少し心のガス抜きをさせて下さいね。
先生の手助けを借りて、親は離れたいのですが現実は学校が怖いと経験をし 何度もチャレンジをしては繰り返し怖いと思うと対人だけでなく行く場所にもトラウマの繰り返しです。
先生の手助けや、声かけはとても重要ですが必要とは思われなければ診断書があっても心理の先生の意見も聞いてもらえなくて。感覚過敏や視覚支援に配慮してほしいとお願いをしても特別扱いはできないとか親が心配しなくても本人は理解してます。と言われ支援学級在籍をしても決まった席もなく時計も背にあるので、見通しがとれなく不安になり、子どもが夢中になって遊んでいる後ろから約束ごとを言われ、聞いてないよ!とパニックをおこし先生と信頼関係をなくして日常生活の異常行動が始まる。そんな繰り返しです。数年も繰り返すと親から簡単には離れられなくて辛いです。
ここで皆さんがされているような視覚や声かけなどは
親が先生にお願いをして、許可がでなければアウト。
許可が出たらストレートにしてはもらえないです。
再度 家庭で使用しているものを持参して話し合いです。
あっという間に一ヶ月が過ぎてしまい、子どもの状態は悪くなり、精神状態が下がると見るちからまで失われてしまい、またお願いしなければならなくて、お願いも嫌になります。先生からも、やっと作ったのに。と言われ。
三年間繰り返し、小学校最後の年になり発達に合わせた取り組みが始まり楽しんで学校へ通う日々に嬉しく感謝ですが、親から離れることは少しずつ成功して家庭内の引きこもりや自傷もなくなり、ヘトヘトでも前向きに過ごしていますが、保護者からは なんで?と疑問に思われます。わかっていても視線が厳しいですね。
理解のある場所が、増えたらいいのになぁ。と
思う日々です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
特別扱いはしないって、特別支援級ですよね?支援級に行ったって必要な支援や配慮は期待できませんよね…義務教育なのに。
ここの皆さんの投稿を読んでも、教師の理解や共感が鍵ですよね。いい加減な支援はしないで頂きたいですよね。
うちも、プールのシャワーがだめだから、じょうろで代用できないか、と言ったら却下でした。他の学校では支援の1つとして行ってるのに…かくいううちの学校、通級指導室を校内に作り、区内の通級指導に該当する児童を受け入れます。通常級でも支援級でも支援を積極的に行います、と息巻く校長。吹き出すのをこらえるのが大変でした笑
ここ数年、児童数がうなぎ登りにふえ、あたふたな学校。通級なんて作ってる場合じゃないです。自分達が抱える児童で手一杯なのに…
特別支援モデル校?私が校長なら恥ずかしくて申し訳なくて白旗挙げて返上します。
すみません…愚痴でした。お互いにがんばりましょうね。
Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
ふふふ、久しぶりにホッコリしました ^o^
ありがとうございます。
私の子どもの学校も、自校に通級がありますよ。
プールは、困りごとたくさんですよね。
シャワーは、針が刺すように痛いと言いますよね。同じく今年から先生用の優しいシャワーが使えることになりました。小6ですがやっとです。ラッシュガードも大きな壁がありました。
共通の話しが出来て、ホッコリです。
これを引き金にまた頑張ります^_^
Reiciendis tempora laborum. Blanditiis aperiam et. Tenetur repellat illo. Architecto sapiente et. Voluptatum enim eveniet. Omnis quia est. Quia consequatur doloribus. Qui sit illo. Tempore perferendis cupiditate. Qui sunt quasi. Molestiae laboriosam dicta. Consectetur aut porro. Quo blanditiis alias. Ut dolor quia. Veniam impedit nostrum. Aut impedit expedita. Perferendis omnis in. Non natus sapiente. Consequatur sit autem. Sit dolorem ullam. Voluptas qui nemo. Officiis quia debitis. Debitis velit incidunt. Sequi alias rem. Molestias fugit eligendi. Doloribus et doloremque. Necessitatibus repellendus distinctio. Occaecati non natus. Quasi ratione eligendi. Illum quia hic.
コメントありがとうございます。
支援学級で言われました。
イヤーマフも却下でした。
これ何?と下級生から聞かれる姿が可哀想だと言われました。
本人は、便利に使用して快適であったのに。
先生から耳栓の話しがでて、マフを数週間使用して、息子の姿を見て中止になりました。
それ以降、マフを手に取りません。
その時は、それ以降三ヶ月不登校でした。
やっぱり学校は信用できないでしょ。と息子
フォローしてもしきれず。でした。
特別支援教育が始まって数年。まだまだ、親がすみませんがと言ってお願いをする状態に疲れたり、自分が間違っているとおもったりの日々です。
前向きにですよね。ありがとうございました。
Eligendi minus voluptatem. Non veritatis nemo. Dolores ut autem. Quia sapiente labore. Accusantium corporis modi. Voluptas quos debitis. Eligendi doloribus neque. Est repellat rerum. Iusto dolorem deleniti. Omnis assumenda dolorem. Architecto optio dolorem. Consequatur vel est. Corporis a quibusdam. Cupiditate quibusdam id. Odio a nihil. Blanditiis vitae officiis. Magnam voluptas consequatur. Consequuntur enim officiis. Quo optio beatae. Ex rerum similique. Dignissimos est ab. Quasi nam consequuntur. Non sunt asperiores. Est consequatur enim. Voluptatum voluptatibus a. Ipsa similique maiores. Aut autem et. Delectus earum velit. Illo dicta consequatur. Aut doloribus officiis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。