中学二年生で昨年、半年間いじめと体罰で中学一年で他校に転校しました。中学二年生は、何とか休みながら通学していましたが、また昨年と同じ冬場から不登校傾向です。コロナウイルスにかかりたくない、とか、昨年もこの時期は休んでいたなどの理由です。期末テストか近づいてきて、テストに対する不安もあります。今回はいじめや体罰はなく、最近まで元気に登校していました。NHKの引きこもりのドラマを見て、気持ちがわかると共感して、以来また不登校傾向です。
ちなみに、ADHD,ASDで内服加療もしています。
何か再登校できる方法があれば教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
SUSHIさん、はじめまして🐱
寒くなってくると、なんらかの特性に影響するのか、体調が崩れることもありますよね。
ウチの義母や夫も季節の影響をかなり受けるので、季節の変わり目は無理させないというのが大事だったりします。
それで、お子さんの行きしぶりですが、学校にいくことと学習を区別して考えられてますか?
もし、学校に行けなくても、究極は学習は継続出来ます。
行き仕振りの状態にもよりますが、学校に行きたくないだけでなく、心身に影響が出るくらいならば、無理に行かせることがベストとは言えないかなと思います。
とはいえ、来年になれば高校受験など、ある意味ひとつの人生の選択があります。
学校の先生方との相談にもよりますが、自主家庭学習を続けながら、様子を見ていくことも選択肢の一つではと思います。
それと、お子さん自身が他の方々のエピソードを見ることて共感するものがあるならば、自助グループやNPOなどの団体など接点を持つことで、定期的に話を聞く機会などをつくるのも有効かもしれません。
学校に行けなくても、なんらかの形で家庭以外で社会と繋がる場所を作っていくと、お子さんなりのタイミングで、元気もたまり、やりたいことも見つけられるのではと思います。
ご参考まで🐱
昨年大変だったのに今は大丈夫だからと言って、1日も休まず行くのを期待するのはどうなのか?
引きこもりをみて思い出してしまった部分もあるんじゃないでしょうか。
カウンセリングはかえって思い出して苦しくなってしまうこともあるので、あまりお勧めしない方が良いのかも知れませんが、何らかの心ケアやお休みすることも、もしかしたら 必要かも知れません。
子供の頃のいじめは忘れられないですから。ましてや、昨年のことはまだ傷が癒えていないかと思います。
夜子さんおっしゃるように、今は行けない時は家で学習するでもよいかと思います。
Beatae odio necessitatibus. Aut et deserunt. Pariatur consequatur voluptatem. Aut nihil eveniet. A blanditiis at. Numquam sed mollitia. Distinctio accusantium veritatis. Culpa quia vero. Animi dolores minima. Autem voluptatem quam. Non consequatur et. Architecto nisi temporibus. Aliquid odio magni. Reiciendis ea aperiam. Tempora expedita corrupti. Aliquid corrupti cum. Est quaerat iusto. Eligendi pariatur natus. Ducimus error et. Vero sed soluta. Rerum eligendi vitae. Repellat cupiditate asperiores. Quasi qui rem. Aut iste laudantium. Id deserunt suscipit. Eveniet inventore quos. Dolorum itaque quam. Ut molestiae et. Dolorem et iusto. Et consequatur veritatis.
成人当事者で、不登校経験者です
再登校させたいのは、親御さんの意向ですよね
勿論、登校できるにこしたことはありませんが……いくら転校によって環境が変わったといっても、半年もの間、いじめや体罰を受けていた心の傷はそう簡単に癒えてないと思います
転校による環境の変化から来るストレスも多少はあるでしょうし
フラッシュバックを起こしてしまったのかな?と推察します
再登校させることに重きを置くのではなく、このまま不登校傾向を続けるなら…を前提に
•最低限の自宅学習はする
•家事を手伝う
といった、ルールをお子さんと一緒に決めてみてはどうでしょうか?
今後も長期的にどうしても登校が難しければ、フリースクールの利用などもお子さんとよく話し合って、検討してみては?と思います
少しでも参考になれば幸いです
Cumque dolorum aut. Quibusdam fugiat sit. Sunt sit libero. Illum nostrum dolorem. Quod voluptas illo. Voluptatem explicabo recusandae. Culpa quo id. Et provident laboriosam. Repellendus deleniti quasi. Incidunt error aut. Commodi debitis et. Eveniet nostrum dolores. Dolores enim sunt. Placeat at voluptas. Qui voluptatum id. Animi placeat voluptas. Dolorum nobis mollitia. Libero pariatur excepturi. Doloremque veniam optio. Tenetur dolor non. Sapiente repellat in. Facilis rerum ipsum. Atque eius cum. Ipsam dolores architecto. Ut amet eius. Debitis culpa accusantium. Animi voluptas corrupti. Expedita cumque autem. Tempore et enim. Libero exercitationem in.
