締め切りまで
7日

性格なのか、わからないのですが、とにかく人に...
性格なのか、わからないのですが、
とにかく人に物をあげるのが、大好きでして
というか、友達やワイワイなどなく、
誕生日などもらったことがない
ごほうびに憧れていた
物に執着する性質でして
お世話になってる人や、看護師、看護学生
ワーカーなどに、とにかくあげたくて
訪問看護なんてきたら、毎回、コーヒーやらお茶出すのが楽しみで
入院したらつくってあげるのが生き甲斐で
お気持ち受け取ります
お気持ちで十分です
いや、ありがとうございます。
がよく、わからなくて、苦しくなります(;ω;`*)
曖昧わからない
この質問への回答
かれんさん、お優しいのですね。
だいたいの方が人に物などをあげたい=
喜ぶ顔が見たい=自分を見て欲しい
なのですが、かれんさんはどう言う思いなのかな?
お気持ちお受け取りします。
お気持ち十分です。 は 感謝されてる証拠です。苦しまなくても大丈夫です。
良い事なのです。
かれんさんはどういたしまして…と笑顔で返せばまた喜ばれるし、自分も嬉しい気持ちになると思います。
...続きを読む
Fuga voluptas ipsa. Sunt et placeat. Veniam eveniet illo. Eum ut commodi. Enim atque qui. Quam est recusandae. Itaque qui laudantium. Dignissimos vitae unde. Et tempore quo. Optio neque quos. Ipsa et dicta. Et culpa rerum. Harum ullam temporibus. Facilis molestiae blanditiis. Maxime culpa quod. Fugiat aut nihil. Est culpa nisi. Et vel cumque. Quam beatae temporibus. Ut qui dolor. Quam consequatur voluptas. Ea expedita explicabo. Tempora aut reprehenderit. Odit ea beatae. Optio omnis dolorem. Culpa voluptate rerum. Cupiditate quaerat aut. Enim aut fugit. Doloribus velit accusantium. Rem delectus sint.
看護師さん、看護学生さんを雇っておられたり指導する企業さんから物を受け取らないで下さいというところがあると思います。
今の社会が、物品を頂くという行為が賄賂的な問題に発展する可能性がある事を考えた指導も入っているかと。
かれんさんが悪いわけではなく、悪い事をしている方が増えた結果、今の堅苦しい環境になってしまっているのも理由の一つだと思うんですよね。
...続きを読む
Est aut nobis. Corrupti adipisci voluptatem. Officiis ut sint. Omnis vel illum. Occaecati expedita aliquam. Explicabo id repellendus. Et quidem dignissimos. At dolor quos. Qui veritatis architecto. Nobis consequatur minima. Ipsam aut et. Et maiores molestiae. Officia deleniti minus. Consequatur fuga est. Est qui ullam. Corrupti et ipsam. Exercitationem magnam reiciendis. Cupiditate minus natus. Consequuntur esse dolor. Non aut in. Voluptatem consequatur sed. Tempora quaerat sunt. Dicta et porro. Illo nulla hic. Dolorem provident est. Magni aut expedita. Pariatur aut reprehenderit. Ab et ut. Dolorem dolores occaecati. In labore recusandae.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると29人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私はASD当事者なのですが、いつも同年代の方との付き合いがう
まくいきません……。学生時代からもそうだったのですが、社会人になってからも同年代の人とは一回仲良くなっても、だんだん疎遠になったり、相手が離れていったり距離を置かれたりして、ほぼほぼ付き合いが続きませんでした……。学生時代の友達は皆無です。(学生時代から場面緘黙や対人恐怖や人との付き合い方がわからなかったのもあります)社会人になって長く経ちますが、同年代の友達は一向にできませんでした。出来たとしても時間が経つと相手が離れていったり距離が置かれたりすることがほとんどです。自分は普通に付き合ってるつもりですが、原因が自分でわかりません……。長く続くのは年の離れた人です。同じような体験をされている方や、詳しい方、私の特性にももしかして関係あるのでしょうが、どうして同年代の人とうまくいかないのか客観的に教えていただけますか?また対策などありましたら、教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは、シフォンケーキです。
当事者です。
私も同年代と人とはうまくいきませんでした。しかもなぜか自分でもわかりません。
主様と同じ...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
中1の娘の学校へ行きたくない理由がこの内容と同じでした。
娘は孤立したその子を自分も拒否したらかわいそうと我慢しておかしくな...


新しい人がきたらお茶だしがうちのやくわりなんですが、病気なっ
た頃ってみんな苦しいのにその人親が付き添ってて、兄弟とずっといて身近に理解者いていいな思ってその人、はやく楽になりたい言ってたけどみんな苦しかったよ、うちなんて最初は大暴れしてたんだかはそして、特殊学級で教えてもらってきた人たちをうちの苦しみもしらないでって思ちゃうのは間違いですか?しゃべりたいだけど、親に部屋行け助けてもらったことない!今さら療育?しても治るのかなこんな時はわざと明るくするのだって不幸自慢するのは変だからどうなのかな?
回答
かれんさん、ケアホームに入所したのかな?
かれんさん、あなたは、確かに親姉弟に、あなたの障害を、理解してもらうことができずに、大人になっ...


