境に慣れるために、とても長い時間が必要なようですよね(夫などは新しいシャツを1年ほどもタンスに寝かせたりすることもありました)。
新しい環境で疲れてくると、新しい環境(物が持ってる情報)とそこへ体をなじませるための処理がしきれなくなって交感神経がオーバーヒートするみたいですよね。それで感覚過敏がでるということなんでしょうね。交感神経が立つのを鎮める漢方を使うことの他にできそうなことは、物理的な方法でしょうか。
たとえば、支援級に彼が安心して過ごし、休めるパーソナルスペースを作るのは許可してもらえないでしょうか?また、支援級のレイアウトはどうでしょう?刺激しない配色、雑然とせず整理された部屋であってほしいです。
そこへ好きな椅子、座布団。いっそ、大きなビーズクッションみたいな物(大きめのmoguソファとか、無印の大きな四角いのとか)を持ち込ませてもらって、体を1時間でもそこで休ませることができないでしょうか?復活できるかもという気がします。夫曰く、自分が安心できるものを配したパーソナルスペースで、何も考えずに体を安心して預けて休むことが何より大事なんだそうです。
彼らは、物と自分の意識を関連づけているというか。うまくいえないんですが。通常のクラスも、去年使ってた机と椅子だと(願わくば人間も同じ顔ぶれ)、拠り所ができるし、体に触れるものだから特に疲れを感じなくてすむかも(^^;? ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私の子供も、小学三年男子です、ADHDと診断されたのは最近ですが、やっぱり同じように、頭、お腹、足痛いと明らかに嘘と分かる事を言って、学校行きたがりません
私もどうすればいいか困っています。薬で最初は良かったけど、最近は前よりひどく薬のせいか判らず悩んでいます ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
私もどうすればいいか困っています。薬で最初は良かったけど、最近は前よりひどく薬のせいか判らず悩んでいます ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
まりもんさん
痛みを訴え登校出来なく、辛い思いをしていらっしゃるとのこと。親として何が出来るか、学校とどんなことを話し合い、連携を取っていけば良いのか、悩みは尽きないですよね。
私は、毎日の担任とのやりとりに、少し疲れてしまっています。
私が主治医や、教育相談員に言われたのは、痛みは本人にとっては本当に痛いものだから、共感してあげて、無理をさせないようにということでした。しかし、好きなことしてる時は、痛みを忘れて没頭しているので、勉強したくないから痛がってるだけだーと、つい思ってしまいます。
学校側としては一日も早く、心身を安定させて、指導していきたいので、支援のベースを作るために投薬してほしいと、遠回しに言われました。
お薬を飲んでもイライラしてしまうとは、お子様も、まりもんさんも辛いですね。
本当に、子供たちが元気に過ごせる方法を見つけたいですね。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
痛みを訴え登校出来なく、辛い思いをしていらっしゃるとのこと。親として何が出来るか、学校とどんなことを話し合い、連携を取っていけば良いのか、悩みは尽きないですよね。
私は、毎日の担任とのやりとりに、少し疲れてしまっています。
私が主治医や、教育相談員に言われたのは、痛みは本人にとっては本当に痛いものだから、共感してあげて、無理をさせないようにということでした。しかし、好きなことしてる時は、痛みを忘れて没頭しているので、勉強したくないから痛がってるだけだーと、つい思ってしまいます。
学校側としては一日も早く、心身を安定させて、指導していきたいので、支援のベースを作るために投薬してほしいと、遠回しに言われました。
お薬を飲んでもイライラしてしまうとは、お子様も、まりもんさんも辛いですね。
本当に、子供たちが元気に過ごせる方法を見つけたいですね。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
本当にお辛いですね!お子さんも身体的にも苦痛を味わっているし、学校からは薬で何とかしてと言われるし、でもお医者様は薬より環境を整えることが大事だというし。
わたしの娘はまだ診断もされていないので、根本的な解決策は全く持ち合わせていませんが、コメントに長期的な予定カレンダーを作ると…、と記載があったので、思い出したことを書きます。
アスペルガー当事者がアスペルガーの息子と自分について書いているブログがあって、それを読んだ時に、予定表を作ってそれ通りに過ごすことが一番気持ちが安定すると書いてありました。自分が子供の頃も、息子も、夏休みには初日に夏休み中の予定を事細かに自分で作るんだそうです。
わたしはADHDですが、自分が考えた予定通りにならないと、やっぱり気持ちが落ち着かなくなります。
カレンダーお子さんと一緒に作るのいいと思います。そしてそのカレンダーを学校にも見せて認識していただいて、この予定からはみ出ると気持ちや体が大変になることを伝えるのはどうだろうか、と思いました。
方向違いなことを書いていたらすみません。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
わたしの娘はまだ診断もされていないので、根本的な解決策は全く持ち合わせていませんが、コメントに長期的な予定カレンダーを作ると…、と記載があったので、思い出したことを書きます。
アスペルガー当事者がアスペルガーの息子と自分について書いているブログがあって、それを読んだ時に、予定表を作ってそれ通りに過ごすことが一番気持ちが安定すると書いてありました。自分が子供の頃も、息子も、夏休みには初日に夏休み中の予定を事細かに自分で作るんだそうです。
わたしはADHDですが、自分が考えた予定通りにならないと、やっぱり気持ちが落ち着かなくなります。
カレンダーお子さんと一緒に作るのいいと思います。そしてそのカレンダーを学校にも見せて認識していただいて、この予定からはみ出ると気持ちや体が大変になることを伝えるのはどうだろうか、と思いました。
方向違いなことを書いていたらすみません。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
こんにちは、小3の息子がいる者です。
息子は普通級在籍で、ADHDとLD(書字と計算)の診断がついてます。
率直な感想として、まだ小1の...
