質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

久しぶりにこちらにきました

2023/05/19 16:15
6
久しぶりにこちらにきました。
小学校5年生、自閉症の息子についてです。
学校で先生のメガネを取って壊してしまうことが頻発しています。
先日、校外の方のメガネを壊してしまい、先生を通じて弁償してほしいと言われました。

個人賠償責任保険では、学校での出来事なので学校に監督責任があり、個人の責任にならないので保険適用にならないと回答をいただいています。
学校側の保険もないそうです。
申し訳ない気持ちはもちろんありますが、毎回弁償していたらキリがないです。
こういう場合、弁償した方がいいのでしょうか?
メガネに限らず体験談等ありましたら、教えていただきたいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175238
退会済みさん
2023/05/19 16:50
状況にかかわらず。

お子さんの不注意で、人のものを壊してしまったなら、弁償はしないといけないと思いますが。

学校で起こる事故には、保険はおりるかと思うけれども、破損はどうなのかな。

話し合いして、示談して頂くなどとしか、思いつかないです。

賠償になるかと思うので、難しいのでは。

保険に詳しい方がおられると良いですね。
ごめんなさい。私には、賠償の件については、詳しくないので、わからないです。
https://h-navi.jp/qa/questions/175238
保険には詳しくないですが、故意か事故かによるのではないでしょうか?(そこに障害の有無が関係してくるかは分かりません。)

学校の備品を故意に壊した子がいて、全額弁償したと聞きました。故意だったから。(通級を受けている子です。)

体育の授業中、ぶつかってうちの子の眼鏡が落ちたのを友達が踏んづけて壊れたことがあります。わざとじゃないし、そういうこともあるだろうと弁償は求めませんでした。その時は修理可能な破損だったので、眼鏡の保障(サービス)でカバーできました。

きっとその方のメガネは修理もできない状態だったのでしょう。眼鏡って大切なんですよ。ないと生活できない。とっても大切なものですから、壊されたら悲しいです。

壊してしまった時に謝罪などされてないのでしょうか?こちらから謝って弁償の話などをすると、逆に遠慮されることもあります。謝罪は大事です。もし、謝罪した上なら、ごめんなさい。 ...続きを読む
Et aut voluptate. Quis sequi culpa. Laborum repudiandae ipsum. Velit unde repudiandae. Ratione fuga eius. Dolores molestiae explicabo. Modi error commodi. Totam quod sint. Dolorum itaque soluta. Et nesciunt aut. A ipsa vel. In aut molestiae. Expedita nostrum aliquid. Ratione a voluptates. Animi dicta fugiat. Voluptate accusantium optio. Excepturi ut dolorum. Beatae ipsam rerum. Sed itaque voluptas. Dignissimos dolore maxime. Tenetur porro molestiae. Corrupti accusantium aut. Atque quis voluptas. Amet enim aut. Enim expedita est. Non repellat similique. Sit rerum neque. Rerum quaerat dignissimos. Consequatur omnis quia. Et sint itaque.
https://h-navi.jp/qa/questions/175238
ナビコさん
2023/05/19 21:16
お相手が経済的な理由で、買い替えに困っている可能性があります。
話し合いをして、全額じゃないにしても何割かは負担するとか。
自分が相手の立場だったらと想像しながら行動してはどうかと思いました。
...続きを読む
Sed id et. Provident qui dignissimos. Totam omnis temporibus. Eveniet repudiandae assumenda. Eligendi consequatur nisi. Nobis vero odit. Cum cumque est. Sed qui voluptas. Rerum distinctio pariatur. Iste ut rem. Quod debitis et. Commodi eaque quo. Id ea eius. Odit laudantium sapiente. Sunt deleniti est. Rerum quaerat veritatis. Beatae vel perspiciatis. Nihil natus vero. Ipsam est laboriosam. Iusto voluptatem nihil. Rerum ipsam sit. Nemo praesentium voluptas. Sed laudantium amet. Ut quod culpa. Occaecati voluptatem error. Consequuntur non perferendis. Sequi sit non. Impedit et maiores. Atque maxime tempora. Magnam recusandae et.
https://h-navi.jp/qa/questions/175238
春なすさん
2023/05/19 21:51
やはり、壊してしまったら、故意でも偶発的な事故でも賠償責任は親にあるのではないかと思いますが。無料の弁護士相談などに相談されたらハッキリするかもしれませんね。

うちの子も、幼少期は眼鏡はよく外されました。
緩くなる程度ですんではいましたが。

なので、就学時に医療保険プラス損害賠償保険に入りました。(医療か生命保険にプラスしないと入れなかったため)
それですと、確か学校内での事故や誤ってのものの破損なども保証されたかと思います。
自閉症向きの保険も数社ではありますから、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

...続きを読む
Qui provident ut. Cum unde quia. Ab et quaerat. Ea quasi illo. Dicta a quo. Quis quos perferendis. Nulla provident ab. Ea magni qui. Officiis aspernatur rerum. Enim quas impedit. Libero id repellat. Atque dolore quia. Beatae tempore molestias. Quibusdam est voluptas. Debitis consectetur ullam. Officia ab et. Occaecati quo tempore. Sequi totam beatae. Dolor ex et. Officia omnis ut. Eum quam quis. Quis molestias explicabo. Laborum labore assumenda. Suscipit dolorum iste. Consequatur aut exercitationem. Ea tempore sapiente. Occaecati blanditiis ut. Quas eius nulla. Consequatur cumque ut. Suscipit laborum quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/175238
春なすさん
2023/05/19 21:52
ダブッたので消します

