締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
突然申し訳ありません
突然申し訳ありません。高校1年生で、発達障害について学んでいます。
私は、発達障害の子供が注射を受ける際にパニックになってしまい、受けることができないという課題に取り組んでいます。
その原因について調べる中で、発達障害(主にASD)の子は「痛みによる恐怖」と「見通しが立たない恐怖」の、二つの恐怖に苦しめられていることを知りました。「痛みによる恐怖」は麻酔などで取り除くことができても、「見通しが立たない恐怖」は付き纏うということを、インタビューを通じて知りました。
そこで私は、「見通しが立たない恐怖」に対する解決策として、注射の工程を疑似体験できるVRシミュレーションを考えました。これによって、VRで注射の工程を予習し、「見通しが立たない恐怖」によるパニックを無くしたいと考えています。
そこで質問です。このVRシミュレーションは、「見通しが立たない恐怖」に効果があると思われますか?
ぜひ率直なご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
私は、発達障害の子供が注射を受ける際にパニックになってしまい、受けることができないという課題に取り組んでいます。
その原因について調べる中で、発達障害(主にASD)の子は「痛みによる恐怖」と「見通しが立たない恐怖」の、二つの恐怖に苦しめられていることを知りました。「痛みによる恐怖」は麻酔などで取り除くことができても、「見通しが立たない恐怖」は付き纏うということを、インタビューを通じて知りました。
そこで私は、「見通しが立たない恐怖」に対する解決策として、注射の工程を疑似体験できるVRシミュレーションを考えました。これによって、VRで注射の工程を予習し、「見通しが立たない恐怖」によるパニックを無くしたいと考えています。
そこで質問です。このVRシミュレーションは、「見通しが立たない恐怖」に効果があると思われますか?
ぜひ率直なご意見を頂きたいです。よろしくお願いします。
この質問への回答
ちょうど今日、息子と一緒にインフルエンザの予防接種を受けて来たところです^^
注射のシミュレーションをVRで。
どうでしょう??
効果的な子もいるのかもしれませんが、私は疑問に思います。
それって、ふじさんが道を歩いていて車に轢かれるのをVR体験したり、テストで赤点をとってガーンとなるのをVR体験しているようなものだと思うのですが・・・ちゃんと周りを気にして歩道を歩こう、とか、テストの前は範囲を勉強しよう、とかそういう前知識と準備の方が大事ですよね。
車に轢かれない為に轢かれる体験をしてもなー、と思いませんか?
怖い、くらいは解ると思うけど。下手したらもっと注射を嫌がりそう。
子供がMRIをとったり、レントゲンをとったりする病院でよく見るのは、絵や写真での説明です。
お部屋への道のり(ここを通ってこのお部屋に行くよ)、こんな機械があるよ、MRIは大きな音がするよ、というような絵や写真が壁に貼ってあり、看護師さんが説明してくれます。それをVR体験にすると、何もかもすっとばして体験させている気がします。
嫌な事の体験をして、さらに本番があるなんて!!
まず、
「何の為の注射か」
「打たないとどういう事があるか」
などをちゃんと説明し、その上で、↑のMRIのような写真や絵を通して、普通の人よりもゆっくり細かく教えてあげる感じですかね。ゆっくり、大事です。
ちなみに私の息子は、ちゃんと説明すれば素直に言うことを聞く子なのですが、かつて病院で看護師さんが突然現れ、「はい、注射するよー」と3秒後にいきなりブッスリ注射した時は、さすがにパニックになっておりました。注射というか、検査の為の採血だったので親も事前に説明できませんでした。
もしからしたら、10年後くらいに日常になったVRに慣れた子たちなら有効かもしれないですけどね。今は写真くらいでちょうどいいと私は思います。良くて、iPadなどで360度スワイプして見れる画像を見たり、動画を見るくらいかな。
息子はMRIを撮る時、youtubeで予習しました。
良いレポート?プレゼン?ができますよう!
