受付終了
高校1年生ADHDでストラテラを飲んでいる息子の母です。
英単語が覚えられず、何か方法がないかと悩んでいます。
まず、書くのが苦手・嫌いで全く書こうとしません。
アルファベットも怪しいです。文法はおおよそ理解しているようなのですが・・・
耳は良いので、発音した読みと意味は繋がります。しかし、スペルを見て、意味と音がつながりません。
小学校のころ、6年生までカタカナが怪しかったです。
中学校の頃、すべてのアルファベットがつながり、どこが切れ目なのかわかりませんでした。
高校入試は英語に関しては3割程度の正解率。
他の教科に救われ、中堅進学校に入学しました。
その分、課題も多く、ミニテストも多いです。英語の単語テスト、短文テストが最悪「0点」の日々です。
何か覚えるために、参考になることがありましたら教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
英語英会話教室の講師をしています。
英語に苦手意識がすでにあると、勉強すること自体難しいかもしれませんが、おっこさんがおっしゃっているように、パソコンのキーボードが打てる(ブラインドじゃなくてもいいです)なら、WORDかなにかでPC上で「書き取り」を、出来れば…発音と一緒に口にしながらやるという案が一つ。自然にフォニックスを学ぶと思います。
音読は効果があります。沢山書くことも大事なんですけど、まず「読む」が先です。スマートフォンのアプリなどで単語を検索して音声が出るものもあります。ひたすら声に出して読んで(見なくても言えるくらい)それからひたすら書く!という只管音読只管筆写という方法が一番とも言われています。
単語テストや短文テストが、20問30問あったら、いっぺんに覚えないで3つずつ覚えたら、次の3つを覚える。この3つ覚えたら前の3つと今日覚えた3つの自己テストをしてみる。合っていたら次の3つを覚えるの繰り返しをする。いっぺんには覚えられませんから・・・。時間をかけるなら、忘れない工夫もしながらが必要です。
あと、DSはお持ちですか?もしお持ちでなかったら、パソコンのソフトもあります。
「英語漬け」おすすめです。まだAmazonさんなんかで買えます。
DSのほうが自ら文字を書くので、よりいいと思いますがPCでもいいです。
聞こえてきた単語や文をディクテーション(聞いて書く)をします。レベルは低いところからありますから難しいものではありません。書く力も聞く力も伸びます。分からなければヒントも出ますし、何回も同じ単語が順不同で出るので、そのうち書けるようになります。DSなので、とてもゲーム要素も含まれています。
発達障害だからとかLDだから、この方法!って言うことではないです。英語学習者すべてにおすすめです。

退会済みさん
2018/05/16 18:40
お疲れ様です。
私もkittyさんと同じ意見ですが、英語LDがあるのでは?と思いました。
入試で30点だと、リスニングとその他数問が正解だった感じでしょうか。
私もADHD当事者で耳からの入りはよく、海外の大学に留学し
卒業(準学士)しました。
カタカナ苦手です。
幼い頃に文字を覚えたのですが、誤学習してしまい
ツとシ、ンとソなどは、読めてますが書く時適当に書いていました。
子どもにいよいよ教えるタイミングで、私も覚え直してます^^;
長男はおそらく英語LDでbとd、pとqなどの見分けが怪しく
中学英語で躓きました。
真面目な性格なので、必死で書いて覚えましたが、
高校受験には対応できないと判断し
英語が重要視されてない学校に進学させました。
それでも英語を落とすと、一気に留年の危険性が高まります。
高等教育に進むには今の時代、英語力は不可欠な気がします。
就活のPRでTOEICのスコアは重要です。
お子さんはどの様にお考えですか?