...続きを読む
Neque earum sapiente. Ut numquam eum. Blanditiis voluptatum voluptas. Nobis ad sed. Recusandae temporibus et. Repudiandae vitae quas. Dicta cupiditate repellat. Voluptas nobis omnis. Omnis iure quasi. Dicta veniam error. Repudiandae dolores labore. Nam ratione animi. Enim dolore maxime. Et explicabo corporis. Dolorem aut voluptatum. Minus minima quis. Voluptatem ut dicta. Omnis dolor a. Accusantium qui aliquam. Repellendus ut cumque. Ducimus cupiditate consequatur. Velit quo rem. Sint ullam ut. Harum qui qui. Impedit quasi possimus. Eum officia molestiae. Dicta sapiente dolor. Temporibus consectetur consequatur. Voluptas nam eos. Ratione dignissimos repellendus.
https://h-navi.jp/qa/questions/175238
お子さんの事情は壊された方には関係ない事なので<弁償をする>1択だと思いますよ。
保険でカバー出来るものもありますが、保険でカバーしたとしても弁償はする。負担した金額が戻ってくる。実質負担無しになるのでどんな場合でも弁償はするものです。

保険ですが、過去コラムに人の眼鏡を壊したというケースも保険でカバー出来ると書いてあるものがありました。
https://h-navi.jp/column/article/35026446
詳しくは分からないので保険会社に確認されてみて下さい。

何度も繰り返すのは眼鏡を取った時に取られた人の反応が大きいから遊びになっているのか?眼鏡が無いと困ることを理解しての嫌がらせなのか?ただ眼鏡に触りたいのか?理由をはっきりさせて、やらない様にするにはどう指導をしたら良いのかを担任とも話しあった方が良いと思います。 ...続きを読む
Et aut voluptate. Quis sequi culpa. Laborum repudiandae ipsum. Velit unde repudiandae. Ratione fuga eius. Dolores molestiae explicabo. Modi error commodi. Totam quod sint. Dolorum itaque soluta. Et nesciunt aut. A ipsa vel. In aut molestiae. Expedita nostrum aliquid. Ratione a voluptates. Animi dicta fugiat. Voluptate accusantium optio. Excepturi ut dolorum. Beatae ipsam rerum. Sed itaque voluptas. Dignissimos dolore maxime. Tenetur porro molestiae. Corrupti accusantium aut. Atque quis voluptas. Amet enim aut. Enim expedita est. Non repellat similique. Sit rerum neque. Rerum quaerat dignissimos. Consequatur omnis quia. Et sint itaque.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ゆずりは様、 コメントありがとうございます。 確かに算数は好きなので今の学級で、 他は支援級でした方が良いと私も正直に言うと思っていて迷...
14

いつもお世話になっております

昨日(28日)運動会が終わり一区切りついたので、ずっと疑問だった事を質問させていただきます。9月12日に、特別支援学校の地域担当の先生が娘...
回答
1年生に付き添うのは仕方ない事かと思います。 子どもそれぞれに特性や困り感は違うので、自分の子供にはしなかったのに~はどうなんでしょう? ...
8

悩みというより愚痴です

娘が通う小学校の支援学級は、支援学級じゃない気がする。支援学級としての機能は何処へ……。情緒学級の担任は支援学級歴長いのに、知的学級の担任...
回答
うーん、支援級の経験というより人なんだろうな〜と思います。息子は中学の普通級を卒業してますが担任の国語の先生は、母親が癌だという連絡を受け...
8

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
息子が知的障害を持つ自閉症です。22歳なので、退会済みさんのお母さんと私は同じ年齢かも知れませんね。 退会済みさん、今までよく頑張って来...
7

小6女子

自閉症&中度知的障害ありです。地域の小学校の支援学級在籍です。放課後デイサービスも利用しています。最近、性に関する問題行動の報告があり親と...
回答
たびたび、失礼します いくつか参考になりそうなHPをご紹介します 直接、解決になりそうな情報が見つかるかどうかはわかりませんが 何か参考...
9

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友と何がしたいですか。それによるかな。 ユーチャリスブーケさんは、もしママ友ができたとして、どうしたいですか。 ママ友同士でランチに行...
8

息子「10歳」今年5年生が保育園の頃から癇癪などが激しく小学

校入学に合わせて支援学級に入るかどうか悩み普通級にいかせました4年生の年末頃まで荒れており先生に暴言、止められると対抗しようと暴れたり、友...
回答
私のいる東京都では、小学校と中学校の支援学級に進学する場合。 必ず教育委員会の就学相談を受けないと、入れません。 これは、小中学の支援学...
9

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
学校に行きたくないと言える状態の時にはもうすでに心が疲れていると聞いたことがあります。 二次障害を併発しているのではないでしょうか。 ...
10

IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし

などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は...
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。 幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5

支援学校に通う6年生の息子がいます

将来の話がちらほら出てきていて少し憂鬱な気持ちでいます。支援学校なので施設見学会とかPTAでありますが、皆さんは何年生くらいから見に行かれ...
回答
見学がてらに、子供が小さいうちから障害者が働くレストランなどには行ってました。低学年くらいでしょうか。 遅いよりは早くから見に行っていた...
4

支援級に通う小学校5年生の子がいます

斜視を幼稚園時代から指摘され、小一で手術をし、メガネをかけ始めました。今は手術をした病院から移り、個人眼科で経過観察を半年に一回しています...
回答
家の息子(小学校支援級)にも斜視があり、保育園の時からメガネをかけております。 まぁ、子供ですから💦 普通に無くしますよ。しょうがないです...
11

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
お気持ちは分からないではないですが、将来のことは多分誰もはっきりしたことなど分からないと思います。 まず、考え方としてはお子さんの最終的な...
29