
他児の器物損壊についてお世話になっております
他児の器物損壊について
お世話になっております。
現在、小3の娘と小1の息子が児発と一緒になっている放デイに通っています。
昨日、送迎後に娘の上着のペアホーンバックルが1つないことに気づきました。
3つあるうちの真ん中がなく、かなり目立つ状態でした。
娘に聞くと、年長の男の子が突然引き千切ったと。
娘は主観で語ることが多く、事実確認をすると「実は娘さんの方がこういうことをしまして…」などと言われることが多いのですが、当時は息子も隣におり、その子が突然引き千切ったのは間違いないようでした。
ですが、送迎した先生からも話はなく、連絡袋には取れたペアホーンバックルが入っていたものの連絡帳への記載は何もありませんでした。
娘は先生に報告したものの「お母さんに縫ってもらって」と言われたそうです。
私は器用とは言えませんし、ボロボロになった合皮を縫う技術は持ち合わせていません。
そもそも、娘がどこかに引っかけて千切ったならブツブツ言いながらもどうにかしますが、他人が千切ったものを私が直すの?と納得できないところもあります。
この放デイとは何度か揉めていて、2月からは2人とも新しい放デイに移る予定です。
これは、泣き寝入りしかないのでしょうか。
娘も私も気に入っていた上着なので、ボロボロになった紐がど真ん中でぶら下がっているのを見ると悲しくなります。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
放課後ディが報告しないのは、問題ありますよね。
何かあれば、口頭でも報告あるかと思います。
ちょっと気になったのは、お気に入りの服だと言うこと。
お気に入りの服は、放課後ディには着ていかない方がよい気がします。
放課後ディのある日は、違う服を着る、とか。
そういう子は、放課後ディをかえても、居いないとも限りませんから。
Eius eos perferendis. Dolores sit et. Aut saepe consectetur. Necessitatibus iure cumque. Voluptas ipsum accusantium. Aut quia inventore. Cupiditate inventore esse. Quas voluptates quia. Expedita accusamus quia. Officia nesciunt ut. Similique vero molestias. Maxime et commodi. Ipsum voluptatem aut. Eum sunt enim. Soluta nihil animi. Dolorem voluptas eaque. Voluptatem dolorum exercitationem. A quas ipsum. Est est eum. Qui et corrupti. Illo corrupti consequatur. Et modi debitis. Nostrum voluptatem et. Sed consectetur quaerat. Est aut non. Accusantium ut temporibus. Earum aut cum. Voluptatem ipsa et. Modi est aut. Dolore repudiandae quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
洋服のお直し屋さんが近くにあれば、見積もりをお願いしても良いかもしれません。
苦情の申し立てか弁償の要求か、手間も替わってくると思います。
連絡帳はともかく口頭でも連絡が無いのは、驚いてしまいました。私も、そのデイは嫌です💦
新しいデイが良い環境でありますように。
Est praesentium alias. Repellendus optio est. Doloribus rem perferendis. Officia voluptate nihil. Voluptatum minima necessitatibus. Qui rerum est. Quia fugit eum. Tenetur enim aut. Sunt soluta et. Soluta consequuntur eos. Dolorem non provident. Deleniti exercitationem aut. Est vel eius. Voluptatem deserunt nesciunt. Occaecati beatae alias. Dignissimos consequatur perferendis. Ut deserunt veniam. Et nesciunt voluptas. Quo dolorum eaque. Saepe harum labore. Rerum in dignissimos. Rem sequi tempora. Sapiente ducimus est. Aut voluptate dolor. Voluptatibus accusantium qui. Odit modi et. Culpa quisquam soluta. Aut unde ratione. Minus minima est. Facere fugiat quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
デイにお話を。
名前がわかっているなら、弁償を含めて請求を。
もし、相手方に知らせるつもりがないなら、デイに請求を。
それでも無理なら役所にそうだんを。
2月に移るなら強く申入れされたらどう?
徹底的にされるなら、行政の無料法律相談でまず相談を。
Eius eos perferendis. Dolores sit et. Aut saepe consectetur. Necessitatibus iure cumque. Voluptas ipsum accusantium. Aut quia inventore. Cupiditate inventore esse. Quas voluptates quia. Expedita accusamus quia. Officia nesciunt ut. Similique vero molestias. Maxime et commodi. Ipsum voluptatem aut. Eum sunt enim. Soluta nihil animi. Dolorem voluptas eaque. Voluptatem dolorum exercitationem. A quas ipsum. Est est eum. Qui et corrupti. Illo corrupti consequatur. Et modi debitis. Nostrum voluptatem et. Sed consectetur quaerat. Est aut non. Accusantium ut temporibus. Earum aut cum. Voluptatem ipsa et. Modi est aut. Dolore repudiandae quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ごまっきゅ様、ありがとうございます。
明日息子が放デイなので、手紙は書いてみようかと思います。
ただ、放デイから何もないので弁償の対象ではないのかとか、もうすぐ辞めるから杜撰な対応なのかとか、1人モヤモヤ…
でも、2月まで時間もないので悩まず弁償の話もしてみます。
ペアホーンバックルの紐が合皮で私には直せそうもないので、弁償なら修繕代になるのかな?とは考えています。
2月を超えてまでのやりとりは正直したくないですが、なあなあで済ませられる程今の放デイに恩義を感じているわけでもないので(寧ろ最近は恨み辛みしかないので)しっかり話したいと思います。
Voluptatem libero sint. Ducimus accusamus quo. Nam saepe cupiditate. Magnam at tempore. Suscipit omnis qui. Molestiae corrupti et. Rerum et laborum. Laboriosam quia asperiores. Dolorum qui in. Aut nulla eius. Qui ea atque. Facere adipisci ut. Ut possimus harum. Sapiente facilis maiores. Quos culpa nesciunt. Odio deserunt laborum. Non velit quia. Expedita nesciunt id. Praesentium qui nobis. Aut est consectetur. Inventore omnis est. Ut maiores dolor. Qui consectetur sint. Totam veritatis ipsa. Quaerat fugiat porro. Dolores rerum blanditiis. Eveniet omnis aperiam. Nulla ea nobis. Qui omnis molestiae. Occaecati et id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
そうなんですね。
以前こちらで、2着同じものを準備すると言う方もいました。
中々お気に入り探すのが難しいので、と。
上着なので高価なものかも知れませんが、買える余裕があり、中々探してもなさそうならば例えばワンサイズ違いで2着買ってしまうのもありかな、とは思います。
結局、2着がだめになったら買い替えしかありませんけどね。
Eius eos perferendis. Dolores sit et. Aut saepe consectetur. Necessitatibus iure cumque. Voluptas ipsum accusantium. Aut quia inventore. Cupiditate inventore esse. Quas voluptates quia. Expedita accusamus quia. Officia nesciunt ut. Similique vero molestias. Maxime et commodi. Ipsum voluptatem aut. Eum sunt enim. Soluta nihil animi. Dolorem voluptas eaque. Voluptatem dolorum exercitationem. A quas ipsum. Est est eum. Qui et corrupti. Illo corrupti consequatur. Et modi debitis. Nostrum voluptatem et. Sed consectetur quaerat. Est aut non. Accusantium ut temporibus. Earum aut cum. Voluptatem ipsa et. Modi est aut. Dolore repudiandae quo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」と書かれていました。只々、恐怖でしかありませんでした。子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。どうすれば円満に解決するでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
驚きました。
その手紙は管理者も確認済みなのでしょうか?
何年生のお子さんかわかりませんが、正直に書いたことは百歩譲って、相手に渡すべきで...


