
かなり前に未診断で、仕事の事で相談していた者...
かなり前に未診断で、仕事の事で相談していた者です。
農家に嫁いだのですが、金銭的な理由で外で週5のフルタイムでパートをしています。
私の特性にあっているのか今は、トラブルも無くパートを続けています。
夫のいろんなことに対する価値観に戸惑っています。
仕事など、出勤が遅いのは当たり前で、7月、8月の夏季で長い休憩時間では12時から16時位まで休み時間が長い場合があるのですが、9月半ばになっても16時まで休んでいたり、少し考え方がルーズな部分に苛ついてしまいます。こちらはパートでキッチリした時間でしか休憩出来なかったりするのに、家でする長年やってる仕事なので、感覚が麻痺しているのを差し引いても、義両親や義弟はここまでルーズではないように思います。
そんなこともあり義弟嫁さんには「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と嫌味にもとれることを言われ(義弟夫婦は自立しています)
そのくせ夫は、義父母や義兄妹の顔色を伺ってしまいます。
私がいくら言っても聞いてくれない事は、義両親が言うと素直に聞き入れたり、
子供が2人目欲しいと言うと「お金がない」などの理由で断わるのに、義弟に2人目の子供が出来ると「2人目作ろうか」と手のひら返しです。
義父も暮らしはじめて1年くらいは、嫁イビリ気味で、今は落ち着いてますが、あまり安らげる家ではありません。
こんな夫と夫婦生活を続けるのか疑問に思えてしまいます。
子供を引き取って別居も考えますが、やはり私には無謀なことでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは。
お仕事、安定したようで良かったですね^^
とにもかくにも、お家以外にありさんが働く場所があって良かったな、と思います。
自分の「楽しい」「幸せ」は家族を含め、環境や誰かに任せてはダメですよ。人と比べるのもダメ。自分で楽しむしかないです。
義弟嫁さんが嫌味ながらも言う「お金の心配がない」のであれば、私は、ありさんはありさんらしく、お家以外で、趣味や習い事などのありさんの楽しみや輝き、安らぎを見つけたら良いんじゃないかな、と思いました。旦那さんの仕事のペースなんか私ならどうでも良いかも?農家さんのお給料事情は何も知らないのですが、家族でやっているお仕事なのであれば、時間通りに休んでも休まなくてもお給料が同じだったりしますか?働く時間が毎日決まっていないのは私も同じなので(50代サラリーマンくらいの税金は納めてます)何が悪いのかな?と思いました。
妻の意見は聞かないけど、義父母義兄妹の意見は聞く、これは良くあることかもです。
家族の言う事は全く聞かないけど、尊敬する先生の言うことなら素直に従う、とか。
私にもそういうところありますし、きっとありさんにもあると思います。
言葉が心にストンとくる人、こない人って相性があります。
上手な人は、自分で言わないでお姑さんに裏でお願いするとかして、旦那さんを裏でうまくコントロールしていたり。嫁イビリもうまーくかわすんだと思います。
「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と言われて、「くっ、、!」ってなっている人と、「おそれいりますーーってもぉー○○ちゃん!結構苦労してるんだよぅ〜あはは〜」の人、好かれるのは後者です。
私だったら別居を考える夫と2人目なんて欲しく無いなぁ。
お仕事、安定したようで良かったですね^^
とにもかくにも、お家以外にありさんが働く場所があって良かったな、と思います。
自分の「楽しい」「幸せ」は家族を含め、環境や誰かに任せてはダメですよ。人と比べるのもダメ。自分で楽しむしかないです。
義弟嫁さんが嫌味ながらも言う「お金の心配がない」のであれば、私は、ありさんはありさんらしく、お家以外で、趣味や習い事などのありさんの楽しみや輝き、安らぎを見つけたら良いんじゃないかな、と思いました。旦那さんの仕事のペースなんか私ならどうでも良いかも?農家さんのお給料事情は何も知らないのですが、家族でやっているお仕事なのであれば、時間通りに休んでも休まなくてもお給料が同じだったりしますか?働く時間が毎日決まっていないのは私も同じなので(50代サラリーマンくらいの税金は納めてます)何が悪いのかな?と思いました。
妻の意見は聞かないけど、義父母義兄妹の意見は聞く、これは良くあることかもです。
家族の言う事は全く聞かないけど、尊敬する先生の言うことなら素直に従う、とか。
私にもそういうところありますし、きっとありさんにもあると思います。
言葉が心にストンとくる人、こない人って相性があります。
上手な人は、自分で言わないでお姑さんに裏でお願いするとかして、旦那さんを裏でうまくコントロールしていたり。嫁イビリもうまーくかわすんだと思います。
「いいよねー二世帯ってお金の心配しなくて」と言われて、「くっ、、!」ってなっている人と、「おそれいりますーーってもぉー○○ちゃん!結構苦労してるんだよぅ〜あはは〜」の人、好かれるのは後者です。
私だったら別居を考える夫と2人目なんて欲しく無いなぁ。
スミマセン辛口です。
あなたに子どもたち?を養えるだけの稼ぎがあるなら離婚や、別居もありかもしれませんが
そうでないなら、離婚の前に子ども一人養える程度の収入確保をしてください。
話はそれから。
離婚て、無謀でもしたほうが良いこともありますが、結局はする人の覚悟の問題です。
また、ご主人の勤務時間については、その親兄弟と比較しながら、お母さんに聞きつつ、ある程度確認はできるのでは?
思い切ってきちんと情報収集してはと思います。
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


