ADHDの長男
このサッカー少年な長男は部活を辞める事になるかもしれません。
彼にとって部活はなによりも大事な事でした。
どんなに学校が嫌でも勉強がつまらなくてもクラスメイトにイジメられても部活があるから…と学校に行っていました。
通っている中学校は校庭が狭く色々な部活とローテーションで利用している為、外周だけの日や筋トレだけの日があります、
校庭が利用できゲームがある日は張り切って行きますが外周の日は通級の指導日を入れ学校に戻らなかったり膝が痛いと部活をサボったりしていました。
すると顧問から「ヤル気がないなら辞めちまえ!」と呼び出されヤル気ダウン。
どうせ試合出してもらえないし、とせっかく1年ながらユニフォーム貰えていたのが返還させられさらにヤル気ダウン。
もともと上手い訳ではなく足の速さと声出しで1軍サブと2軍先発を出してもらえていただけに努力をしなければすぐにとって変わられてしまう訳で…
それも面白くなく成長痛(オスグッド)もあり部活から足が遠退いていました。
そこへ先月末に追い討ちがかかりました。
練習試合後の雑用(ビブスの洗濯)で揉め帰ってきてしまいました。
「雑用も部活のうち。嫌がらずに引き受けろ!」
って教えてきたので真面目にやってました。
じゃんけんで負けて持ち帰る時もありましたがそんな時は「俺じゃんけん弱いから~」って持ち帰ってきます。
ところがサッカー部1年で一番家が近いから、と押し付けられる様になりました。
お前が持って帰れと投げつけられた事も一度や二度じゃありません。
前期後期合わせて20回近く我が家がビブス当番です。
下手したらもっと洗ってます。
もちろんその他にジャグやらボールやら救急セットやら荷物当番もあります。
1年が10数名としても回数多いですし、長男が押し付けを拒否るとじゃんけになったりの洗濯当番。
長男の怒りはもっともだと思いました。
学校からも長男くんがビブスじゃんけんやらないでやりたくないと勝手に帰ったと部員から話が来たと長男を叱ったけど「じゃぁ辞めりゃいいんだろ」と態度が悪いと連絡がありました。
一応親の意見として前期だけでも10数回やっていて後期に入っても3連続で我が家です。
おかしくないですか?彼は正直なのでじゃんけんに負けた時は負けちゃったよ~って持ち帰ります。
面倒増やしてゴメンねと自分で干して取り込みたたんで持っていきます。
でも押し付けられた日はなんで俺が毎回とか投げつけられて帰りやがったとイライラしながら帰ってきます。
長男が嘘ついてやらされてるっていってるんですかね?だったらじゃんけん負けたって時はなんででしょうね?
私自身はなんでうちばっかと思っていましたが長男が頑張って部活やっていて雑用は引き受けろって教えていたので学校に文句はいいませんでしたけどぶちギレた長男の気持ちは分かります!って先生にも伝えました。
ところが長男部員と揉めた事で部活に出られなくなりました。
アウェイ感漂う中に居られない人なんですが押し付けで揉めた際に「長男退部だ!退部」「長男辞めちまえ」って言われたらしいのですが部員から疎まれた状態なんじゃないかと行けないのです。
サッカーはやりたいのに出来ない。
休みますばかりで顧問が再び「顔見せんな」「もう部活来なくていい」って呼び出し怒鳴られた様でした。
うちの中学には何くそ!と頑張って欲しいみたいな指導をする先生が多く反骨精神を養うみたいな感じを見受けます。
が、言葉は言葉通りにしか受け取れない長男は部活に出られず。
顧問からすれば部員と揉めたのはそれはそれ練習に出るのはこれはこれなんです。
そこの線引きの出来ない長男は2週間部活をサボって遊び歩いています。
長男は退部届を出しに行く勇気も持てず練習に出る勇気も持てずどっち着かずでいます。
それに旦那が業を煮やし続けるなら練習行く辞めるなら退部届を出す、ハッキリさせろと長男に言い八方塞がりな長男。
次に顧問に辞めろと呼び度されたら辞めますと答えるつもりでいます。
嫌な思いをしてまで続ける意味はないと思っていますが支えを失って残りの中学校生活が不安で仕方ありません。
長男の行動もいけなかったと思います。
でも担任が副顧問だから顧問にも長男の特性などは伝わる物だろうと顧問への説明を怠った私の責任な気がして仕方ありません。
大好きなサッカーを取り上げる結果になったら…
私はどうしたらいいのか分かりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
申し訳ないのですが、反骨精神を磨こうとする指導者のそばに置いておくだけで精神的な負担が大きいと思われるので、私ならば部活をやめればいいと考えます。
本当にサッカーがやりたいのであれば、サッカークラブに入ればいいのですから。
外周や筋トレをしたがらないのは誰でも一緒。
一番筋肉や体力を伸ばせる年齢だからこそ、また怪我などの予防のためにも必要な事です。
それをしないのであれば近所の大人のサークルに入れてもらってはどうですか?
