締め切りまで
4日
Q&A
- お悩みきいて!
幼稚園年長の息子を持つ母です
幼稚園年長の息子を持つ母です。
発達検査(K式)の数値が66で軽度知的障害です。
お子さんによって得意、不得意は違うので学習面での様子も全然違うのは承知ですが、知的に遅いことが課題なので勉強はどうしても遅れがちになると思います。
質問の仕方が難しくてどう質問すれば良いのかわからないのですが、軽度知的障害で普通学級に在籍し、普通に授業を受けた場合、やはり勉強面で困りますか?
1年生から困りますか?
3年生くらいからですか?
軽度知的障害で6年生まで健常児と同じように普通に勉強できたよ、なんて方はいらっしゃいますか?
どこまで勉強できるかは子供それぞれなので(家庭でのフォローもそれぞれで)答えもいろいろだと思いますが、みなさんの体験談などお聞きして参考にしたいのです。
たとえ集団生活には困らないタイプでも、DQ66という数値だけで普通学級は厳しいと考えるべきでしょうか。
発達検査(K式)の数値が66で軽度知的障害です。
お子さんによって得意、不得意は違うので学習面での様子も全然違うのは承知ですが、知的に遅いことが課題なので勉強はどうしても遅れがちになると思います。
質問の仕方が難しくてどう質問すれば良いのかわからないのですが、軽度知的障害で普通学級に在籍し、普通に授業を受けた場合、やはり勉強面で困りますか?
1年生から困りますか?
3年生くらいからですか?
軽度知的障害で6年生まで健常児と同じように普通に勉強できたよ、なんて方はいらっしゃいますか?
どこまで勉強できるかは子供それぞれなので(家庭でのフォローもそれぞれで)答えもいろいろだと思いますが、みなさんの体験談などお聞きして参考にしたいのです。
たとえ集団生活には困らないタイプでも、DQ66という数値だけで普通学級は厳しいと考えるべきでしょうか。
この質問への回答
うちの長男は、就学前の特総での検査ではIQ44でしたが、だからといって勉強についていけないかというと必ずしもそうではありませんでした。就学する時には、ひらがなカタカナ漢字英語が書けましたし、読めました。算数の問題を教えるのに苦労は何もありませんでした。ただ、発達検査がIQ44だったので、学校側は、文字が書けない読めない子として課題設定してきました。親がいくら文字は読めます、書けますと言っても聞く耳持たずのスタートでした。だんだんと支援級の教師がうちの子の持ってる力に気づき始め、1年の終わりごろには、持ってる力を把握できずに1年過ごしてすみませんでしたというようなことを言っていました。小3の発達検査で、児童相談所の心理士さんは、首をかしげながら「この子は自閉症状は強いけれど、IQ80以上あるかもしれない」と言っていました。そして5年の時には、県の病院でWISCで89という結果が出ました。知的障害ではないと言っていました。今は中2で、普通に試験勉強しています。国語や総合の作文やレポートでは苦労することはありますが、理数英社に関しては、深刻なことはあまりないと思います。ただ単に学校の課題をこつこつとしてきた、どの方向からスイッチが入るか理解の泉にたどりつくかわからないので、いろんな方向から学びを深めてきた、あきらめることをけしてしなかった、ふりかって思うのはそういうことです。
私が子どものことで苦労してきたのは、勉強のことではなく自閉症のことだったのだとあらてめて思います。今も自閉症特有の世界に翻弄されることはありますが、学びを続けてきてよかったと思っています。学びが子どもの心を今も支えてくれていると思います。
明石徹之さんという人がいます。重い知的障害と自閉症で、小学校の時はIQが30台でしたが、小中高を普通級で貫きました。努力の連続だったと思いますが、高校3年の時に一般の公務員試験に合格し、卒業後はずっと公務員として働いています。今は動物園でお仕事がんばっています。知的障害の人を公務員として働かせる例はこれから増えていくと思います。少しつづですが、日本でも知的障害の人が大学に行くようになっています。やり方に工夫はいりますが、私はそれは可能なことだと思っています。
お子さんが集団生活が穏やかに過ごせる子なら、一般級で社会性を磨くことができると思います。勉強は、学校外でプロに任せるか、親が教師になってスモールステップで盛り上げてあげるといいと思います。勉強が難しいなら宿題は、答えをうすい色鉛筆で書いてあげてそれをお子さんがなぞるだけでもいいと思います。日記も作文も最初はそれでいいと思います。なぞってなぞってなぞりきると、やがて自分から書けるようになります。学ぶの語源は「まねる」から来ていると聞いたことがあります。すべての創造は模倣から始まるそうです。
私が子どものことで苦労してきたのは、勉強のことではなく自閉症のことだったのだとあらてめて思います。今も自閉症特有の世界に翻弄されることはありますが、学びを続けてきてよかったと思っています。学びが子どもの心を今も支えてくれていると思います。
明石徹之さんという人がいます。重い知的障害と自閉症で、小学校の時はIQが30台でしたが、小中高を普通級で貫きました。努力の連続だったと思いますが、高校3年の時に一般の公務員試験に合格し、卒業後はずっと公務員として働いています。今は動物園でお仕事がんばっています。知的障害の人を公務員として働かせる例はこれから増えていくと思います。少しつづですが、日本でも知的障害の人が大学に行くようになっています。やり方に工夫はいりますが、私はそれは可能なことだと思っています。
