締め切りまで
11日

自閉症3歳の男の子がいます食事について悩んで...
自閉症3歳の男の子がいます
食事について悩んでいます
今体重と肥満度は標準ですが、身長が標準以下です
柔らかいものを好み、歯ごたえのあるものは食べないか丸呑みしてしまうので、数種類の野菜を丸呑みしてもいいくらいの大きさにして冷凍しています
その野菜を肉団子、シーチキン、しらす、チーズなどと組み合わせて、ケチャップやソース、お醤油、カレーなどで味付けしてご飯にしています
大人の取り分けは、上に書いたようなおかずと同じ様な柔らかいおかずしか食べず、汁物や麺は食べません
一食分用意したご飯を完食したうえでパンも食べるなど量は食べてるとは思います
ただ、3歳なら唐揚げとかソーセージ、マックなど、がっつりしたご飯も食べてるだろうし、カロリーが足りてないのかなと思っています
皆さん、食事はどうされてますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
カロリーの問題よりも、口腔機能やかみ合わせ、嚥下のところで問題がないか?の方が気になります。
例えば汁物などはどうやって吸ったり飲めばよいのかわからないのでは?と感じました。スプーンで与えられても、口に入れてから飲み込み方が今ひとつわからないのであれば嫌がると思います。
食事の内容も、栄養を気にするあまりに、口腔機能の向上についてはあまり考慮されていないような。食べてくれたらよい。ということでの苦肉の策なのでしょうが、噛んだり飲み込む時のクセはなかなか直せないので、着目してケアするなら小さなうちからだと思います。
おしゃべりや、飲み物を飲むこと
息を吹く、アメを舐める、アイスクリーム等を舐めるでの課題はありませんか?
年齢的に舌足らず、うまく口の中が使えないのは仕方ないかもしれませんが、うまく口の中を使いこなせてないのではないか?がかなり気になります。
もぐもぐが苦手なのではなくて、噛みちぎったり、噛んで潰したり、砕いたりするのが嫌なのかもしれませんし
だとすると対策した大きさや薄さにして食べさせる方法もありますよ。
ソーセージやマックなどは食べてくれたら親としては楽ですけど、食べられなくてもいい加工品なので、気にしなくていいと思います。
唐揚げも別の方法で鶏肉が食べられるなら問題はないのでは?
歯ざわりその他がだめで食べられなかったとしても、徐々に変わることもあるのですが
離乳食から幼児食の間は、程々の柔らかさのものを与えたり
少しとろみをつけたり
大きさに考慮したりで噛んだり飲み込む練習をさせないといけません。
それでもクセですぐ飲み込むとか、やたら沢山頬張ってしまうなどのクセはありますが
長期戦になります。
例えば、大きくなってくるとかみ合わせ等が悪いと、噛み切れない、飲み込む。噛むのを嫌がるなどは出やすいので
口の中のことにも少し着目してみては?
例えば汁物などはどうやって吸ったり飲めばよいのかわからないのでは?と感じました。スプーンで与えられても、口に入れてから飲み込み方が今ひとつわからないのであれば嫌がると思います。
食事の内容も、栄養を気にするあまりに、口腔機能の向上についてはあまり考慮されていないような。食べてくれたらよい。ということでの苦肉の策なのでしょうが、噛んだり飲み込む時のクセはなかなか直せないので、着目してケアするなら小さなうちからだと思います。
おしゃべりや、飲み物を飲むこと
息を吹く、アメを舐める、アイスクリーム等を舐めるでの課題はありませんか?
年齢的に舌足らず、うまく口の中が使えないのは仕方ないかもしれませんが、うまく口の中を使いこなせてないのではないか?がかなり気になります。
もぐもぐが苦手なのではなくて、噛みちぎったり、噛んで潰したり、砕いたりするのが嫌なのかもしれませんし
だとすると対策した大きさや薄さにして食べさせる方法もありますよ。
ソーセージやマックなどは食べてくれたら親としては楽ですけど、食べられなくてもいい加工品なので、気にしなくていいと思います。
唐揚げも別の方法で鶏肉が食べられるなら問題はないのでは?
歯ざわりその他がだめで食べられなかったとしても、徐々に変わることもあるのですが
離乳食から幼児食の間は、程々の柔らかさのものを与えたり
少しとろみをつけたり
大きさに考慮したりで噛んだり飲み込む練習をさせないといけません。
それでもクセですぐ飲み込むとか、やたら沢山頬張ってしまうなどのクセはありますが
長期戦になります。
例えば、大きくなってくるとかみ合わせ等が悪いと、噛み切れない、飲み込む。噛むのを嫌がるなどは出やすいので
口の中のことにも少し着目してみては?
口の周りや舌も筋肉です。
シャボン玉遊び、笛、駄菓子屋にある吹くと伸びるおもちゃなど使えますか?
今は出来なくても数か月後にチャレンジすると、出来るようになっていることもあります。
後は、口腔内の過敏で硬い物は苦手があるかも。
舌小帯の異常なども考えられます。
歯科医師や役所の歯科衛生士、言語聴覚士などに1度みてもらっては?
