受付終了
こんにちは!中学の進路について相談したいです。
小学校高学年で、特定不能の広範性発達障害(お医者さん的にはグレー)の娘がいます。
学校には積極的ですが、
学校のカリキュラム通りに勉強する気無し、
興味有無、好き嫌い、やるやらないがはっきりしていて、
人混みが苦手で、感情コントロールもときどき大変なため、支援級にいます。
また、アカデミックな好奇心は高く、まわりに学者肌と言われることもあれば、
なぜかボードゲームに手堅く強いのでデイトレーダーとか向いてそうと言われたりしてます。
こんな極端な娘ですが(汗)、中学の進路に迷っています。
公立中学支援級は、就労意識しているのか生活や行事などががっちり決まっていて、
娘のキャラや特性に合わないように思いますが、
普通級は人が多すぎると本人は拒否。
自由な私立がいいなあと思いますが、
受験勉強は本人は嫌だと。
いっそ、自由なフリースクールはどうかな?などなど、ほんとうに迷ってます。
本人も、自分に合いそうな学校はイメージできず、最近はふてくされてます。
ちなみに、娘は自分があまりにも周りと違うこと、社会の中でも少数派であろうことは自覚しています。
もしアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2018/01/25 08:00
お子さんのようなタイプは、通常級に所属しても結局は学校に行けなくなると思いますなので、通常級はオススメしません。
ほかは、親御さんが完全に娘さんに一般的な勤め人(学者や研究者も含み)としての人生を諦め、好きなことを好きなようにやらせてずっと親が養う形でいく覚悟が親御さんにあるかどうか?だと思います。
デイトレーダー等は向いてるかもしれませんが、仕組みはパチプロやジャンプロと同じで博打打ちです。食っていけるかどうか?はやはり難しいのでは?
食べていけるだけのバク才があれば、とても良いと思いますけども、ダメだったときには嫌なことを我慢しながら働くか、働かないか?の二択になるおそれもあります。
そこまで親御さんは考えていて、一生養う覚悟が出来てるならフリースクールもよいと思いますが、そうでないなら支援級に所属し、少しずつ社会参加に向けトレーニングさせてみては?と思います。
フリースクールも好きなことだけを学べるという意味ではお子さん向きですが、存外小さな集団でも派閥ができたり、面倒な人間関係はあります。
不登校の子の多くは心がピュア系ですが、拗らせ女子も結構います。そのあたりとつまくやれないならフリースクールは不向きかもですね。
私見ですが、そこまで自分がわかっているならば、自分にあった居場所を探し求めさせるだけではなく、選択肢の中からメリットデメリットを考えさせつつ本人に考えさせては?
ここでは正解を出すことが目的ではなく、どのみちを選ぶにしても我慢が必要だと気づかせることかと。
お子さんなりに我慢はしているのはわかりますが、あれは嫌、これは嫌は特性でも、折り合いをつけることを学ばせないと難しいのではないかと。
身内に研究者や学者はいますが、コミュニケーション力がとても問われる職業とのこと。
プログラマー等の才に恵まれている人もいますが、やりたくないことでも頑張らないと銭は稼げません。
好きなことをやるためなら、嫌なこともいくらでも我慢できるお子さんなのかもしれませんが、高校以降では通えないとなると即クビだ留年だを考えなければなりません。クビにならずにできる範囲で一つところに通ったり通わなかったりという経験が簡単にできるのは中学までなので、有効に活用しては?
おはなさんさん nuttyさん ruidosoさん
ご回答ありがとうございました!
おはなさんさんの妹さんはすごいですね!