大学がゴールではない事、話し合えるといいですね。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
はじめまして、おっこと申します。
参考になるかわかりませんが…
私は英語が不得意という程ではなかったのですが、単語のスペルを覚えるのは苦手でした。
息子さん、パソコンのブラインドタッチはできますか❓
私は手で書くよりキーボードで打ち込む方が得意なのですが、曖昧なスペルもキーボードで打つ時の指の動きを思い出すと正確に書けます。
読み書きが苦手な人は書くだけでなく、立体的に触ったり色んな五感を使って覚えると良いと聞いたことがありす。
指の動きで覚えるのも一つかなと思っています。
タイピングソフトとかを色々探せば、英単語を発音もしてくれるようなのありそうな気もします。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
すべてのアルファベットがつながり、どこが切れ目なのかわからない。
ご存知かもしれませんが、これらの事は、ADHDとはあまり関係がないです。
もしかして、LDの傾向があるのでしょうか?
見え方に問題はありませんか?
医師には相談はしたのでしょうか?
高校生なんですよね。
卒業できそうなら、場合によっては、
諦めちゃうのも手かもしれません。
私立大学なら、英語を選択しないで、
受験できる大学もあります。
ADHDとLDは非常に重複が多い障害になります。まずはLDがあるかどうか、調べた方が良いと思います。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
kiityさんへ
回答ありがとうございます。
少々LDもあると思われます。見え方には問題ありません。書きがカタカナとかも苦手です。
作文とか書かせるのに、だいぶ苦労しました。
先日薬を受け取りに行きながら、担当医と話をしましたが、病院ではいつも必要と思う回答はいただけません。
学校や公的相談施設でも、軽度の為対応を教えていただけないのが現状です。
中堅進学校に入学しましたので、とりあえず単位取得し、留年せずに進級できる事を願っています。
進学に関しても、ご連絡いただいたように、英語を選択せずに受験する方法もあるので、息子にあった受験ができるように調べたいと思います。
何か方法があったら教えてくださいね。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.

退会済みさん
2018/05/16 22:58
自閉スペクトラム障害の当事者です。
私は視覚で全て覚えるもので、息子さんと逆パターンかもしれませんが、、、、、
ちなみに漢字が全く駄目で漢字テストは小学三年生の時に諦めました。
以外漢字の練習は全くしていません。
国語のテストではだいたい漢字が10点を占めていましたが、初めから捨てていました。それ以外の文章問題等等で点数を稼いでいました。
そして英語も苦手でした。
アルファベットの配列が逆になったり、なぜか全く違うならびになります。
よって英語も同じように英単語を覚えるのは諦めていました。そこに勉強時間はさきません。
英文や単語の意味だけを覚えるようにします。そして英語のテストでも英単語以外の文章問題等で点数を稼ぐようにしていました。結構テストの中に英単語の問題になっている単語が書かれていることがあり、そういう場合はラッキーって思って英単語の答えに書き写して、少しでも点数を稼いでいました。文章全体を何度も繰り返し書いた方が英単語だけを覚えるより効率が良かったと記憶しています。手に文章を覚えさす形です。
息子さんは耳がいいとの事。書くのはとりあえず後回しにして耳と文字を整合させる事から始めてはいかがでしょうか❓
リスニングをしながら文字を指で追うを繰り返す形です。
耳と英文章があってきたら、少なくともテストの意味が分かる訳です。すると英単語以外は解ける可能性があると思います。
誰が教科書の英文を読むかですが、、、、、
教科書の英文は有名な話が多いので、CDつきの本、英語リスニングの本等で見つかるかもしれません。
またインターネットのユーチューブ等で見つかるかもしれません。
まずは得意なところから伸ばすでいかがでしょう❓余裕があれば英単語を書く練習をする。なければ捨てちゃうでOKかとおもいます。
ちなみに私は受験については推薦で全て受かる所を受験しました。
筆記で漢字、英単語がかけない、ミスが多いのははなから予測がついたので、筆記がある一般入試は受ける気がありませんでした。だいたいかなり余裕がある進路を選んでいました。正直いい大学に入ろうという気は無かったです。楽してなんぼです。
苦手を捨てる。得意を伸ばすも手だと思います。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。