単純な質問なんですが、病院では先生が、少し目をあわせてくれた
よかったとか。先生から挨拶されても、スルーしちゃうんですが看護師さんたちはいっぱい知ってて、前に具合悪くなったから責任感じたのか、ちょっと待っててねて頭なでられたり発表するだけで、体さすられたりするんだが、元々は厳しくされてきたから幼稚園くらいしかほめられたりなでられたりしたことないし精神年齢もわかんない、ままんですが、年下すらタメで話されるしすぐ頭なでるは名前でよばれるけど愛嬌?ってやつなのさ子供扱いなのか経験なくてわかりません単純ですがよろしくお願いください
回答
かれんさんが、ボディタッチになれてないから、びっくりする。……ということですね。
安心できる人の、気持ち的にプラスになるコミュニケーション...



【3歳3カ月の男子、未診断、四年保育の幼稚園生への対応につい
て】息子の「天邪鬼」な反応に精神的に疲労しています。【息子のこと】・2歳10ヶ月まで発語がなく、11ヶ月から突然話すようになりました。・1歳半検診で発語もなく、落ち着きがないため経過観察となりました。・それを受け、1歳10ヶ月頃から月に2回ABAの個別療育を受けています。【困っている具体例】私「パン食べる?」息子「いらないもーん」私(パンをしまう)息子「食べたかったー泣」私(パンをあげる)息子(パンを投げる)このように、質問に対して、ノーと答えたことがイエスに切り替わり、それに応じても物を投げたりしてしまいます。些細なことですが、これが頻繁なため、私もイライラしてしまい…またお友達との貸し借りの場面でも、貸して!とせがんだにも関わらず、いざ貸してもらえると、その物を投げてしまうため、不快な思いをさせてしまいます。同じようなことのご経験のある方、なにかご存知の方がいらっしゃればアドバイスや体験談を頂けると嬉しいです…。宜しくお願い致します。
回答
くろこさん
ご回答をありがとうございます😣
私は今回初めてこのコーナー?を使用したのですが、「お役に立てたら…」とおっしゃって頂けたこと...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
成人当事者です。編集しました。
追記、有り難うございます。
朝晩で20mgは、おっしゃる通り少ないですね。
(私も、少ないですが…
...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...


障害を理由に逃げてると言われます
20数年出来てない事とかも、やる気ないだけとかもっと重度なひとがいる地域なのであんなおかしくないから大丈夫と言われるしどうしても片付けられず、虫がわいてしまうことがあったり同じもの、しか食べず栄養偏り倒れたり1体Ⅰなら話せても、二人から言われてるとかっとしてしまいます。できないのは、だらしない性格言われて目の見えない人になんで目が見えないのいうのと同じと説明してもわかってもらえないから部屋に引きこもると飲み物すら飲みませんヤバイですよね?
回答
かれんさん、あなたに『障害を理由に逃げている』と、いつも言っているのは、ご両親やご家族ですよね。
あなたは、いつもここに書き込むときに、家...


弟(3歳)が兄(8歳、ASD気味)のものを欲しがるのは分かり
ますが、うちは兄が弟のものを欲しがります。弟に何かを与えると、たとえ赤ちゃんが使うようなおもちゃでも、すぐにズルイと言って取り合います。マクドナルドのハッピーセットなどでも同じものでないと、兄がズルイと言い出します。僕だけ不幸だといつも言っています。同じおもちゃを買うということも出来るのでしょうが、明らかに8歳ではすぐに飽きるようなおもちゃばかりです。教育的にも譲り合うということを学んで欲しいと思っているので、あまり買い与えることはしたくないのですが…同じような経験がある方がいらっしゃいましたら解決方法や、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。
回答
こんばんは
お兄さんが弟のものを欲しがってもいいのでは?ADSのお子さんは実年齢の七割の年齢と言われているのですから、同じ年として扱ってあ...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
わかってくれないくるしいわざとじゃない
疲れてる、厳しいばかりいやだ
こんなことも、かれんさんのそばにいてくれる人に伝わるといいのにな、...


盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖
と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m
回答
ADHD小5息子の母です。
息子も、小3でコンビニで万引きをし、その後も、父親や姉の財布からお金を盗んだりしました。
その都度怒ったり諭し...



発達男性(=発達障害の男性)は女性から嫌われやすいのでしょう
か。レディファーストで女性を気遣ってあげるなど、謙虚、すなわち控えめで誠実な姿を常に見せないと嫌われてしまうのではないかと不安なので、女性の皆さんに聞きたいと思います。同じ当事者の私にとって、たとえ対人関係などの苦手なことがあっても、自己責任で周囲の人を気遣いながら負担を負ってあげないと、発達男性は、あの相模原での事件のように、「不幸をばらまく存在」として悪者扱いされるかもしれないと思ったことがあるので、皆さんの意見を教えてください。
回答
ぽんすけさん、ありがとうございます。
確かにその通りかもしれません。私も相手の思いや本音などがわからないので、どう気遣ってあげればいいか困...


検査のときに伝えれなかった
困ってるのなんですか??でも、広いし、緊張してるし色んな人いてだれになに話していいかわからなくて今日訪問看護来たときにところで、トイレうまくできないこと伝えられた??べんとか紙パンツ汚したり。うまくできないこと言えた??だれになに話していいかわからないし。色んな人が、いっぱいいて怖くて、言えなかった、、、。長年いるから、話せるけど、知らない先生とか、全く話せなくて困ってたもんね(・・;)本当に伝えてほしかったけど、緊張したら固まるもんね(・・;)結果きたら教えて言われた。困ってる言われてもわからないもん
回答
かれんさん、もう、不安だろうけど、心配しないで結果を待ちましょう。
やってしまったことは、取り返せません。
かれんさんが、人の目が怖くて、...