フットサルチームはたくさんありますよ。
厳しい言葉で申し訳ありません。
うちの息子も野球部をしていて、途中からスコアラーだけ&練習も参加できないというのを経験しています。
腹は立ちますが、怪我や事故などを考え、スコアラーだけでは納得できない息子と話し合い退部しました。
その後、近所の野球クラブへお願いしましたが、いろいろあって数か月で辞めました。
それでも、野球を少しでもできたことに息子は喜んでいました。
高校では写真部、大学生の今はサブカルチャー部に在籍して生き生きしています。
サッカー以外の楽しみを見つけるチャンスが来たととらえるのもいいでしょう。
あまり部活に固執するのはどうかと私は思います。
がりれお会さん
おはようございます。
私は部活はやらなくても良いと思っています。
不器用な長男があれもこれも両立するのは難しいと思っているからですが、本人が頑張るならば応援しています。
発達性強調運動障害もあり深視力も追視も弱く身体能力は人並み以上ですが能力が発揮できません。
小2からずっと続けて周りからみたら亀の歩みながら人並みになり試合にも出してもらえるくらいまでになったのでそれが『俺でも頑張ればやれる』って自信になっていたんです。
そして長男の主軸がサッカーになっており、中学に入ったら他害が減ったのも暴力沙汰は部活停止になるからとガマンしているんです。
それでナメられてクラスでイジメに合い教室にいられないと帰ってきてしまった事もありましたが、翌日には部活出たいからと学校へ行けました。
疎外感の中にいられない長男がその場に行けたのはすごい事です。
高校サッカーをやりたいから苦手な勉強も頑張るとこれも亀の歩み並に頑張っています。
目標がなくなればこの子は落ちていくだけと主治医も通級の担当もワーカーさんも意見は一致しています。
それは私も強く感じます。
もちろんサッカーに固執するつもりはありません。
他にやりたい事があるならそれでもいいと思っていますが、今の所楽しみ程度で留まっています。
将来の夢とか目標って点では遠く及びません。
目標があるから頑張れる、目標がないからダレるそんなタイプなので心配しています。
小6の時に成長痛がひどく地域サッカーをやめたんですがこの1年は大荒れで大変でした。
私や次男に暴力振るったりしてそれも怖いです。
変わる何かを見つけられるといいのですが…。
ありがとうございました。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
いろいろとうち長男と被ることが多く、涙が出そうです。
うちは、辞めることができない性分で、露骨に意地悪されたり、試合に出れなかったりといろいろありましたが、小学校から9年間続けました。サッカー自体は嫌いじゃなったようですが、いろいろ有りすぎたせいか、高校では絶対にやらない!と言っています。
詳しくは↓に書いています。
https://famiyell.net/question/1143287
長男の場合は、辞めることが出来ない子だったので、辛くとも最後までやり続け、結果「辞めずに頑張った」という達成感のようなものを得ることは出来ましたが、その状況で続けることに賛成は出来ません。
だって辛いんだもの、毎日毎日。
息子さんはサッカーの楽しさ、スキルアップ、仲間の大切さ、…何をも楽しめず、ただただサッカーが好きで部活に行くんですよね。
このままでは、そのサッカーすら好きじゃなくなりそうで心配です。
部活でなく、がりれお会さんが仰るように、クラブチームやサッカースクールはどうですか?
