受付終了
中学1年のADHDの息子を
もつ母です。
検査は、受けていませんが
学習障害もあると思います。
漢字、単語が覚えられません。
何か覚えられる教材やアプリあれば
教えて頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
(他の要因なしの前提でしたが、ADHDも、とのことなので少し話が変わりますよね。ですが、すでに♥️をいただいているので、一部編集して置いておきますね、ひとつでも参考になれば)
○漢字は、
・視覚が得意なら部首毎に色分けしたものを見てなぞる
・聞いて覚えるのが得意なら、「唱えて覚える道村式漢字」は?
↑ 検索してみてください。視覚障害の特別支援教育で、漢字の苦手な子にも合う子もいます。
実際の講座も開催されています。
○英単語は、↑の過去質問のほかに
フォニックスを使った読み書きの訓練があります。 ←合う合わないで、大きく差がありますが。
大都市で、年に何回か講座がありますが、それだけでは、なかなか。
大手の個別塾で英語にフォニックスを使った勉強を取り入れたところがあります。
○言語聴覚士の指導ではフラッシュカードで、英語も漢字もやってみました。これで標準下域まで行く子もいるようです
未診断とのことで、そうなると怠けているとか、反復練習が足りないなど当たりがキツいと思います。
これから勉強への影響が大きくなるので、気になるなら早めに医師に相談しては?
中学では答えがわかっていても漢字が書けないと正解にはならず、わからないのと同じになるし、英語も話せても書けないと、4技能揃わないので、なかなか評価は厳しくなります‥‥
検査をしても、英単語、漢字については、すぐに解決法が見つかるというものではなく、本人に合う覚え方を探っていくしかないので、いろいろ試してみて、良い合う方法に出会えるとよいですね。
あ、ADHDをお持ちなんですね。
先ほど回答したときは、書かれてましたっけ?
私の見落としでしたか?
そうとなると話は違うかもしれません。
ADHDの特性由来の集中できなかったり、興味がないものに取り組めない要素もあるかもしれませんね。
まずは学習に集中できるような調整が優先かもしれません。
先ほどの回答、的外れかもしれませんので、後ほど編集しておきます。
どなたか、その方面のかたから、回答いただけると良いですね
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
まず、学習障害が、あるから、病院に、行った方が
いいのでは?
そして、視覚、聴覚、体感どの、分野が得意なのか
知ることが、大切かな。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
うーん,学習障害ひとつでも,お子さんの状況によってどういう部分におけるものかという違いがありますね。
英語が苦手で算数は得意もあれば,算数の数字が覚えられないけど漢字や英語は大丈夫,ひらがな音読はできるけれど,漢字の書きが苦手など様々です。
現状,お子さんは学習障害という点だけにおいて病院は受診されていますか?
学習障害における教材やアプリは,まだまだ少ない状況でもあり,一部民間企業が開発していますが,開発者から確認をする限り,地域的な提供しかしていないところも多いとの事でした。
そのため,もし病院でまだ受診をされていないようであれば学習障害の専門医と繋ぎをお願いする,もしくは役所などの福祉課や保健センター,親の会などを通し,情報を集めるのも良いかなと思います。
どうしても地域という面の問題も出てきますが,諦めずにと思います。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。