
退会済みさん
2019/09/30 18:27 投稿
回答 8 件
受付終了
約2年、五月雨登校からの不登校を経て、
最近フリースクールに通い始めた5年生の子がいます。
(アスペルガーと診断されています。)
在籍小学校では通常級と通級に所属していますが、
通級級での合理的配慮は現実的に難しいことと、通級が電車で行く隣町に有ることもあり、
親子ともに負担感がありまして、
この先はフリースクールにだけ通ったほうが良いと考えています。
在籍校との連携は必要なのですが、
2年ほど続けているやり取りを思うと、
もうあまり期待できなそうで、戻ることがいいと思えません。
今までクラスには入れないながらも、時々、放課後に子どもと顔を見せに行っていたのですが、
フリースクールの方に慣れさせたいこともあり、
しばらく行くのをやめようかと思っています。
何を聞きたいのか曖昧ですね(^o^;、
■フリースクールだけに絞って通うのはどう思われますか?
■公立の在籍校がちょっと辛くても、戻ることを考えたほうがいいと思いますか?
フリースクールは、子どもの得意を伸ばせるところで、
雰囲気も合うのか、我が子は気に入っているようです。
経験談などもいただけたら嬉しいですm(__)m
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
とりももさん、こんにちは。
今年の夏の「登校拒否、不登校を考える夏の全国大会2019」で、不登校経験者のリレートークを聞いてきました。
獣医、薬剤師、経営者、旅行社勤務、映像ディレクター、将棋の先生、参議院議員…皆さん生き生きと自分を語る魅力的な方ばかりでした。
近所のフリースクールでやっている不登校の親の会でも、社会人入試で有名大学に入学した卒業生の話など、明るい先輩お母さんから聞くことができました。
「学びたいことを、学びたい時に、学びたい形で学ぶ」という学び本来のあるべき形の時代がやってきていると感じます。
うちの次男はネットの通信制高校に在籍しています。沖縄スクーリング参加の為、空港に見送りに行くと、去年のスクーリングの友人と再会し、とても嬉しそうでした。
最近は特色ある通信制高校なども増えてきていますので、選択肢の一つとして調べてみて下さい。
今月〜12月にかけて、エデュコレ(EDU COLLE)2019という多様な教育の博覧会イベントが、関東、関西、東海、九州の4会場で開催されます。
お近くの会場で、ご参考になる出会いがあるかもしれません。
これまで2年間、在籍小学校への働きかけをしてこられたのですね。お疲れ様でした。私は二次障害の危険をおかしてまで公教育にこだわる必要はないと思います。
お子さんに安心して通えるフリースクールがあり、一芸と将来への夢があることはとても素晴らしいことだと思います。本当に良かったです。
応援しています。

退会済みさん
2019/09/30 19:34
中学も、フリースクールだけにするつもりなのですか?
フリースクールになれさせるために、在籍校にいかない選択はよいとおもえません。
支援級のある学校に転校されるのも手ではないか?でなければ、不登校の子のための適応教室が市にないのか、聞いてみてもいいのではないかと思います。
学校に見切りをつけてしまうと、その後を親と子独自で切り開いていかねばならず、今、なかなか、うまいやりとりがいかないからと学校と離れてしまうのは、私は違うと思います。
うまくいかないときこそ、話し合いを何度でも。
親は傷ついても子供のために何度でも学校に足を運ぶのが大事だと思います。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.
こんばんは
お子さんに合う場所がみつかってよかったですね。頑張って新しい場所に足を踏み入れる勇気を持てたことはこれからの人生ですごく自信になると思います。
フリースクールはピンキリだなと思うのですが、通いのスクールですか?
