受付終了
子供二人とも軽い発達障害があります。下の子は、通級に週一行っています。
今日は主人や周りの理解のなさについて。皆さんの周りはどうですか??
上の子が、学童に行かなくなった時、学校が休みの時一人にしておけず塾に通い始めました。生徒数や通いやすさで選んでのこと。主人はずーっと反対しています。ただ、実際一人にしない具体策を提示するわけでもなく、私の意見反対!と言っているかんじ。祖父母についても、私の実家はお願いすればほぼ100%預かってくれる。旦那のところはほぼ100%断られる。こんな状況で、私が方法を探して動くしかありませんでした。
こういうパートナーはいつ子供のことが他人事でなく、切実に色々考えられるようになるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2018/07/29 09:17
あの~・・・もしかしてですが。
ご主人様は人のせいにしたりしませんか?何にも自分では提案しないのに
「ほら見ろ、お前が勝手にそういう風にするからだ。そういう風になるのはわかっていた」と言いませんか?
ご主人に特性があると思ったことはありませんか?
ご主人様にあるとするとご主人のご実家のご家族も特性があるのでは?
そんな風に考えました。
勝手に想像しただけですが。
そう考えると少し対応が違ってくるかもしれません。
残念ながらそうなった場合完全に頼りにはならなくなりますが。
相手を持ち上げてお願いして、丁寧に説明する(箇条書きにして渡す)
そうすることでお手伝いはしてもらえるかもしれませんが・・・。
そうでないとすると一緒に医療機関に行くとか相談に行くとかするのも良いかもですが。
実はうちは同じような感じなのですが。
子供の父親には子供と同じ特性があるため、
「何が問題なのかわからない。自分はそうやって生きて来たから別に不便だとも思わない」と言うような言い方をしていましたし、父親の実家も
「男の子はこんなもの」的な考えしか出来ませんでした。
そのたびに「私(祖母)もそういうところはあるし~、特に問題にしなくても~」と言っていました。
ちーぼーくんさんの使う言葉のキーワード(例えば具体策を提示するわけでもなく、私の意見反対!他人事でなく、切実に色々考えられるようになるのでしょうか)がどうも特性と結びつくようで、想像でお話ししてしまいました・・・。
旦那さんはアスペルガーと言う漫画を読んでみて下さい。
違った場合でも漫画として面白いです。

退会済みさん
2018/07/29 13:35
すみません。
主さんにとっては、切実に困ったご主人ファミリーなのでしょうが、主さんの書き込みをみる限り「あー、わかりあえない夫婦だろうなぁ」と思ってしまいました。
想像ですが、主さんはわりとしっかりもので、あれこれ先も考え合理的な判断をしつつ、人情も大切にするタイプなのでは?と思います。
ご主人は違うのだと思います。わりと感覚的というか、直感や感情的に判断するけれど、人付き合いは合理的というか。
合理的かつ打算的なところと、人情味や感情的になるところが逆なのでは?
相手は違う生き物というか、異次元の生き物なので、ご自身の尺度であれこれ調整しても、うまくいきっこないですよ。
それと、実家のことですが、孫を預かるというのはボランティアとかサービスです。
親族だからといって、やらなきゃいけないことではありません。
預かってくれたら助かりますが、使えないものは最初から数に入れない。
介護で見ておれ。と放置しておくことを勧めます。
塾のことに関しては、何が嫌なのかまずちゃんと話は聞いた方がいいですよ。
あと、ご主人自身も発達障害である可能性もあるので、説明その他が正しく出来ていない可能性もありますが。
とりあえず、相手が嫌がっている事を推し進めている。という点への配慮はしてあげないと、うまくいかないと思いますし。
主さんにとっては、正解であっても相手には違うのでしょう。
主さんの正解を突き進めたいなら、相手には「この人は、自分こそが正しい!と思っている。」とあまり受け止められないように注意した方がいいと思います。
それと、切実ではない。どこか他人ごと。というのも、精一杯に必死に考えてもその程度しか考えられない人というのもいるのです。
そもそも、考えなきゃいけない。ってことすらわかってないことも。
どうやったら変わってくれるか?というようか期待は捨てた方がいいと思います。
バカとハサミは使いようです。
Nisi est qui. Possimus illum qui. Voluptates quia doloremque. Et aut ipsum. Officia quo harum. Dolorem eveniet suscipit. Non fugiat doloremque. Et minima dolorem. Neque dolore ratione. Repudiandae earum perspiciatis. Voluptas qui quis. Architecto dignissimos aliquam. Fugit officia corporis. Est ipsa tempore. Sed dolores eveniet. Minus dolores repudiandae. Quo a inventore. Maxime quo laboriosam. Sint distinctio sit. Quas atque a. Rerum autem ad. Ratione accusantium natus. Praesentium molestiae et. Aut quia ex. Perferendis id inventore. Id aperiam et. Aut qui iste. Placeat impedit et. Rerum repudiandae facere. Assumenda ipsum consequuntur.
夫実家なんてそんなもんですよ。
育て方が悪い、うちの家系じゃないだの、児童デイに預けることを他人に子守させて、なんて言う。
主さんのように悩んでイライラした時もありましたが、あてにできないもんはあてにできないんですよ。家電に合わない間違った電池を買ってしまったようなもん。しかも返品はできないことはないけど相当労力がいる。
たぶん、義親からしたらね。もともと育児とかご近所親戚付き合いとか、家庭や社会を円滑に回す素養が無く、そこに嫁だのその親とか、発達障害の孫だの面倒なのがごろごろひっついてきてどうしたら良いかもわからないし、他人の嫁は勝手になんだかやって私達や息子は蚊帳の外。また嫁が、反対するなら理由を用意するなり代替案を提示せよと言おうものなら拗ねる。
取るべき態度はどちらかだと思います。
全く彼等に期待せずにあなたはあなたでガツガツ行く。そのかわり全責任は自分が負う覚悟で。それか面倒だけど従順で控えめな妻、嫁を演じていちいち何事もお伺いを立てながらご機嫌損ねないように気を使い、義親がりんご一個でも差し入れてくれたり、ちょっと落ちてたゴミを旦那さんがゴミ箱に捨ててくれたら涙流して喜んで旦那さんとその親を立てつつ飼いならして行くか。どちらかだと思います。私はガサツで気も使えないし、せっかちで面倒なのは嫌なので圧倒的に前者をしますが。
うちの夫もその親も主さんの旦那さんと義親さんのような人間なのでイライラはわかります。要するに、器が狭いくせに邪険にされると拗ねる面倒な人達なのですから主さんが腹をくくるしかないと思います。悔しいけど。
Expedita culpa consequatur. Dolor nulla enim. Nihil aut quisquam. Ad possimus sed. Ipsum eaque est. Delectus quibusdam nemo. Quasi omnis est. Quia eaque quasi. Maxime quam quia. Et enim ipsum. Similique provident veniam. Placeat illum amet. Eum laborum dolore. Magni exercitationem veniam. Corrupti perspiciatis ut. Natus ratione error. Voluptate ut commodi. Autem possimus ea. Illum error velit. Molestiae ratione doloremque. Consectetur et temporibus. Praesentium tempore similique. Aut explicabo iusto. Reprehenderit id alias. Est deserunt accusamus. Necessitatibus dolores quam. Recusandae facilis repellendus. Non voluptas et. Omnis maiores dolore. Illum et nam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。