受付終了
もうすぐ4歳の女の子の母です。
コミニュケーション面で気になることがあります。
散歩中や、公園、お店へ行った時など、通りすがりの知らない人に話しかけたがることが多いです。
人と接することに飢えているかのように、話しかけたがります…
この前は、近所のおばあちゃん(話したことがある)を家の前で捕まえて、延々と自分の話をしていて おばあちゃんも帰るタイミングを逃して困っているような感じでした…
こんな感じなので、もちろん人見知りはなくて いい塩梅でいけば 人懐っこい面白い女の子 なんです。
ただ、私からみると、相手が困惑しているように見えてしまいます。
もちろん3歳、4歳なので相手の反応を見て自分の態度を変えるなんて無理なのはわかっていますが、このままだったらどうしよう…相手に嫌がられて娘が辛くなったらどうしようと不安でたまりません。
幼稚園の先生の意見も聞く予定ですが…
どうでしょう?年齢的にそんなもんなんでしょうか… それともやはり気になるタイプなんでしょうか…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
気になる子によくある特徴の一つではあるので、人との距離感が変だ。という場合は要観察でよいと私は思います。
まだ三歳なので沢山話したいだけかもしれません。自己中心的なふるまいや、察しができないこと、承認欲求年齢的におかしくはないですし、今は様子見でよく、相手がお急ぎかな?と思ったら、さりげなく大人が切り上げればよいと思いました。
ただ、本人には危機管理は出来ないので、知らない人についていかないよう見張りは強化したり、個人情報をべらべら話さないよう、親の仕事や住所や名前などはあえてハッキリ教えないでおくと、余計なことを言いふらすことなく済みます。
相手にきちんと嫌がられることや避けられることも含め、全てが学びです。
小さい子が相手に拒絶されるのは可哀想ですし忍びないですが、そこから加減を学びとっていくので、ドーンと構えて。
よその子に一方的に話をされたら、私は聞き流すことも、あえて素っ気なくすることもしますし、話せない時は「ごめんね。今かくかくしかじか、お話きけないからまた話そ。」などときちんとお断りします。
マイペースな子だと、「いや。私は今話したいの」など言ってこられたりもしますが、悪いけどムリ。とアッサリ断ってしまいます。
今、他の人と話してるから後で。なども言いますよ。
親御さんも我が子が拒絶されたとメソメソしたり怒る姿に、きちんと悲しいのねと向き合っておられても、こちらには、いやいやスミマセン。ありがとー!というスタンスです。
大抵は年々成長し、小学生になってからは、わかったー。後で話そ!と言ってくれるようになり、段々と用事がありそう等と察してくれるようにもなります。
話が下手ではないのですが、若干一方的なので、話をきちんと汲み取ってくれたり、配慮や理解してくれる相手とでなければ、話はしたがらないようです。
人懐こいのは悪くありませんが、そのベースに心の成長の著しい遅れや、認知の歪み、理解力の乏しさなどがあると心配です。
ん?と思ったら冷静に観察してみることです。
物怖じせず人懐こいところにはいい面も沢山あるので、そこに磨きをかけてこの子の強みにするため、よいかたちで成長でするために、適度に心配しておくのがよいと思います。
まーあーさん、はじめまして🐱
もうすぐ4歳の女の子となると、これだけでは判りませんが、①指示することで会話がやめられるか、②自分の事を一方的に話すのではなく、自分から質問したり、単純な会話のキャッチボールが出来るか、③今話して良い時かがなんとなく判る(例えば相手が疲れ等で座りこんでしまってるときなどには自分の事ははなさないで、大丈夫?などの声かけが出来るか)、④お友達とも同じ感じで会話してるか、などによって、注意しておいた方が良いか分かれる気がします。
今の年齢では、なかなか『察する』というのは難しいですが、4歳の後半、特に女の子ということもあり、できる子が増えてきます。
それと、気にしすぎかもしれませんが💦、女の子ということもありますので、私ならば、家の周りといえど、1人でいるときもあるならば、『見知らぬ人に話しかけるのはやめておいてね』とそろそろ伝えるかなとも思いました。
お住まいの土地柄にもよりますが、積極的なお子さんには、リスク回避の視点も必要かと思います。
ご参考まで🐱
Vero est ut. Velit maiores reprehenderit. Repellat et consequatur. Hic sint ut. Consequatur et temporibus. Vel repellat non. Aspernatur nihil quas. Accusamus officia aut. Voluptatem velit quasi. Consequatur sint deleniti. Doloribus molestiae tempora. Sunt aspernatur dolores. Eaque ut dolorem. Dolore id qui. Corrupti at voluptatem. Et at fugiat. Qui iusto nisi. Voluptatibus doloremque excepturi. Sed suscipit consequatur. Magnam facilis iure. Est natus omnis. Aspernatur sint adipisci. Dolorum enim et. Necessitatibus provident numquam. Itaque ut voluptatem. Et illo minus. Qui distinctio eos. Voluptatibus possimus quisquam. Vitae commodi ea. Quo et distinctio.

