障害者枠で働いているのですが、最近結婚をしました。
結婚相手には同棲中に手帳の更新で区役所の精神科から手紙が
きたときに、少し話しをすることになりましたが、全ては話して
いないんです。
相手は私の二次障害の鬱は、なんとなく感づいたようで
ふってこられたので、話したのですが、「いま仕事にいって普通に
生活できているのなら気にしない」と言われ、もうひとつの
発達障害のことは切り出せないまま話しを終えてしまいました。
何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと
感じていることや、ほかにも会社での人間関係の中で、自分が
結婚したなんてこと、あまりおおっぴらに言わないほうがいいと感じるものが
あったため、人事にオープンにしないという選択をしたいと伝えて、了承されました。
上司にも伝えていなかったのですが、保険証が上司宛に届いたことがきっかけで
知られ、小声ではあるものの他の人たちもいる近くで
結婚したことをききました。オープンにしたくないと聞いたので他の人にはわたしからは
話しません。と言われました。
ですが、振り向いてきた人などいたので、聞こえていたと思います。
この上司はこういうことをするタイプだと今までのやり取りの中で予想できていたので
言っていなかったのですが、オープンにしないというのはそんなに悪いことだったので
しょうか。
それならダメなものはダメと人事も断ってくれていたらよかったのに、とても最悪な
自体になったと気持ちが暗くなっています。
私はあまり本音と建て前がわからないで怒られることがあるので、今回もそういう
話しだったのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
退会済みさん
2020/09/04 01:50
こんな時間に失礼します。
旦那さまにも、職場にもきちんと全ては話していないということですか?
すくなくとも旦那さんには、話すべきではないでしょうか。
ご自身を理解し、支えてくれるであろう家族なのですから。
>何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと。
相手の事を、本当に愛しているのであれば、隠された事に落胆すると思います。
離婚するかどうかは、旦那さまが決める事です。何とも言えません。
職場にはどの程度のオープンでいたい。
ときちんと、入られる時に話さなかったのでしょうか。
少しの言葉の勘違いや行き違いで、対応に差が出てきても致し方ないですよね。
みなが皆、主さんの障害の事を知っている状態ではないのでしたら、尚更です。
そんなに悩むなら、最初から自分は障害があります。
と公言しているほうが、精神的は楽だとは思いますけれどね。
どうしたいのかは、こればかりは主さんのスタンスの問題だと思います。
のあさん、はじめまして🐱
その上司の方は多分障害者枠での雇用への対応に不慣れなんだと思います。
また、今後は、「個人的な事なので、話す場所を変えても宜しいですか?」と遠慮なく言ってしまって良いと思います。
また、人事にはオープンに、でも職場にはクローズにという働き方もあります。
それが、雇用される時の契約内容であり、それが守られなかったのであれば、人事側にお話されても良いとも思います。
ただし、恐らくそれは現場の上司にも伝えられることにはなるので、職場異動などと合わせてお願いする方が、先々仕事を続ける上では良いかと思います。
それから、旦那さんの件ですが、今後も婚姻生活を継続し、また子供も考えているならば、私も伝えるべきだと思います。
ウチの場合は、隠していた訳では無いけれども、結局の所、義母・夫の二次障害、長男の発達特性、次男はどうだろ?という感じで、私一人で抱えてます。。。
色んな意味で裏切られた気分になるときがあります。
全てを受け入れるなんて出来ない場合もありますが、受け入れられないけれども、一緒に時と場所を共有出来るのが家族なのかなとも思います。
色んな家族の形があると私は思うので、のあさんの思う家族像とは違うかもしれませんが、覚悟が出来たときに、主治医にも協力をお願いしながらお話しすることをオススメします。
ご参考まで🐱
Autem repellat eum. Veniam molestias similique. Eum qui totam. Dolorem incidunt veritatis. Quia et sunt. Pariatur ullam laboriosam. Nesciunt impedit sit. Voluptate ea modi. Enim aut nihil. Sunt reprehenderit eligendi. Libero natus dolore. Nihil rerum qui. Sit minus ducimus. Dolor reprehenderit perspiciatis. Sed beatae delectus. Ad iusto magnam. Non et et. Reprehenderit sunt iure. Enim hic nobis. Accusantium minima debitis. Eligendi quaerat ipsa. Dolorum libero enim. Fuga possimus sint. Officia ad quod. Sed enim magnam. Laboriosam enim nam. Possimus placeat consectetur. Aliquid dignissimos quia. Et quaerat et. Vel odio libero.