Ratione perferendis velit. Voluptate id et. Aperiam et delectus. Fugit quia nobis. Iste est consequatur. Recusandae aut qui. Voluptatibus voluptatem quia. Est tenetur nulla. Autem sed a. Sint doloribus culpa. Voluptatem natus dicta. Unde est harum. Delectus et quos. Modi voluptas facere. Nihil eum accusamus. Eligendi laborum consequuntur. Laboriosam in doloremque. Quos autem omnis. Et rerum suscipit. Ullam id optio. Voluptas consequatur asperiores. Perspiciatis vero praesentium. Ullam consectetur qui. Rem non et. Et ut doloremque. Dolorem voluptate quibusdam. Aut iure similique. Saepe eligendi voluptas. Corporis fugit quae. Et quia id.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆様、回答ありがとうございます
ご指摘いただいたとおり、飲む、舐める、話す、吹く等のすべてが苦手です
そもそもやり方もまだよくわからないのだと思います
とりあえず食べてくれればと、口内の問題を重要視していなかったので、大変参考になりました
近々行くので歯医者さんに相談してみたいと思います
言語聴覚士さんには来年お世話になるのでそこでもよく相談してみます
量については食べていそうで安心しました
確かに満腹感は得られにくそうで、お菓子は歯ごたえあるので嫌いますが、パンは本当に良く食べます
肉団子も硬くすると食べないのですが、少しずつでも噛む練習ができるよう意識して工夫していきたいと思います
身長については、ホルモンの問題があるかもしれないということも覚えておきたいと思います
参考になることをたくさん教えていただいて助かりました
ありがとうございました
Doloremque a libero. Doloremque sed odio. Debitis eos delectus. Dolor necessitatibus consequuntur. Perferendis inventore dolorum. Et ea dolorum. Quae doloremque corrupti. Perferendis reprehenderit odio. Quisquam dignissimos vel. Nobis temporibus vel. Aut doloremque rem. Quibusdam consequuntur officiis. Minima quia delectus. Blanditiis voluptatem facere. Ut repellat non. Voluptatem vel voluptatem. Quos delectus optio. Similique omnis quae. Corrupti qui consequatur. Eos ut occaecati. Explicabo sint impedit. Eaque nam ut. Sunt aliquam sint. Quibusdam error numquam. Ratione magnam quasi. Dolore ut et. Deserunt aut nesciunt. Et sit molestiae. Quo quos et. Aliquid delectus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これは私が個人的に感じていることで、読んだ方の中には不快に感じるかもしれませんが、
未熟児で生まれた、知的障害がある方などは、10代でも比較的小柄な方が多いように思います。
気になるようでしたら、思春期になる前に医師に相談し、場合によってはホルモン治療に該当することがあるかもしれません。
思春期で二次性徴が始まると、身長が止まると聞いたことがあります。
自閉症で食べられない子は本当に食べなくてガリガリで、一人前完食+パンなんて考えられないです。
他の方の指摘のように口腔機能が弱い、あるいは好みの問題だと思います。
Quidem tenetur asperiores. Nam aut quidem. Iure ab et. Ut incidunt veniam. Id enim culpa. Et tempora qui. Quis non adipisci. Repellendus voluptatibus consequuntur. Quasi ullam quos. Beatae sed doloribus. Eos autem ut. Provident recusandae corporis. Consequatur dolor maxime. Dolor et quam. Itaque et ad. Aut est voluptate. Ut distinctio vel. Quas delectus repellat. Dolorum quia et. Id iste quod. Nesciunt quis voluptas. Debitis at et. Sed eos explicabo. Aliquid natus soluta. Molestias recusandae reiciendis. Inventore repudiandae quis. Error beatae quod. Eum enim officiis. Rerum et tempore. Odit minus laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
