受付終了
こんにちは、いつもこのリタリコ拝見させてもらって皆様の意見投稿を読んでいます。
なんか、自閉症の方が多いなあと感じてますが、うちの息子は自閉ではないだろうと思ってましたが、なんとなく軽くあるような気がしてきて気になり出しました。
今は中2ですが、エピソードとしては小学生の時に友達とのトラブルで、本気でランドセルを背負って帰る!と言った時もあり、地べたに寝転んだ時もあるそうです。
これはたった一回だけです。あと、小さい頃からトイレに入るとなかなか出て来ない。授業中にもあり、20分〜30分出てこないので良く先生が心配して見に行ってました。家でも長いです。
それと、お小遣いをあげるとお菓子を買いに行き買って来るものが同じ味のメントスを10本いっぺんに買うとか、お祭りの駄菓子を箱ごと買い占めたり。私は目が点になりました。
歩き方もなんとなくつま先で歩いているような気がします。下校途中に自転車が故障した時(中1)通る人が心配して大丈夫?と声をかけてくれてるのに、大丈夫じゃないよ!ってな言い方。本人は正直に言って何が悪い!と言ってましたが。とても謎に思ってました。これって自閉症の特性なのですか? 友達は欲しくてしょうがないみたいですが、コミニュケーションがうまくないので少ないです。多動、パニックはありません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
IQ81だと境界知能ですね。
知的障害まではいかないけど、そのせいで幼くて勉強が苦手なのかもしれません。
うちの地域でしたら、療育手帳の判定では発達障害の診断まではできません。
児童精神科や小児神経科など、発達障害の診断ができる病院でみてもらう必要があります。
でも発達障害の診断がなく、知的にもグレーゾーンで知的障害までいかなければ、なんの手帳もとれない可能性もあります。

退会済みさん
2019/08/02 14:26
広汎性発達障害(今なら自閉症スペクトラム障害)と診断を受けている、知的に境界域の息子がいます。
けれど日常の困りごとは不注意から来る聞き逃しや失くし物、衝動性などADHDが考えられます。
ADHDを疑い、中学時代に受けたWISCでは軽度知的障害の域でした。
その際には「ADHDではないです。この困りごとは知的障害から来ています。聞き逃しているのではなく、言っている意味が分からないからです」と言われました。
高校時代にはIQが少し上がり広汎性発達障害となりましたが、その時も別の病院で「ADHDではないです。不注意がひどい自閉症です」と言われました。
もう何がなんやら??でしたが、発達障害は自閉、ADHD,LDが混在しているパターンも多いようですし、ましてうちのような知的境界域となると、診断名はあって無いようなものだと思います。
療育って年齢でもないので、もぐらたたきのようにその都度対策を考えるくらいしかありません。特に診断名には、こだわりはありません。
主様の息子さんも知的境界域なので、LDとは言えないかなぁって気もしますし、自閉症もあってもおかしくない感じですが、診断は医師しかできません。
市役所に申し込みをした段階で、児相での検査はまだって事ですか?児相の検査で医師がいれば、発達障害の診断も可能かもしれませんが、当方は心理士の検査の数値だけでバッサリ切られてしまいます。その時に心理士から「自閉傾向はある感じですね」と言われただけです。
あと精神手帳ですが、これは初診(診断?)から半年以上たたないと診断書が書けません。通院しなければ申請のスタートラインに立てません。
我が子も中2で受診、検査でしたので思春期の子を病院に連れていく大変さは分かります。
主様の自己満足だけでなく、本当に息子さんに必要だと思うのなら、手帳云々よりも受診が先かと思います。
Consequatur illo sit. Deserunt inventore quos. Eveniet eos occaecati. Qui quasi officiis. Et eum sunt. Pariatur labore aut. Quae praesentium quis. Nulla tempora quas. Odit libero enim. Quia libero ad. In optio et. Aut culpa error. Eum sequi error. Optio nisi aliquid. Ratione deleniti nisi. Natus placeat facilis. Optio voluptatem laudantium. Tempora rem itaque. Consequuntur nihil vel. Totam provident iste. Quia suscipit quo. Saepe ex omnis. Molestiae iure nulla. Error et tenetur. Et quaerat ducimus. Hic porro deserunt. Sed quia unde. Assumenda commodi eveniet. Non eum doloremque. Quidem et dolores.

退会済みさん
2019/08/02 12:42
プロフィールを拝見したところ、未診断とのことですが、ASD、ADHDやLDではなく、知的障害であったり、他の疾患などが原因かもしれません。
まずは診断を受けなければならないのだと思います。
Est temporibus voluptatem. Aut est illo. Eaque perferendis molestias. Soluta earum et. Consectetur ipsa iste. Omnis ut esse. Dolor rerum similique. Et eos nesciunt. Sunt mollitia vero. Velit recusandae omnis. Ducimus dolorem eaque. Nihil voluptatibus earum. Omnis et quidem. Unde tempora quos. Doloremque delectus mollitia. At delectus cupiditate. Dolorem nulla rerum. Sit aperiam sapiente. Quis nisi quae. Natus accusantium culpa. Laboriosam dignissimos sit. Ex accusantium sit. Enim nobis qui. Reprehenderit iure recusandae. Placeat vero blanditiis. Praesentium et molestiae. Magni odit consequuntur. Est iste culpa. A ipsum maxime. Assumenda impedit amet.

