2019/06/12 23:54 投稿
回答 4

連投です。
っていうか、こんな事態予想してなかったからマジパニックだわ!!
夕方、夕飯作っている時に「こんばんは~」……「どちらさんですか?」……「ステップです。」嫌な予感を感じながらも母と兄を呼び、二人が玄関で話をしている間にせっせと夕飯を作り終わり。
NPO法人のオジサン達が帰った早々に母が「私、もう恥ずかしい。」パニックな母から事情を聞き、相談支援の担当者に電話で相談をしました。
兄へのアドバイスとしてお腹に絵を書くのは良くないこと、とてもステキな絵を描けるので是非とも紙に描きましょう。
兄へ、私の中の最上級の笑顔と優しさと明るい声で穏やかに伝えたところ「ぅん……」私の中で何かが崩壊し崩れ落ちました。
娘だけでも大変なのに、ここにきて兄貴まで問題起こしてどうすんねん!!
母ちゃんは、頭抱えて項垂れてるし!!
ウチ、家出したろか!!
と心の中で叫び、淡々と夕食を食べている自分が解らなくなりました。

事業所で、兄がお腹に絵を書いていたら、それを見ていた利用者さんが兄のお腹に一緒に絵を描き始めた事が問題になったようです。
「このような事になってしまい申し訳ございませんでした。」と頭を下げられましたが、こちらの方が頭を下げなければいけない気がしてなりません。
一緒に書いていた方は謝ったそうですが、その方が事業所に行きたくないと言い始めないか気になります。
数少ない事業所で月二万近く頂けるのは本当に貴重なので、他人事ながら心配です。
兄への対応、娘の学校との話し合い、母のサポート、弟のてんかん再発、色々ありすぎてパニックです。

愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/133590
2019/06/13 00:42

初めまして。
私の認識や観念が間違っているのでしょうか(・・;)?
お腹に絵を描いちゃったこと、そんなに悪い事なのでしょうか?
正直、別に恥ずかしい事でもない、と思いました。
とても素敵な感性をお持ちと思いました。
定型の人、と言う言い方、実は苦手なので、世間多数の一般の人って言いますね、その人達には理解されないってだけで…。

つい昨日とあるテレビ番組で、自分の家の外観にイメージした星を描きまくってその家の住民の方は地域の人と接点なかったみたいで気味悪がられていた、というのがありましたが、その家の青年が芸術家だとわかったとたん、地域の方もなぁんだ、そう言う事ならと認識されたようですしね。

ただ、お腹毎回洗うの大変かもなので、それだけは覚悟って思いますが。

でも、ちょっと大げさにし過ぎでは?と、私の印象では、その事業所さんに対しても、思ってしまいました。

だって、たまたま面白そうだからと他の人まで参加しちゃっただけで、だからと言って別の公共施設や、他人のお腹に落書きしたのでもなく、お兄さまはご自身のお腹に描いただけなのですよね?
じゃあ誰のお腹も汚してないし、誰にも迷惑かけてないのではないかなと。

まさかそんな事すると思ってない人達は、そりゃビックリはしたのでしょうが。

私の認識の違い…ですかね(・・;)?



https://h-navi.jp/qa/questions/133590
2019/06/13 11:15

お腹に絵を描く事って、いけない事?
また、それに、のって、書いてきた子も、いけないのかな?
なんか、大事に、思っているけど、
他の人から見たら、大したことない事って、いっぱいあるよね~。

Exercitationem facilis sit. Velit porro qui. Ut doloribus laborum. Non est est. Occaecati voluptatem aliquam. Et nam et. Ab quo distinctio. Ipsam dolorem inventore. A labore architecto. Quos molestias magnam. Quia in numquam. Libero vero recusandae. Excepturi doloribus vitae. Ipsum et at. Et odio est. Magnam non sapiente. Officia voluptatem animi. Error nulla sit. Voluptate consequatur rerum. Qui accusamus dolore. Quisquam voluptatibus explicabo. Corporis non accusamus. Doloribus molestiae quidem. Qui eaque hic. Exercitationem adipisci voluptatem. Non eos dolore. Sit laboriosam voluptatem. Eaque nesciunt deserunt. Animi et repellendus. Sed earum non.
https://h-navi.jp/qa/questions/133590
退会済みさん
2019/06/13 07:36

こんなときに他人のお子さんのことは考えない。

本人がやってるから、と楽しく相手のお腹に絵を描いていいよ。という訳ではありません。
息子さんがほかの子のお腹に絵を描いて注意されたとして、それは仕方ないと思いますよね?

叱られたからと行き渋っても、自業自得と私なら思いますけど。
相手が強要したのでもなければ、相手を恨みません。
むしろ、そういう余計なことをするペアは頼むから近寄らせないでくれよー。と施設に内心ゲンナリします。

主さんはお子さんのことを考えればよい。
相手の方がそれで施設に来られなくなっても、それは相手の問題ではなくこちらの問題ではありません。

心の中でごめんーと謝って入れば十分で、あとは主さんが心を痛めたり、悩むことではないです。

それよりは、他人を巻き込むような遊び?はさせないよう、施設の人によろしくー!!!とお願いしては?