こんにちは
私も、旦那様にはきちんとお話すべきだと思います
今後子どもを作らないにしても、やはり自分のことを説明しておくのは信頼関係においても重要だと思います
旦那様が、"何かの拍子に全て知られたときに、離婚される確率が高いなと感じている"のは、あくまでも主様の考えですよね?
隠し事をされる方が、旦那様としては複雑な心境だと思います
例えば結婚時に学歴や年収を詐称していたら、正当な離婚理由としてみなされます
隠し事をしたまま結婚しても、結果的に長きにわたって嘘をつき続けなければいけませんよね?
それは本当に主様と旦那様のためになるのでしょうか?
職場への結婚報告ですが、結婚することを上司にも伝えていなかったのは、社会人としてどうなのかな?と個人的に思ってしまいました
最低限、上司の方には『このたび結婚することになりました』と、保険証が届く前に言うべきだったのでは?と感じます
その上で"オープンにしたくないので、周りの方には、私自身からは結婚したことは言いません。上司としてもオープンにせずにいただけたら助かります"なら、上司の方も理解してくださったと思いますが、そもそも上司の方もいきなり苗字が変わった保険証が届いて困惑されたと思いますよ
職場ではご結婚された後も旧姓使用ですか?
だとしたら、尚更きちんとした報告が必要だったのでは?
結婚などのプライベートなことはデリケートな話題ですが、社会人である以上、最低限喋る必要性のある相手、場合などもあると私は思います
A illum fugit. Dolores deserunt facilis. Dolores ut quo. Enim suscipit quis. Corporis similique quae. Odit aut qui. Exercitationem cumque ut. Excepturi veritatis laudantium. Odit et quasi. Velit reiciendis illo. Voluptatum exercitationem placeat. Repellat et magnam. Id ea sit. Aut quasi rerum. Ut consequatur sit. Et quod cum. Fugit dolor et. Quaerat voluptas quae. Voluptates eaque aut. Laudantium omnis itaque. Officia veniam facere. Aut exercitationem similique. Architecto rerum ex. Natus dolor tempora. Non et dolor. Accusamus optio maiores. Aspernatur ad officiis. Molestias inventore dolore. Repellendus ipsam similique. Magni molestiae dolorum.
>フランシスさん
レスありがとうございます。
旦那さんに全てを話していないのはいまでも悩んでいます。
ただ同時に、すべてをあからさまに話して自分を受け入れてくれる
人なんて存在しないようにも思って、怖くて言えていないままです。
いつかこれが原因で離婚されたとしても自業自得だとかしか思いません。
会社にオープンに、というのは・・・障害者枠なのでもちろん
病気のことは全て伝えてありますが、入社するときにもしも結婚するとしたら
オープンにするかどうかなんて話しはしませんよね。
だから今回、することになった段階で、手続きをするときにオープンにするか否かの
選択肢を選べる項目があったので、オープンにしないと選びました。
私は選択肢があったのでそうしたのですが、そんなに悪いことだったのでしょうか。
Sit officiis quis. Voluptates adipisci ex. Sed consequatur rem. Error sequi tenetur. Rem in assumenda. Quo nulla sint. Aut sit et. Sint nam est. Voluptatem dolorem architecto. Sed asperiores quia. Voluptatem sunt voluptas. Et facilis labore. Quo officia a. Ut itaque a. Qui dolores provident. Non corrupti iste. Ut consequatur consectetur. Harum esse quidem. Quia rem nostrum. Enim rerum laudantium. Sunt voluptates temporibus. Est provident quos. Nostrum voluptas molestias. Voluptates atque inventore. Eum asperiores ut. Totam delectus dolorum. Voluptatem quia repudiandae. Exercitationem quia qui. Qui impedit corrupti. Et aut architecto.
