締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
交流多めで支援級に在籍している小5の息子がい...
交流多めで支援級に在籍している小5の息子がいます。診断はASDですが、ADHDもありそうです。
今年度、お試しで交流を増やしましたが、支援級在籍の方が良いと私、息子、支援級担任、交流級担任の意見が一致し、6年生も交流多めで支援級在籍となりました。
課題としては、交流を増やしてから持ち物の管理が大変で忘れ物が増え、伝達事項も忘れることが多く、若干キャパオーバーかなと感じており、何か対策できないか考えているところです。
今は荷物はすべて支援級にあり、交流に行くときにサブバッグに入れて持って行っています。
メモの取り忘れ、カバンへの入れ忘れ、さらに処理速度が低いので準備に時間がかかるという状態です。
現在、交流級で受けているのは家庭科(実技)、図工、道徳、書写を除く科目で、来年度は国語を支援級に戻します。
支援級担任も目をかけてくれますが、交流に行ったり来たりしている息子の日々の持ち物管理までは目が届かないので、息子自身がやりやすい方法を考えています。
何か良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは、うちはADHDなので中学校でも今だにやっていますが、教科ごとのパッケージ化が楽です。
何も考えずそのままファイルごと持って行き、また戻せば良いので。
中学生や高校生になっても活用できるので、下記参考にしてください。
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=68882
あとできたら移動のサブバックはプールバッグの様な無地透明な物が良いですよ。音楽のリコーダーや筆箱等の入れ忘れなどに気がつくと思います。
https://www.askul.co.jp/p/1719678/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_1719678&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gclid=Cj0KCQiA0oagBhDHARIsAI-Bbgd5269PteUkmdvrKvv4FXsvh4-fR5AWOrzD0eUzF0bSvGVG1Z2sVUQaAqCREALw_wcB
ポイントは忘れない様に!ではなく、忘れても気がつく様に、困らない様に!だと思います。
できたら、筆箱は2つ用意して、
一つはサブバックに入れっぱなしをオススメします。
そして、
お道具箱のない中高生がやっているように、
三角定規、コンパス、のり、ハサミ、色鉛筆等お道具箱の中身を
全部入る大きな透明なケースに入れて
サブバックに入れっぱなしにすると、
忘れ物は更に防げます。
鉛筆は支援級で削れるよう配慮をして頂いたらと思います。
もうすでにされているかもですが、
最後に全てのものに名前をつけてください。
サブバックにも筆箱にも
鉛筆の一本一本
消しゴム本体にもマジックで。
無くしても忘れてもすぐに戻ります。
何も考えずそのままファイルごと持って行き、また戻せば良いので。
中学生や高校生になっても活用できるので、下記参考にしてください。
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=68882
あとできたら移動のサブバックはプールバッグの様な無地透明な物が良いですよ。音楽のリコーダーや筆箱等の入れ忘れなどに気がつくと思います。
https://www.askul.co.jp/p/1719678/?sc_e=cp_p_as_go_pl_c_1719678&utm_source=go&utm_medium=PLA&utm_campaign=PLA_SSC_All&gclid=Cj0KCQiA0oagBhDHARIsAI-Bbgd5269PteUkmdvrKvv4FXsvh4-fR5AWOrzD0eUzF0bSvGVG1Z2sVUQaAqCREALw_wcB
ポイントは忘れない様に!ではなく、忘れても気がつく様に、困らない様に!だと思います。
できたら、筆箱は2つ用意して、
一つはサブバックに入れっぱなしをオススメします。
そして、
お道具箱のない中高生がやっているように、
三角定規、コンパス、のり、ハサミ、色鉛筆等お道具箱の中身を
全部入る大きな透明なケースに入れて
サブバックに入れっぱなしにすると、
忘れ物は更に防げます。
鉛筆は支援級で削れるよう配慮をして頂いたらと思います。
もうすでにされているかもですが、
最後に全てのものに名前をつけてください。
サブバックにも筆箱にも
鉛筆の一本一本
消しゴム本体にもマジックで。
無くしても忘れてもすぐに戻ります。
同じく交流多めの支援級在籍の子が居ます^^
交流教科は交流級に置けたら1番良いのですが、こちらも全て支援級に持ち帰る。その際にバッグを使うということまで一緒です^^
交流確認はいつされて居ますか?
