受付終了
娘(小1)について相談です。
外的要因でイライラしやすい、怒りやすい、オーバーに大泣きすることが多々あり、発達相談を予約中です。
(すぐ泣きますが、泣いたあとはすぐには立ち直ります。)
プライベートで、二択の場面で、選択できず、焦って泣いてしまったり、登下校で元気な男の子に追突され、しゃがんで大泣きしたり、
習い事(ピアノ)の練習で、うまくいかない、練習が嫌だという事でグズグズ、反抗的な態度をとったり大泣きします。
弟とテレビゲームで相手が自分の指示通りやらない事やちょっとした事に腹を立ててキーキー怒ります。
予想外の悪い事が起きると、その場でグズリ大泣きします。
〇〇したかったのに…と後で他者に伝えながら泣いたりします。
また、先生や仲の良い友達でさえ1対1での挨拶が苦手です。朝登校班で挨拶(おはようございます、さようなら)が言えません。挨拶されても真顔で無視かプイと外をむきます。恥ずかしいからと本人は言っています。体操は苦手でぎこちなさはあります。
弟が自閉症スペクトラム診断すみです。
※生活は自立していて、現在まで集団生活に問題はなし、トラブル無し、指摘なしでした。勉強面も今のところ問題無しです。主に私や祖母がいるときに起こっています。
今後、療育を開始した方が良いのでしょうか(>人<;)学校では問題ないですが、受給者証の取得はできますでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
あまり問題が無いようにも感じますが、弟さんがおられるという意味では
お母さんや祖母に甘えている、構ってほしいという感情による我儘にも感じます。
挨拶も性格的な部分がありますので、恥ずかしいと思っている子は難しいと思います。
うちのアスペルガーの息子は声が大きく普通に挨拶しても元気がいいね!って先生に言われていました。
娘の方は、恥ずかしいのかタイミングが難しいといって、ほとんど挨拶しません。
娘も低学年の時はよく泣き、意味が分からない子でしたが、年齢が上がるとともに泣かなくなりました。
まだ、1年生なので泣くのは仕方ないかもしれません。
ただ、6年生になっても泣きわめくでは話が変わってくるかと思います。
なので、療育も受給者証も現在では対象にはならない可能性の方が高いかと思います。
ちなみにうちの子たちは二人ともアスペルガーと診断されましたが、受給者証の対象にはなりませんでした。
ミントさん、こんにちは😃
娘さん、学校や集団の中では、無理して凄く頑張っているけれど、過剰適応なのかな?と感じました。(本人は自覚なし、ストレスMAX)
女子はこれからどんどん高度なコミュ力を求められますね😰
もし過剰適応だった場合、このまま無理を続けるといつか、燃えつきてしまわないかな?と少し心配になりました。
(私自身が燃え尽きたタイプです)
特性が目立たない、グレーなお子さんほど周囲との違いに、本人は苦しむと思います。
弟さんは診断済なので、療育が必要だという気持ちを発達相談で猛アピールして
医師か心理士、保健センターなどの意見書が手に入るように頑張ってみてください。
できれば通級へ、又はSSTメインの放課後等デイサービスに繋がればいいですね。
もし対象外になっても、ミントさんをはじめ、ご家族が娘さんを理解して、しんどさや、頑張りに共感した関わりをしていくだけで効果はあると思いました。
また
学校だけで、疲れてしまうのなら習い事などは控えて家でゆっくりするのも一つの方法だと思います。
応援しています😊
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
受給者証の取得というのは、今後ディサービスなどの利用を考えているという事でしょうか?
受給者証の交付は、地域によって申請書類及び申請手続きが異なる場合があり、役所に問い合わせが良いと思います。
なお、受給者証自体は児童福祉法で申請てきる対象は決まっており、その申請対象にあてはまらなくても、医師により必要とされ診断書および意見書が提出されるのであれば申請は可能です。
なお、お子さんが何かしら発達の凸凹があるかどうかは、発達専門医の診断結果でしか分かりませんので、どうしても心配であれば一度受診もありとは思います。
ここからは一般的な見方として、、、
>外的要因でイライラしやすい、怒りやすい、オーバーに大泣きすることが多々あり、
これらの状況に陥りやすいお子さんにおいては、負けず嫌いや短気など世間的に言われる性格とも考えます。
発達凸凹においては、その特性が明らかに生活に支障をきたす程なのかどうかでもあり、現状お子さん自身が求める愛情と家族の認識する愛情に差があるのかなど、ひとつひとつ検証も良いかなとは思いますよ。
現在お住いの地域における療育施設は、年齢制限がないのでしょうか?
年齢制限によっては、公的機関ではなく民間療育を利用する方もおりますし、小学生にもなると療育指導も行っているディサービスを利用される方も多いです。
また、本人が通いたくないとの意思があれば、医師との連携は取りつつ、家庭内でソーシャルスキル指導を日々行うも良いですね。
参考までに。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
多分注目して欲しい時泣いたりするんでしょうね。
療育はやって損はないので、開始できる条件であれば、されてもよいと思います。あいさつを目を見て出来ないのは、自閉症の特徴ですよね。診断は分かりませんが、傾向としては自閉症傾向はあるかも知れませんね。
受給者証は、手帳と違って取りやすいし、診断なくてもとれますが、地域によるかも知れません。やはり、役所に聞くのが確実かと思います。
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
「かもしれない」から支援をお願いしたい、って言ってみるのはアリですよ。
良いご縁につながるといいですね。
Repudiandae vel molestias. Consequatur et a. Ipsum doloremque omnis. Nesciunt explicabo eum. Voluptatibus aut eum. Omnis assumenda aspernatur. Nostrum ea nisi. Adipisci ducimus dolorum. Ducimus natus quo. Aspernatur eius explicabo. Quas veritatis blanditiis. Non omnis laborum. Sit voluptatem ut. Vel ipsa ab. Culpa quo et. Consequatur nihil autem. Nulla est quae. Et ut et. Et sint molestiae. Ex ea asperiores. Similique eum quas. Numquam qui et. Excepturi vel dolorem. Sed error tempora. Omnis voluptatibus doloribus. Blanditiis quis quaerat. Rerum illum porro. Odio in eos. Doloribus est quibusdam. Eligendi placeat voluptatem.
障害ではなくてもそういうタイプの子はいますが、
弟さんが自閉症という事を考慮すると傾向はあるかもしれないですね。
程度はどうあれ問題を抱えてるのであれば療育を受けるに越した事はないと思います。
うちには軽度アスペルガーの小学校高学年の男児がいますが、
放課後デイを利用する為に受給者証を取得しています。
学校では大きな問題はなく(低学年の頃は多少のトラブルはありましたが)、
勉強面も問題がない為一度も指摘もされた事がないタイプですが普通に取れました。
ADHDグレーでハッキリとした診断のない下の子も受給者証を取得できています。
ただ、地域差があるようなので動いてみないと何とも言えない部分だと思います。
弟さんは病院にかかられてるのでしょうか?
受診時に娘さんの事を相談すると受給者証に必要な診断書を書いてもらえるかもしれないですよ。
(うちの下の子がそのパターンで書いてもらいました)
ちなみに息子も挨拶が出来ません。
ミントさんの娘さんと同じように真顔でシカトか顔を背けます…
仲の良い友達のみ普通に挨拶が出来ますが、その他は顔見知りであっても子どもも大人も目線すら合わせません。
理由は「恥ずかしいから」だそうですが、小さい頃から何一つ進展していません。
グレー~軽度の子は親が積極的に動かないとどこにも繋がれないと感じてますので
いい方向に向かうことを願ってます。
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。