唐揚げなどが食べられないんですよね。
噛めないので、やや硬い肉などは食べられないし、食べないんでしょうね。
うちの子も幼少期はそうでした。麺は噛まずに丸呑みしてました。肉やパンも食べられませんでした。
毎日するめなどを噛ませたり、玄米を混ぜたり、療育では氷を噛ませたり…色々続けたら噛めるようになりました。
何か、一品は硬いもの、噛めないと食べられないものをたべさせる、などの工夫が必要かと思います。
噛まない、噛めないから、満腹感もなくパンやもしかしたらお菓子なども食べていませんか。
タンパク質が十分で、よく噛めていれば満腹感を得られると思います。
多分、おしゃべりも滑舌が悪かったりはしませんか。STの先生に一度診てもらっても良いかもしれません。
Eius rerum est. Laudantium temporibus possimus. Excepturi beatae quia. Et nesciunt blanditiis. Officia veniam dolores. Ut enim voluptatem. Ducimus laboriosam quos. Consequatur non cum. Aut porro et. Quia ut modi. Ullam odio vel. Iure nisi perspiciatis. Velit quidem corporis. Labore aut omnis. Et iste quod. Veniam accusantium commodi. Dolor aperiam voluptates. Recusandae incidunt amet. Explicabo numquam saepe. Magni labore vel. Sint voluptatum officiis. Sunt hic fugiat. Animi sit magnam. Doloribus vero id. Quam provident fugiat. Libero ipsa voluptates. Pariatur at et. Molestiae nihil et. Nostrum sed velit. Dolore facilis nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
身長は食事だけじゃなくて運動や睡眠も影響してきます。
あと、遺伝もありますよ。
かかりつけの小児科や療育先に、実践できるかどうかは置いといて、どんな事をするといいのか聞いてみてはいかがでしょうか。
丸呑みについては口や舌、のどの筋肉や使い方が拙いせいもあると思うので、こちらは歯医者さんでもいいかもしれません、。
うちの子が3歳の頃はぶつ切りのうどんをフォークに刺したのを好んでました。
マックはハッピーセット狙いで行きましたが、それほど肉々しいものを好んではいなかったと思います。
肉団子、つなぎを減らして硬めに仕上げたら嫌がるかなぁ?
Quidem tenetur asperiores. Nam aut quidem. Iure ab et. Ut incidunt veniam. Id enim culpa. Et tempora qui. Quis non adipisci. Repellendus voluptatibus consequuntur. Quasi ullam quos. Beatae sed doloribus. Eos autem ut. Provident recusandae corporis. Consequatur dolor maxime. Dolor et quam. Itaque et ad. Aut est voluptate. Ut distinctio vel. Quas delectus repellat. Dolorum quia et. Id iste quod. Nesciunt quis voluptas. Debitis at et. Sed eos explicabo. Aliquid natus soluta. Molestias recusandae reiciendis. Inventore repudiandae quis. Error beatae quod. Eum enim officiis. Rerum et tempore. Odit minus laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


