締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
息子と親である私自身のことが悩みです
息子と親である私自身のことが悩みです。
成長ともに困りごと(特に対人関係)があったときに、息子を支えられるのか不安で仕方がありません。
不安解消の経験談や対処法をお聞きしたいです。
息子は今度小学生になります。
未診断ですが自閉症スペクトラムとADHDの傾向があり、支援級に進学予定です。
コミュニケーションに難があり、同級生から話しかけられても反応が希薄です。かと思えば、相手の反応はお構いなしに話し続けることがあったりと極端です。
息子の性質は私にも多く当てはまります。幼少期は、今の時代なら療育の対象になるような子どもでした。友達の作り方は分からず、断り方を身につけていなかったためにいじめにもあいました。
成人してからもコミュニケーションが不得手で、安心して話せる相手はごく少数です。
なお、発達障害を疑い受診しましたが特に診断はつきませんでした。
こんな親が、息子に困りごとがあった時に対処できるのか心もとないです。
成長ともに困りごと(特に対人関係)があったときに、息子を支えられるのか不安で仕方がありません。
不安解消の経験談や対処法をお聞きしたいです。
息子は今度小学生になります。
未診断ですが自閉症スペクトラムとADHDの傾向があり、支援級に進学予定です。
コミュニケーションに難があり、同級生から話しかけられても反応が希薄です。かと思えば、相手の反応はお構いなしに話し続けることがあったりと極端です。
息子の性質は私にも多く当てはまります。幼少期は、今の時代なら療育の対象になるような子どもでした。友達の作り方は分からず、断り方を身につけていなかったためにいじめにもあいました。
成人してからもコミュニケーションが不得手で、安心して話せる相手はごく少数です。
なお、発達障害を疑い受診しましたが特に診断はつきませんでした。
こんな親が、息子に困りごとがあった時に対処できるのか心もとないです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
心もとないなぁ。と不安があるならマシと思います。
一番まずいのは自分がそうだったから、そんなものだ。普通だと思ってそのままにすることだと思います。
次にまずいのは、自分のようにさせたくないからと自分にはできなかったアレコレを子どもに強く要求しすぎることでしょうか?
子育ては半分成功したら上出来と言います。
半分からそれ以上失敗するのはいわば当たり前だということなのかなと。
これはと思ったらその都度立ち止まり一つずつ考えてはどうでしょうか?
一つ課題があるとすると、安心して話せる相手を追求しないことではないかと。
誰だって心開いて安心して話せる相手には限りがあります。
あなた自身の友だちを作るのにタイプを追い求めるのは別に問題はないと思いますが
子どもを取り巻く色々な人物を選り好みすることはできません。
誰とでも話す人ほど、存外心は開かずに適度なお付き合いのようです。
一番まずいのは自分がそうだったから、そんなものだ。普通だと思ってそのままにすることだと思います。
次にまずいのは、自分のようにさせたくないからと自分にはできなかったアレコレを子どもに強く要求しすぎることでしょうか?
子育ては半分成功したら上出来と言います。
半分からそれ以上失敗するのはいわば当たり前だということなのかなと。
これはと思ったらその都度立ち止まり一つずつ考えてはどうでしょうか?
一つ課題があるとすると、安心して話せる相手を追求しないことではないかと。
誰だって心開いて安心して話せる相手には限りがあります。
あなた自身の友だちを作るのにタイプを追い求めるのは別に問題はないと思いますが
子どもを取り巻く色々な人物を選り好みすることはできません。
誰とでも話す人ほど、存外心は開かずに適度なお付き合いのようです。
私も同じです。
人と違うと思いながら生きてきたのですが、我が子の発達に不安を感じて調べていくうちに「あれ?これって私もでは?」となりました。
いじめられた経験もあります。
特に診断は受けてませんが、精神科にてWAISを受けて「ADHD傾向かもねー」くらいの事を言われました。
私自身はアスペルガー(自閉症)傾向のほうが強いと感じていますが…
尚、息子は軽度アスペルガーの診断を受けています。
子ども同士でトラブルがあった時や困りごとがあった時は
区の相談員さんや児童精神科の先生や放課後デイのスタッフさんに相談しています。
こちらの地域では「家庭児童相談室」というのがあって区役所の相談員さんが相談に乗ってくれるのですが
coogooさんの地域ではそういったものはないでしょうか?