子供のクラスでは8時15分になったら毎日交流クラスに確認に行く。(その日に変更されていることが多々あるので)30分に朝の会が開始されるのでそれまでに交流教科に必要なものをバッグに入れるという流れです。
交流教科が続かない時は1時間目のみ入れて残りは時間のある中間放課になど自分で考えて対処しています。
バッグはkittyさんもおっしゃっていますが中身が見える様に透明のビニールバッグを使用しています。
自分が気づきやすい様にと思って使った透明ビニールバッグでしたが、周りが面倒見の良い子が多いので「あれ?リコーダー入ってないよ?」と教えてくれることもありました。
そして忘れ物をした時には「忘れたので取りに行っていいですか?」と先生に確認し、先生判断に従っています。
例えばノートを忘れたら先生が紙をくれて「取りに行かず今日の分はここに書いてそれをノートに貼る」などです。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
お返事拝見しました。
交流級に行くときは重いけど置き勉セットを持ち歩く。というのが現実の通常級での生活に近くいいと思いました。
あと、国語や算数の教科書ですが、忘れ物のプレッシャーから開放されるまでは2冊目を自費購入し、家には持ち帰りは基本しないで、家用と学校(置き勉)用にする等もアリと思います。
忘れものをしない。というのは、大事なことですが、自力でケア出来るようになないと事実上はサポートがないと成功率が低くなるので、とりあえずは忘れることを前提にしてしまうのもアリと思いますよ。
大人のADHDはこの方法をとってる人がそこそこいます。
メモなども書いてもどこに書いたかをドンドン忘れてしまいますし
まずは、今は失敗体験を減らし、プレッシャーを減らす事が最優先で、段階的に自分らしい方法にシフトチェンジするのもアリのように思います。
...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.
交流で受けている科目の荷物(ノート・副教材)は、交流級に置けないのでしょうか?
うちの子は、国語・算数・社会・道徳を支援級で。
それ以外の教科と、朝の会・帰りの会・給食等も交流にいるため、荷物はランドセルも含め交流級に置いています。
国語・算数・社会・道徳ですが、社会と道徳の教材は支援級に置いています。
国語と算数の教科書は毎日持ち帰るので、移動の時も持ち歩きますが、ノートは支援級に置いているそうです。
持ち歩くのは、国語と算数の教科書、下敷き、筆箱です。
冬休みに英語の教材を忘れて、交流級に取りに行きましたが、英語ファイルはみんなのと同じ場所にありましたが、一人だけ色違いで、左端の位置に置いていて、一目で息子のファイルとわかるようになっていました。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
こういうのって、本人がこれだ!と思う方法でないとかえってアダになりますよ。
うちの子たちや知り合いのお子さんたちがそうでした。
親がこれだと思ったパッキング化や、その他の方法は本人がパッキングを元に戻すことにイライラしてしまったり、余計わからなくなったりしていました。
本人にどうしたらうまくいきそうか?を聞いてみて、出てきたらそれをできる範囲で叶える形にするのが良いと思います。
ちなみに忘れてしまう子たちにとっては、パッキングのほかに、全てを持ち歩くという方法があります。
例えば時間割に関係なく全ての教科書を運ぶというものです。
うちの子なら、支援級で授業を受ける教科は置き勉にするか、それこそパッキングじゃないですけど、一つにしておき
交流で使うものは常にバッグやランドセルに入れたままで必要なものを抜き出して持参するのではなく
必要なものすべてを持ち歩くほうが楽でいい。という方法を取りそうです。
中学高校でも毎回忘れものチェックなどはまずしてもらえません
自分でできそうなものにしておくのがベターと私は思います。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
いろんなアドバイスをありがとうございます。
読ませていただいた中での補足です。
kittyさんからのクリアバッグ。
なるほど気が付きませんでした。
サブバッグは私からの提案で始まったものでしたが間に合せのもので済ませてしまったので、新学期に向けて息子に選ばせようと思います。
パッケージ化については後のハコハコさんがおっしゃる通り、パッケージ毎入れることは楽なんですが、パッケージに戻すことや出すことに時間がかかりそうなうえ、息子がやってくれるかどうか未知数です。
でも、道具を2個用意することはできそうです。
ナビコさん。
息子の場合は朝の会は支援級です。
通常級でお試しする案もありましたが再度確認してみます。
新学期から交流に道具を置かせてもらえるかも確認してみます。
1クラス30人程度なので棚の余裕はありそうです。
ノンタンの妹さん。
交流の日課確認は時間割のみなので急な変更には対応できていません。
とりあえず、登校したらその日の交流の準備をしてから支援級の朝の会に出ています。
急な変更の場合はそのまま参加する場合と支援級に戻ってくる場合があるようです。
朝は8時15分から25分までが登校時間で(早く来ても玄関で待機)、その時間帯は交流級には教員がいないので日課確認は難しいかなと思っています。
また、休み時間は最近は交流級の友達と遊んだりして過ごしているみたいなので、準備時間に充てるより友達と過ごしたい、過ごさせたいと思ってるのが本音です。
忘れ物をしたときに先生に言う。実はできていません。それを言うことも課題として担任と共有しています。
ハコハコさん。
子どもがやれる方法を…まさにそう思って質問させてもらいました。
すでに思いつく方法は担任も私も試行錯誤しながらやってみたので、他にどんな方法があるのか聞いてみたかったです。
ノートにメモを取ることさえ忘れてしまう状態です。
学校自体は置き勉を推奨しており、国算以外は置き勉です。
交流受けている主要教科だけでも交流級に置き勉させてもらえると忘れ物が減りそうですね。
担任も替わる可能性があるため、来年度からのスタートとして対策をいくつか用意できればと考えています。
引き継ぎアドバイスいただけると嬉しいです。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
今年の四月に1年生になりました
支援級に在籍しています。息子が通っている学校は去年までは国語、算数、道徳を支援級で勉強していましたが、今年からは図工、書写も支援級になり交流級で勉強する時間がだいぶ減りましたた。時間割によっては1日支援級の時もあります。みなさんの学校はどうですか?
