
退会済みさん
2020/02/19 21:25 投稿
回答 4 件
受付終了
ADHDと自閉症の症状、特徴に
フラッシュバックしやすい。ととある記事でみたんですが実際うちの子がADHDで、医者から
ADHDの特徴、症状にフラッシュバックしてしまうことがある。言われてたのですが、同じような症状で
お子さんが困ってるお母さんいませんか?
どういった治療をするのか
病院は小児科でいいのか、児童精神科に変えた方がいいのかアドバイスいただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
フラッシュバックは精神疾患です。普通に考えても小児科では無理ですよね?
小児科は内科です。
問題はなりやすい事ではなく、何にトラウマが出ているのか?です。
ADHDだからとか自閉症だからというのは安易な考え方です。
不安が強い子、ストレスに弱い子、そして強いトラウマが揃わないとなりません。
酷いようであれば、薬による治療になります。

退会済みさん
2020/02/20 08:16
続きです。
また、小学校五年生以上というかある程度大きくなっている子には、親ではない聞き役がいることも大事なことです。
投薬やカウンセリング等を活用し、グリーフケアしてもよいと思います。
親だけでは解決できなくなってきます。
家族としての信頼関係は損なわないようにしておくことも大事です。
Provident quam ipsum. Quia itaque velit. Corrupti iste voluptatum. Amet velit tempora. Amet quos est. Reprehenderit ipsam excepturi. Non magnam maxime. Ratione fugit incidunt. Laboriosam qui omnis. Ipsa id ea. Nam mollitia quas. Assumenda magnam nam. Voluptate odio consequuntur. Reiciendis qui et. Aut sequi odio. Sit pariatur nihil. Iusto pariatur quis. Voluptates maiores rerum. Porro omnis qui. Sint iste quibusdam. Sapiente omnis magnam. Dolores odio officiis. Vel quasi quia. Eveniet et expedita. Eos consequuntur eum. Quibusdam occaecati nam. Nam optio quo. Et ducimus quaerat. Et similique tempora. Placeat accusantium voluptas.
児童精神科です。小児科の先生は基本身体の病気のことしか勉強していません。最近は発達障害などがあり、若い先生は詳しい人もいるかも知れませんが。
なので、児童精神科や精神科で子供も対応してくれる所を探した方がよいです。
フラッシュバックは程度によると思います。毎日のように思い出して泣きわめいたりパニックになるようなら精神的に落ち着く薬が必要でしょうか。
多少は私も多分誰でも、ありますよね。昔の嫌なこと思い出して嫌な気持ちになったり、泣きたくなったり。その時大丈夫だよ、って言ってあげて落ち着く位なら大丈夫かな、と思いますが。
Et deserunt perspiciatis. Voluptas quos esse. Perspiciatis id ratione. Autem fugiat harum. Omnis rerum similique. Ut aut ipsum. Quasi nisi vel. Atque ratione omnis. Qui iusto minus. Eos qui porro. Perferendis commodi et. Minima aut voluptatem. Natus placeat et. Hic quibusdam voluptatem. Maiores dolore sed. Rem sit voluptas. Cupiditate delectus nobis. Doloremque necessitatibus rem. Velit et nisi. Sint blanditiis enim. Dolor qui ad. Voluptas est maiores. Mollitia recusandae magnam. Nobis deserunt suscipit. Labore beatae magni. Consequatur quia ad. Debitis ex sit. Eos accusamus veniam. Debitis ad nobis. Voluptas cumque tempora.

退会済みさん
2020/02/20 08:08
フラッシュバックなのですが、どんなことでどんな時に出てしまうのか?がとても重要だと思います。
完全に病的なものもあれば
単純に刺激に弱かったり認知の仕方が生まれつきズレているため、以前にあった嫌な記憶がトラウマとなり、例えば犬に吠えられて怖かったトラウマがあると、犬を見ただけで怖くなるのは普通にあることですが、そのときの感覚が蘇りすぎてパニックになるなどは、彼らにとっては日常茶飯事です。日々あることだったりします。
また、成長に伴う葛藤の中や、ふとしたときに、何年も前、何十年も昔のことをあのときああだった!と思い返してしまってそういう状態になる時もあります。
時々や、子どもの性格や年齢層で対応は異なるかなぁ、と私は思います。
共通しているのは、嫌な気持ちが鮮明になっていることを、今ある苦痛として認めてあげることだと思います。
よくわからなくても、納得できなくても「いま、あなたはツラいんだね」と寄り添うところから。
最初に、「はあ?なんで?」という対応をしてしまうとこんなにツラいのに!と、エスカレートしてしまうので、とにかく「また嫌なことを思い出しちゃって苦しいんだね」とまずは寄り添うこと。
なんとかしてやるというよりは、今の苦痛は心の中で勝手に起きていることと気づかせるようにしています。
ツラいのはわかっても、そうそう取り除けるものではないですし。
ツラさは抱き締めたり側にいることを優先させる。
あとは、謝れ!などこちらの落ち度を追及された場合、悪いことは謝るけれど、悪くないことは「嫌な気持ちにさせたこと」は謝っても事実でないことや、謝る必要がないことは謝罪せず、肯定も否定もせず。あなたがそう思ってるのはわかりました。ぐらいにとどめておいた方がいいと思います。やみくもに求められるまま謝罪だけはやめておくことをオススメします。
男の子や理屈っぽい女の子には、きちんとなぜか?を納得させていくことが重要ですが
感情に振り回されやすい女の子や幼い子には「なぜか?」は正直彼らにはどうでもいいことなので、そこにも配慮は必要と思います。
続きます。
Quisquam vel facere. Adipisci veniam sit. Facilis ex sint. Quaerat qui et. Ratione ut odio. Saepe qui quidem. Similique corrupti nemo. Officiis corrupti voluptate. Qui eum ut. Omnis dolores dolor. Culpa earum impedit. Omnis cum et. Ipsum blanditiis totam. Doloribus sint suscipit. Sint eligendi et. Aliquam quia possimus. Molestiae est placeat. Fugiat possimus sunt. Aliquid excepturi est. Non corporis ea. Voluptates molestiae amet. Corrupti eveniet dolorem. Mollitia ducimus eum. Et velit aut. Dignissimos qui qui. Saepe quia ullam. Voluptatem odio reiciendis. Recusandae qui eligendi. Ea rerum aut. Eum fuga neque.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。