手元にいないときのことは、お願いしている場所の管理者に委ねるしかないこともありますから。

Ad cupiditate modi. Odit velit in. Eos qui debitis. Ex exercitationem aliquam. Omnis dicta delectus. Voluptas eos pariatur. Commodi velit beatae. Molestiae quam enim. Necessitatibus aut voluptas. Fugit eaque ipsum. Dolor possimus est. Architecto qui pariatur. Ipsa et possimus. Aut numquam aperiam. Quas tempore blanditiis. Quia aut iusto. Repudiandae et reiciendis. Ut aut totam. Quia dignissimos autem. Porro ipsum et. Nihil quos molestiae. Eum nihil omnis. Quo non sequi. Earum dolorem quae. Qui sed molestiae. Nam repellendus et. In aut qui. Quia nobis aut. Voluptatibus et consectetur. Incidunt fuga minus.
https://h-navi.jp/qa/questions/133590
退会済みさん
2019/06/13 08:51

私は、むしろ抗議しても良いと感じた。
兄の不甲斐なさを嘆くよりは、人の体に勝手に描いちゃった他の利用者がいけないし、その状況になったのはやはり事業所に問題ありとおもいます。
そのような行動をやめられない場合はそっと、皆のいる場所からはなしてもらうなどしてはどうですか?

Maiores sit animi. Doloribus est blanditiis. Facilis est vel. Officiis dolores itaque. Ipsum incidunt sunt. Recusandae sunt natus. Quia eius porro. Distinctio dolorem veniam. Qui minus iste. Minus non nihil. Aliquam ducimus et. Vel quis accusamus. Odio omnis eos. Labore quia blanditiis. Perferendis beatae quisquam. Est velit quas. Praesentium nisi ut. Laboriosam nemo omnis. Quasi eius dolorem. Recusandae consectetur perferendis. Eius cupiditate quam. Ut doloribus similique. Cum magnam expedita. Saepe ex est. Ratione et iure. Quo id sunt. Sed itaque non. Est iusto nesciunt. Fugit ad assumenda. Ullam voluptas et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか? 自閉症の兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。 兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。 昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。 今はこだわりは強いですが、落ち着いています。 兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、 タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。 顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。 そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、 歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立 母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。 それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。 自閉症の人に対する接し方の勉強。 やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、 今、毎日とっっても充実しています。 母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。 兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。 介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。 わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。 わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。 子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。 自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。 どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。 なんでもかまいません。 聞きたいことありますか? とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。 人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
14件
2018/10/02 投稿
知的障害(知的発達症) 会話 トイレ

家族から、ちゃわん、きれいになってなかったらあいつのせいだ 肉や食べ物がくさってたら?あいつのせいだ 知的障害で頭おかしいからだと、 全部 うちの、せいにしてくるから 違うって言ってるのに、 誉められたことなく、責めれないからって 言葉でいじめられて、 ストレスで、なにも食べたくないし 薬忘れたら、親にあいつと一緒で薬管理できない、知的障害とおなじだ、 妹、あんな バカと一緒にするな 作業所も居場所無いし。ストレスたまるだけ。昔は、障害認められなくて、叩かれて、 学校でも、宇宙人だ、って、靴で踏まれて 髪の毛捕まれて廊下引きずり回されたのに 働けなくて、検査したら障害わかったとたん ひどく、毎日悪口で、 失敗したら、叩かれる。おこられるバカにされるの恐怖から完璧しなきゃならないで 出来ないことをは一切やれず、 失敗したら必死に隠しましす 施設空き無いし、ストレスで薬増え続けるし、環境かえなきゃ、薬の意味無い言われたし。 どうして出来ないの!とか やってみなさいが怖くて わからない、できない、なっちゃって あまりに、責められると、もの壊したり 髪の毛かきむしったり。 叫ぶことしかできないです。 困ったときの、対象などのりょういく うけてないし、どうせだいとうまくかかわれません。 検査しない方がよかったですか? どうせ治らないし。できない自分はバカで ダメ人間?言われ続けて地震無いです

回答
3件
2019/01/20 投稿
19歳~ 知的障害(知的発達症) いじめ
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
【その“ワガママ”じゃないこだわり、伝えてよかった!】感覚過敏の工夫、教えてください
猛暑だった夏もだんだんと身を潜め、秋の訪れを感じる季節になりましたね。そろそろ衣替えを……と考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。その一方で、お子さんの感覚過敏の特性から、「寒いのに上着を絶対に嫌がる」「特定の素材の肌着やセーターは断固拒否!」など、冬の服装に頭を悩ませている方もいらっしゃるかもしれません。
「どうして分かってくれないの……」と途方にくれたり、「周りの子と違う服装で、ワガママだと思われないかな」「風邪をひかないか心配……」と不安になったり……感覚過敏の悩みは冬の季節だけではなく、日々の生活の様々な場面で起こるからこそ、周りに理解されにくいつらさがありますよね。

そこで今回は、皆さんの「感覚過敏」に関する体験談を募集します。

うまくいった工夫や成功体験はもちろん、「こんな伝え方をしたら大失敗してしまった」「周りの人に理解してもらえず、悔しい思いをした」といったトラブルや試行錯誤の経験も、同じように悩む誰かにとって、とても貴重な情報になります。
例えば、こんな経験はありませんか?

●縫い目やタグが苦手なので、肌着を裏返して着せたり、タグを全部取ったりしている。
●寒い日も半袖で登校……。先生には事前に事情を説明し、体温調節しやすいように上着をロッカーに常備している。
●イヤーマフを「かっこいいヘッドホン」と伝えたら、騒がしい場所でも落ち着いて過ごせるように。
●偏食がひどかったが、調理法を工夫したり、好きなキャラクターの型抜きを使ったりしたら少し食べてくれた!
●手袋をさせようとしたらパニックに。まずは片手だけ、短時間から慣らすようにすればよかったと後悔した。
●お店の照明が眩しくて苦手。つばの広い帽子や色の薄いサングラスを試したら、外出しやすくなった。
●学校の先生に子どもの特性を伝えるため、「感覚過敏の説明書」のような簡単な資料を渡した。

皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。 よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては 発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介 発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】 2025年10月5日(日)~ 2025年10月16日(木)

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について 採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。 コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。 コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。 採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると7人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す