回答
算数・国語・書写においてはこちらの地域の基本的取り出しになっていますが,個々に応じた合理的配慮により,図工などの科目によっては支援級利用も...
19
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
息子がいます。同じ学年に軽度知的障害の子がいて、その子となら、外国語の交流級へ行きますが、その子が行かない音楽の交流級へは行きたがりません。その子はあまり話せないので、交流級は外国語のみです。交流級へ行きたがらない理由は、・1人で教室に入るのが嫌・交流級で友達が0なのでつまらない本人が嫌がるなら、無理に交流級へ行かせなくても大丈夫でしょうか?音楽、週に4回もあり(交流級+支援級)、私ももういいのでは、と思っております。支援級のほうが居心地がいいみたいで、普通級の子との交流を避けており、それもどうなんだろう。。と思うことがあります。いわゆる、「普通学級にいる、定型児」と接触が全くなくてそれはそれで不安です。
回答
今は無理をしていく意味はないとおもいます。
ただ、一人で入って行ける、友達がいない孤独感をやりしごす、または馴染んで行けるよう、先生方と相...
3
小一、ASD境界知能の診断が出ています
字は丁寧なのですが、その分黒板の書き取りが苦手、ワーキングメモリのIQが低いので、先生の指示が長いと理解出来ません。現在は普通級+通級利用ですが、学校からは情緒級を勧められました。実際体験してみて、国算は情緒級がいいと思うのですが、本人は、苦手な科目以外は普通級で受けたいと言っています。友達もいるし、体育大好き!ただ、学校からはそのように半々の対応は出来ないと言われました。交流出来ると聞いてたのですが、先生によって違うようで…。2年生から、どっちのクラスにするか非常に迷っています。現在は登校しぶりもあり、毎日泣きながら登校してきます。情緒級の体験日やデイ、学童などどこへ行くのにも泣いてしまうので、切り替えが苦手なんだと思います。情緒級に慣れて登校渋りが減るといいのですが…。ご意見いただけると有難いです。
回答
ハコハコさん、回答ありがとうございます。
とても参考になります…!
やはり通常級では難しそうですね…。
はい、自治体の情報では交流出来る...
24
支援級に行かれた方教えてください子供さんは、支援級と交流級を
行ったりきたりして大丈夫でしたか?
回答
こんにちは😄
心配な気持ち、痛いほどわかります
私も娘の小学校入学の時は、次々心配がわいてきたから…
うちは、思うよりあっさりしたもので...
9
来年小学校への就学を予定している5歳児の息子がいます
2歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けていて通常学級では対応の幅が狭いため支援学級を検討しておりまして来週、就学予定先の支援学級への見学に行くのですがその際にコーディネーターの方に「こんな質問をしておいた方がいい」「こんなところを確認したほうがいい」などありましたらご参考にご意見教えていただきたいです。宜しくお願いします。
回答
こんにちは😄
今の段階で、お子さんが特に困っていることに対応出来るかどうかは、良く確認した方がいいかと思います。
うちのASDの息子(...
6
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
補足をみて、気になりました。
幼児期に1年遅れとだったとすると、知的ボーダーまたは軽度知的という可能性が高いと思います。
幼児期はグッと...
36
息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。
回答
学習については、皆さんと同じ意見です。うちは、四年生から支援学級ですが残念ながら知的障害があるので通常には戻れませんし、戻るつもりもありま...
7
特別支援学級に在籍されている子どもさんが、いつ、或いは何の教
科を交流学級で過ごすかは、どのようにして決定されるのですか?高学年になってくると、学習内容の理解がかなり厳しい場合もあり、何を規準に交流学級で受けるか支援級で受けるかを判断すれば良いのかを迷うことがあります。個々に目的が異なることもあり、一定の規準はないのかもしれませんが、おおよその目安があるならば、知りたいです。みなさんはどう思われますか?どう判断されましたか?よろしくお願いします。
回答
支援級担任をしています。知的障がいのクラスです。ひとりひとり対応しています。毎年2月に3回目の個人懇談会をします。その時に来年度の交流科目...
14
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
かを選べる小学校ありますか?大阪の小学校に通うASDの子がいます。支援級に在籍で国語算数理科は支援級で他の教科は交流級で受けています。これ以上の支援級への取り出しは実質できないそうです。過敏があり人数の多い交流級で過ごすのがつらい、支援級で過ごしたいというのが本人の希望なんですがインクルーシブ教育の地域で半分程は強制的に交流級です。転校を考えているのですが支援級で過ごせる都道府県や自治体をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
回答
伊達メガネさん、お返事ありがとうございます!
子供は四年生です。
たしかに支援級の事情はその年により全然変わりますよね。
おっしゃる通りで...
7
支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
集団での多動、学校側から見ると一番交流しづらいタイプ。
習い事で指示に従えても、学校でできなければ十分とは言えず、気分によってできなかった...
18