VRなどで体験をしても 注射の恐怖は和らぎません。
楽しい体験は いいでしょうが、嫌な体験は 大人でも VRで見たくはないですね。
いくら体験版を繰り返し見ても 実際は 針をさして痛いですから 痛さまでは 体験はできません。
犬や猫と比べては いけませんが、何もわからなくても注射を打つと痛いので泣いたり逃げようとしますから 痛いのが 怖いのだと思います。
以前も質問されていましたが、注射は生まれてから数ヶ月から打ち出して 物心ついてからは 数年に一度ですから VRで体験する程ではないかなぁって思います。
私自身は、注射を打ってからのフォローの方がよろしいのでは?と思います。
貴方はまだ、高校1年生でこの問題への着眼点は素晴らしくも感じますが、発達障害の悩みは 小さい子供の時より 社会人になってからです。
子供の間、学生の間は 探せば今は、色々と支援も対策法もありますが、社会にでてからの方が支援はなく困る事が 多いです。
発達障害と言っても一人一人困り事も繊細版別なわけでありまして、希望は ハンドメイドなわけです。
普通の人、子供でも 親の性格、素質、育ちで注射を怖がったり我慢できたりしますよね。
家は子供は、発達障害ですが、説明したら注射は我慢していましたが、普通の子供さんでも泣き叫ぶ子供さんもいましたから 発達障害だから…とは関係もないように感じています。
進学などの為の課題、プレゼンの為とは思いますが、もう少し当事者の話を聞いた上でのレポートを考えた方がよろしいかと感じます。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
楽しい体験は いいでしょうが、嫌な体験は 大人でも VRで見たくはないですね。
いくら体験版を繰り返し見ても 実際は 針をさして痛いですから 痛さまでは 体験はできません。
犬や猫と比べては いけませんが、何もわからなくても注射を打つと痛いので泣いたり逃げようとしますから 痛いのが 怖いのだと思います。
以前も質問されていましたが、注射は生まれてから数ヶ月から打ち出して 物心ついてからは 数年に一度ですから VRで体験する程ではないかなぁって思います。
私自身は、注射を打ってからのフォローの方がよろしいのでは?と思います。
貴方はまだ、高校1年生でこの問題への着眼点は素晴らしくも感じますが、発達障害の悩みは 小さい子供の時より 社会人になってからです。
子供の間、学生の間は 探せば今は、色々と支援も対策法もありますが、社会にでてからの方が支援はなく困る事が 多いです。
発達障害と言っても一人一人困り事も繊細版別なわけでありまして、希望は ハンドメイドなわけです。
普通の人、子供でも 親の性格、素質、育ちで注射を怖がったり我慢できたりしますよね。
家は子供は、発達障害ですが、説明したら注射は我慢していましたが、普通の子供さんでも泣き叫ぶ子供さんもいましたから 発達障害だから…とは関係もないように感じています。
進学などの為の課題、プレゼンの為とは思いますが、もう少し当事者の話を聞いた上でのレポートを考えた方がよろしいかと感じます。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
ふじ様
おはようございます!
VRシミュレーションというアイデアは見通しをたてる
ツールとしては良いと思います。
効果はその対象となる人が注射の工程をどうとらえているの
かで変化すると考えられます。病院や注射などで出てくる感情は
恐怖、不安が一般的に多いので結果としてその感情を増幅
させることが多くなりそうな気がします。
注射を疑似体験させるよりは注射の目的、
お医者さんや看護師さんがどんな思いでどんな願いで
注射をしているのかという視点からアイデアを
ふくらませれば面白いかもしれませんね。
よいアイデア期待していますね! ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
おはようございます!