咀嚼が苦手で、口の中に食べ物入れたら2〜3回噛み【飲み込む】
私。もうアラサー手前なのに旦那から毎日、噛みなさいて怒られます改善したいのに難しいです元々、口の中に物が入るのすごくストレスだったんですけど何も食べないわけにはいかないので。咀嚼が苦手or嫌いなお子様や成人者様はどうしてますか?知りたいです
回答
はい、私もあります。
咀嚼して10回目以降になると、口の中が気持ち悪くなって飲み込んでしまいます💦
よーく噛んで食べなさいと言われてますが...



酷すぎる偏食について
3歳半の男の子ですが、幼児向けのお菓子しか食べません。誇張でも何でもなく、本当にお菓子しか食べません。パンや野菜、肉、果物などのまともな食品は一口たりとも食べません。偏食について検索してもここまで極端な事例の体験談が出てこないので全く参考になりません。同じようなお子さんをお持ちの方、特に改善された方に体験談を伺いたいです。療育先などでも相談していますが皆お手上げ状態です。あと、本当に参ってるので批判などはお止めください。【追記】本当に同じような「お菓子しか食べない(食べなかった)」境遇の方のお話を伺いたいです。「こうすれば良いのでは」とか「これはしてないのか」みたいな疑うような回答は止めてください。どんなに手を尽くしても「お菓子しか食べません」。好きな物以外は、単に見せただけでパニックを起こして手を付けられなくなります。そして、その食べられるお菓子すら成長と共にこだわりが強化されてどんどん食べられる種類が減っていっています。ただ、療育先では見慣れない食べ物でも唇に付けてみるまではしてくれるそうです。外というか親がいない所では頑張ってくれるようです。あと、来週から幼稚園ですが、かなり理解のある園なのでそちらで少しでも改善する事を期待しています。
回答
ナイーブになられているのはわかりますが、、
偏食の出方や程度は千差万別なので、、全く同じ症状の子どもはいないですし、受け取り側が取捨選択...



2歳2ヶ月になる娘のことです
保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも言われています。わんわんいた!きらきらきれい。ぱぱ行っちゃったなど二語文も出ています。ただ何食べてるの?や何してるの?の質問には答えることができません。きょとんとした表情をしているそうです。それは家で質問しても同じような反応です。大人の指示には従えてるそうで、家でもママのハンカチ持ってきて、保育園のバッグ玄関に持っていてなどの指示にはきちんと従えてるので言葉は理解していると思います。
回答
余談。
年齢的にまだ今のような反応でもそこまで心配はしなくていいと思いますが
答えられないにあたってキョトンなのも気になります。
答...



一歳3ヶ月の男の子です
自閉傾向があると言われています。最近になり、やっと離乳食を食べ始めましたが、白米以外は食べようとしません。口につけるだけで絶叫&暴れてしまいます。警戒心が強いのと、かなりの頑固です。白米もおかゆでなく、大人と同じものでないと食べません。なので丸のみ状態です。白い物であれば食べるわけでもなく、白米と水で食事が終了します。同じような方はいらっしゃいますか?これなら食べるかも?っていうものがあれば教えていただきたく質問しました。他にも何かアドバイスなどありましたらどうぞ、よろしくお願いいたしますm(__)m
回答
ゆこさん、こんばんは。
離乳食、お疲れ様です!
試行錯誤大変ですよね。
うちの息子は口の中の感覚過敏があるようで、離乳食はとても難しかっ...


誕生日がくると4才を迎える男児です
4月から入園し、当初は椅子に座ることも難しかったのですが、特定の椅子になら座れるようになりました。食べることに興味がないのか、こちらでは全く食べようとしません。家庭では座ってヨーグルトやプリンなら何口かは食べることもあるそうですが、こちらで用意しても食べず、給食の時、スープひとなめ、ご飯一口など少量ずつ試している状態です。とても嫌がり、どうしたらいいか悩んでいます。こちらが諦めてしまったら、その子の食べられるようになるかもしれない可能性を摘んでしまうかもしれないし、でも嫌なことを続けて食事の時間が苦痛になってしまっても本末転倒だし…食事の時に工夫されていることがありましたら、教えていただきたいです。家から帰ると、本児の好きなポテトチップや煎餅を与えているそうです。こちらで給食、おやつ食べていないとなると、親の気持ちとしては、何かしら食べて欲しいと思う気持ちはわかりますが、そうすると子どもは、今ここで頑張らなくてもいいと思うんじゃないか、等と考えてしまいます。
回答
ユチさん、こんにちは。
先生が、こんなにも親身になってくださっているなんて、このお子さんは幸せだなぁと思いました。
息子は、4歳、診断は...