先日も放デイについて相談させていただきました
どうしても、前回書けなかった今の状況を聞いていただきたくて投稿させていただきました。子供が通っているデイの全ては書けないのですが、経験の長い職員から見下す様な発言を私に言ってきたりして時々嫌になっています。「お子さんは、こういう事とか出来るんですか?大人になっても、私達のみたいな人の協力がなくては暮らしていけないんですからね。ねぇ、お母さん。」普通の事を言ってるだけでしょうか。子供が、お世話になってはいますし、子供にはこんな風には言わないと思いますが、意地悪な発言が多いです。言い返しもしませんし、適度に返事をするしかありませんが。親族経営のデイですが、子供に関わる職員はすべて経営者でなく雇いの正社員かパート、学生アルバイトなどです。経験が長い職員のため、経営者に相談する事もできません。この放デイは経営者は放デイに関わる事はないので。子供は楽しそうに過ごしているので、この職員の発言ぐらいは目をつぶろうとは思いますが、その日に報告しなければならない事を、数週間後に報告してくるなどがあります。児発管も宛にならず、経営者も名前だけで直接デイに関わる事がありません。辞めたら、なんだかんだ気持ちがモヤモヤする事を言われそうで嫌です。
回答
ここでの投稿は質問として回答が寄せられます。
時として質問者に厳しい意見も描き込まれます。
質問ではなく吐き出しなら、共感がほしいなら、こ...