退会済みさん
2019/08/02 16:04
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。同時に境界知能です。
申し訳ないのですが、境界知能が今一番の問題です。どちらかいうと医者でもその事に気づいている人はあまりいないと思います。境界知能は、知的障害でもないのでまず療育手帳はもらえません。年金手帳ももらえないし、支援が行き届かないのです。
私はついさきほどまでケーキの切れない非行少年たち という本を読んで自分が今どういった状況なのかが理解できました。
境界知能の場合は、注意する以前のことが理解できていないので、当事者はうるさいとなりますし、親や先生は何度も同じことを言わないといけません。それでも理解しないもんだから本来であれば、うむ?もしやこれはとなればいいのですが、95%くらいは、こいつ繰り返していっても理解しないやもういいやと放置されるのです。どこにいってもそうなので、おとなになってもそういう扱いを受けます。まず、この社会は前提の部分は理解して当たり前で動いています。
当然境界知能や発達障害は、この前提の部分で躓くので、反省やら、叱られても同じことを繰り返してしまいます。
コミュニケーションが幼いということは、コミュニケーション取れる前の段階でわからないところがあるからそうなります。
今後はそういう考え方にシフトして、本当に我が子には何が必要なのかを見極めないと大人になってからも生きづらさが増します。
一度、時間があるなら、「ケーキの切れない非行少年たち 」という本をご一読してください。この中に、境界知能の子の苦労や何をすればいいのか書いてあります。
Est temporibus voluptatem. Aut est illo. Eaque perferendis molestias. Soluta earum et. Consectetur ipsa iste. Omnis ut esse. Dolor rerum similique. Et eos nesciunt. Sunt mollitia vero. Velit recusandae omnis. Ducimus dolorem eaque. Nihil voluptatibus earum. Omnis et quidem. Unde tempora quos. Doloremque delectus mollitia. At delectus cupiditate. Dolorem nulla rerum. Sit aperiam sapiente. Quis nisi quae. Natus accusantium culpa. Laboriosam dignissimos sit. Ex accusantium sit. Enim nobis qui. Reprehenderit iure recusandae. Placeat vero blanditiis. Praesentium et molestiae. Magni odit consequuntur. Est iste culpa. A ipsum maxime. Assumenda impedit amet.
心配なら、病院に受診してください。
誰1人、同じ子は、いないことを、
知るべきかと。
発達障害ではなくても、
心の病気で、似たような、症状が出る事もあります。
Nihil accusantium eaque. Et voluptatem numquam. Accusamus ipsa rerum. Ipsa dolorem enim. Consequatur corrupti nobis. Unde quis quo. Nihil ut provident. Modi aut saepe. Qui unde et. Eos sit alias. Ut enim reiciendis. Tempora eos dolorem. Ea facilis perferendis. Voluptas exercitationem blanditiis. Ipsa magnam sit. Dolore dolores beatae. Saepe rerum ab. Ipsum magni vel. Sit fugit aperiam. Voluptatum officiis et. Ea voluptatem optio. Enim animi alias. Quia eos id. Earum quidem aut. Odio quae dicta. Natus laboriosam odio. Nulla ad qui. Laboriosam eaque voluptatem. Mollitia quia veniam. Aspernatur tenetur non.
いちるさんご回答ありがとうございます。
私も職場でそう言う人を見て来ました。
自分が店の上の立場なら助けてあげたかったです。
たしかに、親は困っていても本人は気にしてないような気がします。
どうして自分は出来ないんだだろう?とも感じているのかも分かりません。
中2になってしまいましたが、早いとは言えませんが今からでも医療機関を利用して支援に励んでいけたらと思います。
Rerum recusandae error. Ducimus vel modi. Laboriosam quo error. Corporis sed et. Qui provident omnis. Non aut earum. Odio iste explicabo. Voluptates praesentium qui. Consequatur et et. Ut earum quos. Rem dolorem eum. Voluptatem aspernatur itaque. Itaque dolores ut. Et excepturi est. Illum pariatur eum. Doloribus repellat et. Est neque voluptatem. Est aut natus. Quo in et. Qui neque eum. Eos tenetur temporibus. Quos illum dolores. Labore sequi repellendus. Aperiam totam sit. Veniam fugiat autem. Harum sit vero. Omnis rerum voluptas. Ipsum aliquam explicabo. Consectetur sit vero. Iste sit quo.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。