受付終了
発達グレーで年長の男の子です。
いま、療育に通っているんですが、通っている施設から来年小学生になるのにあたって、放課後デイサービスの定員がいっぱいだから来年度通うなら別のところを探してほしいと言われました。
児童発達支援から放課後デイサービスにすんなり移行できるものだと思っていたので、ショックでしたし、施設の先生方と打ち解けたのもあり他の施設でまた新たにと思うと心が折れそうです。
自宅エリアで他の施設を探して電話をかけたんですが、どこも定員と言われました。通うなら送迎はあるんですが、少し遠くになりそうです…
小学1、2年までは様子を見ながら通わせたい思いはありましたが、今年で一度終わらせたほうがって思いもあり迷ってます。
発達検査は去年通う前にしたきり、していません。ただ、この半年の経験でできることが増えたと感じています。
どうしたらよいか悩んでます
アドバイスお願いいたします
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
放課後デイは通わなくてはならない義務はないですから、いったん終わりにして様子見という選択ももちろんあります。
ですから親の気持ち次第です。
今までの施設がいいなら、申し込みをして待機していればどうですか?
再来年に空きが出るかもしれないし。
自分の子が今小2ですが、学年が上がると授業時間が増え帰りが遅くなり、放課後デイに通える時間が減っていきます。
放課後デイに行くなら、やはり低学年のうちに行って、中高学年になると減らすとかやめる方がよいのかなと思います。
こんにちは
もちろん、定員オーバーなのかもしれないけど、グレーだと受け入れて貰えない場合は私の地域でもあります。
診断をしっかりされて困り度が高い順なのではないのかな?と思いました。
療育でなくても学童保育に行けば子供同士のコミュニケーション能力はある程度あがると思うし、何に困っていて療育を探しているのかにもよるけどお稽古事でもカバーできるのでは?
お子さんがどうのより、お母さんの相談窓口がほしいのかな?と思ってしまいました。就学相談などで、お母さんが相談できる窓口がないか?は聞いてみたらいいと思いますし、今通っている療育で、今後のこと(お母さんの相談窓口が何かないか)を相談する事も出来ると思うのですが、どうですか?
Corporis dolorem nobis. Dolor voluptatem id. Vitae incidunt necessitatibus. Aut ipsa fugit. Voluptas veritatis voluptatem. Provident laboriosam ipsum. Eaque dolores ullam. Aut in alias. Temporibus expedita voluptatem. Autem dicta nisi. Quia cupiditate quo. Placeat consectetur sit. Voluptas laudantium asperiores. Ipsam quia deleniti. Aspernatur sed iusto. Atque architecto repellat. Et sapiente inventore. Sunt quaerat illum. Eum quam reprehenderit. Natus quia possimus. Excepturi culpa reprehenderit. Voluptas accusantium autem. Aliquam fugiat tempora. Adipisci iusto non. Voluptas alias corporis. Aut dolorum debitis. Omnis porro placeat. Dolore aliquid omnis. Consequatur et sed. Ut eos veritatis.
こんにちは😊情緒支援級所属の自閉症児で、1年生の次男がいます。
仕事で社会福祉士をしている為、福祉課やデイに内々の話として、突っ込んで聞いてみたことがありますw
簡潔に言うと、グレーゾーンの子は受給者証を所持していても、点数が低いんです😅💦表を見せて貰いましたが、困り感よりも、自立度の高さによって、点数がつけられている感じです。
私の在住の地域では、受給者証の更新などの時に、口頭での聞き取りがあり(基本は保健師ですが、ただの市の職員の時もあります)、そこで点数が付けられます。
一定の点数以上だと、事業所に入る補助金の額が下がります💦よって、点数が高い子・療育手帳無し(有りだと事業所への加算あり)、性格上、把握が難しいタイプ(多動や他害があるようなタイプ、受け入れ予定の子との相性が悪い等)は、断られる傾向にあります😅💦
逆に手帳有りで、点数は低いのに把握が楽な大人しいタイプの子であれば、割と受け入れの枠を優先して貰える傾向にあるように感じます😅💦
また、送迎に関してもネックではあるので(支援級は通常、他学年も居て帰りの会などを省略する為、早く終わる所が多々あります。普通級とのズレが10分以上となる場合があり、同じ学校でも普通級へのお迎えを嫌がる傾向もある。)、直接の送迎可能もアピールすると空きがある場合があります。
事業所もこれらだけで決めている訳ではありませんが、理念や志の低いところほど、その傾向はあると感じます😅💦
理念のしっかりした事業所さんならば、単純に空きが出れば受け入れ可能なパターンもありますので、何度か電話をかけてみたり、空き待ちをすると良いかもしれません😊✨
グレーゾーンの子たちには医師から“療育では無く、本人がやりたいことを習い事をして、集中力を身につけられると良いですね”と勧める事も多々あり、難しいですよね💦
お子さんとお母さんが気が楽になるようなところが見つかると良いですね😊
Distinctio quia necessitatibus. Suscipit qui doloribus. Dolorem qui possimus. Aut dolore error. A nisi laborum. Debitis rerum repellendus. Rerum beatae voluptatum. Et maiores voluptatibus. Sit non a. Voluptatem ea earum. Et ea illo. Occaecati consequatur impedit. Eos et officiis. Repellendus velit explicabo. Aut ea odit. Alias sed voluptatum. Sint qui et. Qui et beatae. Rerum quis quod. Et tempore aut. Nisi adipisci aut. Itaque officiis aliquam. Eligendi dolores nobis. Sed molestias ea. Repellendus repudiandae quod. Et repudiandae voluptatem. Quasi esse aut. Dignissimos consectetur quos. Maiores non quis. Tenetur ut quam.