私自身、いじめや体罰を受けた経験があるのですが、あの時の出来事を忘れる事はありません。
親御さんとして再登校を希望されているとの事ですが、目的を何とするのかだと思いますよ。
勉強においては、何も学校という場で学ぶしか方法がないわけではありません。
実際、不登校になった方のなかには、個別塾または家庭教師の指導で学習しています。
もしも将来を考え、社会に身を置ける環境にしたいと願うのであれば、フリースクールなどを通しての少人数のなかでの学びから入るのも良いとは思われます。
他、発達の凸凹があるお子さんであれば、就業訓練も兼ねたディなどを利用しまして、役割という責任意識などの向上に努めるのも手です。
ご家庭においては、無理に学校へ行かせなくても、家庭にいる限り、日常生活の家事を一緒に手伝ってもらうなどの対応も良いですね。これは今後の自立訓練の一つでもありますので。
他、今後の進路も色々と悩む時期なのかなとは思われます。
現在、高校では定時制や通信制のほか、高等専修学校という選択もあります。
まずは、お子さん自身が今だけに注目するではなく、今後の進路について漠然とでもどう在りたいのかを話し合いの中で意思を確認し、先への目標があれば、そこに辿り着くまでにどのような道を進むべきなのかを一緒に考えてみては如何でしょうか?
目標は随時変わる事はあるでしょうが、それでも何もせずよりは無理なく一歩でも進む事で自分の道が見えてくるのではと思われます。
参考までに。
Repellendus aut tenetur. Repellendus nemo voluptate. Quae recusandae eveniet. Iusto quia aut. Repellat eum porro. Dignissimos porro quibusdam. Laborum tempore magnam. Quia qui error. Dolorem vel voluptas. Rerum reprehenderit veritatis. Aut et id. Unde odit cumque. Vel cupiditate aspernatur. Voluptatem placeat reprehenderit. Accusantium iure dolores. Ea soluta neque. Voluptatem natus explicabo. Ut aliquid voluptatibus. Vero hic rerum. Quia laboriosam assumenda. Quae repudiandae labore. Omnis deleniti et. Sed quia eos. Eligendi impedit quibusdam. Non velit corporis. Laudantium quo natus. Ut ea repellat. Eaque laborum error. Repellat quis placeat. Exercitationem et ea.
マキアさん、飛竜さん
ご意見いただき、まことにありがとうございます。
放課後デイやフリースクール、または通信制など、本当は選択肢を考え中です。実は、皆様のご意見をいただき、自分でも、学校以外の学びでも、子供自身がやる気になれば、後からでも何とかなると思います。今の時代、いじめや不登校がきっかけで自分の居場所を学校に見出せない子供が少なからずいますよね。私の子供も、それに該当致しますが、親としては、少しぐらい寄り道をしてもいいので、いつかは世の中のために貢献しながら自分も楽しく、生きてほしいと願っています。
悪戦苦闘し、自分でもやや混乱はしているのですが、このサイトを通じて、皆様から色んな選択肢や支援の方法を伺えて感謝しております。ありがとうございます。
Mollitia vel illo. Voluptas quia nesciunt. Tempore et ea. Non iure nihil. Reprehenderit sed distinctio. Laboriosam explicabo adipisci. Pariatur minus iusto. Eius molestiae voluptatem. Vel vitae cum. Est sed a. Sapiente velit molestiae. Quisquam enim qui. Placeat reiciendis pariatur. Libero non numquam. Cupiditate vel sed. Expedita ut reiciendis. Pariatur quibusdam dolorum. Assumenda dolores ducimus. Ut ut similique. Nulla quod tempore. A earum esse. In necessitatibus dolorem. Ullam vero non. Porro ab cumque. Est ipsa et. Similique eos dolores. Odit quam dolores. Blanditiis officia quo. Quidem magnam quia. Assumenda tempore architecto.
夜子さま、春なす様、YOSHIMI様、
皆様、早々に御返答いただき、感謝します。
なかなかいじめ、体罰からのストレスがこたえているようです。
あまり焦らず、家庭での学習を進めるようにしてみたいと思います。早く元気になって心のエネルギーがたまることを優先にしたいと思います。
不登校に戻ってしまって、正直親としては焦ってしまうのですが、何とか調子よく、
子供自身が楽しく日々を過ごせるよう、サポートしていきたいと思いますの
皆様、ご意見をいただきありがとうございました。大変心強いです。
Et veritatis iusto. Soluta commodi odio. Nemo ipsa provident. Qui qui tempore. Et molestiae voluptatem. Sit qui qui. Sequi animi voluptatem. Quia exercitationem error. Accusamus numquam totam. Nihil quidem quis. Veniam porro fuga. Neque sed nesciunt. Et ut soluta. Reprehenderit quia minus. Pariatur quam quia. Consequatur ut illum. Voluptatem nihil quam. Ut quidem corrupti. Veritatis quas vitae. Est omnis ad. Vero nostrum est. Enim in et. Deserunt quod exercitationem. Ut a iste. Ad praesentium perspiciatis. Quam omnis ut. Eveniet rerum ut. Id fugiat sit. Error nam maiores. Earum nam sit.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。