うまく特性を活かして暮らしていらっしゃるのは素晴らしいです。
励みになりました。
nuttyさん、自由の森は魅力ありますね。ちょっと遠いですが調べてみます。
学習は標準はクリアできてて、教科により得意科目は特に強いかんじです。
中学卒業後の進路も視野に考える、という点は、重要な指針になりました。
ruidosoさん 現実的で温かいアドバイスで、本当に参考になりました。フリースクールの見方もなるほどと思いました。苦手をやり過ごすスキルは確かに義務教育期間の方が積み上げやすいかもしれませんね。
メリットデメリットから、本人に選択肢から選ぶのは良いアプローチと思いました。
親だけで考えると、やはり偏ってしまいます。みなさまにアドバイスいただけて、本当に嬉しいですし、感謝申し上げます。
Autem qui delectus. Rem inventore maiores. Quia et qui. Ipsam sapiente temporibus. Velit odit occaecati. Aut et beatae. Molestiae aut laboriosam. Reprehenderit aut hic. Deleniti est perferendis. Aperiam doloremque distinctio. Iure qui in. Iste soluta quisquam. Placeat est corporis. Corrupti rerum numquam. Deleniti dolores rerum. Minima vitae quo. Dolores pariatur ea. Itaque quia sunt. Et numquam et. At quis ad. Dolorem quisquam amet. Reiciendis hic ratione. Dolor temporibus aut. Sit omnis laboriosam. Illum blanditiis consequuntur. Placeat vero et. Omnis enim qui. Minus odit nam. Sit minus voluptas. Molestiae ea illum.
娘さんがそこまで自覚しているのであれば、中学は支援級に籍を置いて、とりあえず出席だけして卒業後の進路は興味に特化した高校、例えばN高はお勧めです。
「N高」とは。
https://nnn.ed.jp/lp/201604/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoo-ss_01_simei-nkou
ここは女子高御三家「桜陰」から転入してくる子もいるほどで、尖っている子ほど向いています。
少数派こそN高が良いと思います。
学者肌、デイトレーダー向きなら尚更、既成の高校では浮いてしまうでしょう。
PDD-NOSという事ですがASに近い感じですね。
妹がASなのですが、障害年金で暮らしているにも関わらず、株で儲けてデイトレーダー並みの生活をしております。
少数派が貴重な人材になることもありますので、ぜひお嬢様の意思を尊重してあげてください。
Autem qui delectus. Rem inventore maiores. Quia et qui. Ipsam sapiente temporibus. Velit odit occaecati. Aut et beatae. Molestiae aut laboriosam. Reprehenderit aut hic. Deleniti est perferendis. Aperiam doloremque distinctio. Iure qui in. Iste soluta quisquam. Placeat est corporis. Corrupti rerum numquam. Deleniti dolores rerum. Minima vitae quo. Dolores pariatur ea. Itaque quia sunt. Et numquam et. At quis ad. Dolorem quisquam amet. Reiciendis hic ratione. Dolor temporibus aut. Sit omnis laboriosam. Illum blanditiis consequuntur. Placeat vero et. Omnis enim qui. Minus odit nam. Sit minus voluptas. Molestiae ea illum.

退会済みさん
2018/01/25 07:57
学習の習得度はどうでしょうか?
私の居住区では、中学支援級に進む子は、その先の進学を特別支援学校高等部に進む子を対象にしており、別に、本人が希望すれば高校受験してもいいのですが、授業内容が、通常学級よりかなりおくれるので、もともと教科書読むだけで勉強ができるとか、塾や家庭で学習フォローして、学年の学習においつけるこでないと、高校に入ることが難しくなります。
中学卒業後の進路も考えて、今の選択をするといいと思います。
とはいえ、娘さんにとって無理のないように。頑張れそうなところは、背中を押しながら、でしょうか。
自由の森学園はどうですか?
娘さんに向いているかもしれません。
ただし、学習に関しては本人のやる気次第で、大学に行く子もいるけれど、卒業後のフリーター、ニート率も高いようです。みんな夢はあるみたいです。
学校生活だけを考えるなら、こどもにとって素晴らしい6年間みたいです。
Voluptate nemo ratione. Aut qui illo. Similique aut cum. Debitis aspernatur laborum. Perspiciatis eum quaerat. Possimus aut provident. Qui tempora sunt. Hic dolorem asperiores. Sed optio doloribus. Qui saepe magni. Dolorum ipsum qui. Alias iure explicabo. Ut rerum et. Veniam temporibus aut. Illo suscipit ut. Et non velit. Nihil doloremque eum. Sed provident et. Nihil voluptas officiis. Quasi vel nobis. Voluptas et enim. Neque culpa molestiae. Nostrum natus veritatis. Aut et maxime. Dolorem culpa velit. Alias nam nulla. Natus eius consequatur. Cumque unde dolor. Rerum et illo. Est totam at.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。