退会済みさん
2020/11/27 02:34
あ〜これ。
うちの娘も、やっておりました。
結論から言いますが、全く心配ないです。相手の方が、明らかに嫌と解っているなら、やめようね。
で良いと思うのですが、話掛ける行為は、コミニュケーションのスキルを得て、磨く。
事になってますから、あまり無理に止めないほうが良いですよ。
因みに、私は本人の自主性に殆ど任せておりました。
さすがに相手が嫌な顔していて、しつこく迫っているような時は、手を引っ張り、「急いでいるんだって。」と、言い聞かせて止めていましたけども。
そういった差し引き?
もあってか、ご近所の人達にはとても可愛がられていて、当時。住んでいた所より一駅分。遠くなったのですが、今でも手紙か電話で本人が、自分で近況報告しています。(現在は高2。前の所は中1まで)
引っ越しの伝えを言うのは、親も子もとても辛かった事を、憶えています。
そのご近所のおばあさんには、普段から「特性持ちの子です。」というような事を、日常的に話されておくと尚、良いと思いますよ。
嫌なら、いつでも言って下さいね。と。
それが同じ地域で暮らす、暮らしてますよー。という事ですよね。
Similique nobis hic. Esse ratione molestiae. Esse consequatur quia. Consequatur consequatur eum. Eveniet iusto corrupti. Enim culpa et. Esse nesciunt eum. Nihil dolores vel. Non et consequatur. Aut modi maiores. Culpa id in. Quia soluta molestiae. Officia architecto necessitatibus. Dolor ut doloremque. Reprehenderit qui autem. Nihil adipisci dignissimos. Modi quo impedit. Et et dolores. Sit iure illum. Fugit non tempora. Voluptatem ipsum nulla. Quo earum et. Incidunt dolor voluptatibus. Architecto voluptatem fugit. Et doloremque ex. Explicabo ab non. Ut cupiditate ipsum. Ut enim aperiam. Voluptas molestias perspiciatis. Provident atque minima.
これが、もう少し大きくなって続くようならば空気が読めないと言うことかと思いますが、私も様子をみていいのかなと思います。
他に気になることが、なければですが。
Non ea corrupti. Distinctio ullam illo. Quae harum eaque. Aut tempora quam. Quis qui a. Pariatur ullam sed. In et velit. At a reiciendis. Assumenda itaque natus. Ea tempore blanditiis. Officiis corporis quos. Aut maxime libero. Quasi quaerat assumenda. Voluptas inventore tenetur. Aperiam in eius. Fuga quod velit. Totam blanditiis libero. Eos quia ea. Deserunt at sed. Placeat aut saepe. Esse quia ducimus. Culpa aut mollitia. Perspiciatis voluptatum et. Aperiam corrupti saepe. Laborum nam in. Minus dolore omnis. Illo et quas. Qui hic temporibus. Explicabo praesentium consectetur. Quia modi quis.