初めて質問させていただきます
小1で発達障害の傾向があり、教室を勝手に出てしまう等、困った行動の対策のため、働いてきたパートの時間を職場にお願いして短くし、毎日登校から授業、帰宅まで付添い1年間過ごしました。通級、診察、療育も2学期から始めましたがパートは辞めたくなく昼食も取らず時間をやり繰りして何とか続けてきました。子どもから離れ職場に居る時間は精神的にも助けられました。子どもの状態は、少しずつですが落ち着いてきました。2年生からは徐々に私が学校にいる時間を減らしたいと思っています。最近夫にパート収入は減ってるから辞めてと言われました。確かに稼げないしいつ元のように働けるかわからないし、辞めた方が家族にとっては良いのだろうと思うのですが、、今の職場が自分にとってよい環境でアラフォーの年齢的にも今の職場を手放したくなく、気持ちがモヤモヤしています。よかったら、同じような立場の方、仕事を続けたかったけど辞める決意をしたお母さんたちの話しが聞きたいです。どうぞよろしくお願いします。
回答
ゆうさん
コメントいただき有難うございます。
言葉が身に染みました。私もゆうさんの様なあたたかな心のお母さんで在りたいです。私も色々と成...



なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想
像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
ASD当事者です。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言では...


今さらですが、軽度知的障がいの人で正社員になった方っているの
でしょうか?私はずっとパート勤務だったので、それとも難しいのでしょうか?ご回答お願いいたします。
回答
ぽてさらさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
知的障害はありませんが、それに近いくらいの知能指数しかありません。
正...



一般企業の障害者枠で働いている息子が、仕事に行けなくなりまし
た。医師の診断は適応障害。本人に聞いても理由を話さず、会社の上司や一緒に働いている方に聞いても何ら心当たりが見当たらず。本人は、会社を辞めると決していいませんが、だからと言って行く気配もありません。本人の意思を尊重してあげたいのですが、いつまでもこの状態でいることも好ましくないと親としては考えています。このような経験をされた方々のご意見を聴きたく質問させていただきました。
回答
当事者(アスペルガー・ADHD傾向・読み書きLD・IQグレーゾーン・2次障害に双極性障害Ⅱ型)です
一般企業の障害者雇用枠にて、事務職を...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
私自身も当事者と言われていますが
元夫が絵に描いたようなアスペルガーでした。
金銭管理はできないをこじらせて逆に一円のズレも許せないという...



大人には必ずしも診断名必要でしょうか?私は30代で自ら発達障
害に気づきましたが、診断は「ADHDやアスペルガーの疑いあり」のまま、最近転院しました。新しく主治医になった医師に「自分が発達障害なのかどうか知りたい。診断名を知っていれば対処法を探るヒントになるから」と話してみたら「あなたは既に双極性障害という診断名で手帳も交付されていますし、今さら診断名を増やさなくてもいいじゃないですか。発達障害と決まったところで今受けている以上の助成もないし、今より得をすることはないですよ」と言われました。確かに大人の発達障害は診断までに時間がかかるようです。うちはひとり親でしたが母も発達障害の特性を色濃く持っており、私の幼児期について客観的なコメントができません。子供時代の成績や行動を記録したものも残っていません。母はもう退職し高齢だし年金暮らしの身なので診断名があるかないかそれほど興味がないようですが、私は一応現役世代なので診断名があるかないかは自分が働きやすくまた生きやすくなるために重要だと感じています。でも主治医の言うように「何を今さら」と診察自体を諦める考え方もアリなのかな、と最近は思うようになりました。予約して何ヶ月も待つこと覚悟で遠方の「大人の発達障害専門医」にかかるほど診断名が欲しいかと問われたらそこまでのエネルギーを傾ける意義も感じません。自分が自分で「私にはアスペルガーとADHDの特性あり」と自覚するだけでいいのか、重い腰を上げて診断名をもらいに行くべきか悩んでいます。障害特性を自覚している大人にはわざわざ診断名が必要でしょうか?知りに行くメリットがあれば教えてください。
回答
ナラさん
ケースバイケースなんでしょうね。
仮に、「アスペルガーおよびADHDの疑い」が「アスペルガーおよびADHD」と変更になったとし...