4歳年少、自閉スペクトラム症の長女について
何でも口に入れます。ハサミや粘土、レシート、衣類、絵本、遊具など気がつくと舐めたり食べてしまったりします。幼稚園で配られる絵本も端が食べてしまって欠けています。療育センターでは「口に入れても差し支えない代わりのものを渡してあげて」と言いますが、「代わりのもの」を放り出して遊んでいるとき、工作や粘土など両手がふさがる遊びをしているとき、どうしたらいいのか分かりません。また、本人なりに「これで遊びたい」というものもあるので、「代わりのもの」に全く食い付かない場合が殆どで、娘にはあまり効果が感じられません。本人も無意識のうちに口に入れているらしく、どんなに言い聞かせてもダメです。2歳半の次女もいるため、まだまだ次女の世話で長女から目を離さざるを得ない場面も多く、今は次女の世話や家事も思うようにできず毎日とてもつらいです。幼稚園では指しゃぶりや服の袖を噛んでいるようです。赤ちゃんの頃は仕方がないと耐えていましたが、私自身がそういった行為が生理的に無理で、強いストレスを感じます。せっかく買った服や絵本が食べられてボロボロになってしまうのもとても悲しいです。仕方ないとか代わりのものとかではなくて、口に入れる行為自体を減らすのはどうしても難しいのでしょうか。
回答
うちの子も四才位までは、何でも口に入れていました。
療育に行き、運動したり、話せるようになったらおさまりました。
粗大運動など、とにかく...



こんばんは
何度か質問させていただいてます。発達に不安のある1歳児を育てています。(診断は受けていませんが、自閉症かな?と思っています)今とても悩んでいるのが、離乳食が進まないことです。お口の中の感覚過敏なのかな?とは思うのですが…本当に何も食べてくれません…はじめに少しだけ食べた後吐き出します。かろうじて食べるのがプチダノン、バナナ、りんご、かぼちゃご飯(5倍がゆ)、さつまいも、かぼちゃ、コーンなどのスープです。それすら嫌がることもあります…その上最近はミルクも時々拒否してきます。身長体重は成長曲線にギリギリ足りていません。体重も少ないため焦ってしまうのですが、本当になかなか食べてくれないのでお手上げです。同じような過敏があったという方、何か食べれるようなおすすめのものはありますか??その子次第だとは思うのですが、何を食べさせていいのか思いつかず…またいつ頃から良くなった、こんな風にしたら食べてくれたなどもし経験談あれば教えていただきたいです。無理に食べさそうとすると泣きわめき、でもお腹は空いているようで口は開けるんですが吐き出し…かわいそうなのとイライラしてしまうので本当に離乳食の時間が憂鬱です。
回答
ゆずさんこんにちは
離乳食…あまり頑張らないことです。
食べてくれれば良し❗️くらいの気持ちで行きましょう😊
少ない量でも、偏った内容で...


助けてください
遅延性エコラリアが酷く、ノイローゼになりそうです。2歳8ヶ月になる息子がいます。遅延性エコラリアが酷くて聞いているのが辛いです。寝る前や、普段と違う環境の時は余計酷いです。聞き流せば良いのかもしれないのですが、イライラして気が滅入ります。ワンオペなので逃げ場がありません。息子のことを考えると消えてしまいたくなります。正直仕事をしている時の方が気が楽です。(フルタイム正社員)保育園に通いながら、今月から週一で療育に通う予定になっていますが、エコラリアは落ち着いてくるのでしょうか?もうしんどくて悲しくて悲観してばかりです。どうしたら良いかわかりません。
回答
ナビコさん
返信ありがとうございます。
学者ビデオや知育玩具などは、子供さんが興味を持っていそうだなということで始められましたか??興味...