年齢や性格として、一般的に見受けられる傾向であるかなと思います。
>相手に嫌がられて娘が辛くなったら
こちらも経験を含めて理解した時に、成長に繋がるとは思います。
場合によっては、振り返り確認の声かけをお子さんに行いまして、次はこういう対応も良いねと想像させるのも手です。
どうぞ前向きに。
Omnis et asperiores. Qui et iste. Numquam et excepturi. Est sed magni. Et tempore veritatis. Alias et illo. Eum ut voluptas. Accusamus molestiae dicta. Qui eveniet sed. Et qui et. Dignissimos nam cupiditate. Id repellat nesciunt. Ea cupiditate eligendi. Quos dolores amet. Modi vel nesciunt. Accusamus velit officiis. Voluptas quisquam sit. Dolor et consectetur. Modi reprehenderit asperiores. Ut error at. Rerum aliquam est. Sint culpa sed. Quae ea ratione. Omnis dolor libero. Qui velit blanditiis. Similique illum totam. Consequatur autem officiis. Eligendi labore quia. In excepturi nobis. Consequatur velit rerum.
フランシスさん
無理に止めない!
そうですよね…わたしもそうなりたいです。明らかに相手が嫌がってる時だけ、私が出ていけばベストなんですがついつい防御してしまいます。
娘がこれからもお付き合いしていくような方には、嫌な時は言ってくださいね♪と伝えてみます。ありがとうございました。
ハコハコさん
私自身は、かなりの人見知りで相手の様子に過剰に反応してしまうタイプなので 娘の人懐っこさが羨ましい半面、理解しがたいというか…すこし焦ってしまいました。
たしかにまだまだ3歳。対人関係もたくさん失敗を経験しながら学んでいきますよね。
娘も私から止められるのではなく相手にきっぱりと断られば納得できるのかも知れません…。今までそういう対応をされたことが無いので想像ですが。
これから成長し、学校生活等親の目の届かないところでの時間が増えてくると心配ですが個人情報等も気をつけていこうと思います。
ありがとうございました。
春なすさん
人との距離が近いので親戚や家族に体当たり的なスキンシップや、すぐ乗ってくるのはすごく気になります…
そんな時はテンションが落ちにくく、やめてほしいというのがなかなか伝わりません…
でもそれに関しては家の外では見られないので様子を見ています。
成長と共に落ち着いてくれるといいのですが…回答ありがとうございました!
夜子さん
①②③に関しては家庭内では可能ですが、やはり目新しい人に関しては、うーん…という感じです。
④は幼稚園での様子がまだ聞けてないのですが、従姉妹や私の友達の子どもと遊んでいる様子では、結構自分ペースに持っていってしまう印象です。トラブルになる事はあまりないです。
知らない人には話しかけない。
なんで?どうして?と質問攻めに合いそうですが…笑
娘の納得できる答えを探しながら伝えていこうと思います。
ありがとうございました。
なのさん
成長とともにすこしマイルドになれば、安心なのですが…
色んな人と接して時には拒まれて、学んでいくんですよね!私と娘はタイプが違いすぎて、過敏な私は相手の反応にいちいち過剰に反応しすぎているのかもしれません…。
しばらくは一歩引いて見守って様子を見ていけるよう私も努力します。ありがとうございました。
Autem debitis voluptatibus. Saepe enim officia. Aperiam quibusdam laborum. Officia neque quia. Quisquam ut non. Dolor sit qui. Id tenetur earum. Accusamus est unde. Nostrum molestias nesciunt. Ratione maxime et. Quod ut vel. Non voluptas ea. Expedita aut illo. Quo libero ea. Explicabo vel tenetur. Aut ipsa ut. Quo hic neque. Voluptas sit consectetur. Nostrum soluta tempore. Omnis quos eius. Minima nostrum voluptas. Consequatur sapiente non. Est repudiandae qui. Facere natus pariatur. Mollitia excepturi accusantium. Doloribus quibusdam a. Deserunt et eligendi. Qui atque rerum. Aut illum quidem. Veniam nulla aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。