受付終了
初めまして。
広汎性発達障がい の息子のことで相談があります。
リハビリ系学校の四年生です。
県外で一人暮らしをしています。
8ヶ月の厳しい実習を乗り越え 国家試験対策の勉強に励んでいるなか、5日前に突然留年を宣告されました。
今まで学校側からトラブルや相談などの連絡は一切なく寝耳に水です。
何故そんなことになったのか息子に聞くと、前期の実習が上手くいかず評価点が低かった、実習中の態度が悪いと周りから言われた、担任からは人の話を聞いてない、怒られても何故怒られているのか分かってない、社会性に問題あり適正がないというようなニュアンスを言われたそうです。
実習態度が悪いとはどういうことなのか具体的に教えてと言っても、自分ではそのつもりはない。周りがそういうから、そうなんだろうねと。
前期の指導者からは髄分嫌われていたようで、最終日は息子を除いた実習メンバーと指導者たちの飲み会があったと聞き腹が立つやら悔しいやら。
でも自分の問題点が分かってないのが一番の問題だなと感じました。
今までも生活や実習中で困ったことはないのか心配しよく連絡していました。
毎日の宿題や記録も出来てるし、欠席、遅刻もしてないから大丈夫だよの返事だったので、親が心配するより上手くやれていると思い込んでいましたが そうじゃなかったんです。
私の親(精神科看護師)からは学校にも発達障がいのことを伝えた方が良いのではと言われました。息子の特性を理解して対応しなければ同じことが起こるだろうと。
以前看護学校の教員をしていた上司にも相談してみました。
障がいがあるなしにかかわらず
現場の指導者や学校の先生は、生徒の個性にあわせて出来るように導く工夫をするのが当たり前で、生徒が出来ない=教える側に問題ありと言ってくれました。
障がいのことは伝えなくても
どうしたら留年せずに済んだのか
息子が頑張らなければいけないこと
きちんと対応できる実習先があるのか
など聞くことを勧められました。
息子には自分に適正がないと思ってるなら、辞めて別の道を探そうと伝えましたが、折角ここまで頑張ったからもったいないし、患者さんに貴方に会えて良かったと喜んでくれたから、もう一年頑張りたいと言っています。
11月に担任と今後をどうするか面談があります。発達障がいのこと伝えたほうがいいのか悩んでいます。言っても対応は変わらないのではと思っていますが、皆さんならどうしますか?
教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
皆さん 親身に回答していただき ありがとうございます。
返事を書くたびに 頭の中が整理され、答えがでなくて沈んでいた気持ちが軽くなるのを感じました。
周りは定型の子をもつ親ばかり。
相談もできません。
LITALICOがあってホントによかったです😊
YOSHIMIさん 回答ありがとうございます
言われていること 胸に刺さりました。
ずばり的確な答えと思います。
人と関わるより一人が好きな傾向
関心事以外に集中力に欠けるところがあるなどから
医療系には厳しいのではと、別の道を見つけたほうが良いと、私(看護師)も高校の先生も強く言ってきました。
本人は、医療系で仕事がなくなることはないから資格を取りたい、やる前から諦めたくない。
普通の大学で目的もなく勉強はしたくないと言われ説得できず、そこまで言うなら応援するしかないと、今に至ります。
もしつまづけばその時点で考えようとはなしていました。
今まさにつまづいてる状況で、やっぱりハードルが高かったなと感じていますが、本人はそう感じてないことが悩みどころです。
クローズして入学したのは、色眼鏡で見てほしくなかったからです。
今さら障がいを言ったほうがいいのかなんて質問じたい、なんと勝手な考えかと反省です。
どうしていくか話し合っていきます。
ありがとうございました。
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
ショックで混乱されておられると思いますが、障がいのことを伝えて配慮してもらうかどうかは息子さん本人が決めることであり、本人の許可がなければ親から言うのもやめた方がいいと思います。
配慮がほしいなら、もう成人していることもあり、自分の口から伝えないと、この先仕事でもやっていけないです。
私もだいぶ昔ですが、病院実習に行ったことがあります。
かなり厳しいです💦
障がいに関係なく、実習で落ちる人は落ちます。
ただ指導者の方も全員人格者じゃなく、運が悪かったなというケースもあり。
いくら気に入らない生徒でも、息子さん1人のけ者にして打ち上げに行くなんて、大人げない指導者だったのでしょうね。
前期の実習で評価が悪かったとして、後期は合格点もらえたんでしょうか?
後期の実習のことも聞いておいた方がいいです。
前期で評価が悪かった理由は、学校の担任も実習先から聞いて知っていると思うので、問題点を聞いてみて今後の参考にされたらよいと思います。
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
ナビコさん 回答ありがとうございます。
読んでハッとしました。
そうか成人してた❗️
いつまでも手のかかる子供と思っているので 私が解決しなきゃと思い込んでいました。
反省です。
後期の実習のことは本人に聞いてみたのですが多分上手くいったと思うと 返事が曖昧。
担任に詳しく聞こうと思います。
ここ数日 ショックと不安で食欲不振、不眠傾向でしたが、文字で自分の思いを吐き出したこと、ナビコさんの回答も府に落ち、気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。
本人の意思を尊重したいと思います。
Et in rerum. Et in deleniti. Eos et autem. Quasi aut vel. In error facere. Repellat minima culpa. Ratione tempore cumque. Pariatur officiis sit. Dolores quis aut. Est soluta voluptates. Est est eum. Sed debitis et. Ea omnis rem. Animi sed doloribus. Nam fugiat vel. Eveniet et ullam. Ducimus vitae enim. Dolor illum consequatur. Sit debitis amet. Voluptatem quos reiciendis. Ab ut expedita. Eos quaerat incidunt. Nemo qui ut. Est et velit. Cumque aut placeat. Odio expedita molestiae. Qui est adipisci. Quasi vel repellendus. Quis vel iusto. Ad ipsa tenetur.