こんにちは
皆様がお住まいの地域で、質の高い放課後等デイサービスって、どんな感じですか?すぐに満員になるような。お子様によってニーズが違うので一概にはいえないと思いますが。私の住んでいる近所で、質の高い放デイは皆無です。常に児童を募集している事業所ばかりで、満員で空き待ち多数みたいな放デイが無くて、他の地域の方々の投稿などを見ると人気の放デイが満員で入れずに空き待ちになった!などを見るのですが、どんな放デイが質が高く、皆に選ばれているのか?知りたいです。4年間、放課後等デイサービスに通っていても、心身面や生活や学習等に改善や変化があまり感じられず、お友達もできず通所に意味があるのかな?と感じ始めました。学校の支援級や居宅療育を受けていますので、そちらの方の成長は見られます。
回答
春なすさん
はじめまして。
丁寧な回答ありがとうございました。
同じデイに10年も通っていらっしゃるとの事で、お子さんが楽しく続けられるデ...



小学校2年の息子
小さい頃から動きが多く、私が希望し一度療育を受診し、発達検査を受けました。その際、先生が高圧的で私も結果を受け止めきれず通わず中断。小学生になり、身内にはとくに気に入らないことがあると暴言がすごいです。ここ数日学校のお友達(衝動性が強く叫んだりしてしまう子)にストレスを感じたり、うまくいっていないのもあり、昨夜と今朝癇癪がすごく参ってしまいました。昨夜から明日は5時に起きて宿題するから起こして!と言われていましたが、寝坊。なんだよ!ばばぁ、起こせって言っただろと、どうしてくれんだよ!もうこんな時間だ!とギャーギャー泣き喚き散らし私とケンカ。旦那も参戦する地獄絵図。本日、療育の予約はとりましたが、私の育て方の問題で息子の性格なのか、それとも障害があるのか。ストレスは何がストレスなのよ?ってきくと確かに嫌なことされてることもあれば、小さなことでは、例えば鬼ごっこでタッチしたらいけないのにタッチしてきた、あんなやつ居なくなればいい!と言います。は?そんなことで?もう本当ガッカリです。例えば、ポテトチップを妹も欲しがっているから、1枚あげてというと、俺のなのになんであげなきゃいけないんだよ、死ねばいいと泣きながらいい、結局あげてるけどイライラ。しばらくすると、機嫌治りさっきはごめんね。この繰り返しです。怒っても、そっちが悪いと話をすり替えたり、怒られたことにイライラして、チッチ舌打ち。これはなんなんでしょうか。
回答
なんなんでしょうね。
でも、鬼ごっこでタッチしたらいけないのにタッチしてきた奴がいて鬼になってしまったのならムカつくと思います。
そりゃ...



はじめまして
年少の息子がいます。落ち着きがない上、甘えん坊・恥ずかしがり屋で悩んでいます。買い物で走ってしまったり、いまだに登園時に泣いてしまったり、発表会など人前に出ることが苦手だったり・・・園の連絡帳アプリで届く写真を見ると、お散歩の時にお友達ではなく先生と手を繋いでいることが多い・集合写真で明らかに逃げようとして先生に押さえられている等、どうしても気になってしまいます。もうすぐ発表会があるのですが、逃亡してしまうのではないかと、不安で仕方ありません。担任の先生に相談すると「ドキドキしてしまうことがあるけど、できないわけじゃないから大丈夫ですよ」と言っていただき、少し心が軽くなりました。運動が得意で足が速く、字の読み書きも得意です。ただ、どうしても皆ができていることができなくて辛いです。早めに検査や療育を考えた方が良いのでしょか?似たような経験をお持ちの方のお話を聞けたらと思います。よろしくお願いいたします。補足:園に預けている時間が長く(園で一番長いと思います)、夫も忙しくワンオペで、私も余裕がなく、寂しい思いをさせてることとあるかもしれません・・・追記:0歳〜2歳小規模保育園年少〜転園して大きいこども園に入園しました。4月で1年経ちます。
回答
園でのお散歩や集合写真の時、家族と買い物に行った時などに、走ってどこかへ行ってしまう。
登園時に泣いてしまったり、人前に出ることが苦手だっ...



