受付終了
去年の5月に発達検査をし、広汎性発達障害と診断され…今年の4月から児童精神科へ受診し、薬を服用してます。(学校で不安がキツい、暴言など吐いたり、叩いてしまったり)今、小5の男児です。その病院で出して頂いた薬に私自身が不安になってます。統合失調症やてんかんの薬を処方されてます。子どもの身体に負担が出ないか心配でたまりません。病院選びにも毎日悩んでます。皆さんはどうされてますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2019/08/28 17:29
こんばんは🌇
同じ効果の薬を、娘が飲んでますよ。
子供さんの体の負担とは、副作用のことでしょうか?
実際に今現れている症状があるのでしょうか?
薬を出すから、合わない病院ではありません。子供さんの困り感や不安が軽減されたかどうかだと思います🙂
あと、精神科での処方は、一つ一つの症状に対してされますから、添付書を読むと対象になるのが統合失調やてんかんと書かれています。
よくあるのは、エビリファイです。
昔から統合失調に使われてきた薬ですが、もうだいぶ前から発達障害の方の不安軽減に使われています。
もし、治療上、不安な事があれば、主治医に相談された方が良いです。
こんにちは。
いちるさんのおっしゃるように、服薬によるメリットより、副作用のデメリットが上回っているのでしょうか?
息子も服薬して数年経過していますが、心配はありますよ。
私も薬を提案されてから1年くらいは、環境調整や療育で様子をみました。
今は、飲まないと本人が1番困るので、納得して飲んでいますが…
服薬に関しては、親が納得いくまで主治医に相談するべきだと思います。
中には絶対服薬しない方針の方もいますが、適切な時期を逃すと、服薬を拒否するとか、二次障害でさらに治療が困難になる可能性もあります。
暴言や他害は周りも困るし、やめられない本人が1番辛いと思うので、服薬は選択肢の1つだと思います。
病院選びも悩むとは?
たくさん選択肢があるのですか?
主治医との相性ですか?
セカンドオピニオンも1つの方法だと思いますが、出来れば長期的に通院出来て、同じ医師に診察してもらえること(信頼関係が築ける)がベストかなと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
カピバラさん…エビリファイは認可されたお薬なんですね!また…調べてみます。確かに病院を変わるのは説明も1からになるので大変ですよね。。今の病院は個人病院ではないので…良くある事なんですね。。沢山コメント頂きありがとうございました
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.

退会済みさん
2019/08/29 07:55
発達障害のケアですが、診断をつけるのと並行して「環境調整」をしなければなりません。 それでもうまくいかないとなると服薬に踏み切るというのが、パターンの一つだと思います。
また、発達障害児の強い不安、易怒性などの症状に対しては、環境調整と並行しながら即服薬に踏み切るのもよくあることです。
そして、てんかんや統合失調などの薬を使うことは一般的なケアの一つになります。
今回、書き込みに環境調整について書かれていませんが、どのようなことをしてきましたか?
まず、凸凹っ子の親が躓きやすく、迷いやすいのはこの環境調整と合理的配慮のところです。
なにも書かれておらず、どのようなことをされているかわからないので、コメントは差し控えますが、診断からおよそ一年ちょっとで環境調整がうまくいくとはあまり考えられません。
お子さんの年齢からして、たゆまず調整や工夫が必要なはずなのに仮に医療にのみ打開策を見いだそうとしておられるのなら、それは良くないと思います。
そこが一つ。
次に身体への負担ですが、どんな薬でも身体への負担はあります。ただ、精神科で出る薬は負担や影響は大きく、合う合わないの問題もあります。
ですが、申し訳ないのですが、今のところお子さんの不調の改善が先決であるのに、精神科薬の先入観だけでご自身の不安を膨らませておられる印象です。
これは、きちんと医者や薬剤師に相談をして、疑問や疑念を晴らすことになると思います。
大事なのは親が納得し責任を持って服薬させることにあると感じています。
それを使わねばならないほど調子が芳しくないということがスッポリ抜けていませんか?
やはり障害があると情緒不安定になりやすく、ちょっとしたことで心身の不調に陥りやすいのでそこは認識すべしです。
あと、薬は安定のためのもので、障害そのものの治療ではありません。
経験からは、極端な症状があるときはまず服薬で落ち着かせてからの方が安定しやすかったです。
効かないとか、副作用があるならそれは止めてもらってました。
きちんと服薬による反応や影響を観察し、そこの改善のために意見していかないと、よいケアは実現しにくかったです。
誰かに言われたからこうするというような付和雷同なスタンスはオススメしません。
主体的に判断されてください。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.

退会済みさん
2019/08/29 08:13
余談です。
処方された薬について、きちんと薬情報をしっかり読んでいますか?
さらっとでもちゃんとした情報を読んでいたら、自閉症スペクトラム児への適用があることはわかると思います。
ちょっと調べただけで不安になっていたのだとしたら、それは今後は改めた方がよいと思いますよ。
また、彼らに対する薬の処方などは、数年でどんどん変わっていきます。
ネットなどの情報の鵜呑みは危険です。
私は薬局できちんと薬の説明書をだしていたたき、(お薬情報ではなく、薬に添付されている薬剤師向けのもの)サラッとですが副作用や適用禁忌は読むようにしています。
その上で相談しても気になることはありますが、先入観だけであれこれ不安になるのはダメだと思います。
まず、医者や薬剤師と対等に話をしてもらえませんしね。
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
いちるさん…コメントありがとうございます。食べ盛りもあると思いますが4月から飲み始めたリスペリドンで体重が5〜6㌔も増えました。あまりに体重が増え続けると、糖尿病なども起こしかねないと思って薬を変えて頂き、今はバルブロ酸を飲んでます。エビリファイは初めて聞きました。まだまだ薬の知識も足らずで病院も子どもに合う薬も試行錯誤状態です。9月の末で担当医も辞めてしまうので同じ病院で受診続けるか他の病院行くか悩んでます。
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。