病院は診療時間が限られれてますし、医療目線のみだったり子育ての経験がない先生だったりもしますが
家庭児童相談室は経験上、母親に寄り添ってくれてる人が多かったです。
(現在利用していないのは担当者が退職されたからです)
人が相手なので当たり外れはあると思いますが、
一人で抱えるのは限界があるのでどこか繋がりを増やすのが良いかな、と思います。
実際に問題があった場合に解決に繋がるかどうかは別として、頼れる人がいれば「頼れるところがある」という部分で気持ちはかなりくラクになれると思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
人と違うと思いながら生きてきたのですが、我が子の発達に不安を感じて調べていくうちに「あれ?これって私もでは?」となりました。
いじめられた経験もあります。
特に診断は受けてませんが、精神科にてWAISを受けて「ADHD傾向かもねー」くらいの事を言われました。
私自身はアスペルガー(自閉症)傾向のほうが強いと感じていますが…
尚、息子は軽度アスペルガーの診断を受けています。
子ども同士でトラブルがあった時や困りごとがあった時は
区の相談員さんや児童精神科の先生や放課後デイのスタッフさんに相談しています。
こちらの地域では「家庭児童相談室」というのがあって区役所の相談員さんが相談に乗ってくれるのですが
coogooさんの地域ではそういったものはないでしょうか?
病院は診療時間が限られれてますし、医療目線のみだったり子育ての経験がない先生だったりもしますが
家庭児童相談室は経験上、母親に寄り添ってくれてる人が多かったです。
(現在利用していないのは担当者が退職されたからです)
人が相手なので当たり外れはあると思いますが、
一人で抱えるのは限界があるのでどこか繋がりを増やすのが良いかな、と思います。
実際に問題があった場合に解決に繋がるかどうかは別として、頼れる人がいれば「頼れるところがある」という部分で気持ちはかなりくラクになれると思います。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こんな親が…と言いますが、いろんな経験ごあるからこそ対処出来そうな気がしますが。
私も同じように特性があるし、人間関係でつまづくことも多々ありますけど、出来るだけ反面教師的に考えるようにしています。これでダメだったから、こうした方がいい、と教えています。うちの子は、知的もあるのでなるべく分かりやすく簡潔に教えないと理解出来ませんけど。
一人で抱えることはないと思います。ディサービスなど活用してSSTをやってもらうのもよいでしょうし。お母さんが本を買って一緒に勉強するなり、学校に頼んでみるなりしてもよいと思います。支援学級ならば、SSTも生単などの授業でやってくれる先生もたまにいますが。
お子さんがよい方向に成長すれば自然とお母さんの自信にも繋がるかと思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
私も同じように特性があるし、人間関係でつまづくことも多々ありますけど、出来るだけ反面教師的に考えるようにしています。これでダメだったから、こうした方がいい、と教えています。うちの子は、知的もあるのでなるべく分かりやすく簡潔に教えないと理解出来ませんけど。
一人で抱えることはないと思います。ディサービスなど活用してSSTをやってもらうのもよいでしょうし。お母さんが本を買って一緒に勉強するなり、学校に頼んでみるなりしてもよいと思います。支援学級ならば、SSTも生単などの授業でやってくれる先生もたまにいますが。
お子さんがよい方向に成長すれば自然とお母さんの自信にも繋がるかと思います。 ...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
私もです。
ずっと同じような感じで悩み続け、いろいろな方に相談にのってもらい、WAISを受けて自分の特性を知ったりした結果、最近は自分が娘にSSTを教えるような関わりをするのはやめました。
多分、私はどこかで人間関係の作り方や対処法の正解を求めてしまっていて、正解が分からないことが不安だった気がしてます。
でも、ただただ娘の気持ちに寄り添って共感して一緒に考えるだけで十分だと思えるようになってきました。
なので、自分の不安な気持ちも含めてデイの先生や学校の先生に相談してSSTを教えてもらえればいいかなと思います。