VRシミュレーションというアイデアは見通しをたてる
ツールとしては良いと思います。
効果はその対象となる人が注射の工程をどうとらえているの
かで変化すると考えられます。病院や注射などで出てくる感情は
恐怖、不安が一般的に多いので結果としてその感情を増幅
させることが多くなりそうな気がします。
注射を疑似体験させるよりは注射の目的、
お医者さんや看護師さんがどんな思いでどんな願いで
注射をしているのかという視点からアイデアを
ふくらませれば面白いかもしれませんね。
よいアイデア期待していますね! ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
知的障がいがない発達障がいにはあまり効果がないと思います。どの様なことをするのか分かってる上で怖いし痛いからです。
個人的には医師が白衣を脱ぐ方が怖さが軽減するかと感じます。白衣見ただけで動悸がするので…。もう経験上、医師は怖いことをするとリンクしちゃってるんですよね…。
なので普段の治療に支障がない様にうちは診察用の病院と注射の病院と分けています。
そうすると普段の治療は怖がらずに受けてくれます。注射の病院は事前に「注射の病院に行きます」と言い、頑張ったご褒美に毎回近くのコンビニでアイスを買うルーティンが出来ているので泣きはしますが我慢する様になり、泣く時間は年々減っています。今年は診察室出るまでには泣き止んでましたね。
何をされるのか分からない恐怖がある知的障がいのあるお子さんにVRで見通しを立てるのは効果ある子もいるかと思います。
でも観た映像と自分がやることがリンク出来る子限定かなと思います。リンクしない子にとってはただただ怖い映像見せられる恐怖でしかない危険性もあります。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
私も8歳になる息子がいるのですが、いつも注射を嫌がってなかなか受けてくれません。
毎年受けているのに、なぜ慣れないのって思うところもあるのですが、本人曰く「針を持ったお医者さんが目の前にいて、つい何をされるのか怖い」と感じるようです。
VRでゲームをしたりしているので、VRを活用して疑似体験しておくのは良いアイデアだと思います。
ただ、リアルさゆえに「注射=嫌なもの」という認識だけはつかないような工夫なども考えてみてもいいかもしれません。
応援しています。頑張ってください!
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
毎年受けているのに、なぜ慣れないのって思うところもあるのですが、本人曰く「針を持ったお医者さんが目の前にいて、つい何をされるのか怖い」と感じるようです。
VRでゲームをしたりしているので、VRを活用して疑似体験しておくのは良いアイデアだと思います。
ただ、リアルさゆえに「注射=嫌なもの」という認識だけはつかないような工夫なども考えてみてもいいかもしれません。
応援しています。頑張ってください!
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ふじさん、こんにちは。
VRで「見通し」は立つかもしれません。
しかし、既に注射がトラウマになっている我が子には「注射(恐怖体験)」を仮想体験することは精神的負担増なだけで逆効果だと思いました。注射という言葉だけで刺された感覚に陥って、パニックになりますから。
また、発達障害がある人の中には視覚も変わっている方が結構いるので、目の負担になったりする可能性もないとは言えない気がします。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
VRで「見通し」は立つかもしれません。
しかし、既に注射がトラウマになっている我が子には「注射(恐怖体験)」を仮想体験することは精神的負担増なだけで逆効果だと思いました。注射という言葉だけで刺された感覚に陥って、パニックになりますから。
また、発達障害がある人の中には視覚も変わっている方が結構いるので、目の負担になったりする可能性もないとは言えない気がします。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
高校1年生です!私はASDのこどもの予防接種への抵抗をなくす
回答
シュミレーションキットは、レンタルできたとしてもレンタルはしません。
恐怖心を煽ることになる可能性もあるかなと思うので。
ASDの子に限ら...
15
みなさんの普通の人には、なんで、こんなものを集めるかわからな
回答
始めまして、私はほんとに普通の人には理解できないものを集めてしまいます
紙パックジュースのストローがくっついている固いのり(みたいな部分)...