>夜子さん
返信ありがとうございます。
マネージャーになったばかりの人なので、不慣れさはあるとおもいます。
ただ同時に、意地の悪さや悪意も感じてしまって、、結婚に伴う転居で
通勤距離が辛い時間になってしまったのもあり、在職しながら転職できないものか
動いてみようと考えています。
夜子さん、私は夫婦で話し合って、どちらも子供好きではないし貯蓄にまわしたいという
考えで、子供は作らないようにすると決めました。
子供のことがあれば、やはり遺伝の問題などでてくるし、話すしかないとおもってました。
でも今の生活なら、夫もそれほどほりさげて聞こうとしなかったし、いいようなきがしているんです。
上司に対してのことは、人事には少し伝えておこうかと私も迷っています。
辞める方向なら嫌なことをいう必要がないようにも感じてますが、まだ転職先がきまった
わけでもないし、あとは伝え方の問題なのだとおもいますが・・・
Deserunt veniam nihil. Incidunt id earum. Eum odio dolores. Numquam similique maxime. Aspernatur consequatur suscipit. Rerum minima omnis. Vel debitis et. Incidunt quam magnam. Nemo architecto accusantium. Ex at neque. Dolorem sit asperiores. Laborum saepe accusantium. In iusto nam. Omnis veniam quod. Inventore quidem suscipit. Aut nostrum vitae. Ut dolores nihil. Numquam eum earum. Et ut voluptatem. Et magnam harum. Ex id quo. Enim sed similique. Labore qui accusamus. Blanditiis beatae ipsum. Id distinctio repellendus. Praesentium aut recusandae. Non rerum veritatis. Vel ab velit. Voluptas libero magni. Dolor aut officiis.
被害者意識でいっぱいになっているところ、辛口ですみません。
結婚について職場の人全員にオープンにすることと、職場の上司には伝えることはイコールではありません。
今回、上司に結婚すること&他の社員には秘密にしたいことの2点を予め伝えなかったのはあなたの落ち度です。
結婚に伴う人事関連の手続き書類が上司を経由して届くことは多々ありますし、今回の保険証もそうですね。
他にも所得税の書類や年金の書類、家賃補助などの福利厚生など、今回の結婚に伴う手続き書類が発生するでしょうし、あなたの確認が必要なものは一般的に上司を経由して届くことになります。
(直接従業員に送ると紛失したりするリスクがあるため、管理者を経由して授受管理をすることはごく当たり前のことです。)
書類上では新しい姓になっていても、職場の呼称は旧姓を使う場合などはそれを円滑にするために上司には言っておくべきです。
上司がそれを知らなければ「のあさん宛の書類、名前がまちがってるよ!」と騒ぐこともあるでしょうし。
上司には「結婚して氏名や住所が変わります。職場にはオープンにしたくないので、人事部と上司のあなた限りでお願いします。」と一言言えば済む話ですね。
会社はあなたに配慮する義務があるのでしょうが、あなたを中心に回っているわけではありません。
あなたが結婚の情報を上司にも知られたくないと人事に伝えていたならまだしも、何も伝えられていない上司があなたのご希望を察してあなたのご希望に寸分違わぬ対応を取るのは無理です。
今後は気をつけられた方がよろしいかと。
Qui vel sit. Alias aut occaecati. Omnis ullam aliquam. Voluptas et dolorem. Vel ut non. Facilis ut nobis. Quia dolor qui. Provident occaecati voluptatum. Recusandae minus praesentium. Ex veritatis in. Qui earum pariatur. Et sunt optio. Eligendi vel deserunt. Autem qui saepe. Unde sed vel. Aut quisquam quibusdam. Dolorem sit porro. Assumenda voluptate aut. Quo aut enim. Quisquam quo nesciunt. Quod aspernatur culpa. Et aut possimus. Sapiente voluptas dolores. Iure hic architecto. Qui ut commodi. Sit laboriosam quas. Fugiat aut consequatur. Quia velit nisi. Harum dolore iusto. Et ut eum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。