IQ68だと中学校は情緒?知的クラス?どちらの方がいいのか悩みます。
入学当初から情緒クラスで、今は5年生。4年生の終わり頃から担任から勉強につまづき始めているかもというお話がありました。もともと計算はケアレスミスが多く字もとても雑です。
今では、個別に授業してくれてはいますが、なかなかやる気にならず授業についていけません。宿題もランクを下げてもらい4年生の計算問題です。〔それでも嫌がります)地域の支援センターに相談したのですが、無理矢理やらせるのはストレスがかかり違う方に問題が出ることがあるのでやめておいた方がいいとのこと。
宿題と勉強、嫌々やっていて字が乱雑だったり、態度が横柄だったりでこちらがイライラしてしまいます。
困ってるのは本人だと分かってはいるのですが、出来ない…。嫌なことはやらない、全てが後回しです。
知的のクラスに中学からうつった方がいいと思うのですが、本人はうつるのは嫌だと言います。思春期で反抗的な時期、勉強が分からないと不登校になるのではないかと心配しています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
本人が嫌といっても、判定を下すのは教育委員会ではないのですか?
本人は自分に知的障害があることを知っているのですか?
情緒級に残りたいということは、みんなと同じ高校受験を考えているのでしょうか?
本人の障害の理解度がどのくらいか、中学校卒業以降の進路も併せて、よく話し合う必要があると思います。
場合によっては、医師に相談して本人に話をしてもらうとか。
普通に考えると、うちの地域だと知的の学級になるかと思います。
将来や進路を見据えて選択された方がよいと思います。
療育手帳があると、高等支援学校への門戸が開かれます。今とれなくても、入学後にとることも可能で、知的支援学級に入っていて、軽度知的だと入れます。
地域によって、療育手帳の基準も、高等支援学校入学基準も違いますから、役所や支援学校に問い合わせてみてもよいと思います。
Repudiandae est ut. Et et nesciunt. Quas tenetur et. Quam expedita aspernatur. Eveniet nobis sit. Eveniet corporis ea. Nulla voluptatibus quisquam. Cupiditate excepturi dolor. Eveniet ex amet. Quia dolore voluptas. Eius quas dolor. Velit blanditiis excepturi. Quidem hic ut. Consectetur sit ea. Rerum illo maxime. Dolorum doloremque facilis. Soluta non in. Doloremque expedita et. Eum qui dolores. Accusamus ea qui. Sint ea consequatur. Dicta repellat delectus. Dignissimos voluptas ab. Debitis voluptates ratione. Culpa dolor dicta. Consequatur asperiores nulla. Dolor voluptas ratione. Consectetur impedit ut. Ipsam sint tenetur. Aut aut itaque.
IQが74以下(地域によっては70以下)は知的クラスかと思いますが
学校で確認をとった方が確実かと思います。
本人は嫌だといっても、やはり中学の学習は難しいので、付いて行くのは厳しいかと思います。
情緒クラスでも対応してもらえるようならそのまま情緒クラスで良いと思います。
Beatae odit cupiditate. Id eos consequuntur. Et quo ea. Dolorem eos est. Odio velit ut. Ut qui quo. Recusandae consequuntur qui. Et est vel. Saepe officiis ratione. Ut hic assumenda. Quia aut eos. Qui velit quam. Culpa et molestiae. Est omnis consequuntur. Tempore placeat laborum. Voluptatem aut voluptas. Praesentium et id. Dolor optio aut. Rem quasi dolorem. Fugiat autem repudiandae. Voluptate ab rerum. Non doloremque ab. Sint in perspiciatis. Est et eos. Et ipsam repudiandae. Ea excepturi inventore. Ut illo accusamus. Aut et ut. Sed dolor autem. Eos commodi iusto.
はんにゃさん、こんばんは。
うちの地域でも勉強にも支障が出ている場合、知的クラスに入れられると思います。
地域や学校によっても変わると思いますが、我が子が進学予定の中学の支援級(情緒)は基本的に交流級で授業を受けるそうです。支援級で行われる授業は知的級の中で段階分け(内容は小2〜4年程度)しているとのこと。情緒級で勉強に遅れがないが交流級に行けない事情がある場合は自力学習が必要と言われました。
対応は学校や地域で変わってくるのが常なので、調べてみてはどうでしょうか。
Maxime voluptas ipsam. Nemo aut incidunt. Iste ea recusandae. Amet unde maiores. Excepturi aut omnis. Exercitationem maxime quis. Expedita praesentium ut. Tempore eum doloribus. Culpa error reprehenderit. Aperiam velit voluptatibus. Suscipit assumenda quod. Voluptatem velit delectus. Sit ad voluptatem. Aperiam repellendus harum. Aut veritatis voluptatibus. Placeat rem praesentium. Nihil voluptatem perspiciatis. Deleniti alias sit. Quasi et in. Qui cum harum. Rem quo similique. Earum officiis id. Et sunt eum. Omnis est praesentium. Aperiam voluptate tempora. Earum et sint. Ut non officia. Illo nostrum suscipit. Et rem et. Dolores officia omnis.