15
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
ご主人様は誰の助けも無く、その中で自力でご自分の特性に向き合って、失敗しないように考えて生きて来られたのでしょう今妹さんの為にお母様がされ...
19
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
一年生で、これだけの困り感というか、算数で躓いているのだから、最初から。
支援級の方がお子さんには、合っていたと思います。
これから、学...
29
放課後デイサービスの使い方がいまいちワカラナイ・・・ASD特
回答
まず、お子さんが楽しいと感じてるのはありますか?あるとしたらどれですか?
ボーイスカウト含めて考えてみてください。
定型の子の塾だって親の...
8
幼稚園年少、発達障害のある娘がいます
回答
東大阪市在住です。
小学1年の終わりくらいに発達検査にて手帳取得し、2年から支援学級に在席しながらも、ほぼ普通学級で過ごしていました。
...
10
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
同じリビングに学習机を置いています。
学習机はマットの中には何もポスターなど入れない(入っているのなら抜く)
管理が苦手なら本棚はあった方...
7
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
独り言ですよね?
うちの子も、プリキュアの話や、ポケモンなど好きなアニメのシーンの話とか、多かったですよ。
その話している最中に、「絵本...
13
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
こんにちは。
ユーチャリスブーケさんは、同じような質問を何度もされるこだわりの強い方なのかな?と最近まで思っていました。
でもそうではなく...
27
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
同じような息子がいます。
対処法を病院で聞いてきました
まずエブリファイですが、二週間は飲み続けないと効かないクスリです。頓服ではないで...
20
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
皆さんが色々と体験やアドバイスをされても…一時的には主さんは前向きになるのでしょうけど…又、色々と考えて不安になるのでしょうね。
私も息...
29
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
こんにちは、30代の当事者です。在宅で仕事をしています。
他の方と被りますので一部割愛します。
お子さんが社会人になったときには、多くの...
25
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
中学生の息子は6年間、普通級で過ごしました。
総合のIQは同じぐらい。
処理と推測が低い子。
普通級が合う子合わない子がいるかと思います。...
18
頻尿で夜中に起こされるのが辛い小1の息子がいます
回答
夜中におねしょせずにトイレに起きれることは素晴らしいことですよ✨
夜尿症の息子がいた私としては、褒めてあげたいです。
ぶしつけな質問で...
6
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
1年生ならば帰ってすぐ宿題でいいと思います。習慣にもなってので良いと思います。
妹さんにはお兄ちゃんの横でお絵かきをさせるとか、の方が良...
18
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
お父さん、叩いたりするって事ですが、これ誤学習してしまうと大変な事になると思います。子どもは親を見て育ちますから…私の知っているケースでも...
12
鉛筆と消しゴム何を使っていますか?小学生になる息子がいまして
回答
大きい消しゴムは、カッターかハサミで半分に切ればいいだけなので、大丈夫です。
私も子どもが1年の時、三角か六角かで迷って、一時くもんの三...
7
小学校レッスンバッグ何を使っていますか?小学校の入学準備をし
回答
こんばんは🌇まず電子機器はランドセルに入れる事をオススメします。
強いて言うならオススメはこれかも。
https://item.rakut...
8
久し振りの質問です
回答
おはようございます。
警察を呼ぶ事がやり過ぎなのか?よりも、発達障害だからできないと厳しく注意している事の殆どが反抗期の中学生あるあるだと...
5
自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます
回答
小2知的無し軽度自閉症スペクトラムの子供がいます。
就学の際に療育でアドバイスされたことは、とにかく身支度や学校に持って行く持ち物類などは...
3