受付終了
はじめまして。
息子は小学1年生。5歳の時にADHDと診断を受けました。
初めての小学校での運動会を控えています。
2年生の子とペアを組んで行う競技があるのですが、
リハーサルで息子が一生懸命走らず、相手チームに負けてしまい、
ペアの子が泣いてしまいました。
一生懸命やって負けるならまだしも、
息子は途中で歩いてしまったりとやる気が出ないようです。
理由は、相手チームに好きなお友達がいてその子に勝たせたい、
また、ペアを組んでいる2年生の子が少し苦手なのだそうです。
直前なので、ペアを変えたりすることは難しそうなのですが、
やる気を出させるにはどうすればいいのか、
あるいは手立てが無ければ、ペアの子に本番で
悲しい思いをさせてしまうのを避けられないものかとても悩んでいます。
どなたかお返事いただけますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんばんは
なんとも認知のズレというか、思い込みというか、なかなか笑えない出来事ですね。
勝負とは?というところからお話するべきでしょうね。そして、フェア精神についてもお話をする。
さらに、お友達は息子くんにズルされてまで勝ちたいと思っているのか?を考えさせる。自分ならそれは嬉しいのか?を聞くなどありますが、1番に息子くんの認知のズレは優しさではないとしっかり教えてあげないと。
勝負はどちらも100%の力をだしてこそ成り立つのだとお話してあげてください。ペアのお友達云々よりも、勝負はゲタを履かせて貰って成り立つことではなく、それはズルなんだと認識させないとならないですね。
大好きな友達も、息子くんに負けても嫌いにはならないよと安心させるのはどうかな?と思う。(問題はそこではなく、かなり上から目線で勝たせてあげたいってお節介なのがかなり拗れそうな予感ですが)
初めての運動会ですから、今年は身に付かなくても来年に向けてコツコツ教えて行くべき事ですよね。
何事も体験ですよ。お母さん、ヤキモキせずに運動会を楽しんでください!応援しています!
相手チームに好きなお友達がいてその子に勝たせたい
→息子さんなりの好意で優しさ
ではなくて、
→ 友達はそんなこと望まないし、嬉しくないし、ありがた迷惑。ペアの子にとっては、いやがらせのようなもの。
を、しっかりお話した方が良いですよね。
個人競技であれば、まぁご自由に、ですが、どんなに苦手でもペアの子がいる競技でそれをするのはNGだよ。と。
内容が濃いので年齢的に伝わらないかもしれませんが、それでも良い機会なので話すと思います。今話しておけば、次に「運動会の時も同じだよ」と言えば本人にとっても今後サンプルになるので。
それで、運動会の当日、また一生懸命走らなかったら。私なら、その2年生の子のところに、運動会のワチャワチャに紛れてササッと5秒で一緒に謝りに行きます。あまり丁寧に謝ると、過保護で一方的な親になりそうなので・・・「一生懸命走れなくてごめんなさい」と。返事なしでプイッとそっぽをむかれそうですが、そこまでセットで覚悟して体験させるかなぁ、、と思います。
※一生懸命できないなら謝りに行くよ、など、脅しには使いません
Voluptate sed ex. Molestias nisi repellendus. Et asperiores enim. Quasi totam aliquam. Voluptatem voluptas temporibus. Aspernatur incidunt accusantium. Nam in sit. Esse aliquid dolorum. Excepturi voluptatem perspiciatis. Qui culpa ut. Similique accusantium et. Nulla est laudantium. Commodi iure iusto. Consequatur qui dolorem. Dolorem molestias quam. Odio sint porro. Earum dolores ex. Esse beatae eveniet. Quae voluptatum aperiam. Itaque vero quaerat. Qui voluptatem natus. Sit aperiam excepturi. Aliquid vitae recusandae. Sint nostrum a. Qui porro ullam. Laborum nemo molestias. Quasi officia quibusdam. Consequuntur architecto natus. Eum voluptate nam. At non rerum.
これは、完全に競技や運動会の目的を理解してないですよね。
運動会の団体競技ではペアになった子や同じチームになった子たちと、自分のチームが勝つために頑張ることが目標で目的。
相手や仲間へのリスペクトがあれば、相手の好き嫌いはともかくとして、目標に向かって一丸とならねばなりませんし
真剣に勝負した上で健闘を称えねばなりません。
リスペクトという観点からすると、相手チームに勝たせたいのでわざと負けるはやってはならないことです。
相手を勝たせたいと思うのは自由でも、絶対ダメ。
お子さんにどれだけの理解があるかはわからないですが、うちの子がこれを言い出した時はかなり強めに指導しましたね。
それはいけないと話をしました。
周りの人へのリスペクトを著しく欠く行為だからです。どうしても無理というなら参加させません。とし、保育士にはすぐ相談し、参加については判断を委ねました。
相手が苦手ということですが、何が苦手なのでしょうか?
嫌だという気持ちは無視は出来ませんが、目的や目標を本人がしっかり理解できないと、我慢のしようもなく導けないと思いますね。
学校とはしっかり相談してみるとよいと思います。一年生なら場合によってはペアを変えてくれると思います。
今回、この状態で目的への理解なしに競技をさせても、あなたのお子さんの学びに繋がることは残念ですが無さそう。
認知のズレ等が原因でしょうし、まだ理解が追い付かないかもしれませんが、マナーやエチケット違反です。
相手のお子さんにとっては、悔しさや人との関わりを学ぶ機会にはできますが、お子さんの身勝手な振る舞いをどう受け止めスルーしてもらって正解ではないですし
好きな子となら頑張れるというなら、それは先に学校に伝えて合理的配慮が貰える話なのか調整が必要だと思いますが、いつまでもこのままでいいわけでもないですから
本人のスキルや限界を踏まえ今回は何をどう経験させていくのか?を学校さんと調整されてみては?と思います。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
Parihari様
おはようございます!
一人の競技ならそこまで思わないので
しょうが相手がいると親としては
困ってしまいますね。
お子さまの性格、状態がわからない
状態ですが、私なら
参加している人が全員楽しくする
ためにどうすればいいのか?
という視点で家族でいろんな人の
気持ちを代弁しながら説明すると
思います。
こども、相手のこども、Parihari様
相手の親それぞれの立場で全員楽しく
過ごすためにどうすればいいのか
ご家族で一緒に考えてみては
いかがでしょうか?
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.

退会済みさん
2020/10/02 09:14
息子の学校では、知的に重度の子がいたのですが、その子の場合は、勝負に関係がなく、最後に一組だけで、同学年の女の子が一緒に手をひいて走りました。
競技の妨げになってしまうほどなのなら、そういうふうにしていただくのもありかもしれません。
みんな拍手しました。
ペアの子は、ほかの子と走ってもらって、支援の先生と一緒にやるというのもいいかもしれません。
あと何日ですか?
支援の先生と練習するのもいいとは思います。
相手の子の心配もですが、来年に続くようにどう対応するか、先生とも連絡し話をされてはどうですか?
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
皆さま、様々なアドバイスを本当にありがとうございました。
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。