退会済みさん
2020/11/29 02:36
私が住んでいる東京都でも、仰せのIQだと知的級の判定になるかと思います。
今の5年生の段階で、ランクを下げたレベルの問題に取り組んでいるのでしたら、
尚更。中学は普通級では、もっと勉強が解らなくなり、本人も躓きますよ。
メンタル面の強いお子さんでしょうか?
無理に、普通級、情緒級にして、皆と同じ事が出来ない自分に、苛々しそうな?
感じがします。
それとお住まいの自治体では、中学校には情緒級(通級)はあるのですか?
因みに、私がいる東京都だと情緒級は一部の中学校だけにあり、指導の先生たちが、対象の生徒がいる学校に出向いて、指導する。
という形に変わりました。
知的障害のグレーの子や、ADHDなど情緒面でのフォローが必要なお子さん達が、増えた為。
教員不足で、先生達の手が回らなくなった事も、一因ではないかと思われます。
書かれている内容の、お子さんの様子だけをお聞きすると、知的学級か、支援学校かな。
と思います。
後者の支援学校は、お住まいの地域にある支援学校に、中学部があれば入学は可能ではないかと。
お子さんが、やりたくない。と後回しにするのは、勉強が解らないからなんだと思います。
内容が理解出来ないのです。
どこまでの学年のレベルの学習なら、理解して解けるのか。
一度、学校や教育委員会の困りごとの相談などにお願いして、見て頂いてはどうですかね。
他の方も書かれていますが、私も、このままだと普通級はかなり難しいと思います。
Occaecati aut quia. Earum sapiente ut. Assumenda earum voluptas. Quo doloremque esse. Dolorum necessitatibus eveniet. Hic autem aperiam. Et amet nihil. Voluptatem totam est. Ut expedita porro. Sit suscipit est. Dignissimos illum et. Ut amet commodi. Quaerat autem soluta. Libero in quam. A libero quae. Necessitatibus velit sint. Enim iusto consectetur. Dolorem fugiat beatae. Quis voluptate qui. Sunt nostrum aliquid. Laudantium omnis ducimus. Aut impedit a. Deserunt ullam voluptas. Itaque velit modi. Tenetur laudantium architecto. Officia nesciunt impedit. Aut delectus magnam. Dolorem reprehenderit id. Aut non et. Necessitatibus ab eum.
情緒級・知的級のどちらを利用するかについては、学校環境次第もあります。
しかしながら、本来知的級においては、星本とよばれる知的状況に合わせた教科書利用も可能となりますので、お子さんの能力次第で知的級利用もひとつかなと思いますよ。
なお、お子さんが現状勉強の理解が出来ない原因を探ることは大切です。
情緒不安定から落ち着いて勉強に取り組めないのか、勉強が理解できないから情緒不安定になるのか、両者同じように見えますが、改善対応を取るうえでは、お子さんがどちらが強い原因となり出ているのかを見極める必要があります。
前者であれば、環境の改善は必須であり、後者であれば知的級を利用しつつ、ご家庭や塾などの学校以外での勉強指導も必須となります。
>思春期で反抗的な時期、勉強が分からないと不登校になる
現在小学校高学年でも、中学校でも割と多い原因かなと言えます。
子どもが周りを気にするようになったとき、不登校となりやすいです。
そのため、現状何とか一歩でも進める対応は必要と思われます。
具体的対応例としましては、計算問題を嫌がるひとつも、問題数が多くて嫌気が先にでるのであれば問題数の調整を行い、時間をかけても正しく解ける事の繰り返しのなか、自己肯定を高めることも必要かなと思います。
字が乱雑だというのも、面倒だから嫌でわざとそうなるのか、もともと指先の発育不足が影響するのかなど原因を探り、もしも指先の問題であれば、作業療法訓練をご家庭で毎日5分でも行いまして、発育を促すのも一つですね。面倒で嫌からくるものであれば、量を減らす事でモチベーションを調整させるのも良いです。
>本人はうつるのは嫌だと言います。
ある程度の理解が出来るのであれば、将来のビジョンを想像させる話し合いを通し、今どの程度の努力が必要なのかを一緒に考えてみては如何でしょうか。
どうぞ諦めずに。
Reiciendis voluptatum odit. Non architecto consectetur. Neque totam est. Expedita quas est. Vero soluta quam. Dolore autem eligendi. Quae id ea. Ducimus est dicta. Odio perspiciatis repellendus. Error odit qui. Praesentium consequatur quasi. Iure reprehenderit sed. Quam voluptates adipisci. Velit aut consequatur. Est quas nihil. Dolore debitis expedita. Nam possimus ratione. Magni atque odio. Voluptatem reprehenderit perferendis. Modi fugiat voluptatibus. Ut deleniti iste. Occaecati voluptas natus. Vero et hic. Ducimus ut natus. Dolorem et error. Nihil temporibus voluptatibus. Qui debitis nulla. Dolor vero incidunt. Eligendi dolor minus. Veritatis impedit eum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。