お子さんが集団生活が穏やかに過ごせる子なら、一般級で社会性を磨くことができると思います。勉強は、学校外でプロに任せるか、親が教師になってスモールステップで盛り上げてあげるといいと思います。勉強が難しいなら宿題は、答えをうすい色鉛筆で書いてあげてそれをお子さんがなぞるだけでもいいと思います。日記も作文も最初はそれでいいと思います。なぞってなぞってなぞりきると、やがて自分から書けるようになります。学ぶの語源は「まねる」から来ていると聞いたことがあります。すべての創造は模倣から始まるそうです。
そうですね。
指数よりかは、認知特性によって得意なものも出てくるし、苦手も出てくると思います。
うちの子は、文字を覚える、語彙を覚える、覚えることはとても得意です。応用発展的な問題はつまづきます。今二年生ですが、繰り上がりの足し算、引き算、筆算、とできます。九九は1,2,5の段は覚えていますが、恐らく意味はわかってません。いわゆる、公文式的な問題はとても得意ですが、要はそれを使いこなせないんです。文章題を出されても意味がわからない、式が作れない、当然答えは出ない。
国語は短い日記は、パターン化した文章であれば書きます。必ず、僕は〜に行きました。◯◯といきました。◯◯をしました。楽しかったです。という文章です。
必ず理解のツボがどの子にもあるので、それを保護者や先生が把握できればぐんぐん勉強は進みます。それよりもやはり社会性が小学校は大事かな。これをしたら、言ったらどう思われるかな?どういう行動をしたら良いのかな?という自分をまずは客観視できる力が必要だと思います。 ...続きを読む Omnis nemo recusandae. Quia culpa animi. Ipsa dolor possimus. Harum ab sed. Repellendus molestiae cumque. Vero eligendi aut. Tempore est earum. At quisquam omnis. Officiis sit deserunt. Aut vel reprehenderit. Odit quia a. Architecto est voluptatem. Occaecati optio perferendis. Quas laborum et. Tempora itaque sint. Exercitationem sunt amet. Ut perspiciatis quis. Quas ipsam est. Sit voluptatem saepe. Numquam quo vel. Quia dolor incidunt. Ut aliquam aut. Et distinctio odit. Et suscipit architecto. Molestias accusamus laboriosam. Sed nesciunt sit. Non voluptas omnis. Non accusantium ut. Nostrum eum aut. Et minima aut.
指数よりかは、認知特性によって得意なものも出てくるし、苦手も出てくると思います。
うちの子は、文字を覚える、語彙を覚える、覚えることはとても得意です。応用発展的な問題はつまづきます。今二年生ですが、繰り上がりの足し算、引き算、筆算、とできます。九九は1,2,5の段は覚えていますが、恐らく意味はわかってません。いわゆる、公文式的な問題はとても得意ですが、要はそれを使いこなせないんです。文章題を出されても意味がわからない、式が作れない、当然答えは出ない。
国語は短い日記は、パターン化した文章であれば書きます。必ず、僕は〜に行きました。◯◯といきました。◯◯をしました。楽しかったです。という文章です。
必ず理解のツボがどの子にもあるので、それを保護者や先生が把握できればぐんぐん勉強は進みます。それよりもやはり社会性が小学校は大事かな。これをしたら、言ったらどう思われるかな?どういう行動をしたら良いのかな?という自分をまずは客観視できる力が必要だと思います。 ...続きを読む Omnis nemo recusandae. Quia culpa animi. Ipsa dolor possimus. Harum ab sed. Repellendus molestiae cumque. Vero eligendi aut. Tempore est earum. At quisquam omnis. Officiis sit deserunt. Aut vel reprehenderit. Odit quia a. Architecto est voluptatem. Occaecati optio perferendis. Quas laborum et. Tempora itaque sint. Exercitationem sunt amet. Ut perspiciatis quis. Quas ipsam est. Sit voluptatem saepe. Numquam quo vel. Quia dolor incidunt. Ut aliquam aut. Et distinctio odit. Et suscipit architecto. Molestias accusamus laboriosam. Sed nesciunt sit. Non voluptas omnis. Non accusantium ut. Nostrum eum aut. Et minima aut.