まだまだ、課題が、ありますよね。
支援の体制が…
でも、小学校に、入ると、
疲れるものです。
様子を見ながら、
考えては、いかがでしょうか?
Distinctio quia necessitatibus. Suscipit qui doloribus. Dolorem qui possimus. Aut dolore error. A nisi laborum. Debitis rerum repellendus. Rerum beatae voluptatum. Et maiores voluptatibus. Sit non a. Voluptatem ea earum. Et ea illo. Occaecati consequatur impedit. Eos et officiis. Repellendus velit explicabo. Aut ea odit. Alias sed voluptatum. Sint qui et. Qui et beatae. Rerum quis quod. Et tempore aut. Nisi adipisci aut. Itaque officiis aliquam. Eligendi dolores nobis. Sed molestias ea. Repellendus repudiandae quod. Et repudiandae voluptatem. Quasi esse aut. Dignissimos consectetur quos. Maiores non quis. Tenetur ut quam.
息子が通う療育教室でも、やはり放課後デイへ移行するにあたり、定員いっぱいの案内が来ました。
でも、退所を促すものではなく、
「いっぱいなので、一人週に1回まで、かつ小学校単位で固定曜日です」
という案内でした。
退所となると、主さんのお気持ちお察しします。
今回のデイ移行における案内で、わかったことは、
ネックとなるのは「送迎」ということ。
小学校からデイ、デイから自宅へ、という送迎要員が足りないために通所条件も厳しくなっているのであって、
「自分で送迎します」という家庭であれば、
週一以上の頻度で、(その日の教室に空きさえあれば)通っていいそうです。
送迎条件を外すことで、選択肢は増えると思いました。
仕事などの都合で難しい事が多いですが、、、
あとは常にキャンセル待ちでいいから、在籍しながらキャンセルを待つ体制をとる、
それが可能か相談するとか。
小学校の行事やご家庭の都合、体調不良などで、
週単位でみると結構キャンセルは出るようです。
(息子の療育教室の場合)
Dolores voluptatem dolore. Alias ipsam aut. Tenetur esse optio. Amet qui est. Inventore provident dicta. Quod ipsam sit. Voluptate ut dolor. Laudantium dolore beatae. Tempore error porro. Est molestiae et. Quia numquam placeat. Deserunt sed sit. Aperiam consequatur rerum. Quo voluptatem vitae. Architecto est necessitatibus. Veritatis est recusandae. Debitis sint quia. Voluptatibus aspernatur dolores. Perferendis temporibus ab. Id fuga adipisci. Sit non blanditiis. Inventore numquam tempore. Dolorem sit sed. Doloribus earum dolorum. Qui saepe sapiente. Sapiente iure ipsa. Expedita voluptas et. Distinctio voluptatem quaerat. Dolores ab natus. Et pariatur explicabo.
必要であれば送迎付きの少々遠くてもいいかなと思います。
しかし、まだ発達検査を今年受けてないのであれば今後の指標として必要ですので、受けてみてはいかがでしょうか?
その結果と小学校での生活も見据え今後必要かどうか考えみてはいかがでしょうか。
Recusandae molestiae dolor. Aut consectetur earum. Dolores suscipit ea. Amet aut repudiandae. Et delectus distinctio. Consequuntur et itaque. Quam vel et. Eum in voluptates. Accusantium commodi provident. Eligendi minus corrupti. Officia odio non. Sed non unde. Corrupti sed cumque. Magni et tenetur. Maiores dolor porro. Qui sed quia. Corporis velit eius. Saepe exercitationem ea. Aut inventore porro. Velit eos ex. Qui impedit eum. Tempora minima natus. Repudiandae quibusdam in. Vitae voluptate repellendus. Fugiat quisquam adipisci. Dolorum quia impedit. Dolorem quaerat voluptatum. Et maiores eius. Harum illum non. Accusantium omnis omnis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。