サッカーを楽しめる環境に変えた方が、そこで新たな友達が出来たりするかもしれませんし、事情をお話になって受け入れてくれるところがあれば更に良い気がします。
そうでなければ、顧問の先生に事情をお話しされて、状況を分かってもらってはどうでしょうか。直接が難しければ、担任の先生を経由してもいいと思います。
息子さんが少しでもサッカーを楽しめる状況になりますように…
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
たけのこさん
おはようございます。
今まではヤル側(他害側)だったのが中学生になりやられる側になりかなり戸惑っています。
どの程度で学校に連絡していいのかが全く分かりません。
過保護と思われるんじゃないか、とか面倒臭い親だと思われて長男の不利益になるんじゃないかとか考え過ぎてしまいます。
一応副顧問が担任なのでクラスの事の相談のついでには部活の相談もしています。
全く意味があるとは思えないのでやはり顧問に話をしないとダメかなと思っています。
ただ外部コーチが暴言魔なのでそこも戻る上でのネックになっているんですよね。
見た目と違って打たれ弱いので困りますよ。
とりあえず戻るならば話せる時間を取ってもらえる様に連絡してみます。
ありがとうございました。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
がぶりえるさん
息子さんスゴいですね。
続けるって難しいです、実感しています。
それを9年間やり遂げたなんて素晴らしい事ですね。
うちは半年近く足の痛みを訴え無理して練習を繰り返していたので小6に上がると同時に退部させました。
これからも続ける上で成長痛をおしてサッカーをやっても無理が出るし故障も増えるからとガマンさせました。
中学で部活に入るまで荒れて大変でした。
荒れたと言うのは適切な言葉ではないですね。
色々有り余って暴走してしまい学校でも他害がひどかったし私や次男に暴力振るったりしていました。
今は落ち着いていますが、また辞めるとなると暴走するのではないか…と不安も感じています。
うちの近隣は草野球チームは沢山あるのですが草サッカーチームは皆無だったりします。
グラブチームは基本小6の時にトレセン受けて合格したら入れるってタイプのチームばかりなんです。
とりあえずもしもの時の為に探してはいますが今の所通えそうな距離には残念ながら見付けられていません。
副顧問は担任なので色々配慮はいただいているとは思うのですが顧問がキツい人です。
私は分かりますが彼には伝わらない「ヤル気がないなら辞めちまえ」や「顔見せんな」にやられているんですが外部コーチがまたひどい暴言なのですが復帰には部員→顧問→外部コーチと難関が構えています。
いや、部員はその場のノリ(イラっとしたから思い付きで辞めろって言ったと思う)だろうからもう忘れてると思います。
だから難関に入れなくてもいいと思うんですけどね。
2年生は「サボってないで戻ってこい」とか「ちゃんと練習でろよ~」とか「早く帰ってこい」って言ってくれているのが救いです。
仲間の大切さは先輩に対しては感じています。
軽口叩いて怒られる事もありましたがかわいがってもらっています。
地域サッカーからの繋がりなので面倒見のいい先輩に助かっています。
外周サボって試合に出られなくても雑用の為に試合に行ったりもしていたんですが、洗濯当番で揉めました。
ガッカリです。
辞めるのか辞めないのか聞いた所「…続けたい…」と言うので意を決して学校へ行くしかないかな、と思ってはいます。
でも過保護と思われないかとか不安で仕方ありません。
万が一の時は学齢後期発達相談室のワーカーさんと心理士さんに着いてきてもらって行こうかと思います。
通級の担当に話はしたんですけど「長南くんは部活辞めませんよ~」と間には入ってもらえそうも無かったので…。
頑張ります、ありがとうございました。
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。