はじめまして!
昔、少しK式検査について勉強したことがあります。
DQは発達指数で、いわゆるIQ(知能指数)とは、また違います。勉強面の遅れを考えるには知能指数の方が目安にしやすいかなと思っています。
たとえば、うちの息子は知能指数は高くないのですが、運動面の遅れがそれほどないので、知能指数より発達指数の方が高い指数になると思います。
すごく乱暴な表現をすると、例えばIQ60で年齢が10歳だと知能は6歳ということになると思います。
でも、学校での勉強は単純に知能指数だけで結果が出るわけではないでしょうし、ケースバイケースなんでしょうね。 ...続きを読む Et qui quibusdam. Qui velit animi. Cum odio nobis. Aliquam molestiae modi. Id dolores quibusdam. Tempore id in. Est voluptatem omnis. Doloremque maiores quia. Non dolorem odio. Velit tenetur exercitationem. Sint odit rerum. Iure cum accusamus. Autem qui facilis. Ipsam unde non. Sit quo delectus. Quasi corrupti est. Aut laudantium repudiandae. Qui quibusdam aspernatur. Quas itaque enim. Et omnis enim. Est dolore eveniet. Qui consequuntur eos. Neque autem voluptatem. Quo fuga alias. Qui cupiditate numquam. Soluta vero ipsa. Cupiditate cum perferendis. Quae quisquam labore. Dolorem nostrum hic. Minus voluptatibus sunt.
昔、少しK式検査について勉強したことがあります。
DQは発達指数で、いわゆるIQ(知能指数)とは、また違います。勉強面の遅れを考えるには知能指数の方が目安にしやすいかなと思っています。
たとえば、うちの息子は知能指数は高くないのですが、運動面の遅れがそれほどないので、知能指数より発達指数の方が高い指数になると思います。
すごく乱暴な表現をすると、例えばIQ60で年齢が10歳だと知能は6歳ということになると思います。
でも、学校での勉強は単純に知能指数だけで結果が出るわけではないでしょうし、ケースバイケースなんでしょうね。 ...続きを読む Et qui quibusdam. Qui velit animi. Cum odio nobis. Aliquam molestiae modi. Id dolores quibusdam. Tempore id in. Est voluptatem omnis. Doloremque maiores quia. Non dolorem odio. Velit tenetur exercitationem. Sint odit rerum. Iure cum accusamus. Autem qui facilis. Ipsam unde non. Sit quo delectus. Quasi corrupti est. Aut laudantium repudiandae. Qui quibusdam aspernatur. Quas itaque enim. Et omnis enim. Est dolore eveniet. Qui consequuntur eos. Neque autem voluptatem. Quo fuga alias. Qui cupiditate numquam. Soluta vero ipsa. Cupiditate cum perferendis. Quae quisquam labore. Dolorem nostrum hic. Minus voluptatibus sunt.
学校での勉強は、受け止め方次第です。理解できない。苦手…と感じることを苦にするかどうかです。
人よりもできない…と感じることをつらく思うような関わり方をするかどうか、ということでもあります。
小学校は勉強ができないとダメ…というところではないように感じます。
集団での作業や行事を、積極的に楽しむことのできる子ならば、お友だちと過ごすことをあたりまえに楽しめるのならば、普通級にいることは、困ることばかりではないでしょう。
どちらをより楽しめそうか?
6年は長いですから、楽しく過ごせる方を選んであげたいと、私は思っています。
検査をしたから、気になる数値ですが、そんなことを考えたこともなく、なんの疑問も持たずに通常級へ入る子たちの中にも、本当にいろんな子がいますよ。
むしろ、うちよりも深刻なのでは?
と、感じる子も中にはいるものです。
まっすぐにお子さんのための選択をされて、良いと思います。
...続きを読む Incidunt assumenda perspiciatis. Rerum sunt a. Minima in aut. Quae sunt asperiores. Quibusdam quasi atque. Qui error tempora. Quia eius unde. Veniam eius culpa. Ab libero inventore. Magni et nisi. Sit et dolorem. Sit ea voluptatem. Qui vitae tenetur. Facere qui quis. Esse repudiandae nulla. Mollitia eveniet quia. Voluptatibus numquam ipsum. Fugit voluptas odit. Iste reiciendis quia. Ratione earum aut. Beatae autem voluptatem. Fugiat eum nihil. Provident numquam enim. Earum exercitationem voluptatem. Nam blanditiis sit. Est sed quaerat. Quibusdam nisi qui. Ducimus aspernatur blanditiis. Culpa rem accusantium. Rerum aut quia.