2才4カ月息子
偏食あって今はごはん、素うどん、パン、さつまいも、たまご豆腐、魚少し、ハヤシライス具無し、ヨーグルト、バナナ、みかん、レーズン、ばかり(しか)たべません。うどんは食べますが具があるとダメです。お菓子は好きです。泣き方が酷いです。食事中にみかんを入れたヨーグルトを食べて、もっとと言って騒いでそればかり食べます。ごはんは残す。ヨーグルトのおかわりをあげないと泣いて騒いでもっと食べなくなります。他のを食べさせようにもひと口食べてもすぐにべーと出します。偏食の自閉症の子は幼稚園のお昼はどうでしょうか?食べますか?場所見知りもあり姉の家ではほとんど食べません。
回答
ハヤシライス作る時に野菜いっぱい使って煮込むのはどうですか?離乳食も最初は野菜スープとかですし、煮込んだら少し栄養とれませんかね?それか、...



もうすぐ4歳の息子の偏食についてです
自閉症スペクトラムと診断されています。1歳の頃から野菜やフルーツは口にせず偏食でした。あまり無理強いしてもと思い、食べるものだけだしていましたが、どんどんエスカレートし、レパートリーが激減しています。好きなハンバーグも特定のメーカーしか食べ無いので、手作りや外食では絶対に口にしなくなりました。一口だけ食べてみよう!とか、これ食べたら大好きなヨーグルトだよなどと挑戦してますが、なかなか頑固です。偏食は年齢と共に緩和するケースも多いですか?このままだと給食も外食も一切無理になりそうでとても不安です。
回答
こんばんは。うちの子も凄く偏食でした。1歳の時感覚過敏や初めてが苦手で。うどんと豆腐くらいしかたべれなかったですが保育園で保育士さんが少し...


いつもこちらでお世話になってます
今回は食事についてです。3歳10ヶ月の自閉症の娘がいます。食事を落ち着いて食べてくれません。よほど空腹時以外は、一口食べてフラフラ〜を何度か繰り返し、合間みて私が口に入れてあげたりといった感じです。食べたくないのかなと思い下げると、お菓子を要求してきます。「ご飯食べてからだよ」と言ってもダメです。上のお姉ちゃんにも我慢させてしまうので、やはりご飯の時間になんとか食べさせたいんです。もう毎回ご飯の時間が憂鬱で…。4月から年少。箸も練習させたいけど、なんかそれどころじゃないんです。偏食もひどいし、どうしたら楽しい食事が出来るんでしょうか。ちなみに保育園では離席する事なく、だいたい完食してるみたいなんです。もうギャップあり過ぎて、訳分からなくなってきました。
回答
皆さんアドバイスありがとうございます。
今日は好きなカレーにしたので落ち着いて食べてくれました。
周りが気になるわけでもなく、ただ落ち着か...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
家の息子次男(小4)も今同じ状態です。
少し前までは凄く多食いでしたが一転して少食以上にご飯が食べれなくなりました。
なので今は食べれ...



子供の偏食について
食べられるものは増えましたか?どうやって?自然に?努力して?小学校1年生の軽度知的自閉症児の我が子は給食をパンかご飯(ふりかけ有)だけを食べています。療育センター時代も給食が2年間ありましたが、ほとんど食べるものが増えませんでした。小学校に入ってからも今のところ食べられる給食が増えておりません。家では本人の好きなものだけを食べさせております。からあげ、とんかつ、納豆、たこやき、インスタントラーメン、100%フルーツジュース、チョコレート、グミ等お菓子。給食で周りに釣られて食べるようになると期待しておりましたが、あまり変化はありません。最初の頃、本人も努力しようと思ったのかどうかはわかりませんが、牛乳を飲んでいましたが、今は全然飲まなくなりました。
回答
少し好きなものに工夫をすると良いですよ?
偏食は大人の私でもあります。ただ、好き嫌いを出来ない環境で育ったので食べられますが食べない事が多...