9
ASDの高校生です
回答
カーッとなったら深呼吸をして時間を置いたり、1人になって落ち着くまで誰とも接しないなど。
1番は自覚することが大事だと思います。
発達...
6
カームダウンルームやブースって使ったことありますか?使ってよ
回答
うちの息子(小3)が小児精神科の待合室で使いました。
キッズスペースもよいですが、興奮しすぎてしまったりするので、いつも困っていました。
...
5
怖がりの対処法(自閉症?)5歳になった、年中娘の相談です
回答
5歳ということなので、怖がりを緩和させるためにも、今は不安にはしっかり寄り添い付き合っていくことを勧めます。
不安が強いことはやらねばな...
7
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
私は皆さんと違う考えです。
発達障害が遺伝と環境の相互作用である以上、親に障害がある以上子供に障害が出るのは必然で、運良く子供に出なくても...
16
発達障がいの大学生です
回答
調べてみましたが、通信で心理学を取るなら年間8~15日ほど実習が必須になります。
日数を見て分かる通り、最小の日数で組んであるので、1日で...
13
大学生です最近レポートを書くのに苦戦しています…頭の中で言葉
回答
頭で文章が出来ているならば、私もパソコンに打って修正すればよいかと思うのですが。ズレと言うのは、どういったズレでしょう。
パソコンでダメ...
8
現在コンサータを服用しています
回答
意識朦朧とは、穏やかじゃないお話ですね。
私は服用したことがないので、詳しい事は、言えませんが、
先ほどGoogleで、コンサータ意識障...
3
はじめて質問します!4月から特別支援学校に通う娘がおります
回答
余談です。
体操着や通学に使う帽子などは、引っかけておく場所があると便利です。
S字フック等で棚にひっかけたり
あとは、体操着いれは、...
9
感覚過敏・触覚過敏についてご教授いただきたいことがあり、初め
回答
彩花様
ありがとうございます。
そうですよね、彼はASDで過敏以外の原因もあるかもしれないと思い抽象的になってしまいました。
それにも...
12
中等度知的障害、自閉スペクトラム症の疑いの診断を受けた来年年
回答
こんばんは😃🌃
勧められたのであれば、一回、親子で見学に行かれてはどうでしょうか?
療育園も園によりそれぞれ違います。
通える範囲に療...
11
公文式について質問があります
回答
こんにちは。
やっていく中で利点を見出せないのであれば、辞めて、塾などに移行した方がいいのかもしれません。
子供のタイプによって、目指す...
10
いつもお世話になっております
回答
休薬の日はいつも、あさから寝てしまうのですか?
たまたまですか?
毎日の生活をみかえしてみるのと、昨日は何時に寝たかとか、夜おきてなかった...
5
聴覚過敏についてなのですが、人の声とかでも、キンキン声特にお
回答
普通の耳栓ではなく、イヤーマフ等のヘッドホンの形をした耳栓を使っていますか?
規格が色々ありますからイヤーマフタイプを使っているなら遮音...
7
子どもに知的障害がある事がわかりました
回答
知的障害のある今年中学の娘がいます。
1こちらのコミュニティにあると思います。ですが、保護者の茶話会などやっている自治体もありますので、探...
12
学習障害があります
回答
一番確実なのは他人にチェックしてもらうこと。
4
自閉症と軽度(中度より)知的障害の小学一年生の女の子のことで
回答
今までの様に、してあげれば、いいんじゃないかな?
たしかに、硬いトイレットペーパーって、
大人でも、嫌じゃないですか?
女の子も、男の子も...
7
5歳の自閉スペクトラムの娘がいます
回答
園医から保育士にということですが、保育園には報告せずにおこうとされたのですか?
医師がいわずとも、保育士さんたちは、お子さんについて疑問に...
7
コンサータを飲んでます
回答
私は副作用対策のために主治医にお願いして
コンサータ服用初めから吐き気止めを処方してもらってます
(現在も吐き気止めの薬は飲んでます)
...
2