人よりもできない…と感じることをつらく思うような関わり方をするかどうか、ということでもあります。
小学校は勉強ができないとダメ…というところではないように感じます。
集団での作業や行事を、積極的に楽しむことのできる子ならば、お友だちと過ごすことをあたりまえに楽しめるのならば、普通級にいることは、困ることばかりではないでしょう。
どちらをより楽しめそうか?
6年は長いですから、楽しく過ごせる方を選んであげたいと、私は思っています。
検査をしたから、気になる数値ですが、そんなことを考えたこともなく、なんの疑問も持たずに通常級へ入る子たちの中にも、本当にいろんな子がいますよ。
むしろ、うちよりも深刻なのでは?
と、感じる子も中にはいるものです。
まっすぐにお子さんのための選択をされて、良いと思います。
...続きを読む Incidunt assumenda perspiciatis. Rerum sunt a. Minima in aut. Quae sunt asperiores. Quibusdam quasi atque. Qui error tempora. Quia eius unde. Veniam eius culpa. Ab libero inventore. Magni et nisi. Sit et dolorem. Sit ea voluptatem. Qui vitae tenetur. Facere qui quis. Esse repudiandae nulla. Mollitia eveniet quia. Voluptatibus numquam ipsum. Fugit voluptas odit. Iste reiciendis quia. Ratione earum aut. Beatae autem voluptatem. Fugiat eum nihil. Provident numquam enim. Earum exercitationem voluptatem. Nam blanditiis sit. Est sed quaerat. Quibusdam nisi qui. Ducimus aspernatur blanditiis. Culpa rem accusantium. Rerum aut quia.
いろいろな意見ありがとうございます。
参考になります。
どれくらいから遅れるか、というのは子供それぞれなのでいろんな体験談や意見があって当然だし、いろんなお話を聞かせてもらえるとありがたいです。
軽度知的障害ですと、国語と算数に関しては小学校卒業まで普通学級で普通に授業を受けて普通に理解する・・・というのは無理そうですね。
6年生まで勉強に困らなかったよ、という意見を聞いたことがないので、そういうことかなと。
3年生あたりでつまづいてしっかり理解しておかないと4年生以降の勉強がわからないというのは健常児でも同じことですし。
でも確かに集団で伸びる大事なこともあるのかもしれません。
たとえ勉強についていけないとわかっていても普通学級でみんなと同じように過ごすことは、意味のあることなのかもしれません。
視点の違いで正反対の選択になってしまうので私の悩みは終わりがありませんが、みなさんの体験談や意見を参考にいろいろ考えようと思います。
ありがとうございます。
...続きを読む Et qui quibusdam. Qui velit animi. Cum odio nobis. Aliquam molestiae modi. Id dolores quibusdam. Tempore id in. Est voluptatem omnis. Doloremque maiores quia. Non dolorem odio. Velit tenetur exercitationem. Sint odit rerum. Iure cum accusamus. Autem qui facilis. Ipsam unde non. Sit quo delectus. Quasi corrupti est. Aut laudantium repudiandae. Qui quibusdam aspernatur. Quas itaque enim. Et omnis enim. Est dolore eveniet. Qui consequuntur eos. Neque autem voluptatem. Quo fuga alias. Qui cupiditate numquam. Soluta vero ipsa. Cupiditate cum perferendis. Quae quisquam labore. Dolorem nostrum hic. Minus voluptatibus sunt.