19歳の娘です
専門学校に通っていましたが去年の11月に先生から電話があり来ていないと。いつから行っていないのか確認した所10月後半から💦朝はきちんと出て帰りは帰ってくるので行っているものだと。直ぐに娘に連絡したら駅のトイレにいると💦とりあえず学校行って先生と話をして帰るように伝えました。その後家で話をしたら、駅で急にお腹痛くなる事が続き学校に行気力もなくなりブラブラしてたらしいです。私達にはなかなか言えずこんな状態になったと💧それまでも、男関係で色々あり、嘘をついてバイト行かなかったりとその度に話をしてきました!今回はさすがに私もどうしていいか分からず旦那が躁鬱経験あるのでもしかしたら近いものじゃないかと診療内科を受診しました。適応障害と判定されました!それから、私達は娘の言動を受け止めながら来てますが今回もバイト行くと行きましたがバイトの服部屋にありました。それでも信じ終わったからと連絡あったので迎えに行きました。娘がお風呂に入っている時に娘のカバンが邪魔だったのでどけようとした時快活CLUBのレシートがあり日にち時間を確認したらドンピシャ!バイト時間でした‼️この事を娘ときちんと話をした方がいいのか分からなくなってます。旦那は身体障害者で再婚して10年です。娘の事を凄く思ってくれてます。が中々直ぐに話はできず1人悩んでます。正直私も毎日頭痛や身体の怠さと戦いながら仕事、家事、旦那の事等で手一杯の部分があり少し疲れてます!やはり娘と話をした方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
回答
こんにちは
お子様に嘘をつかれているわけですよね?嘘はバレるって教えないとだめなのでは?
お子様と話をしたくないのはなぜですか?
嘘をつ...



娘(小1)が、昨日放デイの先生にパンチしてしまったようでその
際メガネに当たり傷も出来てしまったとお話しがありました。今まで他害なんて無かったのでどう対応したらいいのかわかりません。。ショックです。たまたま当たってしまったのかも?と言う思いもありますが・・・担当のコーディネーターさんにアドバイスをもらい、菓子折りを持っていく事にしましたが私の性格上その後負い目?というかその怪我をさせてしまった事がずっと心に残ってしまうので、今までのようにお付き合い出来ないのではと不安もあります。ショックでまとまりがない文になってしまいましたが・・・先輩方アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。
回答
謝りに行った時に、状況を詳しく聞けたらいいですね。
傷がたいしたことないならいいのですが。
娘さんは何て言っていますか?
暴れたひょうしに...



自閉症の子を定型児がいる保育園や幼稚園、小学校に通わせていら
っしゃる方がいましたら教えてください。通わせていて良い点はどんなところでしょうか?子供が2人いて現在育休中です。上の子は軽度知的障害のある自閉症の3歳です。保育園や週1回児童発達支援センターに通っています。近くに児童発達支援センターがないことや仕事復帰したら他に預けられるところがなくこのまま保育園に通わせることになります。ただ、まわりとの差がどんどん開き、うちは少し言っていた発語がなくなってわー!わー!と騒ぐ日々です。好きなおもちゃなどで遊んでいる時は騒がないです。周りの子は敬語を話せたりルールをちゃんと理解しています。保育園でみんながゲームなどする中、端っこでだいたいうちの子1人かもう1人の子といてそれぞれ個々で遊んでいる感じでたまに輪に混じってジャンプしています。保育園自体は楽しんで行っていますが、児童発達支援センターにいる方が気が楽です。送迎時に同じクラスの保護者の方がいたらなんだか気まずいです。働き方など色々考えているところです。よろしくお願いします。
回答
ノンタンの妹さん、コメントありがとうございます。
模倣力。真似をすることはありますが、弟と比べたら低いなと思います。最近模倣できると成長ス...


放課後デイでのことでモヤモヤしてます
息子を放課後デイに預けてますが、学校の連絡帳を勝手に見ているようで、ちょっと不信感を抱いてます。見られて困ることは書いてませんが、その日あったことなどや連絡事項を私より先に読んでいる状態なので、なんだかイヤな気持ちになっています。放課後デイへとの連絡帳は別にあるので、そっちだけを見て欲しいなぁというのが本音です。皆さんだったらどうしますか?デイの先生に自分の気持ち伝えたほうがいいでしょうか?
回答
おはようございます。
Aありがとうございます。
カピバラさんの意見に
1票!笑
デイ…本当に有り難い存在
ですよね~おまけに送迎付き...