小1のADHD、広汎性発達障害の娘を育てています
娘は何かとマイペース。ご飯を食べるのもゆっくり、お風呂で身体を洗うのもゆっくり、そして洗えていない、勉強も何故か家ではかなり時間がかかり出来ないなどあげたらキリがないです。放課後デイでは宿題を時間を決めてしっかりやっています。でも、私はまぁいいかと何かと大目にみるんですが、夫が口煩くて厳しいので困っています。障害もあるしある程度は仕方ないよと話すのですが、躾だ何だかんだで最悪叩いたりもします。娘にとっても悪循環じゃないかなぁと思うのですが夫に何度話しても夫も変わる気は無いです。皆さんの旦那さんはどうなのでしょうか?私が甘過ぎるのかなぁとも思うのですが、毎日毎日子どもが夫に怒られるのをみるのもあまり良い気分はしません。補足です。学校では、給食や授業に支障がある訳では無く時間通り動く事が出来ています。その時の調子によって出来ない時もありますが...ただ、家では本人のペースで良いかと思い、ある程度見守っています。
回答
こんにちは
下のお子さんのためにも、ある程度の時間制限を設ける事が将来のためなのなのかな?と思います。
お子さんのペースを遅い!とイライラ...



グループホーム選びで悩んでます
後、数年したら息子をグループホームに引っ越しさせたいと考えてます。本人に希望を聞いて、タイプなどは選べるのですが…地域をどうしようかと思ってます。私たちと同じ自治体が良いのか?別の自治体が良いのか?本人は、近隣が良いと言うのですが…私の方は、ボランティアをしているので、社会福祉協議会に知り合いが増え始めています。また、親の会にも入っているので息子には会った事はないですが気にかけてくれる凸凹っ子ママさん達も住んでます。皆さんだったら、どうしますか?
回答
うちの子は知的もありますが、訓練校の時代に一度グループホームに入ってました。
というのも訓練校指定のグループホームに全員入ることが決まりで...


お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
チー坊さん
明日は台風が来るみたいです~💦チー坊さんのご地域はどうですか??
子供って環境に慣れるのが早いですよね。
うちも引っ越して...



ADHD診断済みで、事務職をしています
ストラテラを服用し、対策本なども読み、実践していますが、ミスは無くなりません。辞めさせたいのでしょう。毎年のように異動させられ、仕事の大きな部分は変わりませんが、場所、人、他細々したことを覚え、慣れるのに精一杯の状況に置かれています。生活があるため歯をくいしばって、途中で辞めるのも悔しくてミス無いようがんばってきましたが、ミスしてしまいます。事務職では求められることが能力以上なのだと思います。以前障がい者枠での転職を考え、受診しているメンタルクリニックに相談したところ、私の住む地方都市では、障害者雇用は無いから今のところで頑張りなさいと強くアドバイスされました。調べてみましたが、確かに障がい者枠では難しく感じました。リタリコを見ると、障がい者枠で働いている方が結構いらっしゃいます。その方たちはどこでその仕事を見つけたのでしょうか?また、わたしも能力に凸凹かあることはわかりますが具体的に把握できません。よく「特性」っていいますが、それは自分で気づくものですか?なにか検査でわかるものですか?自分の特性が具体化できれば、転職する際、重要な検討材料になります。
回答
年齢おいくつなんでしょうか?。どうしても、辞めて、
障害者枠で、転職なさりたいのなら、
公務員は、いかがでしょうか?。
ただし、民間の正社...



大学で、一人暮らしさせようかまよってます
正直、18まで、自閉症を、みるのはつかれました。本人はどちらでもいいとは言いますが叫んだりしたら?熱や薬飲み忘れ、悩みはつきないです。女子なので、危なくないかな?オートロックかな?家賃、生活費ふたんがありますが、母も発達障害で、子供がパニックになると、精神薬でおさえてます。親戚は共倒れになったらいけないからといいます。医師も、心理士も、家から通えるならといいます。高校でも、テスト、行事でパニックなるのに、大学で、テストはたくさんの教科があるし、いまから、パニックに対応できるか?夜も早くかえるようにいうと、毒親といわれ、子育てにつかれてます。大学生の家庭の方、高校の子供の方、どうしてますか?どうされますか?このタイミングを逃すと一生就職もみないといけないかと思うと、しんどくなります。高校の時も、母親が精神科に入院しました。シングル家庭で、父親は、障害の子供と母親のわたしをすてました。父親とは、連絡つきません。親戚がいうように自立するタイミングなのか、もう少し、家庭で成長みるのか、迷ってます。私母親がホルモン難病なので、10ねんくらいしたら、死ぬかもしれないし、生きてるかわかりません。一人っ子なのと、親戚もみんな40さい以上なので、将来が不安です、アドバイスよろしくお願いいたします。大学は、田舎なので、4まんの家賃です。看護学科にすすみます。バイトもするようです。
回答
看護系への進学で、かつ一人暮らし
どこまでご本人が頑張れるかはわかりませんが、合理的配慮を受けても、かなり大変だと思います
特に、座学の期...



大人の療育について質問します!子供の方が療育といえば主流な気
がしますが大人の療育を受けてる方はいらっしゃいますか?療育の内容と受ける方法、費用などを教えてください
回答
特殊な例だとは思いますが
県立病院でASDの診断を受け発達障害パッケージプログラムというSSTと心理教育ようなものを受けました。
初級と...



身バレ防止のため質問を削除させていただきます
回答
おつかれさまです。
『身バレ防止のために質問内容は消去します。』
という感じの内容に質問文を編集してください。
スレ自体は消せないの...