coogooさんもたくさん相談先が見つかるといいですね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
ずっと同じような感じで悩み続け、いろいろな方に相談にのってもらい、WAISを受けて自分の特性を知ったりした結果、最近は自分が娘にSSTを教えるような関わりをするのはやめました。
多分、私はどこかで人間関係の作り方や対処法の正解を求めてしまっていて、正解が分からないことが不安だった気がしてます。
でも、ただただ娘の気持ちに寄り添って共感して一緒に考えるだけで十分だと思えるようになってきました。
なので、自分の不安な気持ちも含めてデイの先生や学校の先生に相談してSSTを教えてもらえればいいかなと思います。
coogooさんもたくさん相談先が見つかるといいですね。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
園時代と違い小学校のママ友付き合いってほとんどないです。登校班で来ている子達のママさんとは学校行事で年に数回会う程度でしょうか。
中には一緒にランチする様な気の合うママ友も居ますが、大体は会釈or差し障り無い会話程度です。
親も傾向ありな場合は子供がどこで躓くかが見えてしまうので全て道端の石を取り過ぎてしまうところがあると思います。過保護になり過ぎない様に、子供が自立出来る様に意識しています。
自分一人では心もとないので支援体制はがっちり作っています。
スクールカウンセラー、訪問支援、障碍者支援センターの定期相談、関係者会議等、使える支援は全て使って
保護者、支援者、学校の先生全体で子供の成長を見守ってもらってます。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
いじめ自体は発達障害など関係なく起こります。
その現状を理解したうえで、もしも子供のコミュニケーション能力に不安がありましたら、ソーシャルスキルを導入しているディなどを利用するのも良いとは思いますよ。
また、自身の経験を通し、こういう場合はこういう対応が良いなど、家で指導されるのも良いとは思います。
もちろん、指導してすぐに完璧に実行できるわけではありません。
余程の天才といわれる人でもない限り、皆経験の積み重ねで学びが定着しますので。
また、どんなにコミュニケーション能力を伸ばそうとしても、様々なご家庭で育った子達が同じ考えとはなりません。
これは成人しても同じことであり、その理解のうえで、何かあったときにやめてや助けての声を出せるよう対応にあたるのも良いですね。
マイナスのことばかり考えてしまうとキリがありませんが、多少のマイナスも経験とし受け止め、次回は同じ結果にならないための対応をその都度学ぶと考えるのもひとつの手です。
また、就学後もできるだけ発達面における主治医との繋がりを持つことも重要とは思います。
どうぞ前向きに。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
その現状を理解したうえで、もしも子供のコミュニケーション能力に不安がありましたら、ソーシャルスキルを導入しているディなどを利用するのも良いとは思いますよ。
また、自身の経験を通し、こういう場合はこういう対応が良いなど、家で指導されるのも良いとは思います。
もちろん、指導してすぐに完璧に実行できるわけではありません。
余程の天才といわれる人でもない限り、皆経験の積み重ねで学びが定着しますので。
また、どんなにコミュニケーション能力を伸ばそうとしても、様々なご家庭で育った子達が同じ考えとはなりません。
これは成人しても同じことであり、その理解のうえで、何かあったときにやめてや助けての声を出せるよう対応にあたるのも良いですね。
マイナスのことばかり考えてしまうとキリがありませんが、多少のマイナスも経験とし受け止め、次回は同じ結果にならないための対応をその都度学ぶと考えるのもひとつの手です。
また、就学後もできるだけ発達面における主治医との繋がりを持つことも重要とは思います。
どうぞ前向きに。
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
二人目について悩んでいます
回答
一人目は38で産んだので年齢的に諦めました。年長児で自閉症スペクトラム(アスペルガー)なので育児はイヤイヤ期~五歳頭まで大変でしたそ...