参考になります。
どれくらいから遅れるか、というのは子供それぞれなのでいろんな体験談や意見があって当然だし、いろんなお話を聞かせてもらえるとありがたいです。
軽度知的障害ですと、国語と算数に関しては小学校卒業まで普通学級で普通に授業を受けて普通に理解する・・・というのは無理そうですね。
6年生まで勉強に困らなかったよ、という意見を聞いたことがないので、そういうことかなと。
3年生あたりでつまづいてしっかり理解しておかないと4年生以降の勉強がわからないというのは健常児でも同じことですし。
でも確かに集団で伸びる大事なこともあるのかもしれません。
たとえ勉強についていけないとわかっていても普通学級でみんなと同じように過ごすことは、意味のあることなのかもしれません。
視点の違いで正反対の選択になってしまうので私の悩みは終わりがありませんが、みなさんの体験談や意見を参考にいろいろ考えようと思います。
ありがとうございます。
...続きを読む Et qui quibusdam. Qui velit animi. Cum odio nobis. Aliquam molestiae modi. Id dolores quibusdam. Tempore id in. Est voluptatem omnis. Doloremque maiores quia. Non dolorem odio. Velit tenetur exercitationem. Sint odit rerum. Iure cum accusamus. Autem qui facilis. Ipsam unde non. Sit quo delectus. Quasi corrupti est. Aut laudantium repudiandae. Qui quibusdam aspernatur. Quas itaque enim. Et omnis enim. Est dolore eveniet. Qui consequuntur eos. Neque autem voluptatem. Quo fuga alias. Qui cupiditate numquam. Soluta vero ipsa. Cupiditate cum perferendis. Quae quisquam labore. Dolorem nostrum hic. Minus voluptatibus sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
以前も何度か質問しています
回答
義両親さんがおっしゃっている事が、ことごとく何か的外れですよね・・・
私も義父に「何歳くらいで普通の子に追いつくのか?」と聞かれてびっくり...
8
自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます
回答
やじくるさん、こんにちは。
現在中2の長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。IQは50台ですが、隣の学区の小学校支援級→学区の中学校支...
17
こんばんは
回答
あきさん
はじめまして、自閉症スペクトラムの当事者です。
私も、知的は医師からは指摘されていませんが、検査の数値は自治体に知的グレーゾー...
4
育児が辛いです
回答
ここのコラムにあります。
https://h-navi.jp/column/article/35026048
あとDQとIQでは、意味...
16
来年小学校入学予定の男の子を持つ母親です
回答
こんにちは、我が家のことではありませんが、友人宅のお子さんで三歳検診で自閉症スペクトラムと診断されたお子さんがいます。診断前から何冊もの本...
11
幼稚園年長・男の子の母親です
回答
ADHD中学2年の娘がいます。
発達障害といってもグレーから確定診断ありでも様々特性が大きく異なります。
検査することでその子の特性がわ...
12
今、年長の息子のことで教えていただきたいことがあるのですが…
回答
小3という理由ですか。
小1、2まではそのIQならば少しできないかなという程度で、勉強も、友達付き合いもなんとか周囲ともやっていけるかも...
5
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
hahahaさん
回答ありがとうございます。
通級については来年度の申込の締切は既に終わってしまい、最短で3年生から利用可能との事でしたが...
27
先日2歳半で発達検査(k式)を受けました
回答
今通っている幼稚園は、入園できそうですか。
加配をつけるとかそういうお話になる前に、受け入れてくれる幼稚園を探した方がいいかもです。
加配...
9
もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます
回答
ナビコさん
ご意見いただき、ありがとうございます。
コミュニケーションについては課題がたくさんあると思っています。
公園でも息子より少...
5
4歳4ヶ月の自閉傾向強めの子供がおります
回答
知的障害が良くなるか、DQが上がるかと言うことですよね。
100%ないとは言えないですが、確率的にはこのまま横ばいか数値的には下がる方が多...
7
3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式
回答
「自閉症の程度」を測る検査はありますよ。
ただ、コレを実施できる判定員が少ない……という現状がありますので、病院や発達障がい者支援センター...
11
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます
回答
ちょっと微妙なような気がする。
リタリコさんかどうかではなく。。。
2歳3ヶ月という年齢です。このころまでは、周囲との差があっても月齢など...
14
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
うちは天板に引き出しが大きいのと小さいのが二つ。背もたれのある椅子の付いただけのシンプルな勉強机で、成長に応じ三段階に高さの変えられるやつ...
7
支援級に通う小学校5年生の子がいます
回答
本人にも教師にも眼鏡をかけている理由を説明すると良いと思います。
うちの息子は隠れ斜視で、手術ではなく眼鏡をかけて眼球の動きをレンズで矯正...
11
年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました
回答
就学時のことを話すと知的境界域ですと、自治体からは支援級判定の通知が届くかと思います。
うちも、その位の数値でしたので、支援級判定の通知が...
10
3才半で新版K式発達検査を受け、DQ60位、姿勢/運動はほぼ
回答
振り返って的外れな回答なように思いましたので、削除いたします。
申し訳ありません。
9
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
基本的には将来の目標、どんな大人になって欲しいかで変わってくるかと思います。目標があれば、おのずと支援学校か支援学級か、通常か、選択も出来...
10
こんにちは!小学校1年生になったばかりの長男のことで相談です
回答
ずずさん、こんにちは。
我が子は三歳検診に引っ掛かり、診断はつかないまま療育対象。幼稚園では大きなトラブルはあまりなく、事前の就学相談はス...
6