4月に3歳になる次男についてです
言葉が遅く、初めて単語らしいものが出たのは2歳半過ぎでした。元々気にはなっていましたが、簡単な指示は聞いてやってくれていたので理解ができてるなら、と様子を見ていました。しかしなかなか言葉が出ないことや切り替えがうまくできないことから個別対応になる場面があることを保育園から聞き、先日発達支援センターに行ってきました。予約から実際にセンターに行くまでに話せる単語数は少し増え、二語文も時々出る程度にはなってきました。しかし、言葉の他に人見知りが強いからと思っていたある行動が気になるようになり、もしかしてこれは発達障害の症状なのかな?と思い始めました。人が多いところ、慣れない場所、知らない人が苦手で、声をかけられたり覗き込まれると目を隠してしまいます。大体はそのままうつ伏せになり拒否の態勢となります。センターに行った際も、心理士さんに挨拶をされただけで目を隠し黙ってしまい、その後も目が合うと隠すの繰り返しで、2時間ほどかけてやっと少し慣れた感じでした。結果センターではまだ診断には早く、もう少し様子を見る方向にしたいとのことでした。同じような行動をするお子さんを見た事がありますか?目が合わないというわけではなく、隠してしまいます。慣れた人には多少しなくなります。年の離れた兄がおり、家ではキャーキャーとよく一緒に遊んでいますが、園では静かなタイプだと言われています。言葉も気になりますが、これらの行動は人見知りからくるものなのでしょうか…?
回答
人見知りなのか、発達障害なのかどうか言えるのは専門医だけです。
それ以外の人は、傾向があるかもしれない、無いと思うくらいのことしか言えない...


先程は悩みを聞いて頂きありがとうございます!放課後デイに週五
通ってる娘がいます。最近ある特定曜日(2日間)は行きたくないとの訴えがありました。話を聞いてみたらその日は仲の良い子がいなくつまらないとの事^^;とりあえず行きたくない日は朝から渋々登校します。その2日間他のデイサービス行けないか探してもどこもいっぱいで無理でした。学校内でやってる預かりみたいなのは大人数で本人が拒否しました。デイの日誌みたいなのには楽しく過ごしてますと書いてるし・・・。様子見るしかないか、未だに学校には朝付き添いで行き、帰りも1人では帰って来れません。
回答
お返事ありがとうございます。
上の子が迎えに行くのではなく自宅まで送迎してくれて上の子に引渡しをお願いしました。仕事が終わらない事情も説...


小学校4年生の娘がいます
学校の授業がつまらない(分かりすぎて退屈)、友達と話が合わないなどのことを言っていたので、民間のカウンセリングルームでWISC-V検査を受けたところ、FSIQ125・言語理解152・視空間100・流動性推理110・ワーキングメモリ118・処理速度94と凹凸が非常に大きかったです。ワーキングメモリと処理速度を考慮しない一般知的能力(GAI)は133という高い数値で臨床心理士さんからはギフテッド相当と言われました。学力は高いのですが、ギフテッドほどの秀でた(飛び級出来るほどの)ずば抜けたものは今のところありません。ギフテッドの定義は何ですか?IQなどの数値だけで判断せずに、何かずば抜けた能力があってこそのものだと思っていたのですが、GAIが130超えていればギフテッドになるのでしょうか?
回答
MAKOさん
お返事拝見致しました
息子は、幼児期から衝動的な面があり親子教室や療育にお世話になっていました
幼稚園入園前に親子教室でK...


放課後デイサービスの利用について
来年小学1年生になる、発達障害の娘がいます。現在は週2日、児発に通っています。幼稚園は、個別支援の教室にいます。半年くらい前から、先生に放デイは通う予定ありますか?と時々聞かれていました。娘が小学生になってから、フルタイムで働く予定はなく、家で面倒を見れるので通う予定は無い…とお話ししたら、あっ…そうなんだ…みたいな微妙な反応をされました。障害がある子は必ず放デイに通わないといけないんでしょうか。現在通っている児発も、正直通う意味をあまり感じていません。
回答
放課後等デイサービスは、学童とは違います。
療育施設です。
家庭で問題なく、療育に通う必要がないと思われるなら、通わなくてもいいんじゃな...


5歳と3歳の自閉症児の母です
療育センターや民間療育は通い詰めており、専門家の意見や専門書をたくさん参考にして手を尽くしてきましたが、下の子はママさえ言えず、頑張った成果が無く毎日生きるのが辛くなってしまいました。世の中にはもっと大変な方もたくさんいるでしょうし自分が駄目なのは重々承知しております。こんな事質問して何がしたいのか自分でもよく分からないのですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
回答
子どもは親の成績表じゃない
子どもがまだ小さかった頃、ネットで見かけてハッとした言葉です。
学校の勉強は、頑張れば頑張っただけ結果が見...