はじめまして、成人当事者です
リハビリ系ということはOTやPTを目指す学生さんでしょうか?
定型と言われている妹が、鬱で看護専門学校を退学しています
以下、私の意見に妹の意見も含めて、少し辛口ですが、書かせていただきます
まず、全ての人に当てはまるとは思いませんが、発達当事者に対人援助職は厳しいのでは?と個人的に思います
指導者との相性云々は学生側はどうしようもないのですが、その中で上手く渡り歩く力がなかったのかな?と感じます
『人の話を聞いてない、怒られても何故怒られているのか分かってない』
↑これは、障害者雇用の事務職などでもつまづくと思います
対人援助職なら上記のこと….特に人の話を聞いてないのはかなり致命的かと感じます
学校側に発達障害のことを伝えても、逆にマイナスに働いてしまい、貴方は向いていない…と、尚更言われるような気もします
おっしゃるように、《自分の問題点が分かってないのが一番の問題》だとも思います
息子さん自身の特性理解はできてるんでしょうか?
これまでご家庭で発達特性について、親子でお話はされてきていますか?
障がいがあるなしにかかわらず
現場の指導者や学校の先生は、生徒の個性にあわせて出来るように導く工夫をするのが当たり前で、生徒が出来ない=教える側に問題あり>>このような考え方の指導者は少ないようです
この進路を息子さんが選ばれた理由は、私にはわかりませんが、対人援助職は特にコミュニケーション能力が必要だと思いますし、なりたいんだ!ここまでやってきたから頑張りたいんだ!、患者さんに喜んでもらえたから…などという強い気持ちだけではなれないと思います
そもそもこれまで学校には、発達特性のことは全てクローズできたのでしょうか?
入学前に学校側に詳しく伝えなかった理由はなんでしょう?
そこが気になりました
仮に留年後に単位を取得でき、国試に合格しても、現場に出た時に遅かれ早かれつまづくのではないでしょうか?
リハビリ系ということは、多少なりとも人の生命や生活に関わる仕事なわけですし……
留年するにしても、学費もかさみますし、方向転換するなら今かな?と個人的には思いました
Nesciunt quis aut. Recusandae maxime et. Aut aut id. Adipisci libero atque. Amet est tempore. Corporis repellendus libero. Aut culpa laborum. Maxime praesentium eaque. Officia labore amet. Et rerum eligendi. Dicta necessitatibus aliquid. Illum iste et. Id eveniet ut. Aut consequatur laudantium. Qui repellendus possimus. Est officiis maiores. Reprehenderit aut autem. Eos exercitationem rerum. Perferendis ipsum sint. Aut architecto eos. Deserunt sed architecto. Id optio ut. Blanditiis delectus ea. Blanditiis quis sit. Modi et et. Nisi illum et. Qui nostrum illum. Reiciendis voluptatem atque. Dolorem illo voluptatem. Asperiores nisi iure.
とても頑張っていて素晴らしい息子さんだと思います。
離れて暮らしていると、欠席や遅刻していないか以外は、学年末の単位や進級の可否可くらいしか耳に入らないものだと思います。
それくらい遅れが無く、一般的な学力があったからこそできてきたわけで、専門性の分野になるとやはり難しいのかもしれません。
一般的な学生は、相手への配慮が求められたら、おのずと学んで行くものだと思うのです。
留年はやむを得ないにしても、適性が無いといわれているならこれから資格を取得できても不安だらけだと思います。
面談の際、担任からは発達障害を問われることはないでしょう。
ですが多くの学生をみている立場からしたら、遠回しにそれを意味しているかは分かります。
今の時点ですぐには結論は出ないと思いますが、息子さんが会得するまで根気よく学んでくらたら応援したいですね!
挫折してから方向転換するもよしだと思います。
その時、前向きに選べる先があって欲しいです。できれば学んだ事が無駄にならない内容で、やりたい事を少しでも叶えられるような仕事があると良いのです。
経験者として、お気持ちはよく分かります。
面談で多くの事を聞き出して、不安を少なくしてくださいね。
Deserunt corrupti et. Accusantium dolorem nihil. Voluptatem voluptate voluptatem. Provident molestiae minima. Qui ut ea. Vel est dolorem. Debitis dolor impedit. Dignissimos perferendis ipsa. Et eius quasi. Sit officia ipsum. Quis qui est. Sit velit ut. Ipsa aspernatur iste. Autem suscipit eligendi. Itaque natus ullam. Quasi a aut. Aperiam id aut. Pariatur similique non. Maxime cupiditate inventore. Consequatur exercitationem minima. Ullam officiis blanditiis. Magni accusamus et. Porro ut et. Est itaque pariatur. Unde et dolor. Et harum aut. Voluptate hic impedit. Explicabo quia sed. Et qui esse. Ipsa deleniti dolorem.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。