受付終了
支援級でタブレット学習している方いますか?
うちの子の学校タブレットは、プログラミング系のアプリしか入っていません
漢字を書く事を嫌がり、思い通りの形に書けないと癇癪を起こします。
wiscでも書字の苦手さは分かっており、心理士さんからアプリ学習を勧められました
(心理士さんはどんなアプリがいいかは分からないそうで…)
不登校から、ようやく保健室登校が安定してどうにか終えた小学1年生
2年生からは自閉情緒支援級ですが、漢字アプリは知的級でも誰も使ったことがないとのこと
教育委員会にも相談して使えるようになるか検討するとは先生から言ってもらえたのですが、まだ未知数です
学校内の学習として、どんなアプリをいれているか
アプリ名も知りたいです
取り入れてもらえるために、どう動いたかなど
みなさまの経験談教えてもらえないでしょうか?
どうにか、2年生は支援級の教室で短時間でもいいので過ごせるようになってほしいと願っています
よろしくお願いします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
うちの自治体は、クロームブックを使っていて、ベネッセのミライシードというアプリが入っています。
その中にドリルパークという学習プログラムがあります。チャレンジタッチなどと似た感じかな?
https://www.teacher.ne.jp/miraiseed/
このアプリで、連絡帳やオンラインの話し合い、発表資料を作るなど色んな機能があるみたいです。1年生の知的支援級の下の子も使いこなしていて、びっくりします。
私逆にうららさんのお子さんのプログラミングのアプリが気になります。
ゲームのマインクラフトを取り入れている自治体もあるとか。
タブレット学習は、学校や地域でかなり格差がありそうですよね。
すみません、直接的な回答ではありません。
学校のタブレットに個人の希望でアプリを追加できるか?というデリケートな問題は横に置くとして、お子さんに何を望んでいますか?
どんな勉強をしてほしいですか?
字を書くことを頑張ってほしい
思い通りの字をかけるようにしてあげたい
書けなくても良いから正しい字を選べるようにしたい
字を学ぶことを楽しんでほしい
目的によって適切なアプリは違うでしょうし、アプリとは違う方法が相応しいこともあると思います。
知り合いの書字障害っぽいお子さんは、家庭学習でスマイルゼミを始めたところ、間違えずにかけるようになったと言っていました。
その子は完璧な字を書きたいという拘りはなく、多少下手でも正しい読める字を書きたいというタイプでした。
「短時間でも良いから教室で過ごしてほしい」というのがうららさんの願いなら、苦手とする漢字ではなく、得意な算数から始めるほうが良いのではないかと思います。
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.

退会済みさん
2023/03/28 15:08
漢字検索で、Google playや、APPで探せばアプリは、たくさんヒットしますよ。
そのアプリがタブレットに対応しているか?
はわかりませんが。
支援級の先生は、何と仰っておられるので?
ご自宅で、スマホにアプリをダウンロードして、事前に自宅学習する。というのも良いのかなと思います。
うちの娘が通っていた支援学校の同級生の子も、タブレットを担任の先生とやりとりするのに、使っていましたが、その子の状態によって。
タブレットの使用許可が、あったような。
使用許可、下りると良いですね。
因みに、娘が昨年。卒業した支援学校の高等部では、今年の春からたタブレット端末が、一人一台、配布されましたね。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
おそらく、学校が使用する教育アプリをどれにするかは、市教委が決めてます。学校で使うタブレットには、市内全ての公立小中学校に、おなじアプリが入っているハズです。
市の教育委員会に自治体の小中学校で使っている学習ソフトやアプリで、支援級用はありますか、
と学校がきいてくれているようですが、保護者が直接照会してもいいと思います。
(学校の先生でもいいですけど、年度末で春休みで超多忙でしょうから、4月になりそうですね。
まあ、4月になってから、お子さんの支援級担任と交流級担任が決まってから、でも、いいかも)
家では
スマイルゼミやチャレンジなどのタブレット通信教材を、試しにやってみても、いいかもしれません。
そして、お子さんと相性よさそうなら、学校に持ち込み使用することができるかときいてみる。
Consequatur rerum cumque. Et ut qui. Rerum eligendi accusantium. Illum minima libero. Consequatur reprehenderit omnis. Natus quaerat maiores. Eum consectetur quia. Et ut et. Vero in inventore. Quos voluptatem vitae. Eaque sed error. Odit qui adipisci. Porro quos aut. Ut et est. Eos qui libero. Natus vel quidem. Tempora corporis laborum. Aut qui dolore. Consequatur impedit aut. Sint rerum praesentium. Cum et quaerat. Non iure dolorem. Et eveniet sint. Nostrum ut reiciendis. Aut quas consequatur. Et et aliquid. Qui velit harum. Consequatur consequuntur molestiae. Deleniti sit ipsa. Quia hic molestiae.
本末転倒な回答かもしれませんが
不登校だったこと、漢字が苦手、完璧主義ということならば、現時点でのアプリでの漢字学習は不向きかも。
アプリが入ってることだけでも嫌悪感を示すなどあると、タブレットごと使えなくなるなどはアルアルですけど大丈夫ですか?
今重視するのはそちらよりも、学校で安定していくことのような。
漢字のことはあまり焦らない方がいいと思います。
うちの小学校のタブレットには沢山の学習アプリが入ってますが、学校が入れてくれてます。
授業でも多少使うようですが、どちらかというと家庭学習向けみたいです。
あと、学校の端末に勝手にアプリを入れるのは禁止です。
学校によっては親の要望にも応えないようです。
正直、何が有益でそうでないか?は子どもにより異なります。
なので、そこは学校が裁量すべき。という方が現時点ででは適切な気がします。
Et velit ullam. Ea quia temporibus. Et sit tenetur. Quidem sit magni. Eum quia fugit. Eius aut officiis. Ut consectetur quam. Accusantium sed sed. Odit corporis id. Omnis voluptatem iure. Officia aspernatur voluptatem. Laudantium quaerat est. Eum atque quisquam. Impedit iure non. Architecto quod qui. Fugiat qui quaerat. Aut dolorem voluptas. Esse voluptas magni. Sit sit perspiciatis. Veniam ad consequatur. Placeat velit ab. Dignissimos in odit. Quia repudiandae officia. Occaecati cum et. Voluptas et vel. Nihil quis incidunt. Molestiae quasi provident. Qui ducimus dicta. Odio non et. Culpa illo et.
学校から支給されているタブレットには、既存されているアプリや学校独自に取り入れているアプリがありましたけど…。
学校独自のアプリを教えることはできません。
身バレの恐れがあるので、控えさせていただきます。
また、アプリを取り入れることは個人のタブレットなら可能だと思います。
支給されたタブレットに取り入れることは、基本的にムリなのでは?と思います。
この辺のところ、話し合った方がいいですよ。
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。