21
質問というような問題があるわけではありませんが、先日の書き込
回答
シリウスの瞳さんの意見、私はとても共感します。こだわっていないつもりでも、私は気づかないうちに『普通』にしばられて、息子に辛い思いをさせて...
15
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
ASDの当事者です。
読んだ感じ、前の質問から解決していないと私は思います。
こういった不安って一生消えません。言い方悪いですが、品を変え...
6
26歳の当事者です
回答
これは誤入力です。無視してください
4
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
ウチの子が年中から行き始めた療育は月2回で午後からなので、昼前に早退して家で軽く食事させてから行ってます(園で食べてると食べ終わる時間が遅...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
言語療育中心のディサービスは中々ないかと思います。
今保育園等含めてどこにも通っていないのでしたから、集団に入れた方が言語も含めて伸びるか...
8
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
逆質問で、ごめんなさい。
それを知り、えまなはさんは、何をされますか?何をしたいですか?
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
普通級卒業→通信制
という進路の子どもの親です。
うちは普通級にしかいられなかったタイプで、成績は最後は散々でした💦
支援学校で内申...
29
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
シェリーさん初めまして。
発達凸凹の子どもがいる母親です。私も高齢出産で産み、2人めを考えましたが、迷っているうちに、無理な年齢になりまし...
13
担任との連絡帳のやり取りや電話、どの程度まで??小1になる息
回答
ここできくより、担任の先生にお話を聴いてみるのが一番だと思います。
率直に、聴いてみたらいいと思う
親として、どうみているか、何が不安か、...
5
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ
回答
お疲れさまです。
去年夫が仕事の昇級(責任範囲>給料)のストレスで適応障害寸前までいき、同時期に息子のイヤイヤ期と特性上の癇癪もピークを迎...
10
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
4月から2年生になる、情緒支援級の息子がいます。
うちの学校の場合、普通級だと、担任の先生1人で30人くらいをみなければならないので、も...
14
子どもと自分の仕事で悩んでいます
回答
仕事との両立は悩みますよね。
うちは、何とか生活していけるので、正職員を辞めて、その後パートや単発の派遣社員として、ずっと働ける時だけ働...
8
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
回答
診断受けた方がいいですよ。
心の中にほっとできるスペースができたり
「わたしに向いてるのはこっちで、これは頑張っても効率上がらないから足...
9
「障害が受け入れられない私」が読むべき本を探しています
回答
発達以外の本を読まれては?
今、不安でいっぱいいっぱいで余裕がないのだと思います。
たくさん名前を呼んで、おいかけっこしたり、散歩したりし...
17
6歳男児(未診断ですが、色々な検査結果からASD、LDでほぼ
回答
参考になるかわかりませんが
成功したとしても安堵や安心感はほぼ得られないです。その動揺も不快感となってしまいます。
そういう心の揺れです...
14
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
私は成人になってから療育手帳をしゅうとくしました。
きっと、Naさんの場合は最新のIQで判断されるでしょう。
だけど、知的障害であれば療育...
6
軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、ここ最近において、学校の教員職免許取得におかれましては、発達障害における講義取得が義務付けられるように...
7
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
自分の経験ではないのですが、昨年療育先で先生に聞いたのが、小学校は支援学校(ソーシャルスキルをしっかり学ぶ為)、中学校は支援級、その後高校...
10
皆様は、人は怒った時、相手がどんな表情だと相手が反省している
回答
メレさんコメントありがとうございます。リンクも拝見しました。
薄々、動物や赤ちゃんと自分の感情やコミュニケーションが似ているなって思ってい...
19