通うことができているなら(ネットのスクールでないなら)、これからの未来の選択肢も沢山あると思います。
ですから、在学校には大人だけ顔を出すのでもいいのでは?と思いました。
上の子が中学の時は、無理やり保健室登校して出席にカウントしてもらったりしていた人がいましたが、そういうスクールもあるんだなと思いました。
ところで提携高校とは専修学校ではなく、高校ですか?きちんとした高校で高卒の資格がとれるなら素晴らしいですし、特性にも理解のある高校ならもっと素晴らしいですよね。フリースクールからどのくらいその高校に進学しているかはぼちぼち調べておくといいですよ。
特性に理解がないことによる絶望が不登校の原因みたいに思えたので、せめて高校までは特性に理解がある未来が保障されていたらいいのかな?と思いました。
ただ、中学の支援学級と通常級は今から調べておくといいと思います。中学は支援学級の評判がいいところもあるかもしれないし、通常級も越境なら通えるかもしれないと思いました。
お子さんは通ったり、フリースクールの人ともコミュニケーションがとれていると仮定したら、中学の進路もまだまだ選べると思います。今のスクールで自信が沢山つくといいなと思います。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
体験では無いですが、フリースクールは永遠といける場所ではないと思っています。
小学校のうちは学習が出来ればいいけど、中学だと高校受験もあります。
先の事を考えて在籍校との交流は必要です。
普通クラスでなくても、支援クラス等は無いのでしょうか?
通級はアスペルガーにとっては、SSTが必要なので通っていた方が良いです。
ただ、他のとこでもSSTが受けれるのなら替えても良いかと思います。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.

退会済みさん
2019/09/30 19:59
たけのこさんさん、saisaiさん、親身になって下さりありがとうございますm(__)m
完全に離れるのはやはり怖いのですが、在籍校の支援級の状態が悪いことと、
通っているフリースクールが、小中のうちは出席がカウントされ、
その先は希望すれば提携高校に行かれることもあり、
見通しが無いわけではないのです。
それもあって決めきれない部分があります(^-^;
学校の周辺のカウンセラーの先生や、専任の先生は
普通の進路を基本にご指導くださり、
管轄のより大きな所の心理士の先生や、児童精神科の先生は
以外とオルタナティブな進路も有りだというアドバイスです。
在籍校では、この3年ほどは頻繁に相談などして、
合理的配慮や様々なことを一緒に試行錯誤してきたと思うのですが、
先生は入れ替わりますし、
理解のない先生によって子どもが深く傷ついたこともあり、
あきらめモードです。
SSTは、フリースクールで専門の先生がいますので、
大丈夫そうです。
ほしいのは、親子で切り開くエネルギー、かもしれません。
Eaque tempora voluptas. Labore quibusdam suscipit. Non eos dolor. Omnis eos et. Voluptas provident nulla. Quis eaque quod. Asperiores tenetur quia. Earum in et. Amet explicabo quia. Iste harum quasi. Nihil sequi cumque. Laborum architecto voluptatibus. Natus perspiciatis qui. Tenetur ut non. Harum saepe qui. Impedit blanditiis eius. Veritatis omnis minus. Quo voluptatum recusandae. Odio cupiditate occaecati. Molestiae omnis excepturi. Minus aliquam molestiae. Iste est cum. Animi tenetur quidem. Quia sint maxime. Fugit voluptatem ut. Autem aliquid qui. Nihil rerum autem. Voluptatem consequuntur rem. Quam fuga praesentium. Doloremque excepturi earum.
うちの地元のフリースクールも、出席カウントされます。
中学校まで、出席と見なされるのは、心強いですよね。
フリースクールによっては、不登校を治そうとする方向性がある施設もあり、
その選択には注意が必要だと思いますが、
すでにお子さんが気に入っているようであれば、
その心配はなさそうですね。
気になるのは、高校進学を見据えた将来かな。。。
今の状態が続くと仮定すれば、フリースクールで中学校までの出席カウントを得るのも案だと思いますが、提携先の高校しか選択肢がなくなると、果たしてそれでいいのか。
今の時点で選択肢を狭める事は、よくないのでは、、、とも思ってしまいます。
今の状態が続くか分からないし、
もしかすると、公立中学校で理解ある先生や友人に囲まれて飛躍的に才能が開花したはずのチャンスを、失うかもしれない。
こればかりは、時が進んでみないと分からない。
それを踏まえて、どの方向に進むか難しい選択だと思いました。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。